全31件 (31件中 1-31件目)
1

1年の終わりはちょいと豪華に…食べたのは結構前だけど。熊谷市御正新田の美なみ鮨さん、旧江南町のここへは昨年&今年で2回お邪魔~いよいよ今年も今日で終わりだ~! やり残している事は色々あるので1つずつ片付けますかね♪ 口に出して言っちゃったことから優先的に(笑)口先ばっかのお調子者を嫌う人間としては、自分がそうなるのは極力避けたいし(^^;で、このお店について、知人に「今年中に載っけますね~!」とか言っといたのでそこんとこは守ろうかなっと! ほんっとにギリギリだけどねこちらは熊谷市街地方面から行くと 「旧江南に入ってすぐ」 のエリア。お寿司屋さんってのは何となく敷居が高くて、初めてだと勇気が要るけど1年前に行った初回は、例の発行物の関係で公式訪問だったんだな(^^)ご夫婦で約35年経営、ロケーション的にやっぱり近場のお客さんが多いみたい。カウンターにテーブルに座敷、あと2階には20名までの宴会部屋もアリとな。で、その時にいただいたのは上寿司の「寿司定食(松)」、現在2150円かな。小鉢・赤だし・茶碗蒸し・フルーツ付き。お寿司が「上」だと、なんか締まりがあるというか輝いてるというか…豪華ちょっと気合い入ったビジネスランチとか会食とか向けだね。築地直送のまぐろが自慢とのこと、身がやわらか~。ここのお店は、殻付きのエビが入った赤だしのお味噌汁が美味しい!と~っても出汁がきいてて、濃厚にエビ味を堪能できるよんそしてこちらは、先月団体でお邪魔したときの「寿司定食(竹)」1670円。さっきの(松)と同じ構成で、こちらはお寿司が 「並」 ね。小鉢が、マヨネーズをかけた柿の和え物だか煮物だかで、初めての味だったよ。柿にマヨの酸味、おかずのようなデザートのような…意外とアリだな(^^)やっぱりお味噌汁が美味しくて、茶碗蒸しも熱々♪最後には珈琲もいただきまして~、軽めに美味しいお昼ごはん。ちなみに、このとき隣の席だった人物は、メンバー内でも大食いさん。この量では決定的に足りないのでは?と心配しちゃったけど(笑)隣から 「お腹いっぱい」 という言葉が聞こえて驚き!意外にも、美味し~いものなら少量でも満足なんだってさ(^◇^)そうそう、昨年の公式訪問の時は、うなぎ定食もいただいたんだっけね!いや、1人で食べたんじゃないよ。寿司定食と併せて、同行した「ピンク氏」と分けて食べたんだよ(^^;茶碗蒸しが付いてないから、単品のうな重・現在2320円かな。うなぎの産地は宮崎や鹿児島とのこと…国産うなぎは高騰してるからこんな機会でもないとなかなか食べられないよね~ちゃんと生きたうなぎをお店でさばいてるので、身がやわらか♪肝のお吸い物は、お麩の色がきれい(^^)フルーツ付き嬉しいね!2回とも、ちょい豪華なメニューだったけどランチ時は千円以内で収まる握り・ちらし・丼モノなんかもあるよ。そんなこんなで…今年もどうにか無休をキープしてのブログだったけど見ていただいてありがとうございま~す! ラスト1日、よいお年を●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.31

ズルズルと注文しそびれていたコレを、やっと食したぞ~行田市のパン屋さん・翠玉堂さん、年内最後の営業日にちょこっとお邪魔したよ。何か、色々どうにか目処がついてきたというか、うっすら先が見えてきたというか…年が越せそうだ~ でも今年も明日までだ~~と思える前の一昨日、盆暮れ正月関係なく 「木金土日営業」 の翠玉堂へ少々どんな状況だろうと人間、食べていかないと! だもんね (開き直り)1年の終わり、例の変な張り紙のテンションもまずまず。ちなみにこれを見て 「タルトタタンウォッチ」 なる新商品があるのだと本気で勘違いするお客さんがいらっしゃるとか…いや勘違いも何も、そう読めますって(^^;さて。 毎年最後の日には特別なものがあるので、「誰か」に会いそうな予感。と思ったら…うをっ!!ブロガーC氏が、その 「特別なモノ」 を撮影中ではないですかっということで、後ろから便乗させていただいた 「年越し蕎麦パン」。私が行った時には既に売り切れだったのでね。今年は、とろろ蕎麦にしたのか~(^◇^)ちなみにこの後、既に売り切れの報をツイッターで知りテンション下がりまくりのブロガーD氏もご登場…翠玉堂が密かに凄いことになってたよ~!そして新年最初の営業日には、これまた恒例&明らかに原価割れのの 「おせちパン」 も。今年は元旦が木曜日に当たるので、元旦売りですな♪さらに、3日の昼過ぎからはまた餅つきもあるそうで。私は恐らく、所用で行けないけどね~。店内でまず変化に驚き…いや、これらの新商品は既に知ってたけどなんと! 値札&解説のプレートが付いてるよ!?すぐ値段でバサッと決めがちな埼玉県北辺りの風潮の中にあって、頑として(というか面倒で?)敢えて品名も値段も掲示していない店が、数年目にして遂に!?でも、このお菓子系パンの所だけでもう飽きたらしい…やっぱりね~(笑)なのでパンの種類と値段は、一覧になってる紙を参照or店主さんに聞いてくださ~い。心境の変化は、お財布を買い換えた辺りから?らしい。何でも、「財布の値段の200倍がその人の年収」 という説にフラフラッと惹かれ従来の500円財布(手前)から、★万円の高級財布(奥)に変えたそうな。さあ~ 来年この店の利益は 「★万円×200」 達成なるか!?待て、2015年度確定申告!では本題。 お昼食べてないし、今回は店内で1ついただいてきま~す。ベーグルにその場でサンドしてもらう、あんこ&クリームチーズ!いつでも食べられると思って油断して、実は注文しそびれっぱなしで(^^;表面パリッとさせたハードめ&ドライめのベーグルに、甘さを控えたあんこ…あ、なんかちょっと塩がきいてて独特の美味しさここでわざわざ注文する甲斐あり、何で今まで食べてなかったんだろう~。なんかいろいろお茶をいただいてるうちに、ショーケースが閑散としてきた。まだ3時だというのいに…まるで超人気店じゃないか!(笑)持ち帰ったのは、いつものい黒パンと~高級セイロンシナモンを使った、しっとり仕上げのブリオッシュシナモンロール。シナモンの香りと風味が全然違うね、強いんだけど爽やかというか…奥は少しホロッとしてドライフルーツたっぷりのパネトーネ。作るのに24時間かかるんだって~!それと2種あったラスクの中から、今回はしょっぱい系を。塩&オリーブオイルをベースに、ローズマリーがかなり利いてて確かに大人のツマミ系だ~(^^)さくさく系の食感と、生地のほのか~な甘みとも合う。結構あと引くわ…甘い系ラスクより、むしろこっちが良いな♪翠玉堂さんは行田市行田5-7、おそらく11時~19時営業か? 月~水がお休み!じゃ美味しいパンをいただいて、年末最後のラストスパートかけますか●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.30

苺の下にはカステラが隠れてて、いかにも文明堂らしい(^^)銀座のニューメルサにある、文明堂「銀座5丁目店」にて…窓際席GETわたしも、いよいよ終わりか…いや違う(笑)ことしも、いよいよ終わりか。(2文字変えるだけで全然意味が違うな~!と気付いて遊んでみた)なのに、今年中に!と思ってる事のいくつかが片付かない~(^^;だから今日も、やや時短ブログで土曜は丸の内方面でいくつか用足しした後、夜の最後は銀座へ。用は無くとも、ノープランでも、とにかく銀座には寄ってどこへ行くかは現地で考えるのさでも今宵は考えるの面倒だ、こんな時は中央通りに面した超・定番にしとこうか?ダロワイヨか、コアのザ・ダージリンか、ニューメルサの文明堂か…と思ってたところでえっ何? ニューメルサ閉店??ああ耐震工事で数ヶ月の休業になるのね、びっくりした~(^^;まあ、これを機に出てっちゃうテナントもあるみたいだけど、文明堂はどうするのかな?よくわからないけど、とりあえず行っとこうかこの高い天井に大きなステンドグラス、さらに中央通りを眺められるひじょ~に贅沢で銀座らしい、それでいてカジュアルに利用できる便利なカフェまあこんな環境だから、ちっと場所代が上乗せになってる感あるけど、OKさね。何度もお世話になった思い出の店、ビル新装後も続いてくれるよね??今回は、ほぼ窓際かつステンドグラス際の席がいただけて嬉し~(^^)オーダーを口にする一瞬前まで、あんみつとどっちにしようか迷ったけど(^^;最後の最後、口をついて出てきたのは、季節限定の 「苺パフェ」!たっぷりの生クリーム&大きめ苺の下には、カステラがふんわりと。ラズベリーソースをかけて、きゅ~っ!とベリーの酸味を味わう(^^)バニラアイスのひんやり感も、いい仕事してるな~そしてこれが、この日の夕食。なんか最近、銀座であんまり 「食事」 してないかも(笑)ま、銀座通いを始めた頃のスタイルに戻ったというか元々、銀座には靴(ダイアナ・ワシントン・かねまつetc…)とスイーツをお目当てに通い詰めるようになったんだもんね~。その頃からあった文明堂、やっぱ落ち着きますな♪しかしね…日産の入ってるビルと松坂屋に続いて、メルサまで。中央通りでちょっとの距離にある重要なビルが、ここまで同時期に工事とはね~(^^;●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.29

