全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
一昨日、帰省した際に、突然「テレビ買ったから」と父。明日来る!?明日は病院じゃないの???というわけで、早朝から、地元の電気屋と一緒にアンテナも交換してから病院へ行くという強行日程。でも、オリンピックも始まっているし、映りは悪いが、古いテレビもまだ動いてる。なぜ、この時期にテレビの買い換えをしたのだろう。ところで、地元の電気屋で取り扱っているテレビは、量販店のと型番が違っていた。見た目は、ボタンの大きいリモコンが付いてくるだけだと思うんけど、そのリモコンには、アナログチューナーへの切り替えボタンが付いてない。だったら、テレビ本体へのアナログチューナー搭載も止めればいいのに。【パナソニックTH-L32X22】【大きめリモコンとたぶん同型】2010/2/28追記田舎の茶の間で、32型は少し小さかったかも。前の25型よりは大きいはずだけど、薄型の分、画面との距離が遠くなっているのが原因か?番組表も、字が小さくて役に立たないし、どうせパナソニック専門店から買ったのだから、プラズマ42型にすれば良かったのに。液晶テレビ自体は、オリンピックを見たけど、特に違和感なし。チャンネルの切り替えも、昨年モデルよりは、少し早くなった感じ。我が家のテレビ薄型計画は、未だ計画途中のままだけど、やっぱりプラズマかな。【パナソニックTH-P42G2のブラウン色】
2010年02月25日
昨日、医者から「余命1週間」と言われたらしい。急遽、帰省。病室も個室に移され、酸素マスクで呼吸を行っていた。県内の親族も集まり、今後の話し合いを行う。それにしても、転院の目処が付いたとたん、悪化するとは。なんとも、皮肉な話だ。叔母の顔が、あまり苦しそうに見えないのが、せめてもの救いか。さらに、妹の義祖父?訃報の連絡が母の携帯に入る。ちと、疲れた…2010/02/28追記昏睡状態のまま現状維持といったところ。週末は、親の代理で、通夜~告別式。2010/03/10追記一時の危ない状況は回避したらしく、いわゆる植物人間と同じ状態のようだ。そこでまた転院の話が。確かに、少しでも実家の近くの病院に移った方が見舞いは楽だけど…
2010年02月24日
都市銀行の口座を利用したA-PATを解約して、ネットバンクに切り替えた。どんなデメリットがあるのか分からないけど、近いうちに住宅ローンを組むので、余計な口座を整理してみた。最初に、都市銀行の窓口に行ったのが失敗。 A-PAT解約 → 口座解約でないと、口座を解約できないようだ。A-PATの解約届は、ネットから用紙をダウンロードして郵送した。でも、郵送してから解約通知が届くまで、約2週間もかかるとは。
2010年02月22日
2010年02月21日
「○○難民」という言葉を耳にするような時代。それが「介護」だったり「就職」だったりするのだろうが、「医療難民」が身近で起こってしまった。合併前の市町村単位で病院を残すようにと、住民が要望するのも良いが、その各病院に医者がいない、入院の受入拒否、といった現状では、統廃合して、交通事情の良い地区にある病院を核にして統廃合した方がよっぽどよい。行政から見れば、赤字病院を閉鎖したいだろうから、せめて、統廃合してでも、車で30分圏内には病院を残して欲しい!
