全33件 (33件中 1-33件目)
1

2日で撤収されちゃうのが惜しい、可愛らしいアレンジ4月26~27日は、第11回ふかや花フェスタ&オープンガーデンフェスタ♪妻沼の手づくり市とバッチリ日がかぶったので、今年は諦めかな~と思ったけど2日目に早起き出来たので、朝一番で城址公園でのフェスタを覗いてみたよ!これは9時からのイベントだけど、お店関係やステージ等が始まってないだけでお花は飾り付けが済んでるから、早朝でも見るだけは自由に見られるもんね~(^^)たまにはこうやって早く来ちゃうのもイイね、Pも会場もすいてて快適♪オープン前の気合い入れをする方々も(^^)まずは大モノ展示…今年は富士山をテーマにしたのが数点。世界遺産認定を記念して…と言ってる間に、富岡製糸場も決まっちゃったね。騒ぎになる前に行く予定だったのに、発表が思いのほか早かった(^^;早すぎて本物のふっかちゃんには会えなかったけどこんな形で見られたでは、た~くさん飾られたコンテストのアレンジを拝見しましょうかね♪こちらは 「箱庭」 部門、可愛い洋風もシブめな和風もあり…こっちはハンギングバスケット部門、受賞作はさすがにセンスがよろしい♪ミニガーデンも楽しい飾り付けで、毎年楽しませていただいてるよでもね…この場所で、どうしても見過ごせない事態が。某スタッフさんが、このガーデンの、あまりに至近で喫煙を。(追記:最後の写真でタバコ持ってるのは飾り人形だからね~、これとは別の人間の話だよ)それ展示作品です それ展示作品です それ展示作品です!!決してあってはいけない、絶対的アウトな行為です…その方はスタッフといっても、ガーデニング自体とは無関係の業者さんだからきっとイベントの詳細まで知らなくて、これが展示作品という事も気付かなかったんだろうとは思うけどね。まあ私の感覚では、あの手の作業中に現場で喫煙って時点でアウトだと思うけどね~作品たちの為にも、喫煙場所を定めてあげて下さいな♪●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.30

イベント日よりだった土曜日、長屋門の前もイイ雰囲気~4月26日、熊谷市冑山の根岸家長屋門で、恒例の 「友山まつり」 があったよ。先日の土日は妻沼手づくり市のほか、ふかや花フェスタに友山まつりと近年毎年行ってるイベントがばっちり重なっちゃって、どうしたもんか(^^;と思ったけど…手づくり市を中心としつつ、大里も深谷もちょこっと行けたんだ~友山まつりは、幕末頃に活躍された根岸友山のお家でおこなわれるイベント。今も普通に人が住んでいるので、普段は重厚感ある長屋門 (門前は桜の名所でもある♪) を見せていただく位であんまり奥へ入っていけないけど、この日だけは特別~。朝一番、手づくり市の始まりを見てから、大里方面へすっ飛んで行く…熊谷市の北の果て~南の果てと距離があるけど、道を選べばまあ30分くらいで行けちゃうかな?始まりは10時、着いたのは10時半頃…晴天の下、緑がきれいだ~まだオープニングのご挨拶が続いていたよ、こちらは現在の根岸家当主さん!市長さんは、ここでお見かけしたあと手づくり市にも…行動かぶった~演奏会での出し物、大正琴はやっぱりこの雰囲気に似合う~!鮮やかな緑の下に、お琴の音色が上品に響き渡りま~す♪ほか、この日限定で有料のタケノコ掘りがあったり、最後に抽選会があったり。昨年・一昨年は、えんむちゃんがタケノコ掘りさせてただいたけど今年は都合で連れて来られなかったし、私ももう手づくり市に戻らないとね…ちょこっとの様子見だけでも来られてよかった!イベント限定で現れる大里フライ焼きを、あったかいうちにつまんで~タケノコた~っぷりのご飯は夕食に「くわっ葉サブレ 」は、パッケージにふっかちゃんがいるから漠然と深谷のお店のものかな~と思っちゃうけど、実は「くまがや小麦の会」さんの。こちらもお土産に…深谷産くわ茶が入って、とってもお茶の香りがするよ♪そうそう、来年・平成27年のNHK大河ドラマ 「花燃ゆ」 が幕末が舞台だから、根岸友山が出てきたり、根岸家長屋門でロケしたりとかあるといいね~♪ と期待!●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.29

お肌の美しい林檎、こりゃもうホンモノ以上ですな~4月26日~27日におこなわれた熊谷妻沼手づくり市、最後の画像大放出♪本日も2記事体制、ここまでの話は → その1 ・ その2 ・ その3 ・ その4で、上の写真は、しば~らく前の手づくり市の時にもご紹介したけど普段から聖天様南の通りにお店を構えている、柿沼木工 (柿水明) さん。綺麗でスベスベお肌に仕上げた小さな木工品を、た~くさん展示販売しているよ楊枝入れやアクセサリーなどの実用的なものから、お部屋の飾りまで♪では以下しばらく、敢えて説明無しで、賑わい&雰囲気を味わってくださ~い!今回 (とくに2日目) は、ゆるめに写真撮らせていただいたので品物そのものをズームアップした写真は少なめかな~。でも実は、お声掛けしてモノの写真だけ撮らせていただいて回るのってすっ…ごい気を遣う、消耗する作業なんだな(^^;(前回は決死の覚悟でかなり頑張ったけどさ)なので今回は主に、やや遠巻きで、ほとんど風景みたいな感じでね♪そういえば2日目は、雑貨は買わずに終わったかな…グルメ関係は 「その4」 で載せたモノの他、にこわたさんのベーグルをGET♪焼き菓子も非常~にうまそうだったんだけど、1日持ち歩いて崩れちゃったら勿体ナイし、車は遠~くに置いちゃったし(^^;旧車展示コーナー、小さいながらもクラシカルな車体がイイ雰囲気♪2日間をそれなりに無事に終了後、出店者さん達には豚汁が振る舞われて最後のシメ 「終わりの会」!えんむちゃん関係を片付けてたりして、開始には微妙に間に合わなかったか(^^;スタッフさんや、指名された若干名の出店者さんによるご挨拶など。地域の方や、各地から集まった色~んな方々のご協力で成り立っているイベント。年々大きくなっちゃって、運営はどんどん大変になっていると思うけど(皆さんボランティアだからね~) 今回も頑張っていただきました♪出店者さんも含め、皆様ありがとう&お疲れ様でしたっ!個人的には、じつは1週間前に軽く足を怪我してたので2日間ず~~っと不自然な体勢で歩き続けて、へんなところが痛いかも(笑)次回はいまのところ、10月25日・26日の予定で~す。(変更の場合もあるので、時期になったら公式サイトや公式ブログでご確認を)そうそう、1日目の様子をコンパクトにまとめた動画が公開されてるよ!人のテンション揚げて撮るのが上手い、利根川の向こうのS氏によるもの聖天様に住んでるあの子も大活躍してるよ。 → 動画コチラ●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.28

タイカレーにピザ、好きなものでお昼…イベント食として最高無事に終わった熊谷妻沼手づくり市、2日目の様子を2分割でお送りしま~す♪例年、2日目のほうがお客さんが多い印象。イベントの重なる日なので、今回はどうかな~と思ったけど開始間もない時間からお客さんの出足好調、こりゃ駐車場大変だったかも!ピークは12時台から1時台だったかな。まあ私は、2日目はえんむちゃんスタッフがメインだったんだけどねえんむスタッフ一同、お昼な何にしようかと迷ったけど裏路地スペース方面に歩いて行ったのでQ遽、Q-CHANG CURRYに今日はQちゃん漬けも付いたグリーンカレーですなサラリとしたタイプ、辛酸っぱさが疲れ気味の身体にQ~ッとしみる~(^^)流動食のようにスルスルと食べちゃったよ。カレー以外も気になるし、そのうちまたお店にも行きますね!裏路地は、お馴染みの石窯ピザ屋さんも来てたので、みんなでシェア。相変わらず、ふわりとした生地が最高ですな♪…と、ここまではゴチになっちゃったすぐそこに 「せいげつ」 さんが出てたので、ちゅうちゅうプリンをデザートに。あ、今年も熊谷B級グルメ大会(5月25日・スポ文公園)に参戦するのですね~!マンゴー味を出すそうだよ(^^)あとアミューズカフェさんの冷たいコーヒーも買ったけど、撮らずに飲んじまった(^^;えんむちゃん午後の部…午前と合わせて3回出て、西端も東端も頑張って行っちゃったよ。 遊んでくれた方々ありがと~っ♪では、まとめの記事へ続く! 今日中の早めの時間に載せますね●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.28