青紫に輝く東京駅、数日間限定ライトアップ美しい~東京駅&丸の内で行われている「東京ミチテラス」、昨日どうにか行けたよ東京での今年最後の野暮用を済ませるべく、飛んでった昨日。年末のこの時期は、丸の内方面のライトアップ企画が必須なので、遅めの時間にね今年は東京駅ライトアップがひとつの目玉!でも間近で見る為の行列が、すごいんだよね…だから開始間際にスタンバイしてた方が、あまり待たずに済むんだけどその時間には行けなくて(^^;なので今回は、道路中央の飾りとかは無理に近くで見なくてもいいかなっと。東京駅のこの姿が見られれば、じゅうぶん(^^)きちんと入場しないで、通路で立ち止まって写真撮ってはいけないので「立ち止まらずに」 歩きながら撮り~でも逆に近付くと、普通に撮ってOKの場所もあるんだな。トップ写真のKITTEの前とか、この真っ正面も壁際にくっつけばOKだったし♪銀座&丸の内好き人間としては、東京駅の煉瓦駅舎も大事なスポット。歴史ある駅舎、数年前まで長~い修復工事で覆われちゃってやっとこさヴェールを脱いだ時の感激は、忘れないさ。ステーションギャラリーでやってる、東京駅100周年展も年明けにゆっくり観に行こうっと…旧新橋停車場の展示も込みでねミチテラスだけは28日までなので、取り急ぎお江戸に行ったからには、近くでほかにも見たいものが。三菱一号館美術館にて、1月上旬で終わっちゃうミレー展♪ミレー&周辺画家さんの絵で、バルビゾン派を満喫しつつ~併設のCAFE1894で、ミレー展とのタイアップデザート(^^)「バルビゾンの散歩道」、リコッタチーズのベイクドチーズケーキにカシスアイス、黒トリュフのチョコムース添え、ナッツもたっぷり。甘酸っぱさや香ばしさ、ほろ苦さ…いろ~んな味がして、とっても美味♪もひとつ、東京国際フォーラムでの宝塚100周年記念展もね!こちらも28日迄なので、どうにか滑り込み~会場内に数か所だけ、撮影OKな場所もあるのさ♪最後は銀座へ、ただいま~(^^)ヒカリミチは1月18日迄なので、もう1回くらい見られるかな♪来年は年明け早々、ちょっとお江戸での数年来の野望がね…ふふちゃんと実現したら載っけるよ。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.28

私だってたまにはこういうお店に行くのさ! 久々の松屋カレー松屋の熊谷バイパス店に行ったら、以前と変わっていた所にちょいと驚き。グルメ系はお洒落なお店の話が続いたので、そろそろこのへんでオッサン化炭素(?)の濃そうなお店も挟んでおかないとねっ(^◇^)ていうかね…今日も師走モードで、手間かかる記事は作れないので(笑)ちょっと前にお邪魔した松屋さんを引っ張り出し~松屋は熊谷市内に2件…前は熊谷駅前のお店によくお世話になったけど最近はバイパス店かな。 それも少々ご無沙汰しちゃってたけどね。先日とある人物と、お手軽系カレーなら松屋だよね!って話で盛り上がったので久々にあの味が食べたいな~っとでも以前も載っけたので簡単に…今回の主題はカレーそのものよりもおおお~!しばらく来ないうちに券売機がタッチパネル式になってるよ!これは非常にありがたい以前はボタンの数が多くて、カレーのボタンを探すのも大変だったもんね(^^;しかもカレーだけでもいくつかボタンあったし。これなら「店内」→「カレー」ときて、この3種から選べるのでラクだ~ま、後から来た還暦超えと思しきオッサンなんかは逆に「こらわかんね~な~!」 って、店員のお姉様にヘルプしてもらってたけどね(笑)ということで、すいてる半端な時間帯に、ちゃちゃっと 「オリジナルカレー」!現在は330円ですか♪ お味噌汁が付いちゃうのも相変わらず(^^)わたくし松屋では常にこのカレー。 他のメニューにはほぼ目もくれず…(でも新発売予告してたグリルチキンだったか?は気になるぞ~)トッピングのお肉とかも不要、あくまでシンプルに!この、こまっかいタマネギがとろりと馴染んだ感じと、やや強めの酸味、そして標準で中辛以上の辛さになっているところが私のツボ以前も松屋の記事と、道の駅めぬまの記事で書いたとおり私はカレーライスは必ず、スプーンを持つ右手の側にご飯を配置してご飯でカレーを掃除するようにして食べま~す! これ鉄則。そうすれば、最後にお皿にカレーがあまり残らず、無駄なくいただける提供までに2分そこそこ、流し込むように食べて味噌汁込みで5分。急いでるけど元気出るものガツッと食べたい!という時には、松屋カレーですな●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.27

これ笑っちゃうほどデカい、お馬vsマンモスの対峙だ~行田市・古代蓮の里で、先日からとっても大きな 「わらアート」 が展示されているよ!これって21日にイベントがあって、その日から公開しているのだよね…イベントの日は行けなかったけど (作ってる様子&イベントは行田市サイトに載ってるね)その翌日にちょこっと覗いてみたよ。まずは馬というか馬型埴輪さん、高さ7mだってよ…ひえ~~!そしてこちらはマンモス、小さなおめめが可愛いようなコワイような長い鼻もちゃんとカールしてて、単純そうでいて手が込んでますな♪ちなみにワラは、すぐそこの畑でやってた 「田んぼアート」 の稲だそうで。人間と比べて、この大きさだからね~(^^;古代蓮タワーの上からも眺めてみたかったけど、この日は月曜で休館日~ 残念。わらアートは2月いっぱいまで展示されているようなので、気長に見に行ってね。初日の出をタワーから見る方もいらっしゃるかな?おや、「世界の蓮」の池にフラミンゴが飾られてるよ…電気が通ってるから、イルミネーションの一環かね? イルミは1月12日まで●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.26

メリー・クリスマス♪ 正当派な苺のケーキだよクリスマスケーキは、何度目かの埼玉グランドホテルさんのもの…堅実にね。今回の飾りサンタさんは、煙突入っていくところですね~ いつも可愛らしいNoelと書いたピンクのハートがポイント高い、そして苺がでか~い中にも苺の入ったケーキは、ふわふわ生クリームたっぷりのシットリ仕上げ。我が家では1日で食べられる量じゃないので、また明日も楽しみ~♪じゃ、たまにはクリスマス休みってことで簡単に。 今から飲んでやる●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.25

ミッドタウンってもう8年目なんだね、そんなに経つか!初年度から毎年掲載している壮大なスケールのイルミネーション、イヴにふさわしいということで、東京ミッドタウンの「スターライトガーデン」!先日夜の東京に行った日は、銀座と六本木ヒルズの間にココへ。毎年クリスマス時期のここぞという日に掲載してきたけど、いつからだっけ?と思って先程調べたら…なんと今年で8回目かあ~!そしてほとんど毎年、年末の慌ただしさの中で強引に出向くのであ~る(^^; 慌てて家を出て来たので、ミッドタウンに着いたらまず軽く腹ごしらえガレリアB1FにあるHENRI LE ROUX(アンリ・ルルー)で季節限定のクレープ・タタン。バターたっぷりのリッチなクレープ生地の上には、キャラメリゼした柔らか~いリンゴのコンポート。おっと、生地の中にもコンフィチュールが挟んである♪オマケで甘酸っぱいチェリーキャラメルも1個ついてきたよ。高価なので自分用にはなかなか…なので嬉しい~(^^)では行きますか…混雑しそうな日は歩くルートも決められているのだよね。(もしかしてこの日は気にしなくてよかったのかな?)大通りの側からぐるっと歩いていきまして~大人な雰囲気のシャンパン・イルミネーションと、幻想的に青白くほんわり輝く街路樹を楽しみ…いよいよスターライトガーデン!金曜だからもっと混んでるかと思ったけど、予想したより快適♪まあ忘年会シーズンでもあるからね。おおお~ 青い光が迫ってくる!ここのイルミは立体的で、光が飛ぶように泳ぐように移動していくのも楽しみ。ん…今回は、なんか立ち上がってきたぞ!?日本初のスティックイルミネーションってのは、これかな。では、ぐるっと移動しますか♪角度を変えて見るとまた、違った美しさが特に、ビルを背景にしたこちら側からの光景が好きなんだな(^^)写真省略するけど、横から見れば東京タワーも入るんだよね。テーマは 「宇超旅行」…銀河を飛行しつつ、無重力の世界を味わい時空を超えて新しい世界へ!とな。パンフレットには 「縦横無尽に輝き舞う光たち」 と。 まさにそんな感じ!縦横無尽って、昔から大好きな言葉でね♪なんとなくスケールが大きくて、無限の可能性を秘めたような響きがあって。だからアレにも使わせていただいたのさ(^^)ともかく18万個の光が、しばしの間、宇宙の旅へ連れて行ってくれたよ。う~ん 去りがたい…ずっと見ていたいような。スターライトガーデンは12月25日までね。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.24

