全21件 (21件中 1-21件目)
1
メモコンパクトシティー市街化調整区域地下鉄東西線ICカード凍結【仙台市公式サイト】http://www.city.sendai.jp/toshi/kotsukeikaku/plan/
2010年06月28日
蒼いうさぎの実家で車を買い替えた。? → 2代目インプレッサ15i → 3代目インプレッサ15S → 5代目レガシィ2.5i
2010年06月27日

【アリスの森】http://alisu.michikusa.jp/
2010年06月27日
松島の日の出と大高森展望台(宮戸島)をメインに一っ走り!早朝の松島周辺は、渋滞もなく快適そのもの。でも、携帯で撮った写真が…うっかり消してしまった…r8利府街道 → 波打浜公園沿いで朝日(04:20頃)→ 松島パノラマライン → 陸前富山駅 → 奥町島パークライン → 大高森展望台(中途挫折) → 松島基地 → R45 → r8利府街道【波打浜公園】 ※04:10頃、日の出を撮影R45沿いのトイレ+自販機完備の絶好の休憩スポット。【松島パノラマライン】途中に公園やカフェあり。【陸前富山駅】偶然にも、マンガッタンライナー2とPCXのコラボを撮影したのに。ここは、線路脇に町道?があって、間近で電車を見ることが出来る。【大高森展望台】大高森展望台へ通じる砂利道が、想像以上に悪路で、途中で引き返す。素直に、駐車場に止めて、徒歩で目指した方が早いかもしれない。【野蒜築港】特に期待していたものがあったわけでもなく。【航空自衛隊松島基地】迷って、松島基地と運河の間の細道に入り込み…右手に運河、左手に自衛隊と、単調な砂利道の直線が続く。
2010年06月26日
メモ【ディスカバリーキッズ科学実験館】http://japan.discovery.com/cc09/sendai.php
2010年06月24日

2010年06月20日
杜の都を本の都にする会。いつ頃から、仙台市が学都とも呼ばれるようになり…一番町の一部に古本屋が建ち並ぶ光景も…文学方面で活動している団体も…思うに、知名度が低いのは、なぜなんだろう!?【Book! Book! Sendai】http://bookbooksendai.com/
2010年06月19日

出張の時には、仙台駅前の駐輪場を利用している。仙台北部からだと、アエル前からエレベーターで地下に下りられる。帰りは、エスカレーター方式だけど、反対車線にも出られる。原付と大型バイクは料金が一緒で、100円/1日。1泊2日だと200円。2日目以降分は、赤紙!?が貼られ、後払いになるようだ。回数券があれば、初日に200円分貼ることが出来るのだろうか?利用時間は、05:00~24:30、はやての終電23:59着でも間に合う。【仙台市駐輪場マップ】http://www.city.sendai.jp/kensetsu/rosei/tyuurin/ 2015/03/16追記【仙台駅西口地下】冬場は9時頃でも、エレベーター付きの西側が空いていた。エレベーターには1台しか乗らないから順番待ち。エスカレーターもあるけど、腕がパンパンになってしまう。2014/09/00追記【仙台駅東口地下】仙台駅周辺は駐輪場が多くて、自転車や原付二種までだと、なんとか止められる。自動二輪用だと、お昼前の時間帯、西口も青葉通も満車。仕方なく東口へ行ったら余裕で空いている。穴場を発見した気分!西口のようなエレベーターがないから、エスカレーターで腕がパンパン。【パルコ/アエル】パルコ前には、自動二輪用の平置きが数台分ある。アエル・マークワンは、地下だけど自走式なので止めやすい。青葉通地下は、平日の昼頃、8割ぐらいうまっている。スロープのみ。2022/09/19追記【パルコ2】仙台駅西口地下より、こちらの方が良いかも。
2010年06月18日
仙台二高とは縁もゆかりもないけど、ふと見つけた記事。古希(70歳)を迎えた同窓生で行うらしい。【東北観光推進機構】http://www.tohokukanko.jp/ttpo/topics/detail.php?topics_id=454
2010年06月17日

今日は、明日で内陸地震から2年になる栗原市の耕英地区へ。記念誌の購入と追悼も兼ねてのプチツーリング。そして…昼頃に、震度4の地震!一瞬、前震!?、と頭をよぎるが、まさかねー。R457 → r17(岩出山)→ 耕英地区 → r179(鶯沢)→ 一迫 → R4【くりこま耕英震災復興の会公式ブログ】http://blogs.yahoo.co.jp/kurikoma_koei/【2年前の写真】
2010年06月13日