気になってたネパールカレー、これ不思議な美味しさその1・その2に続いて熊谷妻沼手づくり市・1日目の様子、今度はグルメ部門!2日目に出かけたい方々のご参考にと、本日は3連続更新~!食べ物は秋の手づくり市の時に載せたお店も、多くは今回も出店されてるので参照いただきまして~、今回は初買いのお店や初参加のお店も交えつつ食べ物屋さんの多くは、チラシ&公式サイト地図の14・28・32番にいらっしゃるかな…他にもバラけてるので、歩いてみて下さ~い。ここは会場東端、聖天様の貴惣門に近い辺り28番の場所。この手羽元屋さん最近たまに見かけるね、まだ食べてないけど気になる!よく見たら 「国宝の街 発祥」 って書いてある、妻沼の御方なのかい?今回カレー屋さんが4軒、さっきの写真にさりげなく写ってるピンクワゴンのバックパッカーズランチさんと裏路地スペースのQ-CHANG CURRYさん(2日目も来られるかな?)、あと7番にインドカレーのラジュモハンさん、それからもう1店が22番、押しボタン信号南の聖天様Pの脇にカレー色のワゴンで陣取る 「ぐりん」 さん!前回からネパールカレーってのが気になって、今回も出店してくれるなら絶対買おう!と、半年前から決めてたよ小さいほうのサイズでも並の女性にはじゅうぶんな量、お好みで玉葱ピクルス付。おっと…これは独特の美味しさ、思った以上の味だ~♪辛さはかなりソフトなんだけど、細かく刻んだタップリ野菜の味がしっかり出てハーブもきいてるような…いろんな味がする、刺激が少ないのに私好みのカレーとは!手づくり市に来てくれるカレー屋さんは、みんなそれぞれに良いお店だよ。お店は会場から歩いていける妻沼中心地、でも手づくり市には初参加!1番にいるTeaDropさん(ちょっと前に3段アフタヌーンティーを載せたあのお店ね~)焼き菓子が色々出てたけど、フルーツアイスティーが美味しそうだったのでわ~ オレンジと、ぶどう2粒が入ってきたよ♪ これ嬉しい!同じく1番エリア、手づくり市にはお初のPAN LADRoNさん。お昼過ぎはもうだいぶ売れてたね、はじめてのフォカッチャ楽しみ~(^^)こちらは出店者さんではなく家主さんだけど、お茶の西田園さんが手づくり市限定で雪くま出してたよ!(正式に始めるのはもっと暑くなってからかな)抹茶と玄米のキャラメルミルク、濃厚さを玄米の香ばしさが締める♪これは5月のB級グルメ大会に出す予定だそうな。あれは超・忙しいよ~? 大丈夫か~?(^◇^)暑い日だったので冷たいものをもう1つ、2番のホシカワカフェさんでチョコチップ入りのフルーツスムージー。何種類かあって時間帯によって変えるそうだけど、これはミックスベリーかな。ベリー&チョコにミルク、これうまいわ~! 元気出る28番、毎回買ってるティーカシェットさん、お店ブログで気になってたぶ厚いキッシュを…ほんっとにぶ厚い、でかい!すんごいシットリ、いや、シットリを通り越してジューシー。塩気は抑えてるのに、野菜の甘みとほんのりチーズ味、それからお豆腐料理のような舌触りが良いね。 持ち帰って一気に食べちゃった(^^)この前載せた、おにっこハウスさんの醤油こうじ等が気になる御方は野菜とともにお味見を~。 14番・聖天様境内ね(^^)あ、チラシ左下のスタンプラリーでお団子もらいたい御方は会場内4か所(地図参照)でこのスタンプを探して下さ~い!では2日目、是非手づくり市にお出かけを(^^)臨時PやチラシPDFはは公式サイト参照、補足で当ブログの一昨日記事もね♪●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.27

こんな家具に囲まれて暮らしたいね、張り替えでこんな綺麗にその1に続き、熊谷妻沼手づくり市の1日目の様子…雑貨編のパート2だよ!今回は、チラシ地図32番の場所 「裏路地スペース」 に出店されているお店を中心に♪メインの表通りからちょこっと裏へ入ったところに、素敵なスペースが出来てるよ。数回前の手づくり市から利用されているこの場所、私もお気に入り~とくに春は道端にお花が咲いてたり、あと表通りから誘導するオブジェも楽しみ。今回はこんなのが出来てる~(^^)とっても目を惹くのが、前回から参加されてる金子古家具店さん!前も欲しいな~と思ってたプレートやスプーン、今回はGETしたよこのあたりのキッチン用品とかはオリジナルで、家具はリニューアルもの。どれも、使い込んで味が出たところに布とかを張り替えたテイストが絶妙!シンプルで仕上がりがとっても綺麗だよね~。最近、妻沼方面にお店を構えたとのことで、行きたいと思ってたところ。そのうちブログに登場させたいなすぐ近くにいらした「ROUTE377」さん、丈夫なキーホルダーはバッグの飾りにしても素敵だよ~(^^) お好みで飾りをプラス。こちらも近くだった「小田部夜空」さん、水道管の尺八! 安いよ金子さんと道を挟んだ向かい辺りに 「THE☆カイロ」 さん、短時間の骨盤矯正&マッサージが安く体験できるよ!顔出しOKのお姉様方ありがとうございま~すその他いろいろ、いろいろ…このへんは表通りかな。 あとは歩いてご自分の目でではグルメ部門に続きます!●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.27

今回は2日間とも風雨の心配無いかな? 雑貨たちも安心この土日は熊谷妻沼手づくり市、日曜に行かれる方々の参考に今夜は頑張る♪1日目は朝一番から行って、途中ちょこっと離脱しつつも終わり時間まで会場に。その様子をサラッと、でも3回に分けて一気にご紹介しま~す開始時間の約30分前、出店者さん達が集まって 「始まりの会」。スタッフさん&出店者さん、2日間よろしくお願いしま~すこれは一番賑わうお昼頃の様子、嬉しいねえんじゃ、まずは雑貨部門の前編といきますか♪17番の場所 「木工房しみず」 さん、食卓まわりのモノを中心にあったかみのある木工品いろいろ♪このプレート、木の種類が書いてあってわかりやすいし普通のお店で買うより安い…パンやお菓子をのせるのに良いかも!この2品をGET、いずれブログのグルメ話で登場するかなお隣の 「年輪」 さんも木工品、こんな立派な椅子まであるよ!26番の場所だから 「れんげ草」 さんかな、可愛いアートフラワー(^^)19番の 「路上詩人陽光」 さんは、お客さんを見てインスピレーションで言葉を書いてくれるよ。今回は1日目のみ参加とお聞きしている 「寅さん」 も、文字書きさん!味のある字で、お客さんの名前に言葉を足して応援の詩を書いてくれま~す。お隣にいらしたのは…あれ、チラシで見つからないな? 尻出しカッパ21番は屋内へ入ってってね! おしゃれ絵画のOSAMUさんと素敵な帽子の 「アトリエ絵魔」 さんのコラボ展示♪聖天様境内にもたくさんの出店者さん…紹介しきれないけど23番あたりには、常連の野辺大稀さんの絵や、ふくろう工房さんの彫り物等々。あ、せっけん細工のダニエルさんは、場所を貸して下さる大家さんの仕方ないご都合で29番の場所の予定が、14番の聖天様境内・本殿南の道に移動してま~す!こんな感じで、急な事情で出店場所が移る場合もあります。体験できるお店もたくさんあるよ…10番の 「キャンドルの森工房」 さんはゼリーみたいな可愛いキャンドルが作れるよ。 こどもOKとのこと!では、その2へ続く●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.27