2010年02月19日
【TOTO】http://www.toto.jp/sr_new/scripts/showroom.aspx?sr=008
2010年02月15日
2010年02月14日
2010年02月13日
2010年02月13日
数ある業者から、本命を定め、契約を前提とした打合せに入ったため、頼んでもいないのに、やたら情報を送ってくる業者に、提供停止のFAXを送ることに。完成見学会では、住所、氏名、電話番号を書かせられるが、「パンフレット送付の必要なし」と確認しているにも関わらず、送付してくる業者が多いこと。それと、あの「住宅展示場」という代物は、廃止に出来ないものだろうか?ほとんどが現実味の薄い建物で、正直、まったく参考にならず。むしろ、時々、折り込み紙で目に付く「構造見学会」や「完成見学会」の方が、よほど勉強になった気がする。ただし、ゲリラ的な見学会が多く、それを逃すと、その工務店の施工例を見る次のチャンスは数カ月後…といった具合。理想としては、作業中の現場をもっと見たかったかな。
2010年02月11日
ジュエルペットのキャラで、ラブラを作ってみたところ、娘から目が変とOKがでませんでした。作り直しです…
2010年02月10日

Suicaの使用頻度が低くなりそうなので、 イオンSuicaカード → イオンカードへ戻す。2008/02/05 コールセンターへ電話 → 用紙を郵送するとのこと2008/02/11 カード変更届を返送、ついでにJCB→VISAにする2008/02/26 コールセンターから電話 → カードを返却して欲しい 変更届と一緒にすればいいのに… 何の説明もなし しばらく、クレジットカードのない生活だ ガソリンを入れに行ったら、カードは使用停止状態に ETCカードは、怖くて試せず2008/03/06 カードとカード変更届を返送、なぜに再び変更届!?2008/03/14 イオンカードが到着2010/06/12 イオンゴールドカードへのインビテーションが届き翌日返送2010/07/26 イオンゴールドカードがやっと到着 利用枠150万円で、希望どおり、WAON無→WAON付2010/10/03 初めて、イオンラウンジを利用2014/09/20 初めて、不正利用の確認通知が届く カード利用について確認したいとの内容で、電話したところ 某家電サイトのネットショッピングで、使われたとのこと 必要情報の誤入力→再入力+カード利用実績から判断したみたい 画面上での誤入力も記録として残るものなのか… 新しいカードが届くまで、クレジットもワオンも使用不可 電話するまで、本当にイオンからなのか? ここ数カ月カード利用が無かったから、使えって催促か? いろいろな事を考えてしまう、どこから漏れたのだろう?2014/10/03 やっと再発行カードが届く2015/08/16 念のため、信用情報の開示請求、特に気になるところ無し カードの所有枚数も合うし、支払い記録も問題なし ただ、携帯電話が分割払い?になってるのね https://www.cic.co.jp/2019/12/22 与信枠の増額申請 WEB上で利用可能枠の申請上限が200万円になっていた 定年後の増額申請は出来ないだろうから、いまのうちに申請 実家の医療費実績から、70万円×2月連続の臨時枠を想定 現在の与信枠が150万円なので、MAX時に少し足りなくなる感じ クレカとデビットカードを合わせて支払いが出来て欲しい2019/12/27 審査の結果、現状維持。毎月数万円程度の利用実績ではダメか 申請上限200万円=利用枠ではなさそう2021/02/062021/12/11 実家、数日前、実家にイオンゴールドカードが届いた 入院+通院費用をカード払いしてたから、 月2~3回の利用、今月上旬の引落で100万円を越えたようだ ネットで調べたら、JCBブランドだと勝手に送られてくるのか2022/11/02 カードデザインを見直し、表面の個人情報を裏面へ移したようだ ネットで見掛けるプラチナカードの国内発行の真相も気になる2025/01/** 家族カードを解約する2025/06/22 利用限度額を10万円に減額申請2025/06/25 特に連絡もなく10万円になった【カード利用実績】 199* 記録なし ジャスコ郵便貯金共用カード発行30万円? 2003 記録なし イオンSuicaカードへ切替 カード裏面に2003の表示あり 2004 記録なし 2005 記録なし 2006 約 20万円 ETCカード発行 2007 約 26万円 2008 約 38万円 Suicaカード90万円→ノーマルカードへ切替 2009 約124万円 