オープン日だとは知らずに行ったけど…鶏の出汁が利いてうま~い♪熊谷市肥塚にできたsoba de cafe とら吉さん、この辺りでは珍しいタイプの蕎麦店ねつい先日、肥塚のこのへんは飲食&スイーツのお店がだいぶ集中したね~って書いたところだけど、そこへまた新たな1店が仲間入り草木万里乃&パン屋さんのパーネデリシアの間っこね。可愛らしい建物だし、soba cafe なんて書いてあったから楽しみにしてたよ(^^)で昨日、そろそろ開店したのかね~?と通り掛かりに様子見すると…やってる!じゃあせっかっくなので、偵察してきますかお祝いのお花はたくさんあるけど、この時点ではまだボードの 「本日OPEN」 は「今日はやってますよ~♪」 という意味だと思ってたのね…しかし入口でこの張り紙を見て、どうやら今日がグランドオープン!?と悟るええ~ 諸事情あって早目に行っておこうとは思ったけど、だからといってグランドオープン初日なんて狙うつもり無かったんですけど~っ?(^^;ま、ここまで来ちゃったし、初日のバタバタ感を見守るのも好きだから良いか♪前にも書いたけど、オープン直後のお店に対して、ちょっとの事でやれミスだの待たされたのとギャアギャア書きたがる小児ヒステリーな御方はオープン直後のお店なんか行かず、落ちついた頃を見計らって行ってくださ~い。私は敢えて、そのバタバタ感をウフフ♪と楽しむ…もちろんそれは、スタッフさんがフレッシュさ&誠意を見せてくれてこそ! だけどね。詳細は書かないけど、誠意とバタバタの両方がほぼ期待通りで楽しかった既にかなりお客さん入ってたので、店内写真は自分の席だけね…あと可愛いらしい洗面所入口をコソッと(^^)店名のイメージ通りお洒落な店内、化学塗料不使用でバリアフリーとのこと。こんな日に、間が悪くて大きいテーブルいただいちゃって申し訳ない(^^;さっさと食べて去りますね緑茶とブレンドで綺麗な色のそば茶をいただきつつ…食事メニューは現在3種。シンプルなもりorかけの単品は700円+税、前菜付きだと1000円。あとは温かいつけ汁と、天ぷら付きがあって、それぞれ単品または前菜プレート付きにできるのね。お蕎麦はオリーブオイルとヒマラヤ岩塩で味わうこともできるそうで(別途申し出)。別注文のドリンクは、カプチーノやキャラメルマキアート等のお洒落系からおもいっきり庶民派のコカコーラまで…おお~ワインもありますか♪じゃあ Bプレート(つけ汁そば)前菜付き・1300円+税に、別途デザート付けよう。肉ねぎのお汁は豚肉or鶏肉で選べるそうで…鶏がいいな(^^)まずは前菜プレート、カフェ的ですな~甘いごまだれドレッシングの生野菜に、ミニハンバーグ、厚焼き玉子、鴨肉、あとピクルスに見えた野菜は…マリネですかね。軽めな量のお蕎麦、お汁から甘い香りが♪汁につけない状態でお蕎麦をひとくち…このままでもシッカリ風味がある、コシも強め(^^)ねぎの甘みと柚子の香りがきいて、柔らかくて大きな鶏肉の入ったお汁は甘みが強くて濃いめの親しみやすい味、これ好きな味だ~うどんにも合いそうな鰹ベースなタイプ、鰹節は毎日ここで削るそうだよ。お汁の具材が美味しいし、ちょいと急いでもいたのでほとんど男性並みのスピードでスルスルッと平らげる(^^;出汁がよく出てて美味しかった、もちろんお汁まで全部いただいたよ。自家製チーズケーキは450円+税、薄型でオーソドックスなベイクドタイプね~。デザート込みにしたらそれなりのお値段、すぐ額面だけで断じがちな熊谷地方に於いて、やや強気な値段設定のお店だけど雰囲気がお蕎麦屋さんとして珍しいし、お蕎麦自体も美味しかった♪何よりも、お若いスタッフさん達がとても感じが良かった…そこ大事(^^)「soba de cafe とら吉」 は熊谷市肥塚4-79-1。外のボードに書いてあった営業時間は、まだプレオープン的なものかも?お忙しそうだったので正規の時間や定休日は聞かなかったよ、すまん(^^;おっと…今調べたらブログとfacebookがありましたか♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.23

まさかのお店で生ジュース始動、美味しくてビックリ!妻沼の藤川屋青春館さん、なんと先週から野菜ジュースを始めちゃったよ先日も書いた通り、雑誌 「散歩の達人」 1月号に妻沼特集のページあり!108~113ページということで、6ページも使ってくれてる~王道の観光スポットから、まさかのお店(笑)まで載ってて楽しい(^^)で、ちょうど雑誌にもチラッと載っていた藤川屋さん。取材に来られた時は、まだジュースは始まっていなかったのだよね。藤川屋さん (河内たこ焼さんの隣) といったら、宝くじとレンタサイクル。そこへ、こんなカラフルな看板が出ちゃいましたよ~!妻沼をそれなりに知ってる人は一瞬「ん?オリーブにポパイ??」 と、そこに反応しちゃうけど(^^)おお~店内にこんなジュース工房&カウンター作っちゃいましたか!そしてジュースはテイクアウトも出来るって書いてあるね。しかも隣のギャラリー的な小部屋を、カフェスペースにしちゃいましたか♪懐かしいレコードが少々…ん、軍歌?ジュースは今のとこと4種類。シソがメインの紫式部、甘糀の白雪姫、赤色野菜のオリーブ、緑色野菜のポパイ。白雪姫は甘酒風ってことで、冬は温かいモノね。生ジュース大好き人間としては、いずれ全種類制覇するとして~今回は 「オリーブ」 390円にしてみよう♪たっぷりのリンゴ&レモンをベースにしつつ、人参・トマト・パプリカ。これらは注文してからカットしてくれたよ、こりゃ新鮮な味わいになるね。(そんなわけで、作り置きじゃないので少々の待ち時間を~)ちなみに、現在リンゴは 「シナノスイート」、終わったら別の品種になるようで。おや、ジューサーの回転がだいぶゆっくりだよ…今はこういう低速の石臼圧搾式ジューサーが流行っているのね?こうやってスローに絞ることによって、酵素を壊さずにジュースが出来るのですか♪そして出てきた 「オリーブ」 は… あれま~ 超うま!私かなりの生ジュース好きで、都内の有名店とかも何軒か行ってるくらいだけど(ちょうど先日散歩の達人の件を書いたときも、そんな話をチラッと)その私が、おっ!と思ったよ。 ここまでに仕上がってるとは思わなかった。リンゴベースで飲みやすくしているって部分もあるけど、何よりも野菜くささが無くて、ソフトな甘みが生きてる。ひとくち飲んだ瞬間、好物・パプリカの独特の甘みがスッと入ってきたのが嬉しい(^^)これ都内なら、あと100~200円は普通に取られるんでないの?後味もスッキリ、もう一杯ほかのジュース注文しちゃいたいところだけどこのあと夜の東京に飛んでく決意をしたところなので、またの機会にね藤川屋さんは、熊谷市妻沼1429(仲町バス停前)、車は向かいの商店街Pへ。9時から19時営業・月曜休 …なんだけどちょうど今週は23日(火)も臨時休業とのこと、ちょっと待ってね~。ホームページ と ブログもあり!●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.22

ミキモトツリー再び! 次々と色が変わって、今年は一段と綺麗一昨日夜は六本木の前と後に、イルミネーション 「ヒカリミチ」 の始まった銀座へ!この時期には意地でも最低2回は行く銀座、今回ちょっと短時間になっちゃってメインの中央通り沿いすら、端から端まで歩けてないし~! 私としたことがなので定番ばかりだけど、ま、おいしいとこ取りで見たと思えばいいか♪金曜なので、すいてて快適~♪まあ混んでるほうが雰囲気は出るんだけどね。中央通り沿いのこの飾りが 「ヒカリミチ」 ね(^^)中央通りといえば、一番のイルミ人気スポットはミキモト!赤、青、緑、白…と色んな表情に変化、どれも品のある色合いで銀座クオリティブルガリの、いつもをビルに巻き付くイルミをシャネルのショーウインドウやヒカリミチの電飾と、勝手にコラボして遊んでみるバーバリーのウインドウ、可愛らしい世界が出来てる♪おっと…鳩居堂は来年の干支・ヒツジさんにクリスマス飾りか~!25日を過ぎたら速攻でサンタ帽とオーナメントを外してお正月飾りに早変わりするのだね? 上手い!(^◇^)しかしね…今の銀座、けっこう重要なビルが工事中とか建て替え中とかで。早く完成しないかな~。そして向こうに見える汐留ビル群のほうに、今年は回り切れず残念。基本的には毎年、新橋駅前や汐留も含めてぐるっと歩いてイルミ満喫するんだけどね~(^^;さすがに18時に家を出てから六本木とハシゴじゃ、時間キビシイわ(笑)お、ここは工事中でも囲いにイルミ付けちゃってるよ!しかも雫まで落ちてる…こちらはルミネと阪急の間の通路、天井から吊されてま~す!六本木に行ってまた銀座へ戻ると、もうこんな時刻。人も少ないね~! 敢えてこんな銀座を歩くのも好きなんだ、たま~に(^^)名残惜しいけど、早目に帰らないとね。翌日の予定さえ無ければ、終電まで粘っちゃうんだけどな~っ!戻ってから、あそこ行きそびれた~とか、せめてあそこだけでも…とか色々と回れなかった場所が頭に浮かび(^^;いやいや、今年は仕方ない!そのかわり次の週末あたりには、東京駅のライトアップ行くんだもんね~銀座~丸の内は、私が自然体でいられる心の故郷だもん(^^)●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.21