赤い花の地に白い花で1文字…何て書いてあるかは見てのお楽しみ4月26~27日は熊谷妻沼手づくり市と同時に、深谷ではふかや花フェスタだよね!手づくり市に関しては昨日書いたとおり…私としては妻沼優先となるから今年は花フェスタ行けるかどうか?? なので、前日の準備の様子を伺おう!…と思ったら、色々と用事が済まなくて、すっかり暗くなっちゃった(^^;それでもお花はほぼ飾り終えてるだろうし、会場の城址公園に寄ってみますか夜の城址公園、さ~み~し~~っ!散歩する人もほぼいなくて、準備で残ってる方も若干名のみもしもし? ご休憩中…ですかっ!?夜の花見も悪くないけど、やっぱり少し暗いし怪しまれても何なので(^^; 早めに退散なので~す。ま、1枚くらいはフラッシュで撮っとくか♪ ハート形だ~さて明日…いや今日は早起きしなきゃね~、もう寝よっ。今までと比べたら、手づくり市前夜としてはだいぶ早く寝られるほうだな(笑)●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.26

拡大図は → → コチラ今週末・4月26日(土)~27日(日)は、妻沼の手づくり市お天気大丈夫そうだね…簡単な公式サイトもあるけど、ここでも少々フォロー♪「第14回熊谷妻沼手づくり市」平成26年4月26日(土)~27日(日)9:00~15:30於/聖天様縁むすび通り&裏路地→チラシPDFはコチラで、きのう主催者さん達にお会いして聞いた話も含め、ちょこっと補足をね…まず臨時駐車場…会場図中央付近にいくつか固まってるPは、聖天様のもので場所的にも一番便利ではあるんだけど、ピーク時は車の列が出来ることもしばしば。そして2日目は、商工会館で行事があるため旧坂田医院Pがほとんど使えず、妻沼小学校(案内図には敢えて入ってないけど右上Pの隣)も行事でほぼ不可とのこと。なので、2日目はちょっと離れたPをご利用いただく場合が多いかもです!そのほか、こまごました事は…●スタッフさんはオレンジ色のジャンパー着用予定とのこと●チラシにちょこっと書いてある「寅さん出没」は1日目のみ、 「骨董車展示」&えんむちゃん登場は2日目のみの予定●路上ライブは飛び入り歓迎、どこでもご自由にどうぞ~との事 (まあ大音量でなければね…)●32番「裏路地」は「体験」できるブースが多いので参加してみて下さ~い!●大福茶屋2階もブースがあるので上がってみて下さ~い●チラシ左下のスタンプラリーお団子プレゼントは1人1つです! (1人で何枚もチラシ持ってこないよ~に) もし数が足りなくなった時は子ども優先かも…主催者さんの立場としては、特定の出店者さんをプッシュするわけにもいかないけどでも本当は是非見てほしいな~っと思うところがあるそうで…コッソリとご高齢のおじいちゃんが作るカゴバッグ、作りがシッカリしてる割に安価で何より、楽しんで作ってるご本人がイイおじいちゃんだそうで(^^)お名前聞き忘れたけど、裏路地って仰ってたと思うので32番の場所の、つる細工の御方かな?21番に陣取るOSAMUさんの絵画もオススメですと♪私も、あの色彩センスと大人の遊びが入ったタッチはお気に入り。26日は大里方面で友山まつり、26~27はふかや花フェスタがあったりとイベントの重なる日だけど、妻沼にもお出かけを~●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.25

店名が変わっても、お味は相変わらず本格派なハンバーガー行田市のバーガー店CAFE EASY LANDさんが、店名を改めMAD BURGERに♪4月の増税に合わせて、値段やメニュー等を見直すお店も多い今日この頃。3月末頃、ご無沙汰している数軒のお店のサイトを拝見していたところ…おおっ! EASYさんが店名を変えてリニューアルすると!?じゃあ行田ついでに寄れる日があれば、早速行ってみましょ~っと行田市の 「佐間」 交差点から程近い、しまむらの看板がすぐそこに見えてる場所…学習塾が入ってる建物の一角にあるお店。ここに移転してきてから一度訪問(2年前だったな~)、それ以来だね。ランチの終わり近い時間に行ったけど、まだ少しお客さん回転してたよ。店内はテイストそのままに、ちょこっと配置が換わったかな♪それとバーガー以外に、ライスやサラダがつくチリエッグプレートやミックスグリルプレートなんてのが登場してる~!今回は自家製 (たしか) のベーコンがお目当てだったので、スモークベーコングリルが付くグリルプレートもいいな~っと浮気しそうになるけど、やっぱバーガーでいこうか(^^)ここのバーガーは、一番シンプルな 「ハンバーガー」 (ポテト付き)でも1000円。…というと必ず 「ハンバーガーに1000円!?」 って言う人がいるけどファストフードチェーン店と一緒にしては失礼です。素材にこだわって一から手作りした、まったく違う食べ物です!ということで、バーベキューベーコンチーズバーガー・1550円ふっくらしたバンズに、レタス・トマト・オニオン・パティ・ベーコンがズシッと構えバーベキューソース&チーズがとろ~り♪厚みがあって、くるっと折りたたんだベーコン…これは絶対美味しいでしょ~お好みで、卓上のケチャップやマスタードをかけてバンズで蓋をして備え付けの紙に挟み込み、ちょこっと潰して食べやすくして(何だか勿体ないけど)あとは思い切りガブッと…わ~~ 美味しいバーガーに、噛むほどに味が出てくる味わい深いベーコンが入るとまた一段とうま~い焼いてる時からいい匂いのする、ビーフ感ありありのパティも旨味たっぷりの濃厚な肉汁がじんわりする火加減だけどベーコンもまた、端っこがカリッとしつつ柔らかさの残る焼き具合。絶妙~何と言ってもここのバーガーは、肉にこだわるだけじゃなくバンズや野菜に至るまでが行き届いてるところが、ポイント高し!だって既にビジュアルが完成度高くて綺麗だもんね…収まりが美しいそして表面がシワシワッとしたバンズは、内側がカリッと焦げてて香ばしい。質がイイんだけどお肉の邪魔をしない、でもお肉やソースに埋もれすぎない味。この手の、いわゆる 「グルメバーガー」 は、意外とバンズで差が出るのかもしんない…忘れちゃいいけないのが、付け合わせのフレンチフライポテト!塩コショウのきいた皮付き、これも何気にクオリティ高いと思う。ポテト大盛りにしてもらっても良かったかな飲み物は別途、バーガーとセットだと350円…エスプレッソでしゃきっと締め♪私はあんまり、値段で飛びつくタイプではないというか…安いから行かなきゃとか安く回数いっぱい食べ歩こうとか、そういう概念はあまり無いな。そうまで外食に執着心無いし(笑)必要な時に必要なものを買い、その時その時で 「この店のこれ!」 と思ったものや都合で通り掛かった所に寄ったり、またばブログ向けなものを狙ったり(^^;(ブログ用に見栄を張る意味じゃなく、あくまで皆様に向けた楽しい地域情報としてね~)そのかわり、例えばコンビニでおにぎりやお弁当を買う位なら自分でおにぎり作って飲み物も家から持って出かけるもんね~。 節約はそっちで。そんなわけで、金額の事でどうこって話になると、とっても不本意です酒もほぼ飲まず旅行も行かない代わりに、ちょこっと生活にメリハリを…ね♪そして、本当~にこだわっているお店に対して、額面だけを見て「高い!」とだけ言うのは失礼だと思います…●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.24

時間が出来た隙に飛んでった…盛りに間に合った~深谷のアクアパラダイスパティオのチューリップ、日曜はちょうど満開だったみたい。桜が散った頃に思い出して行くパティオ、ちょっと天気が微妙な日だったけど毎年のお楽しみだし、これから雨が降りそうだし…ということで、駆けつけてみるおおお~バッチリ見頃だ! よかった~今年はこのユリみたいな品種が気になるね、フロローサっていうの?現地にあった解説板の写真を見ると、これはまだ開き始めの状態かな。大人ピンクなミストレス、赤いのはレッドシャインで黄色はヤンファンネス。黄色は早めに咲いてたので、そろそろ末期かな~。今年もピンクなキザギザの「ハウステンボス」がありますね~紫がかった赤に淡い黄色の縁取りがあるのは、ガボタっていうのかい。今年は5月4日が球根掘り取り、5月24日が球根植えですと♪あ、その前に深谷は4月26・27日が「ふかや花フェスタ&オープンガーデンフェスタ」だね~。妻沼の手づくり市とバッチリ当たっちゃったか(^^;●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.23