2010 約 72万円 6月にゴールドカードのインビ150万円 2011 約 40万円 2012 約 65万円 2013 約 47万円 2014 約 40万円 初めて不正利用される→カード番号強制変更 2015 約 44万円 2016 約 13万円 家族カード1発行 2017 約 24万円 2018 約 49万円 2019 約 43万円 12月に初めて増額申請150→200万円却下 2020 約138万円 家族カード2発行 2021 約201万円 2月に再度増額申請150→200万円承認 2022 約 78万円 2023 約188万円 2024 約 41万円 メインカードを三井住友カードに切替 2025 約 10万円 家族カード2枚解約、減額申請200→10万円 2026 約 00万円
2010年02月08日
脳梗塞で数度の入退院を経て、実家で親と同居中の親戚。どうやら、癌が転移してたらしく、先週、再入院になった。退院の見通しがないと、親から連絡があり、急遽、帰省して見舞いに行ってくる。寒波到来の土曜日。三陸道は、ノロノロでも渋滞がなかったため、2時間程度で実家に到着。夕方、車の外気温計は、-8℃!実家で過ごす姿が、病院や施設時代よりも元気だっただけに、介護はものすごく大変のようだが、やはり自宅介護が理想なのだろうと思う。【県立瀬峰病院(通称?)】http://www.pref.miyagi.jp/junkan/2010/02/11追記実家に一番近い病院ではなく、なぜか車で1時間弱の瀬峰病院?大丈夫か、その市立病院!?2010/02/18追記先週末に脳梗塞を再発。とりあえず、親戚一同を集めるまでではないと思うものの、転院先を探さなくてはいけないらしい。
2010年02月07日
仙塩地区の工務店と契約を前提とした打合せに入る。2/6メモ ← 12/21メモ ← 10/31メモ ← 9/3メモ ◎3LDK+納戸=38坪前後。 ◎リビングは、1F、12畳前後、ヒノキ+畳で。 ◎主寝室は、1F、6畳前後、畳部屋→将来は親の部屋? ○子供部屋は、2F、6畳前後、ヒノキ? ○予備室は、2F、6畳前後、畳部屋→将来は主寝室? ○洗面所と台所は、出来る限り広めに。 ◎駐車場から玄関ポーチへは、車椅子対応で。 ◎1階リビングと2階子供部屋にLAN配線。 ◎リビングの一角にPCコーナーを。 ◎戸は、一部を除き引き戸で。 ○エコキュート370L?。 ○玄関を少し広間にして土間風に。 ○浴室は、1坪で。 ▲テレビを壁掛けに。 ○南側と東側には犬走り。 廃勝手口。 ×ロフト。 ×2階トイレ ◎リビングの一部を吹き抜け。 ○全方位断熱ペアガラス?。北側は型ガラスで。 ◎畳部屋に、将来、仏壇用のスペース設置予定。 廃1階トイレの外側に洗面台を設置。 ◎2階に洗面台のみ設置。 ◎リビングとキッチンの間は、アーチ状下り壁に。 ○家と駐車場の間に立水栓。 ?暖房は未定。 ◎キッチンと脱衣所の間は回遊式に。 ◎大屋根で、左右非対称。 ◎2階には小屋裏。 ○玄関前のベランダ下に、表札兼外倉庫。 ◎屋根は瓦。 ?外壁は未定。窯業系又はガルバリウム?
2010年02月06日

【パナソニック電工】http://sumai.panasonic.jp/sr/page/top/top.jsp?srcd=9【クボタ松下電工外装】http://www.kmew.co.jp/【仙台ショールームの正面】 ※駐車場にはここから入れない。【シミュレーション中】
2010年02月05日

手土産の定番もの。店舗が、仙石線の西塩釜駅近くにあるが、これが見つけにくい。ロール1本だと、2100円。写真のバラ売りは、285円。2022/03/26追記利府街道がイオン右折大渋滞だったので、土井精菓に寄り道したら、コーヒーロールは売り切れで残念。
2010年02月04日

出島から船で帰るところ。写真は出島ではないところかも…2023/12/09出島に橋を造っている。
2010年02月02日
【物件情報】泉パークタウン桂から北上して、東北自動車道との立体交差を過ぎ、東北電力明通変電所の南側で、ミサワホームの建築条件付きか。80坪で1200万円、坪15万円前後は安い!【オナーズヒル北高森】http://www.kitatakamori.jp/2010/05/16追記北高森プロジェクト→オナーズヒル北高森造成も終わり、ミサワホームのテントで営業をしていました。既に、建築中の建物がいっぱい!団地内は、ミサワホームだらけだから、統一感があって良い感じ。公園も整備済みで、徒歩圏にミニストップが出来るみたい。
2010年02月01日
全18件 (18件中 1-18件目)
1