赤い光も綺麗だね、ギラギラしすぎないバランスが上品♪お馴染み、六本木ヒルズのイルミネーションで~す!いつも華やかだね昨夜は野暮用もあったので、暗くなってから強引に東京行き18時台の電車で銀座&六本木へ! なんて、久々の超強行軍だな(^^;でもどうやらクリスマス迄に、丸1日とか半日とか時間作るのは無理っぽいので先に銀座へ寄ったけど、載っけるのはヒルズから。六本木駅から歩いていくと、まずこんな繊細なやつが♪光の色が変化して綺麗だ~すぐそこの立ち飲みウイスキーの呼び込みさんが「今ちょうど東京タワーがクリスマスカラーです!」 と…ほんとだ!(緑色がちゃんと撮れないけど)展示してあったBMW、運転席には青いサンタさん(^^)そういえば別のクルマやさんでは、巨大サンタ帽をかぶった車も!いつもこの時期になると出現する、クリスマス・グッズのお店と立ち飲みバー。ドイツ風のおもちゃ、クリスマスの雰囲気にハマりますな♪一番の人気スポット・けやき坂のほうへ行くと…わ~光が赤いね向こうに見える東京タワーの色とも似合って。と思ったら、すぐにガラッと色が変わっちゃったけどね(^^;しかし街路樹で、こんな色の変化の仕掛けとは、大がかりですな~!地上へ降りて、間近でも見まして~。ショーウインドウや道路を走る車に反射して、綺麗さ倍増うお~ リムジンでけ~!最後は毛利庭園をサラッとね。んじゃ次は銀座編かな?ちなみに…地元を出ようとした18時過ぎ、ちょうど籠原~熊谷間で起きた人身事故で止まってたという電車が、やっと動き出す頃だった。夜遅い時間は新宿駅の人身事故で、山手線が止まっちゃったし。実は数日前に深谷駅イルミを撮りに行った時も、北本駅で起きた人身事故の影響で…とかいうアナウンスがホームから聞こえてきてたよ。年の瀬に、どうにも立ちゆかなくなっちゃった人が多いのかな…いたたまれない。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.20

今週発売になる 「散歩の達人・1月号」 が楽しみだ~長年ちょこちょこと買ってるあの雑誌に、妻沼が数ページ載るそうで(^^)散歩の達人は毎月21日発売、でも今月は日曜に当たるので20日(土)みたい。1月号については公式サイトのこちらに詳しく書いてあるけど大きな特集としては吉祥寺、そして 「ツウ旅」 というコーナーが妻沼のようで♪近年、熊谷のお店が数軒載った時もあって、もちろんその号も買ったけど今回は敢えて 「妻沼」 ってことで、快挙ですな~東京散歩好きの私としては、この雑誌はツボで、興味ある地が特集の時は買うよ。手元にあって今すぐ引っ張り出せる最古のものは、15年も前の号!写真中央、背景ピンク色に赤坂・青山って書いてあるやつね。もちろんお洒落なショッピング施設とかが載ってるんじゃなくて、ディープなオヤジ酒場だの、青山霊園だの(笑)おおっ生ジュース特集では本郷の万定とかユーミンとかが出てる! 懐かしい~♪…などと見入ってる場合じゃない(^^;ともかく、ちょいシブなこの雑誌が妻沼をどう紹介してくれるのか楽しみここに取材に来たとか、そんな話もチラホラ聞いてるけど、そこは見てのお楽しみで。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.19

さりけなくチョコのきいたケーキ、クオリティ高かった太田市の自家焙煎珈琲「響香」さん、いつも頭の片隅にあったここを数年振りに再訪♪珈琲の美味し~いお店って、かなりの確率で閉店時間が早かったりするよね。でもここは夜8時半まで…家からは微妙な距離ではあるけれどふと、どこかへ逃げてしまいたい夜(?)にカ~ッと行っちゃいたいタイプ初回訪問は2008年、その後で掲載せずにもう1回行ったので先月行ったこれが3度目かな?太田・金山の北西方向、東武桐生線の治良門橋駅(じろえんばしえき)近く…実はこのとき、急に思い立って向かったので、うろ覚えの記憶を頼りに(^^;え~と確か 「石橋十字路」 交差点から近かったよね…おお、あった!古民家を改築した品のある佇まい、ちゃんと営業日でよかった(^^)現在は店内撮影禁止との表示があるので、とりあえず外観だけね。白×茶のシックな空間、素敵なカップが並ぶアンティークな感じのカウンター、足踏みミシン席や焙煎機もあり、BGMはクラシック…夜の雰囲気がまた最高。ラストオーダーも近い時間帯、静かに珈琲を1杯。ブレンドコーヒー 「ナリミ」、メニュー表には優しい風味で軽めと書いてあったけど程良く苦味&コクもありつつスッキリ感。 とても美味しい1杯。お店の名を冠したブレンド 「響香」 は、豆をお持ち帰り~!挽く時の手応えが、とてもふんわりソフトだった。しっかりコクのあるタイプ、好みのストライクゾーン。さて。ここは珈琲だけでなく、チョコレートケーキがとても美味しいのだよね!種類はそう多くはないけど、どれもクオリティ高そう。以前は、いかにもチョコ!な感じのをお店で食べたり持ち帰ったりしたので今回は違うタイプのものを買っていこうかな♪ちょっと高価なんだけど気になった「「フルーツ オ ショコラ」。チョコはどこに入ってるのかな? と思うけど、タルト型にしっかりと敷いてある!カスタードクリームも入ってるね。 ゆ~っくりと、濃厚なチョコを味わいつつ…時間かけて食べたい1個、これ買ってみてよかったこちらは「クレーム レジェ」、レアなチョコ層の下はチョコスポンジとモカムースかな。甘さ控えめ、ストレート珈琲に合うね(^^)珈琲もケーキも美味しかった、行くたびに 「また行こう!」 と思っちゃうね。響香さんは太田市石橋町836-14、12時~20時半営業、木曜&第4金曜休。お菓子の一部は通販もされているのだね?●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.18

雪降るなんて聞いてませ~ん!早く止んでよかった(^^;16日のお昼頃は熊谷市あたりでも雪が降ったよ、積もる程ではない少量だけど。ちゃんとした天気予報とか見てなかっので、爆弾低気圧ってやつが来てること自体を知らなかったんだけど、ネット開いた時にさりげなく表示される熊谷の予報に雪マークなんて無かったから、車で出掛けた途端に降り出してビックリ!昨日はまず荒川の南向こうに用があったので、そこで証拠写真(?)を撮っとく…え~~ 今日は何だかんだ夜まで帰れないのに参ったな~! と思ったよ昨シーズンの大雪を経験してると、予報を遙かに超えた事態も想定しちゃうよね。幸い1時間もしないうちに、気付いたら止んだというか雨に変わってよかった~。で、熊谷市全域こんな感じで降ったのかいね?このあと行田で聞いたら、やっぱり同じ時間に降ってたみたいね。…いつも、とりあえず雪が降ったら 「降ったぞ写真」 で終わらせるブログ(^^;●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.17

きっちりクリスマスまでだったと思うので、早目に行っとこう!毎年恒例、深谷駅北口前の可愛らしいイルミネーションで~す!なんとなく毎年、これ撮りに行く日はかなり冷え込んでる気が…昨日も寒かったけど根性系ブロガー(?)は、そんな事で車に引っ込んだりはしないいつものように、小さくて可愛い三角ツリー&サンタ&ソリをを中心にしつつ今年はドーム形のお部屋が出来て 「幸福の鐘」 まであるよ鳴らしてみればよかったな。ふっかちゃんも、回りながらウットリ見つめてるあ! ふっかちゃんに癒されて、うっかり南口側を見るの忘れた~全く関係ないんだけどさ…クラシック音楽で、すごく好きでCD欲しいんだけど誰の何ていう曲か? どうしてもわからない曲があって、何年もかけて探してたのね。クラシック名曲集をいくつか買ったり借りたり、ネットでいろいろ試聴したり音符を入力して検索できるサイトでチャレンジしてみたり。どれもダメ、それなりにメジャーな曲の筈なのに何故!? と長年悶々。それが先程ちょっとした拍子に、ネット上で音源&曲名を発見!!あまりに唐突で、真夜中に思いっきり叫んじまったさ(笑)あ~スッキリした、ここまで本当~~に長かった! そうかバッハの曲でしたか。ポロネーズ…「何となく東欧のイメージ」 と思ってた私の感覚は間違ってなかった♪師走の思わぬご褒美、嬉しすぎてこんな所に書いちまったよさて、どうにかして買おうっと♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.16