今回は遠慮して遠巻きに見ていたけど、そろそろ近くへ…妻沼聖天山春季例大祭2日目の火渡り、クライマックスへと向かいま~す!ここまでの話は、序章の 「その1」と、行列出発から炎が上がるまでの 「その2」。炎が高くなったところで、護摩壇をくずして火の上を渡れるようにするのでその間の15分程度の時間は「休憩」と呼ばれま~す。まあ私はいつもそのまま見せていただいてるし、ここで時間切れで帰る人もいるから、前に出ていくチャンス!一番手さんが気合い満々で渡りま~す!そのあとも続々と…今回は女性が3人いらっしゃいましたね~。でも中央付近の炎が、ちょっと高すぎないかい?微妙によけて通る御方もいらしたような(^^;さすがにちょっと炎を調整して、今度は悠々と…葉っぱで火を鎮めるような儀式をしたあと、院主様方も渡られて…あとは一般人ね、誰でも飛び入りで参加できま~す!この時までには渡りやすいように火をよけてあるので、火傷の心配は無いよ。渡りきったら100円をお供えして、お札をいただきます♪今回は土曜ってことで、私が見た中で一番長~い行列が出来てたかも!数年に渡って毎回見せていただいてる火渡り、今回の収穫は…いつも進行役を務められているご年配のお坊様が、御年85歳とわかった事!お元気だ~~。さ~て、これが終わったら妻沼は、今度の土日(4月26~27日)は 「手づくり市」!公式サイトにチラシ等がアップされましたね~。 補足はまた間際に♪●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.22

今回も行列の出発から火渡り終了まで見せていただきました~妻沼聖天山春季例大祭2日目の火渡り、昨日は序章でお茶を濁したけど、本番です!色々ありまして、本日は大変遅くなりました~(^^;さて。 火渡りそのものは、本殿の北東にある 「お祭り広場」 で行われるので95%以上の見物人さんはそこで待ってるんだけど、その前にまずは3時頃、歓喜院本坊から行列が出発するので、私はいつもそこから見せていただく♪待ってる間に、歓喜院でお会いした毛深いネコさん…キミ初めてだね3時ちょっと過ぎ、ご一行が門から出ていらっしゃいましたよ~!お、今日もやっぱり3世代ショットが見られましたか(^^)どうやら今後、定番になりそうですな♪まあ平日に当たると学校どうするのか? そこがまだわかないけどね~。ご一行はちょこっと商店街を歩いて、普段は閉ざされている「西門」から本殿裏手に入り、鬱蒼とした林を抜けて平和の塔の前を通り…お祭り広場へ入場…って、さすがに土曜日で人が多い~!こどもは特等席があっていいな♪まあ今回は、土日でないと見られない方々になるべく譲ろうと思ってたのでとりあえずは遠くから見せていただこう。ときどき近付いて隙間から覗きつつ(^^)そんなわけで、山伏問答等はうんと遠巻きに見せていただき…というよりアナウンスだけ聞かせていただく。会場四方に放たれる矢を拾った方は、超ラッキー!目一杯望遠で写したコレ、あとで写真拡大すれば文章読めるかな~なんて期待したけど、やっぱこの距離じゃ無理か(^^;そうこうしているうちに、護摩壇に点火されました~!燃え上がり始めると、あっという間に大量の煙がもくもく。んじゃ私もそろそろ移動を開始しようかありがたい煙を見物人に浴びせていただきまして~護摩木を放り込み、炎をより高く燃え上がらせまして~いよいよクライマックスの火渡りが近付いてきましたよ~! 続く。●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.21

聖天様お祭り2日目のメイン行事、火渡りで~す!毎回拝見しつつも、今回は今回でまた書きたいことが色々とあるんだなどうしよう…かなり写真も多いし、やっぱり少し時間かけて記事作ろうか。月曜からはもう少し時間が取れるようになってくる予定なので、今日はこれだけで●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.20

雨だとどうなるのかな?思ったけど、稚児行列は決行なのです18日は妻沼聖天山春季例大祭の1日目、お稚児さんの時間だけ見せていただいたよ。行田のお祭りと同じく、昨日もゆっくり時間をとれない日だったんだけど私の中では、聖天様のお祭りをパスするという選択肢はもはや有り得ないので(^^)1時間限定、稚児行列だけは見物することにして駆けつけ~…って、雨降ってるじゃん! 私が見に行くようになってから1日目の雨は初めて。稚児行列が決行されるのかどうかもわからず、とりあえず行ってみるとああ…いつもは歓喜院本坊で御加持を受けてから出発する行列、こんなときは妻沼幼稚園の園舎で儀式を行うのかい♪その様子もお見せしたいところだけど、顔消しが面倒&無粋なので省略(笑)そしてお揃いの傘で行列しま~す!これ初めてみたよ初めて見る雨の稚児行列、これはこれで貴重な機会(^^)行列の最後に院主様方が…あれっ、今回も三世代ショットですかっ!?次々世代院主様(恐らく)、昨年秋の火渡りの時は普通の服装だったけど今回はキリッと正装。 紺色の渋い傘をお持ちになって(^^)今後これは定番になっていくのかな♪天気がこんなだったので、もしかしたら本殿前までの行程は近道かな~と思ったけど、いつも通りに貴惣門から入って参道を通っていったよ。お坊様方は石舞台の上へ…傘さしてというのは珍しい光景(^^))そういえば今回は稚児さんの中に双子ちゃんがいるって聞いてたんだけど…この2人かな~??お化粧しちゃうと、よくわかんないね(^^)いつもなら、このあと小学生のお相撲大会を見ていくんだけど残念ながら今回はもう帰らねば…また秋にね~!そして2日目の今日も、こんな感じで要所さけ見せていただく感じかな(^^;●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.19

平日に、こんなとこホコ天にしてお祭りなのだね~17日の夕方~夜にかけて、行田の公園通り(市役所前辺り)で 「行田春まつり」 が。昨年もちょうど今頃に、行田のこのへんに用事があって、このお祭りがあるのを知ったよ。その時は、あ~何かやってるな~と思いつつ寄れなかったんだけど今年は運良く、間際にチラシを入手したうえに、近所に行く用もバッチリ(^^)とはいえ、ほんっとにチラッと覗くことしかできなかったけどね(^^;そう、当日は付近一帯にお祭りの飾りが付くんだよね。18時ごろ歩いていってみると…出店がけっこう並んでますな~こういうとこは、もっと暗くなってからのほうが込むかな♪え~と、この時間帯は何かアトラクションあったっけ…おおお~! ちょうど甲冑隊の演舞の時間だったよ!2人だけの登場だけど、イベントらしい所が見られてよかった♪実はこの時、とっても時間が無くて、私がこの春まつりの会場にいたのはほんの10分少々だけなんだけどすごい良いタイミングで寄れたかも~(^^)だんだん暗くなってイイ感じに…でももう帰りま~っす!…ほとんど、「行ってきました」 の証拠写真レベルだな(^^;●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.18

たまにはインドカレーでカレーライスも良いもんだ~熊谷駅ビル・アズEAST(ティアラ3階) のインド料理店 「ビンディ」 さんにて♪こちらのお店は一昨年行って以来だね…あの時はディナーだった。私、「忙しい」 と 「疲れた」 は、自分の為に使うのは好まない言葉なんだけどでも昨日は疲れピークで頭痛がして(^^; これはいかん、パワー注入の必要アリ!こんな時は 「激辛で酸っぱいもの」 が必要なのであ~る!夕方アズに用があって、ここで昼食(今頃かよ)をいただくことに。熊谷駅で思いつく、いま食べたい激辛系は…あまり時間が取れないのでアレは出てくるまでに時間食うし~ アレはサッと出るだろうけど食べるのに手間食うし~選ばれたのはビンディ! ここの軽めなセットにしよう♪私にとって、カレーには強めな酸味が不可欠なので熊谷駅でカレーといったら、ここしかないのです。 (遠回しに、あっちに行かない事情を…)インド系に来ると、つい気分を味わいたくてナンを食べるけど急いでる時はライスにすれば、出て来るのも食べるのも格段に早いかなっと(^^)駅ビルあたりは休みなしの通し営業なお店が多くて、ここはもランチが17時迄で有り難い! いま16時40分、ギリギリOKだ~。こんなハンパな時間だから、お店ひとりじめんじゃ早速、シンプルなAセットお願いしま~す!店員さんはもちろんインド人さん、気分が出ますな(^^)この手のお店は辛さが選べるので、もちろん一番辛いスーパーホットでミニサラダと飲み物付き…おおラッシーとかも選べるのね♪インドのお店ではチャイかラッシーだよね~ どっちにしよう…迷った末にマンゴーラッシー、食後のお楽しみに。いつもの通り、飲み物は激辛を食す 「途中」 では一切口にしません♪ベジタブルカレーを選んだよ…あら、ここのライスは洋食っぽい型に入れるんだね!や~らかいライスは量もしっかり、ご飯がこのボリュームなら私はカレーこの倍は欲しいな期待通りに激辛で酸味もきいてるけど、ややバターもきいてるかな…でも刺激のほうが勝ってるので、私好みのゾーン♪ちょびっと入ってるアスパラの歯応えが気持ちよいね~。入店してから食べてお店を出るまでに、20分足らず。早く美味しく食事ができた~しかもね…食べて15分ほどして気付いたら、頭痛直ってるよ!すごい即効性だ、やっぱり私の身体には激辛が必要で、パワーの源だよ。バファリンで直らなかった頭痛が激辛インドカレーで直っちゃったよ!やはり激辛は正義…誰にも否定させないよ●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.17