今日は、根白石方面へ。根白石 → 朴沢 → 光明の滝への入口 → 宮床ダム → 根白石【仙台市水道局:光明の滝】林道高野原線の朴沢側入口からの舗装路は、光明の滝付近まで。http://www.suidou.city.sendai.jp/05_kouhou/01/2008_11/meibaku/
2010年06月12日
近場に、こんな所があったなんて。【いずみペット霊園】http://www.izumi-pet.com/
2010年06月12日
青色5年という中途半端なものは作って欲しくなかった。一度出来てしまった制度は、なかなか変えないだろうし。今回の自動二輪追加で、青色3年ではなく、青色5年ものになった。有効期間が2013年から2015年に延び、ゴールド復帰が遠のく。【更新+違反記録】1988年05月 取得 青色3年 ※緑色が無かった時代1991年02月 更新 青色3年1994年02月 更新 青色3年1997年02月 更新 金色5年 ※1994年ゴールド免許新設2002年02月 更新 金色5年2005年05月22日 国道で速度超過2005年08月21日 東北自動車道で速度超過2007年02月 更新 青色3年に格下げ2010年02月 更新 まだ青色3年のまま2010年05月 取得 青色5年 ※初めて青色5年の存在を知る ※直近違反月の8月22日以降に申請すれば金色だった!? +40日ルールがよく理解出来ず ※5月22日以前に申請すれば青色3年だった!?2014年09月25日 痛恨の時間帯通行禁止2015年02月 更新 青色3年に格下げ2018年02月 更新 青色5年2023年02月 更新 金色5年 ※16年振りの金色だ2028年02月 更新 金色5年?
2010年06月08日
4輪の任意保険に付帯しているロードサービスは、 一般的に契約車両以外には適用されないので、 二輪用のロードサービスを探してみた。【HMGロードサービスカード】http://www.hmg.or.jp/card.html2010/06/06 ネットから、HMGロードサービスカード申込を依頼する。2010/06/07 申込書を郵送する。2010/06/27 無事審査が通り、カードが届く。2015/**/** 解約する。
2010年06月06日
【物件情報】仙台市北部の大型分譲地域の一地区。坪15~25万円ぐらいか。写真は、仙台白百合学園の北西部の未開発地帯で、今のところ、開発の動きは見られない。仙台市がコンパクトシティーを目指すなら、これ以上郊外に団地を造らずに、インフラが整備済みの未区画団地を活用すべきだと思う。【泉パークタウン:紫山宅地分譲】http://www.izumi-parktown.com/hp/myhome/land/murasakiyama/2012/05/04追記冬眠してたPCXの調子を見るために、小一時間、走ってみた。富谷町の団地をグルッと回り、新築ラッシュを横目に見ていたら…白百合の西隣で何かしている!もしかして、噂のIKEAだったり!?
2010年06月06日

今日は、太白山方面へ。ダートだと知らずに、必至に走り抜けた…太白山(一部ダート)→ r37(北環状線)【太白山自然観察の森】すいません…無断でリンクしてます。http://watarubuu.web.fc2.com/yama0002.htm
2010年06月06日

泉環境まつりで偶然出会った「仙台リバーズネット・梅田川」が主催する講座に行ってきました。DIYするには、工具がないなー。自宅を造ってもらう大工さんに頼んじゃおうかなー。【仙台天水桶の作り方】すいません…無断でリンクしてます。http://woodysquare.com/oke_top.html
2010年06月06日
![]()
【物件情報】仙台西道路を抜けて、愛子バイパスの北側にある大規模団地。坪15前後~20万円ぐらいかな。いくつかの学校予定地は、仙台市天文台とアディダススポーツパーク仙台として使われたものの、ついに、待望の錦丘小学校が出来るようだ。【ハートヒルズ錦ケ丘】http://www.nishiki-estate.co.jp/2014/05/10追記団地内の天文台には来てたけど、宅地探索は4年振り。東側の未販売区画を造り直しているのだろうか?この団地だけで、7千人の街になる。小学校だけでなく、中学校も出来るらしい。https://www.nishiki-estate.co.jp/
2010年06月04日
【メホラタウン】坪17万円前後JR東北本線の松島駅と愛宕駅の間。【くぬぎ台】坪6万円前後JR東北本線の品井沼駅の西側。【美映の丘】坪13万円前後 全80区画ぐらいありそうJR仙石線の高城町駅と手樽駅の間。さすがに松島湾は見えないか…http://www5d.biglobe.ne.jp/~biei-oka/
2010年06月04日

今日は西へ行ってみる。仙台西道路が自動車専用道路だったことを忘れていて、ルート変更する。ついでに、青葉山で分譲地も見つけた。職場 → 仙台西道路(中止)→ 青葉山 → 北環状線【ニュータウン青葉南:宅地分譲全12区画】青葉山にあるミニ宅地分譲地。坪20万円弱。最寄りの駅は、地下鉄東西線の青葉山駅のようだ。http://suumo.jp/tochi/__JJ_JJ010FJ100_arz1020z2bsz1030z2ncz100137471z2tbcz120.html
2010年06月03日
今年も、宮城に阪神がやってきました。楽天イーグルスさまさまだね。いつもの7回の阪神の攻撃終了後に球場を後にする。帰宅してテレビをつけたら…鉄平のサヨナラヒット!?楽天が強くなったのか、セリーグが不甲斐ないのか。明日は、勝たせてもらう。
2010年06月01日
全21件 (21件中 1-21件目)
1


![]()