この季節、お猿ちゃんもクリスマスの装いですか~日曜日、行田市街地で 「行田あきんど市」 というイベントがおこなわれていたよ!ちょいと東のほうの用事が多いので、行田話が続くけど昨日、国道125号から「あらまち商店街」(埼玉りそなの南)へ入ろうとしたらあれっ通行止め? 何やらイベントやってる!?お~い! 近くに何度か用があった今日この頃だけど、こんなん聞いてないよ~!せっかくなので、少しだけ様子見しときますか♪商店街の一角をホコ天にして、B級グルメ&アジアンフードや雑貨品のお店が出たり、小さなステージがあったり。チラシを見ると、ゆるキャラもだいぶ来るみたいだね♪あまり長く居られないので、時間が合わなくて残念~。ほか、よさこいや太鼓や甲冑隊さんの出番もあったみたい。お、「サル廻し」 やってるのね!2本の棒を持ち出して、何をするのかと思ったら…器用にスルスルッ上って、竹馬ですか~さらに逆立ちやデングリ返しもしてくれる、お利口ちゃんフラべえ&こぜにちゃんも、ありがとね~気になる品もあったけど、今回は買い物できなくてゴメンなさい(^^;●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.15

こりゃ夢の世界ですな!通り掛かりに和ませてもらうお隣の市で見つけたイルミネーション、でも個人様宅なので場所は伏せるね。膝から思いっきり固い所に突進したり、脚立から滑り落ちたりしつつ師走まっただ中をそれなりに元気に過ごしているけど(笑)ここ数日いろいろあって、ほとんど家に居られないよ~(^^;今宵も遅くまで用事、最後に手近な所にあったスーパーで買い物して帰ろうとしたら何やら至近にすんごいキラキラが! 思わず見に行っちゃったよ。た~くさんの飾りを、センス良くまとめ上げているね楽しませてくれて、ありがとうございま~す♪ と今日は簡単に●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.14

毎年少しずつ違うけど、今年は流れるような演出熊谷駅東口イルミネーション、背の高い三角ツリーと地上の飾りを楽しみましょ~ほんとはティアラの営業時間中に行けば、お店の灯りと合わさってもっと明るくなるのはわかっていても、遅い時間しか行けなくて(^^;今回は赤系のツリーに模様がついて、ツリーのてっぺんから斜めに光が落ちていくような形にしたのねそしてティアラも、もう10周年になるんだっけ…そうだ思い出した。 ティアラが出来て、くまがや館が出来て、私はブログを始め…約10年前、この順番だった。私も来年は10周年ってことで、何しようかなっ♪八木橋さんも、撮りに行けたのが定休日で、お店の灯りが消えてる~すまん、師走まっだだ中で●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.13

敢えてフライパンで焼いたまんまの状態が、可愛らすぃ~行田市のkokoカフェさん、ご飯とおやつで迷ったけどランチを食べてみた♪いや本当はね…非常に気になるスイーツもあるので、もう1回行ってからまとめて載っけようかと思ったんだけどね…なんか師走まっただ中で、すぐには無理っぽいので(笑) とりあえずランチだけね~。行田駅北口からま~っすぐのびる道の、カインズ&ベイシア辺りというかもうちょっとで水城公園付近というか、そのへんにあるお店。以前サラエボだったのが、近年別のカフェになったけど命短く閉店。そしてまたココカフェという名の新しいお店になり。しょっちゅう通る道だし、電光掲示板にランチとかモーニングとか出てるので日頃から気にしつつも、一応しばらく様子を見て定着しそうだったら行ってみようかな~っと数ヶ月保留にしていたよ。意を決して寄ってみる…あら~パンケーキ気になる。しかもドイツ風パンケーキですと? 「ドイツ風」の言葉に弱いわたくし(^^;フライパンで出されるランチも気になるし、どっちにしょう?あるいは両方いっちゃおうか(笑)ま、初めてのお店でボリュームがわからないから、どっちかにしておこう。店内の調度はサラエボの頃の雰囲気、そこに今はクリスマスらしいディスプレイが色々とねランチはパスタ系3種(今ならクリスマスメニューでもう2種)にハンバーグの 「フライパンランチ 」 3種、あとカレーやドリアのご飯ランチが4種。注文したのはフライパンの 「カレーソースのハンバーグ」、ドリンク付きで980円。+200円でサラダも付けまして~。飲み物はホットコーヒーにすると、14時半までおかわり自由だって(^^)でも時間ないので1杯だけいただくね~。レモンがひとかけら入ったお水のポットも来たし♪サラダは、レタスが丸っこい盛りつけで可愛い甘めのドレッシングに、ゆでまたご&パプリカの甘み…ちょい甘さを楽しむ♪メインのハンバーグは、チーズがカリッと焼けた状態で来ましたよ~!柄にギンガムチェックのカバーを付けたフライパン、なんかこのビジュアルは、お料理込みで懐かしさを感じる!大人になってからはギンガムの小物なんてほとんど使ったことないし学生の頃は、こんな感じのご飯が超・ごちそうだったな~と思うし。たとえば、若いお嬢さんが 「今日は私が手作りごはん作ってみたよ♪」 といった感じの少女ちっくな家庭料理に見えるといいますかとっても厚みのある合挽き肉のハンバーグは、とけたチーズの上にカレー粉がソフトなスパイシーさを加えている(^^)ご飯はごく小盛り、女性向けなやや軽めランチかな。 (ごはん大盛りもできるよ)これならパンケーキ付けちゃっても大丈夫だったね~、まあ時間も無いし後日にするか♪今回はちゃちゃっとお急ぎランチだったけど、次の機会は珈琲をじっくり味わいつつ、パンケーキですかね!kokoカフェ さんは行田市駒形2-8-15、営業は9:30~17:30(LO 17:00)で木曜休。モーニングは11時まで、ランチ11~14時ね。あ、キーコーヒーのサイトでも軽く紹介されてるじゃん。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.12

この青頭巾さん見てると、つられて同じ表情になりそうで(^^;昨日に引き続き、11月下旬におこなわれた埼玉県民俗芸能の舞台について♪県北の3つの芸能が披露されたところで、熊谷市からの特別参加ということで東別府祭ばやしが登場~! このリズムは昔から知ってるな夏に東別府神社でおこなわれる、地域だけの小さなお祭り。そこでお囃子が鳴るのだよね…何年も前にちょこ~っと載せたことはあるよ。こども中心の太鼓に、ぴ~ひゃら陽気な笛、あと鉦ね。その軽快なお囃子に合わせて自由に踊る、ニコニコさんおかめ&ひょっとこは、全部で4人もいましたか~(^^)そして最後の舞台は、深谷市・「金鑽神楽 永田神代神楽」!深谷だけど聞いた事ないな~と思ったら、永田だから旧花園だね。当日いただいた資料によると、演目は25もあるんだとか。で今回の披露は 「美保崎」 という演目だそうで…日本神話の神様が出て来て、いかにも大真面目な芝居のようでいてん? 何やら客席に釣り糸を垂らし…帽子が釣れたらしいこの日はこんな感じで、観客を巻き込んで楽しませる形が多かったね。さいごは鯛が釣れて、めでたしめでたし(^^)この永田神代神楽も、お面が展示されていたよ!最近、なるべく近隣市町村の小さなお祭りを取り上げるようにはしているけどやっぱりカバーしきれないものや、存在すら知らないものが、まだまだあるね~!今回見せていただいたものも、東別府以外はみんな存在すら知らなかったよ。貴重な機会でございました~●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.11

これ300年以上前の獅子頭ですと…なんかオーラ出てる気が11月に熊谷会館でおこなわれた、埼玉県民俗芸能公開イベントで展示されてたよ。イベントラッシュは終わったけど、10~11月の未掲載行事がまだいくつかあるんだな。その1つが11月29日の 「未来に伝えよう、ふるさとの芸能」 という催し。熊谷会館は来年の3月末をもって、お役目を終えてしまうのだよね…地元ではホールイベントの類に行く機会が滅多に無くて、意外とあまり入った事ないんだ。最後に1度利用したいな~と思ってたところで、この行事を知ってね(^^)しかも県内の滅多に見られない祭りの一端が、無料で見られるとはそんなわけで久々の熊谷会館、たぶん最後に中に入ったのは2008年?何故か岡山県民さんに誘われて(!)スターダスト・レビューのライヴに行ったさ♪その前年は 「NHKのど自慢」 が来て、予選をチラッと見物したっけここは昭和46年開館? そうか~44歳になろうとしてるのか~。で、この日に見られる伝統芸能は5つ。 撮影OKってことで堂々とね!お囃子や踊りを想像していたら、いきなりお芝居が始まってビックリ!こちらは江戸中期から続くという深谷市 「内ヶ島の万作」。太鼓・摺鉦・拍子木の演奏に唄もありつつ、メインは寸劇。「お半長右衛門」っていう、駆け落ちする話ね。ユルいお芝居を想定したけど、これがなかなか上手い…ちょっとした小劇団くらいのレベルでないの!♪特に酒飲んで酔っぱらうシーンは、本物っぽい(^^)しかもよく見ると、手に持ってるお酒は 「直実」 だよ!いつも演じる土地の地酒を取り入れて、観客を楽しませてくれるそうで。次は、観客席から入場してきた本庄市 「台町の獅子舞」。こちらは獅子さんの動きが、とってもキレがある!太鼓の音もアクセント付いてて力強い、気合いが感じられるよ。遠くの席から撮ると、カメラちゃんがスピードについていけない(^^;休憩時間に展示物を見たら、その台町の初代獅子頭が飾られてたよ。奥の写真にあるように、お祭りの時は初代~3代目の各3体ずつをを飾っておきつつ、現在の4代目で舞うみたい。ちなみに初代は 「寛文8年(1668年)の刻印が」 とのこと…年季入ってる~!左から老獅子・中獅子・法眼獅子とな。現役で使うものは、毎年お祭り前に川の水で洗い清めて色を塗り直すそうだよ。手間かかってるのね。さて、休憩時間に何やら竹の棒が配られまして~美里町「駒衣の伊勢音頭」、リズムに合わせて観客もカツンカツンやって下さいと♪ごく単純で誰でも出来るリズム、一体感が出ますな(^^)こちらも、ちょいとお芝居的な展開が。近隣にこんな民俗芸能がちょこちょこあるとは、知りませんでしたな~。あと2つあるけど、長くなるので明日に!●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.10