行田に行ったついでに、ちいさな変化を色々と拾ってきた♪このところ行田でどこかに寄れる機会が持てなかったので、軽く偵察~(?)。桜の盛りに、妻沼運動公園の遊具 「ふわふわドーム」 を載っけたけど先週土曜に行田へ行ったとき、水城公園の脇でふと視界の隅に映ったのは…あれっ! こんな所にも、ふわふわドーム!?これは昨日撮ったものなので静かな光景だけど、その日は明らかにこどもが多くてしかも新しくて白光りしてたから、通り掛かりに目立ってたのね他にもすべり台とかあったので、その時は漠然と「こんな所に幼稚園あったっけ? 白いお山もできたのか~」 なんて思ったんだけどそのあと行田の人とココの話が出て、どうやらココは出来たばかりの託児所でこの日はオープニングで一般開放してたって事みたい♪ほんとに楽しげな光景だったんだよ~ あの時に撮れなくて残念!水城公園の、ホテイアオイが咲く池 「あおいの池」 の脇にあるからキッズプラザあおいっていう名前なんだね…たぶん。さて…熊谷・深谷・行田ではたま~に、情報集めの為に公共施設に寄ってチラシやパンフレットの類を物色するんだけど、久々~に行田市役所へ行ったらあ~! フラべえ&こぜにちゃん、普段はこんな所にいたのかい市役所内の自販機コーナーには、行田の水「古代蓮の雫」の自販機が。このお水自体は前からあったけど、確かパッケージは蓮のみでシンプルだった気が…おもてなし甲冑隊のイラストが入ったんだね~♪3種類の絵柄がある、どれが出てくるかな~と思ったらあ、1つのボトルの中で、それぞれの面に3種の絵があるのかい(^^;そのあと行田商工センターに行くと、いつのまにか 「無料休憩所」 の旗が!あ~そうか。 前から2階にあった、行田物産を展示してあるホールの一角を自由に休憩に使って下さいってことね♪ちなみに、ニニギン&コノハちゃんはここにいま~す♪どこへ出没の用事だったのか、1階で甲冑隊メンバーさんもお見かけしたよ。思いがけずキャラづくしの日になった(^^)最後のオマケ…行田にたくさんある足袋蔵のひとつ、あらまち商店街にある奥貫蔵が何やらお直し中だったよ。 壁を塗り直したみたいで真っ白だあ~!行田イベントのチラシ等を色々貰ってきたし来月になれば余裕が出来そうなので、いろいろと計画中~今月はちょっと慌ただしさピークなので、ブログも節電気味で(^^;あっそうだ、明日・17日は行田役所前の通りで15時~「行田春まつり」だって!植木市があったり、ささら獅子舞やよさこい、甲冑隊の登場もあるようで♪露天も100店くらい出るそうなので、賑やかになりますな。●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.16

花びらが散ったばかりの桜ってのも、意外と悪くないな(^^)昨日、桜はほぼ終わってるよね~と思いつつ、さきたま古墳公園に寄り道!今年の4月上旬はちょうど、行田に行く用事も無く、わざわざ出向く暇もなく…久~しぶりに桜の盛りをまるごと逃したよ行田っ(^^;でも、ふと 「古墳のとこに遅咲きの枝垂れ桜があったよね~♪」 と思い出して行田ついでにちょっとだけ覗いてみるソメイヨシノはもうダメだよね~とは思ってたけど、もうこんなだよ。わかってはいたけど残念!でも駐車場のあたりでふと上を見上げ…散ったあとも、近くで見ると意外とカワイイなっとさて、お目当ての枝垂れは駐車場の近くだったような…そうそうコレ!この1本だけは綺麗なピンクで見頃だったね♪枝垂れって、これだけだっけ?2~3本並んでた気がしてたんだけど、記憶違いかな??熊谷桜みたいな系統の、花びらヒラヒラ系だね(^^)こいつも桜かな…さすがにもう葉っぱが目立つけど、まだ花びら付いてる♪あれ、もう「さきたま火祭り」ののぼり旗が立ってるんだ?5月4日、今年は行けるかな?●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.15

温かいパスタにフレッシュフルーツ、意外と違和感ないもんだ~太田イオン内にあるフルールタルトのお店 「ル・ヴェルジュ」 さんで発見!ちょっと前に太田イオンに行ったときのこと…食事かお茶でもと思ってたところカルディの向かいで、フルーツパーラー的なお店が目にとまるイオン滅多に行かないこともあって、今まで意識してなかったお店だよ。あ~深谷アリオの生ジュース屋さんの系列店なんだね!きらきらのフルーツタルトが並ぶショーケースの向こうに、カフェスペース。このときはランチタイムぎりぎり位の時間だったかな。お食事メニューにパスタが数種類、その中にフルーツパスタが温・冷の2種。15時までのランチタイムはコーヒーor紅茶付き!温製はほんのりペペロンチーノ風、冷製カッペリーニはオレンジソースって言ってたかな…こっちは想像つくけどペペロンチーノにフルーツってどうなんだろう? 気になったので、それで(^^)パンひとかけらとヨーグルトもセットになってま~す(^^)ノンシュガーのヨーグルトに苺果肉入りソース♪パスタはソフトにガーリックが香る塩味、フルーツはパインだけ炒めてあってグレープフルーツ・りんご・いちご・キウイはフレッシュ。あれま、違和感ない…あったかい塩系パスタに生フルーツ、一緒に食べても美味しいじゃん。とくに熱いパイン、甘味が増しつつキリッとした酸味で♪ほんのり目とはいえ、ガーリックに生フルーツってどうなのかと思ったけどフルーツの甘みと酸味、意外にしっくり馴染んでいたよ。まあ、これでガーリックが強かったらアウトなんだろうね。ちなみに隣の席の人は、同じものをガーリック抜きにしてもらってたよ。ホットコーヒー込みで、軽めにサラッと食べられましたよん。色とりどりのタルトも、またの機会に買ってみよう。ダークチェリータルトが気になるんだけど、5~6月頃の限定かな…もうちょっとだね●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.14

グラスにてんこ盛りの和風パフェ、これ久しぶりだな~熊谷市肥塚の草木万里野さん、数人で食事って時に無難な選択肢の1つかな♪こちらは何度か掲載しているけど、行くのはもう2年半振りかあ~!この道はしょっちゅう通るのに、長いことご無沙汰しちゃってたな。そしてご一緒したメンバーはもっとご無沙汰、一緒に食事なんてもう10年振りくらい!?そう、これは小さな同窓会のようなものであ~る思わぬところで再会してしまったメンバー、何とお呼びしよう…ま、ストレートにFさんとIさんでいいか(^^)こうやって、あっちやこっちの裏情報は、思わぬ所から漏れていくんだな(笑)今回は夜の部、夕方6時にお邪魔~!この頭ぶつけそうな入口も、お久しぶりモダンアジアンな店内は、入口近くだけサラッとね…メニューはアジアン創作系を中心に、パスタやピザや一品料理などなど豊富!みんなお酒飲まないorお酒ど~でもいいメンバーなので、普通にお食事といきましょ~(^^)色々ある中でも、食事は石焼きごはんが気になるよね♪Iさんは石焼きナシゴレン、高速かき混ぜ中のFさんは…あれ、何だっけ(笑)豚トロとキムチの石焼きご飯だったか?(^^;パチパチ音がして美味しそうですね~で、私は石焼きのところに書いてあった 「情熱のカルビクッパ」853円。あれ…石焼きっていうから、クッパ風味でパチパチ焼けてるのかと思ったら普通~に 「クッパ」 じゃん(^^; まあ好物だから良いけどね♪でも辛さはソフト、私なら汗かくレベルじゃないな(笑)女子会は当然、デザートも付けま~す!「わらび餅・抹茶アイス・ごま団子のパフェ」 637円。これ確か数年前にも食べたよ、懐かしいな~♪久々に食べると、真ん中以降が甘っ!配置的には、中間か最後にもアイスが欲しいところ…でも抹茶アイスにごま団子、たっぷりの生クリーム、小豆にわらび餅、栗もちょこんとトッピングとは、かなり贅沢で盛りだくさんだよね~(^^)あったかいごま団子が美味しい♪Fさんは 「カフェゼリーアジアンスタイル」。これグラスが個性的でスタイリッシュ、美味しそ~! 次の機会に是非(^^)Iさんのは 「本日のドルチェセット」 だっけか?チョコソースでマリノって書いてあるね♪裏情報交換は長時間に渡り、さらに飲み物も追加。「アイスチャイ」 486円、シナモンで風味付けしつつはちみつのやさしい甘さでマイルド…クリームも飾られてカワイイ(^^)Fさんのキャラメルマキアート、クリームすげ~な!だいぶ時間も遅くなってきたけど、まだ平気平気。Iさんの子供さん、今日はダンナ氏がみてるんでしょ?Y夫、たまには子守りシッカリな~ アハハハ(^◇^)期間限定(いつまでかは不明)で、本来11時~のランチを10時半から始めてるそうな。ということで営業時間は現在、10時半~24時まで! おそらく無休?●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.13

超ロングサイズな五家宝、どうやって食べましょうかね~なんとなく五家宝食べる機会が多かった最近、今度は熊谷市街地の堀内製菓さん!確信犯でグルメ話をお預けにしていた今日この頃だけど、そろそろ出しましょうかね…でも、いただきモノなので、この1品だけでサラッとね♪堀内さんは一昨年にも掲載してて、その頃には既にあった60cmの五家宝 「末長く」。先日、そのハーフサイズのものを戴いて食す機会が半分でもじゅうぶん長いよ、ははは♪やや太巻きというか、通常の五家宝の5割増しの太さみたい。何やかんやで賞味期限ギリギリに食べたんだけど、それでもシットリ柔らか!ちょっと固くなっちゃったかな~と覚悟してたのに、これはびっくり。こまかく切られてないぶん、乾燥しにくいのかもしれないね~。中のパフがとってもソフトで、滑らかなきな粉の馴染み具合や甘さ加減も良い感じ。せっかくのロングサイズなので、丸かじりしたらカッコイイけど(^◇^)で、私はどうやって食べたか? それはヒミツ~。シッカリした化粧箱入りのプレゼント仕様、なかなか自分用には手が出ないので良い機会だったよ。 Nさんありがと~♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.12

桜が満開だよ…弓道大会の会場として最高のロケーション!この間の日曜日、妻沼聖天様で弓道大会がおこなわれたよ。2度目の見物(^^)桜が見頃でイベントの重なる4月第1日曜、朝一番は聖天様に行ったよ♪昨年初めて弓道大会を見て、意外な規模の大きさに驚いたのと桜の下で綺麗だな~っと思い、これは毎年でも見たい催しだなっと熊谷の桜よさこいとハシゴなので、ほんとに始めのほうしか見られなかったけどそれでもじゅうぶん、素敵な光景が写真に残せたよ。第1の門・貴惣門のすぐ内側に、参道をふさぐ形で会場が作られま~す!もちろん一般客に矢が当たったりしないよう、ばっちり囲いが設けられてるよ。見物人は少ないので、てきとうに無難な所から見せていただこう♪9時半からという事なので、時間に行って見ると、開会式やってたよ。院主様がご挨拶中~。お? 何やら一番手さんが、もろ肌脱いで矢を構えたよ…数十メートル先の的にバシッ!と…お見事~ 弓道のお作法は知らないけど、ここまでは野球で言えば始球式に当たるようなものですかね~?それらが終わると、台の上にたくさんの矢筒が設置されまして~ズラリと整列いたしまして…一度に13人だか15人だか並べるのだね?あとは各々のタイミングで、シュッとね♪かっこいいね~ いっぺんやってみたいね~年齢・性別は様々…聞こえてきた会話によると、この大会は技を競うよりもむしろ楽しむための場という意味合いが強い大会みたい?それにしても今回、ばっちり桜満開の一番綺麗な日に当たりましたね~!これは参加者さんにとっては、良い思い出になりそう(^^)ちなみに13日(日)は、9時半~ 奉納剣道大会があるそうで♪4月の妻沼はイベントラッシュ!18~19日は聖天様の春季例大祭、1日目は稚児行列がありま~す!いつも通り13時~かな? (昨年の様子コチラ)火渡りは2日目の15時頃に行列が出発して、1時間以上かけてご祈祷等あってから火の上を渡りま~す! (昨年の様子 その1 ・ その2)あと、秋のお祭りの時に載せた「秋田県西馬内盆踊り」は今回も見られるそうで♪18日の16時~本殿前の石舞台にて! 黒頭巾が独特、この辺りには無い踊りだよ。それから4月26日~27日は、手づくり市だよ!そちらについては近々改めて…●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.11

桜が散りそうだから、早めに載っけておきましょうかね今回は深谷市の桜、静かなお寺・全久院と、メジャーなアクアパラダイスパティオ♪まだ日曜日の話が終わってないんだけど、桜情報を急いでおこうかなっと今年は桜期間中に、こまごましたチャリ探検は行けなくなってしまったので車で出かけたついでに、深谷市をちょこっと大回り!まずは、熊谷市との境界辺りにあるお寺・全久院!(深谷市東方2902)畑に囲まれた超・裏道にあるので、皆さんは 「たまたま通りかかる」事も無いかな…私は、馴染みの抜け道から見えてるし、昔から知ってるけどねそれでも中に入らせていただくのは初めて♪こちらは何気に、深谷七福神がいるのお寺の1つなのだよね~。それと、すぐ近くの畑で重要な遺跡が出てるから(7世紀~に近隣広範囲が管轄の郡役所が存在したってことで、非常~に気になってるんだけど自分が生きてる間に、何がどこまで解明されるんだか??)まあそういうのが好きな御方には、ちょっと気になるエリアかな♪オモテには、遠目にもドッシリ構えた感じが綺麗な1本の桜♪ちょいと散り始めだけど、枝の伸びっぷりが良くて懐が深いね(^^)あ、駐車場には繊細な枝垂れ桜が!では中にお邪魔しま~す♪本堂の前にも枝垂れ、これはほとんど散っちゃったね。他にもいろいろと咲いてる…これが七福神のひとつ・弁財天ですな♪英霊供養塔があるのは知らなかったね~。墓地が思いのほか広~いのにもびっくり! 墓石いっぱいだよ。同じ深谷市内でも場所はだいぶ離れるけど、上唐沢川沿いの長~い桜並木をクルマで追いつつ…ここお気に入りだし、必ず毎年見る(^^)パティオ到着~! 思ったよりちゃんと桜が残ってて、チューリップも主に黄色がだいぶ咲いてて、両方見られてよかったチューリップの1番の盛りは、まだ数日後かね…公式サイトでご確認を♪桜もこの週末あたりがギリギリかな、あっという間だね~!●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.10

フィナーレらしい共演、これだけ広い場所だと気持ち良いね♪その1に続いて 「くまがや桜よさこい」 の様子を…夕方のクライマックス編!この日は思いのほか寒くて、遠くに置いた車まで、上着を取りに帰ったよ(^^;車でひと休みして戻ってくる頃には、そろそろフィナーレの時間!今回はラグビー場のほうでフィナーレなのだね…この時間まで残ってる方々は河川敷へ集合~! 遠くの桜並木をバックに、衣装が映えますなふっかちゃん・えんむちゃんと、震災復興支援の段ボールキャラも駆けつけ~!ニャオざねはこの日、他のイベントに行っちゃったみたいで不在。まずは 「旗の共演」、1チームずつ紹介されて旗振り~!旗士は力仕事なのでたいてい男性だけど、風が強いこんな日は大変そう。ま、こんな時こそ腕の見せどころで、かえって燃えるかもね♪各チームの紹介が終わると、今度は全チーム一斉に! 壮観な眺めですな~♪近くで見れば迫力あり、遠くで見れば綺麗(^^)そして最後の最後は、踊り子さんたちが揃って舞いま~す!一体感あって楽しそう♪皆さんお疲れ様、桜の盛りに当たってよかったね●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.09