はいっ今度は熊谷です、そして今年も熊手はこれにした8日は高城神社酉の市、恒例行事なので暗くなってきた頃にお邪魔~。毎年何とな~く、これが市内のそこそこの規模の行事としては年内最後かなっと。「今年も終わりか」 感がこみ上げてきますな♪きちんと参拝したいけど行列が面倒だし~という事でまだ少し早めの、すいてる時間に行ったよ。大モノは買えないので、今年も見せていただくのみで(笑)さりげなく知人の名前や知ってる企業さんの「売約済み」札を探すのも、楽しみおお~ 今が正念場のアノ御方は、さすがに大きいの買ってますな♪そして、ちょこっと歩いてる間にも何度か、お買い上げの手拍子が昨年買った熊手を納め、今年も高城神社オリジナルのシンプルな熊手をGET。大國主大神の大きなお札つき(^^)帰る頃にはだいぶ人が増えてきたかな…やっぱり夜がメインの行事ですな♪何だかんだ狭い熊谷、ここにいた短い時間のあいだに顔見知りさんとすれ違ったり、うっかりヤバい相手とハチ合わせたり(笑)近年いつもこんな感じかな。ブログ始めた当初は、市街地に顔見知りなんてほとんどいなかったのに(^^)みごとに人脈ゼロ~! から始まったブログも、情報かき集めると同時に知らないうちに人間さんもだいぶかき集めてしまったのね。 とか思った酉の市。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.09

酉の市の時期だね、6日は行田で本日・8日は熊谷だよ~。6日はちょうど行田にいたので、ちょこ~っとだけ覗きに行ってきたそんなわけで、これは今日の高城神社じゃないよ。 土曜日の行田だよ。行田は125号をホコ天にして露店を出しつつ、ファミリーブックの所の細道を北へ入ったとこにある愛宕神社でおこなわれるのだよね~。さて、目的地まで何分で走れるかな? 微妙に遠い某所からひとっ走り人混みを撮ったり、人混みを避けて走ったりしながら神社へ…6時頃だったけど、もう参拝者さんの列すごいね~!裏道のちいさな神社が、この時ばかりは賑やかにでも愛宕神社さま、今日は参拝も買い物もしなくてすみませ~ん(^^;ときどき響く、お買い上げの方への景気づけ手拍子に年の瀬を感じつつ。今年ももう、あと3週間ちょいだよ! やり残してる事はいっ~ぱいありすぎるけどここへきて急に、なんか気持ち的にはスッキリしちゃって悟ったことや、長い長い時間かけてやっと乗り越えたことがあったりそこからやりたい事がワッと増えたり、うっすら方向性が定まったり…いつもの年みたいに変な後悔のない年末! になりそうだ~♪(いや、未処理はまだいっぱいあるよ…と言っとかないとツッコミ入りそうなので)今年は個人的に、許し難い事件も、とっても幸せな事も、身を切られるような事も起きていろ~んな意味で、人生で確実に5本指に入る「忘れられない年」になったけど何だかんだ通過した結果 「とりあえず自分は自分でこのまま、間違ってないな」 と思えて。ほんとに、ここ何日かの事なんだけどね。 このテンションで頑張ろ~●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.08

珍しいイチョウがあることを地図で知り、その足で寄ってみた…先週東京に行った日、麻布にある善福寺というお寺さんに初めて行ったよ(^^)イチョウの話がまだ1つ残ってたのを忘れかけていた~!ちょっと変わった天然記念物のイチョウがあると知り、気になったんだけどどんなもんなのか? 行くまで想像つかなかったよ。東京であちこち歩き回る日は、いつも小さな地図本を持っていくよ。六本木に用事があったので、行きの電車で何気に麻布十番~六本木あたりを見ていると「逆さイチョウ」 なる文字を見つける! 何だコレ??久々に麻布十番に行きたいな~と思っていた所だし、せっかくイチョウの時期だしじゃあ麻布に行ってから六本木まで歩こうかな~っという事に♪携帯で詳細を調べたりせず、行くまでのお楽しみ麻布十番といったら、私にとっては 「美少女戦士セーラームーン」 の舞台!(写真は、今も私の本棚を守護するUFOキャッチャー人形たち♪)大流行していた頃に、友達と 「火川神社」 のモデルになった氷川神社とか見に行ったよ~当時は六本木駅からはるばる歩くしかなかったけど、あれから20年今や南北線と大江戸線が通って、便利になりましたな♪まあ20年ぶりに来た訳じゃなくて、間に3回くらい行ってるけどさ。で、目的のイチョウは善福寺というお寺さんにあるのだよね。現地に行ってギョッとする…何じゃ?この景観はばっちり山門の背後に、背の高い巨大マンションがニョキッとそびえ立つ!あれ建設する時、きっと反対意見すごかったろうね~(^^;行くまで全然知らなかったんだけど、ここは都内でも浅草寺に次いで古いお寺でこの地は 「最初のアメリカ公使宿館跡」 でもあって問題のイチョウも、樹齢750年で何やら伝説もあったり…(そのあたりはウィキペディア参照~)で、イチョウはあれなんだけどね。囲いの向こうはお墓エリア、そして 「お墓の中は撮影ご遠慮下さい」 の看板。(後でネット見たら、イチョウの所だけ撮ってる写真が結構出てきたけどね)ただでさえ空模様あやしい日の夕刻だけど、写真はこのへんから遠巻きに。で、どのへんがどう 「逆さ」 イチョウなのか?現地にあった看板に「根がせり上がって枝先が下に伸びている」とか書いてあったけど、何を言ってるのかわからず?よ~く見ると…ああ、この垂れ下がってる枝かい!こんなのが他にもたくさん、確かに珍しいね~見たことないよ。好奇心満足、行って見た甲斐があった(^^)久々の麻布十番では、お気に入りのお店をいくつか覗いたり変わった面白いお店を何軒か見つけたり…おお、「チロリアンテープ日本総販売元」 ですと!?このへんは大使館も多いし、見つけたお店たちも気になるし散策魂を刺激されたよ。 近々改めて行くことに●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.07

イチョウは散り始めの頃が良いかね…特にこんな大木の場合火曜日に熊谷市内をちょこっと巡って、イチョウやモミジの写真を色々撮っといた♪しかしね、その火曜がすごい風が強かったし、その翌日は雨も降ったりして今日までの間にもう、イチョウはかなり葉っぱを持ってかれちゃったよね~今から見に行っていただいても、ちと遅いと思われる場所も。なので、ここはサッサと…無理やり1記事にまとめて載っけてしまえ~いっまずは 「熊谷市代1343」 の八幡神社!西友の近くというか、今は 「くまぴあ」 の近所と言ったほうが良いかな♪数年前に、17号バイパスの立体交差から見えるのが気になって探検しに行き大イチョウに圧倒されたよ…以来、ほぼ毎年秋から冬には様子を見に行ってるよ。なにせ、静かで小さな神社に大木があるもんだから、どこから頑張って撮ろうとしても障害物があったりする(^^;ギリギリ頑張って収めて、こんな感じかね~。幹の太さ&小枝の生え方が、凄いんだよね。初めて掲載したとき、以前雷が落ちて一部が倒れちゃったという書き込みをいただいたけど、ここか~。ぎゃお~ 強風で葉っぱが持ってかれる~!!ま、これだけ黄色い絨毯が出来てもなお、木の上もこんなにフサフサしてるんだからたいした大きさですよ♪続いて妻沼方面へ! 県道341号沿い、福川のすぐ南にある長井神社(熊谷市西野522)。長井神社っていうと日向地区にもっと大きいのがあるけど、ここにもあるんだ?ちいさな神社で、普段ここに神社があること自体に気付いてなかったけど数日前、通り掛かりに黄色がすごく綺麗で、うわ~っと思ってね(^^)でも2度も通りかかりつつ、後で…と思ってるうちに強風が吹いちゃったこの日。明らかに葉っぱが減っちゃってて、すぐ撮らなかったことを猛反省(^^;近くに行ってみて、実は2本あったことに初めて気付く。そしてここも強風でイチョウ吹雪~。で、もうひとつの長井神社はどうかな~と思って、そっち方向に向かってみたけどあちはらイチョウはそんなに…でも途中で目にとまったのが長慶寺 (熊谷市西城93-1)。とても背の高いイチョウが、まるで建物の上からにゅっと生えてるみたいな様子が遠目に面白く見えたので(^^)ここも、あと何日か前に見つけられれば、もっと良かった感じ。中条の常光院に行ってみると、赤い色の小さい秋がぽつぽつ♪色々用事が済んで、最後に妻沼のあじさい寺こと能護寺。ここは、実は桜のプチ名所でもあることは、以前載っけた通り。紅葉はどうかな~と思って、通りかかるだけ通ってみたら、おっと…鐘楼の脇にモミジがあって、いい絵になってるもう4時過ぎで日当たりもこんなだけど(^^;いつかきちんと撮り直す為に覚えておこうと、いちおう撮っとく♪すると、ご住職様からお声がかかり…あと何日か早く来て、朝10時頃が見頃だよ~と教えて下さった(^^)また来年か~!そんなわけで、熊谷市内のちいさなイチョウ&モミジ(カエデ)スポットでした。荒川向こう岸に行けなかったのが心残り。ここ数日で、がっつり用事が入っちゃったからな~●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.06