どこのチームも華やかな衣装、こちらはおニュウですな♪日曜日は荒川公園&熊谷桜堤あたりの河川敷で「第6回くまがや桜よさこい」!これってもう6回目になるのかい…桜の盛りで、しかもイベントの重なる日なのでなかなかカバーしきれない催しだったけど、色々あって今年の4月第1日曜は、ほぼコレに絞ることにした演舞の会場は、公園と河川敷 (ラグビー場) の2か所に分かれるのでプログラムを見つつ、何度か行ったり来たり…まあだいたいは公園のほうをメインに拝見して、野暮用でいったん離脱したりで、全部は見きれないけど…それでも写真の枚数は多いので、多くを語らずにパァ~ツとね衣装とチーム名を把握してるのは、ダイナマイトベアーズ大里と妻熊連とRING2の子たち…あとの多くは、たくさんありすぎてどこがどこだかわかんなくなっちゃったり(^^;チーム構成は、3~4人しか来られないところから超大所帯まで、様々。個性の強い衣装やアイテムが出てくるチームも衣装といえば 「くまがや鳴子会 熊舞」の皆さん、今回から新しいお衣装で♪ブルー系できましたか~と思ったら裏返しになってガラッと雰囲気が変わりまして~さらにピンクのふわふわ布が出てきまして…このへんは、ストリートでどんなフォーメーションになるのか見てみたいところではフィナーレ編に続く~!●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.08

別のイベントを見に行ったのに、こんな光景に出会えて嬉し~日曜日は熊谷駅南口方面・荒川土手沿いの熊谷桜堤へ。桜よさこいがあったのでね。昨日は盛りだくさんな1日だったよ、何から載っけよう…桜の咲き具合のこともあるし、桜堤の様子から行きましょうかね~。先に別の桜スポットに行ってから、桜堤方面に来たのは10時半頃かな?おもいっきり花盛り、1日じゅう風が吹いてたので、花吹雪もたくさん見られたよまあそのぶん、夕方までには、花びらだいぶ持ってかれたけどね(^^;今日あたりの状態は 「散り始め」 ってとこかな。いつも言ってるとおり、桜は静かな場所が好きなので花見宴会場状態のココは、毎年あんまり真面目に見てないんだけど(^^;「桜よさこい」 が、土手前の荒川公園&河川敷で行われるので2つの会場を何度か往復…そんな中、お昼頃に土手のほうへ行ってみたら…えっ? 何これ、稚児行列!?こんなの聞いてないし、初めて見たよ??熊谷市街地での稚児行列っていうと、11月のえびす祭が知られてるけどこの時期にこんな所でもやるんだね!桜の咲く下での華やかな稚児ちゃん達、これはすごくイイいね~男の子・女の子で総勢15人くらいの小さな行列なんだけどこぢんまり感が、かえって良いかも(^^)甘茶が何とかって会話が聞こえてきた…あ、お釈迦様に甘茶をかけるアレをこんな所に持ってきてありますね~。そういえばちょっと前に、お坊様の軍団をお見かけしたしどうやらこれは、近隣のお寺さんの行事でお釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」の前倒し (本来は4月8日) を兼ねてる?そして、どこかから歩いてきて、これから帰るところみたい。みんなで紅白の綱を持って、土手を降りて市民体育館のほうへ…これ毎年あるのかな? タイミング良く見られてラッキ~お昼は、近くの関口精肉店さんのコロッケで!ここの揚げたてコロッケを、何もつけずに食べるのが好きで(^^) →以前掲載数年ご無沙汰しちゃったので、この機会に♪久々に見た店主さんは白髪が多くなってたけど、相変わらずお肉屋さんらしからぬ、Yシャツにネクタイ姿で(^^)お肉屋さんまで歩いて来たからには、すぐそこの万平公園も寄っとこうね。あれ…ここも少しのご無沙汰の間に、新しい遊具が出来てる?あの黄色いのは、前は無かったと思うけど。んじゃ、桜よさこい編に続く●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.07

2色の桜が並んでる…小さくていい、こんなプチ名所が良いな妻沼方面で通り掛かりに気付くことができた氷川大神社、ここ桜もあったのだね~。どうやらこの土日が桜のピーク! 日頃から、誰もが知ってる大きな名所以外を取り上げたいな~ (「通り掛かりにたまたま見つけたい派」 なのでクチコミ無用)と言ってるけど、どうやら今年は桜の時期に自由が少なくて、それが厳しいかも~(^^;そんな中、妻沼の用事の帰りに通った道で、良さげなプチ名所が目に入る…ここは道の駅から200~300m東の裏道にある、氷川大神社(熊谷市弥藤吾687)。夏に盆踊りの櫓が建っているのに気がついて、ちょっと気にしてた場所なんだけど桜の時期にここを通り掛かった事は、今まで無かったみたい。ほんとに、1年の中で僅か数日のタイミングだもんね~。河津とソメイヨシノでいいのかな? 厳密な品種はわからないけど(下手すると 「桜と信じてたけど実は杏だった」 なんて場合もあるしね(^^;)まあそういう系統の色合いの木が5本。ちょうど誰もいなかったし、小さな神社にコンパクトにまとめられた感じが何とも素敵(^^)すぐそこには小学校の桜並木も見えてて、良い場所ですな♪昨日は、もうひとつ桜のプチ名所・妻沼の 「さくら公園」 で、さくら公園まつり!午後からの小さなステージイベント、後半にお邪魔したんだけど桜の下でほのぼのコンサート、いい空気感だったよハーモニカのおじちゃん 「では北国の春を…」 と言いつつ「は~るばる来たぜ函館~♪」 の曲を演奏しちゃって、終わってから「なんか違うなと思ったんですよね」しかも私も含め、言われるまで気付かない人が多かったり(^^;このユルさが、たまらんぜよ(笑)ハーモニカとオカリナのコラボも、まったりとして良かった♪さて、今日もユルめに出かけるか…●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.06

深谷駅前の桜がばっちり見頃、しかもイイ時に来ちゃった?この土日はふかや桜まつり、今朝撮ってきたばかりの写真だよ…満開~♪埼玉あたりは、今日から明日に桜祭りや関連イベントが集中してるよね。お天気に恵まれて何より個人的には、今年はあまり出かけられなそうで、ちょっと悔しいけど(^^;しかし。1番のお気に入り・深谷駅前だけは行っとくのです!なるべく少しでも静かな時に見たいところだけど、まあたまには桜まつりまっただ中でも良いか♪駅南口のまん前がこれ、深谷うらやまし~っ!唐沢河を覆う桜が綺麗すぎる…人気の撮影スポット、赤い太鼓橋にほうへ行ってみると…お? 華やかなお着物のお姉さんがいる!?一瞬、桜まつりで舞妓さんでも呼んだのかと思ったけどお祭り本体とは無関係に、たまたまいらしたみたい?みんな写真撮ってたから、私も便乗させていただく…絵になるね~で、桜まつりは瀧宮神社境内にて開催中!「深谷ねぎ なが~いねぎま体験」って書いてあった…いま炭をおこしてるね。ここで巨大なネギマを焼くってことかい?見たいけど~、ちょっと時間切れで残念!あ、昨年載せた「火渡り」は明日だね(13時~15時)。最後に川沿い・すぐそこの下台池公園だけ覗いて、ささっと帰りま~す。というわけで、深谷駅前いまイイ感じなので是非(^^)明日までは夜のライトアップもね♪」●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.05

買い物or食事でいただけるパワーストーン、第1土曜がチャンス♪月に1回、妻沼で「縁起玉」と呼ばれるパワーストーンが6種類配布されているよこちらは毎月第1土曜日におこなわれている「くまがやめぬま すごいぞ !! 縁起玉」という企画で、6つのお店が参加しているよ。お店ごとに違う石が置いてあって、6つ集めて配置するとよりパワーが出る!って事ね(^^)配布店は、梅月堂・お茶の西田園・藤川屋青春館・さわた妻沼店・レストランオリーブ・五家寶屋重右エ門西倉製菓 の6店。石は虎目石(金運&仕事運)・インド翡翠(癒し)・めのう(健康運)・水晶(浄化&全体運)・紫水晶(浄化&恋愛運)・紅水晶(恋愛運)の6種でもちろん聖天様でご祈祷いただいて、御利益アップした石たちどのお店から始めてもOKで、説明書もそれぞれのお店にあるみたい。石をいただける買い物金額はお店によってまちまちだけど、そう大きな金額ではないので、お気軽に~。頑張って1日で巡るもヨシ、何ヶ月かかけて気長に集めるもヨシ♪で、6つの石はこんな感じの定位置に配置し(六芒星~ろくぼうせい~というのね?)パワーアップさせたいお部屋などに置くべし!とな♪上の写真の、円形のクリスタル台座は有料(ショーシンさんにて)だけど下の写真の、四角い紙製の台座は無料でもらえるよ。じゃ、この機会に…妻沼でパワーストーンを売っているショーシンさんについて♪聖天様の北にあって、印刷屋さんでもあるので、遠目には普通の企業さんっぽい店構えだけど、普通に入っちゃって大丈夫だよパワーストーン部門は、店名はStone Boxっていうんだけどまあ地元ではショーシンさんの名前で通っちゃってるので…アクセサリー類や置物等、パワーストーングッズがキラキラ~ン全て聖天様でご祈祷済みだよ。(ここ大事)いつもブレスレット欲しいな~と思いつつ、わたくし出先で動き激しいから(笑)切れちゃったらどうしよう?という心配があって(^^;身につける機会が少ないんだけど、でもいつかは…!こちらはローズクォーツ・アメジスト・水晶の「縁結びブレス&ピアスセット」消費税がらみで変わってなければ3900円ハート使いで可愛いね(^^) お好みで色は2種類~。男性用の渋い色合いのもあるよ、「肉食系ブレス」だって石はバラ売りもあって、その場でストラップやブレスレット作りもできるよ。こちらも増税前にお聞きした金額なので、微妙なところは何とも?石に詳しいスタッフさんがいらっしゃるので、色々聞いてみて~。カラーコーディネイトなんかもね(^^)印鑑も作れるお店なので、パワーストーン印鑑なんかも扱ってて…そうそう、えんむちゃんの朱肉&印鑑ケースもあったり近場の意外な専門店、以前インタビュー企画で川崎真世さんが来店された事もあるそうで♪聖天様お膝元で全てご祈祷済みってのは、ポイント高いね(^^)あ~今日はすっかり遅くなっちゃった…おいおい桜の季節にカミナリかいっ!●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.04

ご近所エリアのお菓子が銀座のカフェに…何だか誇らしいね銀座中央通り沿いの書店・教文館に併設のCAFEきょうぶんかん、寄ったのはお初♪今日は平日なのに東京話 (いつもなるべく土日に当ててるので)、でもこれは、深谷市のお店が関係していることなのだよ…私も最近知ったばかり。3年前に、籠原の「食の駅さいたま」で買ったお菓子について載せたことがあったけどそのとき、店舗を持たずに通販&お店への卸を少々でひっそり営んでおられる「焼菓子工房うふ」 さんをご紹介したね…久々に思い出してブログを覗いたらばえっ? 「カフェきょうぶんかんでご好評いただいている」!?それってまさか銀座の、私が数年前から行こう行こうと思ってる、あの銀座のカフェ??カフェのHPを見てみると、おおおっメニュー表にも 「うふのお菓子」 とか書いてある!これはすぐにでも確かめたい! という事で、先日の東京行きの日はココにも突撃銀座中央通り沿い、ビル数階に渡る大きな書店の教文館。私は1階で普通の雑誌類なんかを物色することが多いけど、キリスト教関連書籍が豊富であと子ども向けフロアが 「ナルニア国」 って名前がついてるんだよね本屋さんとして名物的な感じ、そして4階にカフェがあるのは前から知ってて常々行こう行こうと思ってたけど、今回は良いキッカケになった♪気合い満々で11時のカフェ開店と同時にお邪魔、中央通りを見下ろす席をいただき~メニュー中にいくつかあるお菓子、「うふ」さんのものはバラの花の形をしたケーキと、コットンケーキと、ジェラートに添えられた本の形のクッキー。 その3つのようですな♪ちなみに、タンネちゃんというお菓子は、以前掲載した人形町の 「ドイツパンタンネ」 さんの焼き菓子だという事も知人からお聞きしてて…追々、これら全てを制覇したろ~! と思いつつ(^^)今回は「うふ」のコットンケーキを、アイスティーとともに♪日頃「シフォンケーキ」と呼んでいる類の、ふんわり軽~いケーキ。きめ細かい生地は軽さの中にシットリ感、上品な甘さで、銀座のカフェに見合うクオリティ深谷の小さな個人店さんで作られたお菓子が、銀座のこんな所で愛されているとは。どういうご縁でこのお店に繋がったのか知らないけど、銀座好きとしては嬉しい発見(^^)なお最初にも書いたけど、「うふ」さんは基本的に通販中心のお店。籠原の食の駅では、まっすぐ入って右手の、地元パン店&菓子店コーナーの中のほんの小さな一画に、カゴにクッキーやジャムがちょこっと置かれているよ。少量なので売り切れの時もしばしば、でも丁寧でクオリティ高いお菓子だよ!あ、そのへんの情報はツイッターに載るみたいね。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.03

桜の下でぴょんぴょん、あまりに楽しそうだったので車を止める桜が見頃になりつつある~と思ったら、ニュースでいきなり 「熊谷市満開」 だとさ(^^;なるべく誰もが当たり前に知ってる大きな名所じゃなくて、ちっちゃい桜の名所を取り上げたいな~と思ってるんだけど (自力開発したいのでクチコミ無用)今日はまだ探検隊は無理なので~、妻沼の用事の通り道をついでに。今までにも載せたことのある王道的な所ばかりだけど、それはそれで良いかまずは妻沼運動公園 (熊谷市飯塚200)、遊具がたくさんあって日頃から小さい子が多いけど、この季節は桜も咲くから、さらに賑わってるね♪その賑わいの中心は…数年前にも掲載の 「ふわふわドーム」!昨日は、特にこの公園を撮るつもりはなかったんだけど車で通り掛かりに見えた光景が、あまりにも楽しげで私もやりたいよ~ん♪続いて、妻沼の街中にある「さくら公園」(熊谷市弥藤吾、勤労福祉会館の西)。ほとんど満開に近いかな、いい時に見られて嬉しいんだけど土曜日にここで 「さくら公園まつり」 があるとお聞きしているよ。(14時~17時、音楽ステージをゆるっと…)それまでに雨の日を挟むけど、お花が綺麗な状態で残ってるといいね~聖天様も今の時期は、桜目当ての人が多いね~♪ここは毎年でも掲載したい、近隣の桜名所の中でも屈指のお気に入り(^^)春の例大祭は18日・19日、今回は2日目が土曜日に当たるのでサラリーマンさんも火渡りを見るチャンスですな。用を済ませた帰り道、まだ大丈夫かな~と心配しつつ寄った道の駅めぬま。少し葉っぱが出てきたけど、吟子さんの周辺はまだまだこんなに綺麗●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.02

いよいよ今日から増税かぁ~ 昨日はスタンドも昼間からごった返し!3月末はどこも駆け込みで買い物する人が多かったみたいね、色んな所が混んでたよ。私もべつに、すぐ必要ないものを無理に買い込むつもりは無かったけどまあ必需品とかの買い物がいくつかあったので、せっかくだから昨日のうちにやっぱり増税前日の昨日は、スーパーやドラッグストアなんかの駐車場が明らかにいつもより車が多かった~! 満車に近かったりね。 中でもダブル増税のガソリンスタンドは、平日昼間からこんな混雑かいっ!って位私はガソリン数日前に入れといたから、1枚目・2枚目の写真はどちらも市内で通りがかりに見ただけの風景ね。セルフのお店も、フルサービスのお店も、列が出来ちゃってたよ通り掛かりといえば…昨日、荒川大橋を通るときにうまい場所で信号待ちになったので、現在の桜の様子を撮っておく満開は2~3日後かいね??桜堤は近年、市役所サイトのコチラに毎日 (平日のみ) 開花状況が載るからあとはそちらをご参考にね~。 と、今日はユルく終わる♪●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.04.01
全33件 (33件中 1-33件目)
1