ニューオープンの綺麗なお店、豚ロースのグリル美味しかった熊谷市筑波にできた 「零じ屋」 さん、肉料理とチーズがウリのお店だそうで(^^)ここ数日の風やら雨やらで、イチョウの葉もだいぶ持ってかれた感じなので開き直って、いったん食べ物話を挟んでしまおう。 良いお店に巡り会ったしね♪ここ1~2年、熊谷駅前…特に星川通りより1本駅寄りの道あたりに若いセンスの新しいお店がポツポツ増えたよね…何軒か掲載させていただいたけど「駅前=フツ~の居酒屋さんばかり」 だったイメージも、だいぶ変わってきたもんだ!そして最近また新たな動きを見かけて、気にしていたのさ。ラーメンの茜やさんの斜め向かいに、イタリアン系らしき店構えの新顔さんが現れてオープン間際っぽい雰囲気だったのを、少し前に見かけたよ。同じ通り沿いにある、以前掲載の窯マチルダ&ジータの両店さんに続き、またイタリアン!この場所だし、きっと夜のみだよね~と思っていたんだけど先日また通りかかったら、ランチ営業してるじゃん!後日さっそく出直してみる…店名は 「零じ屋」、店構えに反してシブい名前だ~そっかランチ営業は平日のみなんだね、火曜日でよかった(^^)そして夜は、名前の通り0時まで営業かい♪ランチタイム後半の遅め入店だったので、終盤はお店独り占めせっかくのお洒落空間なので、お願いして堂々と撮らせていただく(^^)週替わりのランチはパスタを中心にしつつ、肉料理のセットも。(行ったのは今週なので、今日までギリギリ有効のメニューかな)限定3食のが気になるけど、こいつぁ高級ですな~!でも肉料理が見てみたい気がしたので、1080円の 「D」 にしてみよっかな♪例によって初めてのお店では、内容拝見のためデザートも付けてみちゃうサラダは比較的たっぷり目、ドレッシングはシーザーかな。ビジュアルもお味もボリュームもOK、サラダがこれならメインも期待♪「埼玉産かおり豚のロースグリル 野菜ソース」 にライス付き。ベーコン入りのほうれん草ソテー&マッシュポテト添え。お…この冷やしたポテトとっても美味しい!?マッシュポテトごときにハッとする事なんて、今までの人生で無かった気がするけどすごくキメ細かく潰してあって非常~に舌触りが滑らか。お味は、ほんのりクリーミィさがありつつ (サワークリーム入りかな)不思議と爽やかで…おかわりしたい~締まりのある豚肉は、一瞬チキンに近いものを感じたサッパリ感♪お肉の甘みと塩コショウ味に、表面をカリッと焼いた香ばしさが加わってラタトゥイユっぽい野菜ごろごろソースもよく合う。 うま~いはじっこの脂身のところは、ガツッと濃かった~。デザートは本来、ティラミスとジェラートの盛り合わせで+280円なんだけどティラミスがちょうど終わっちゃったそうで(^^;でも半額にしてジェラートだけ出していただける事になり、それで♪ミルク味のようでいて、こっくりしていて甘さ控えめ…と思ったらクリームチーズのジェラートでしたか!飲み物はランチセットに込み、ホットコーヒーにて。デザートまで入れて、量的にちょうどよかったかな。ボードのメニューは夜のみかな?なんか私の好きそうなものばかり…特に焼きチーズ!それと家に帰ってから、こちらのサイトで詳しく紹介されている事に気付く。レア品もあるチーズ盛り合わせ、気になる~! 夜にワインと共にいただきたい♪そもそも看板にあった 「Cheese」 の文字が気になってたんだもんね。あ~夜に行ってみたいな~ 1人でもカウンターで飲んじゃいたいな~(笑)シェフ殿も、気さくで良い感じの御方だったしね(^^)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.05

外の景色も込みで計算された感じ、こういう日本家屋って好き高崎市美術館に隣接した旧井上房一郎邸、庭園風景に続いて今度は屋内より♪現地で存在を知り、しかも紅葉の綺麗な時期だったという幸運(^^)ちょうど1日~13日までが美術館の展示替えに伴って、ここも休館になるので紹介のタイミングとして少々申し訳ないんだけどね(^^;(よりによってこの時期の休館、仕方ないとはいえ勿体無いな~)貰ったリーフレットを見たり、家に戻ってから調べたりした事を総合すると…この家の主だった井上房一郎さんという方は、高崎の実業家さんで音楽・美術・哲学を愛し、群馬交響楽団や群馬県立近代美術館の設立とか群馬音楽センターの建設に深~く関わっていて、さらに建築家アントニン・レーモンドと親交が深かったので井上邸は麻布にあったレーモンド邸を模範にして作ったと。そのほか高崎市のサイトによると、井上氏の提唱&レーモンド氏の設計で「高崎哲学堂」 という施設を作ろうとしていたけど、色々あって実現せず…そのかわりこの井上邸が、別名 「哲学堂」 とも呼ばれていたみたい。(駅前にあった地図には、ココは 「哲学堂(旧井上邸)」 と表記されていたよ)で、2009年から高崎市の管理になって、こうして公開しているそうで♪特に、群馬県立近代美術館に絡んでいたとう事が気になってね。あそこは何気に高名な芸術家の作品を持ってるし、群馬は他にも良い中小規模美術館があったり…井上氏は、そういう土壌の礎を作ってくれた重要人物の1人なのかな~?と。そんなこんなで、この地と井上氏の周辺事情にものすごく興味が沸いたよじゃあ屋内へお邪魔してみますかね…撮影OKでありがたい(^^)建物中心部に引っ込んだ玄関、手前は 「パティオ」 とな。導入部にさりげなく小さく置かれたお花のワンポイントに、上品なもてなしの心を感じつつ♪まず、窓から裏庭が綺麗に見える左手廊下のほうに入っていくと~シンプル目だけど折り目正しく品のある和室、そこから見える紅葉が綺麗レトロな照明のやさしい光も、情緒がありますな(^^)この椅子は、レーモンド氏の妻のノエミ・レーモンド女史のデザイン♪右手のお部屋も行ってみると、こちらの居間は暖炉もあってちょい洋風。こちらでは美術館の展示内容に合わせて、アート作品も飾るようだけどこの時は地元小学生ちゃん達が 「マティス風」 に描いた絵がたくさん!外から見て本気で 「こっちにもマティスあるんだ?」 と思っちゃった(^◇^)さっきの部屋もなんだけど、この空間って家具も込みでレトロなんだけど「古い」 とか 「重たい」 とか、そういう感覚が全然なくて今の時代にあっても自然な感じ…不思議~。そしてやっぱり、この、窓の形に大きく切り取られた外の景色と光と影のコントラストと、スリムで落ち着いた家具たちの調和「ナチュラル」 とも 「計算されつくした」 とも受け取れる光景に、惚れ惚れ♪あんな高いところにも障子があるのですな~。パティオの辺りは屋根がスケルトンで、また綺麗♪ と最後に気付く。現地で見つけるまで、存在すら知らずにいた庭園&家屋&井上氏。ここで見た景色や、後から得た知識や、久々に高崎に行ったこと自体がきっかけで私の中に何かが降りてきたよ…得るものが多かった短時間訪問(^^)ちなみに、久々にちゃんと中を見た高崎駅 (春に富岡へ行った時は素通り) も駅ナカの物産売り場がすご~く広くて魅力的になってて、ビックリ!群馬、さいきん頑張ってますな~●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.04

私はこの地へ呼ばれたのか? 行くまで存在すら知らなかったのに。高崎市美術館で見たい展示があって訪問したら、隣接して素敵な庭園&古民家がこの数年、お家事情その他いろいろあって、趣味だった美術館巡りを大幅セーブ。隣接市町村以外への外出自体も相当減らして我慢、「地元漬け」 を心掛けていたよ。でも無理に自分を抑え続けた結果、数年後に大き過ぎる反動が来るのが、私のパターン(笑)ついに数日前、来るべくして、誰にも止められない波が来た… も~~封印を解く!そして、そのタイミングで訪れたここが、周辺事情への興味をかきたてると共に今年ず~っと悩んで迷ってた色んな事が吹っ切れるキッカケになったよ。まあ、そこは私の中だけの説明し難い心理だけど(^^; とにかく行って良かった高崎駅近くにある高崎市美術館、気になる展覧会がちょこちょこありつつ微妙な距離&規模のせいか、行きそびれっぱなし~。でも今回はマティスを中心として、ピカソ・シャガール・ルオーetc…の版画展でかなり好み! せっかく近いんだし(電車30分程度)、今度こそ行こう!と(^^)11月30日までの会期、最終日ギリギリの駆け込みだったけど入館料300円で充実の内容だった~♪で、美術館は、すぐ裏の旧井上房一郎邸なる施設とつながってて美術館の料金内で見られるそうで。 これは現地で知ったよ。4~5年前から市の所有になって、一般公開を始めたみたい。井上さんという方は、絵と音楽と哲学を愛した実業家さんで云々…しかもこの家は建築家アントニン・レーモンド宅を摸して云々…詳しくは明日に回すけど、このへんの事情が興味をそそったので、見ていく事に。高崎駅近くの都会なので、背の高いビルに囲まれた地なんだけどそこは小さな庭園になっていてちょうど紅葉が見頃、それが小綺麗な平屋の窓いっぱいに映って2倍キレイ~自然が作り出す色のハーモニーに見入ったり、石に萌えてみたり(^^)庭の一角にあるこの小さいのは 「仏間」 ですと♪母屋の裏手も、シッカリ作り込んだ庭になってるのだね!裏庭の存在は母屋の中から見て気付いて、後から行ったよ。ちょいと離れた一角で別世界を作っている小さいお部屋は、茶室ね。これらの全体像は、美術館の上階の窓から見下ろしても最高♪ だったんだけどそっちの館内はもちろん撮影禁止なので、お見せできなくて残念!でも井上邸の中は写真OK、しかも屋内から見た風景もまた素晴らしい(^^)ということで、明日へ続いちゃいます●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.03

紅葉してるといいな~と淡く期待して行ったら、こんなだった熊谷市妻沼の大我井神社、この季節がこんな綺麗な色だとは知らなかったよ(^^)なんか今年は、近場でも遠方でも、予定外に紅葉のプチ名所を見つけられて嬉しい桜と同様、誰もが知ってて色んな所で紹介されてるような有名どころじゃなくてちょっとした神社とか、超有名って程でもない小さい静かな庭園とかね(^^)じゃあまずは近場から…先週後半に妻沼へ行ったとき、ふと大我井神社を見てみようかなっと思い立つ♪ 聖天様の東側の細道へちょこっと入ってった所ね。 (熊谷市妻沼1480)昨年春、ここが花大根で埋め尽くされているのを偶然見つけて、うわ~っと思ったので季節ごとの知らない顔がまだまだあるかも? と、たまに覗いてみるんだけどおお! モミジが赤い~ここは基本的に、夏の火祭りの時にお邪魔する位だったし植物はつい花ばかり注目しちゃうので (そういえば桜もちょこっとあったね)モミジの存在に気付いてなかったよ。モミジって、この季節にならないとなかなか目に止まらないからね(^^;もう午後3時頃で、微妙に太陽が陰りはじめていたけど、いっぱい撮っといた♪紅葉の季節って毎年、何かとアワアワしているうちに過ぎちゃうけど少し落ち着いたこのタイミングで、今年はここに気付けてよかった紅葉の時期といえば聖天様も綺麗だからね、特にイチョウが。ちょっと寄ってきますか(^^)今年もこのイチョウが盛りに見られて、よかった~まぶしい黄色にパワーを貰いつつ…聖天様は、なるべく季節ごとの写真を残しておきたいな~と思ってるけどちょっと気を抜くと、すぐ季節が過ぎていっちゃうね。数年前から気にしつつ撮り逃した花や樹がいくつも…今回の紅葉も危なかった~!ボケッと過ごしていられないな…そう気付かされた日。(時間帯で色も違っちゃうしね、今回ちょっと時間が遅かったな~)そういえば今度の日曜、聖天様では落ち葉拾いの行事があるようで♪こちらに告知画像が出てたよ、もう8回目なんだね。行けない奴が、無邪気に落ち葉写真を載っけて申し訳ない気もしたりして(^^;●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.02

甘いの目当てだったけど、キッシュもあったのか~熊谷市肥塚に出来たパブリックスイーツさん、タルト&パイのお店とな♪イベントラッシュは終わっても、実は季節的な話題 (風景とか) も色々…何から出そうか?状態。じゃあ明日からそっち系を連発かな! そのかわり、その前に1つ華やかな食べ物を放出~近年グルメストリートと化している肥塚エリアに、加賀家さん系というか「パブリックダイナー」 の姉妹店として、スイーツのお店が出来たのだよね。パブリックダイナーの所の信号を北へ入るとすぐ 「くまのこみち」 があるよね…雑貨屋さんやモデルハウスなんぞが小さく集まっている可愛らしいスペース。なんとなく行きそびれてたけど、そこへ10月にこちらがオープン!(熊谷市肥塚711-2)店名は 「パブリックスイーツ タルト&パイ」 で良いのかな?パブリックスイーツって、よく考えると何だかすごい名前だけど系列の、すぐそこのパブリックダイナーさんから来てる名前だからねっこのイラストも、八木橋7階の系列カフェでお馴染み♪ウッディな店内と並んだパイ&タルトが可愛かったので、お願いして写真撮らせていただいたよ(^^)都内とかでは見慣れてて気にしないけど、でも熊谷人にはまず「高い」 から入られそうなお値段のスイーツたち…1切れがボリューミィ!(この時あったものはみんな1ピース450円or600円+税ね)アップルパイが4種類あって、タルトがモンブラン・マンゴーチーズ・キャラメルバナナ等、あとキッシュもあるのかい♪ 午後3時、既に売り切れのモノも。実は 「あ、ここにお店できたんだ?」 だけで前情報ま~ったくのゼロで来ちゃったので何があるのかも知らなかったし、イートインスペースがある事も現地で知る(^^;じゃあ、せっかくこんな素敵なスペースがあるなら…予定外だけどここでキッシュをいただいて、甘いパイ系をお土産に買っていくとしようこのところブログで食べもの件数を減らしていた分、ちょこっと贅沢しちゃう飲み物とセットでイートインできるとの事なので、カフェラテ付けますか。テラス席にはブランケット完備のうえ、各テーブル脇にはスタンド型のストーブがあって寒かったらつけて下さい~と…ありがとうございま~す♪「ローストたまねぎ&チキンのキッシュ」 にカフェラテを付けて、900円+税。可愛いプレートにのってきた…サラダが付くとは知らなかったよ!しかもサラダの器けっこう大きくて、ちゃんと数品目入ってる♪こりゃ予定外にシッカリしたおやつ、小食な方にはこれでじゅうぶん1食分だね。(甘いのを注文した人にはアイスが付いてきてたよ~)もちろん温めて出してくれる、ローストたまねぎとチキンのキッシュ…グラタンのようにトロトロッとして、しっかり火の通ったタマネギが自然な甘みチキンがごろっと入り、オリーブやトマトが味に変化をもたらしつつ。ずっしりした1切れ、でもフンワリと美味しくいただいた♪私の中ではハッキリと、加賀屋さん系列のカフェの中ではここが1番だな!と感じたよ。可愛い雑貨屋さんがある方面も、少しだけ覗いていく♪ガーデン雑貨や布製品とかね…今回は時間の都合でサラッと! またの機会にね。お土産はまず 「クレームダマンドアップルパイ」 450円+税。程良くさっくり感を残したりんごのコンポートがた~っぷり入ってこんなに厚みがあるよ! 甘さ控えめアーモンドクリームとラム酒もほんのり利かせた、ちょい大人仕様ね。洋梨&チョコレートのタルト、600円+税。クッキー生地の上に甘~いミルクチョコずっしり、かなり濃厚にチョコが味わえる甘いけど、洋梨と一緒に食べても引き立て合う感じ~。またそのうち、他のものも試してみたいな…今度はもっと早い時間にね。営業時間わからないけど、とりあえずお休みは「くまのこみち」 の他のお店に準じて水曜&木曜みたい?駐車スペースが少なめで、周りは路駐できるような場所じゃないのでご注意!しかしね…肥塚のこの辺りって、新たにカフェも建設中だし至近距離にスイーツ店はひしめくし(ナチュラテールにプリュプリュにシャトレーゼ、パンは小麦の丘&パーネデリシア)どんどん面白くなっていきますな♪1か所に集まるって悪いことじゃないよね、意外と相乗効果あるし。お客も 「とりあえずこのへんに行けばどこかに入れるよね~」 ってなるしお店側も切磋琢磨してくれそう(^^)そして私も、気長にまんべんなく掲載できればと…ご無沙汰しちゃったお店も含め。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.12.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1