全16件 (16件中 1-16件目)
1

早く清々しい秋晴れがやって来ないかなー。【屋根】 ※9月下旬瓦の色は、少し冒険して、ナチュラルレッドにしてみる。これと外壁だけは、見本でイメージがつかめず…ということは、屋根と壁の配色バランスがちと心配。スーパートライ110サンレイhttp://www.try110.com/sanrei2.htmケナボードhttp://sumai.panasonic.jp/kenaboard/【透湿防水シート】 ※10月上旬仕事帰りに寄り道したら、ゲリラ豪雨!原付通勤なので、スーツがビチョビチョ…壁の白いものは、なんと透湿防水シートらしい。家がゴアテックスみたいなものをまとっているのか!?ウォーターガードhttp://www.kmew.co.jp/siding/st_seinou/tsuki.php?root=normal透湿防水シート協会http://www.ntba.jp/modules/weblog0/【撒銭】 ※10月上旬百均で和紙と水引を買ってきて、準備してます!まだまだ、いろいろ残ってます。急がなきゃ。でも、しっかりと。【上棟式】 ※10月中旬本来の意味でいえば、9月下旬に行うべきだと思うのだが、休みの都合で少しずれる。完成前のお披露目(構造見学会)といった感じになりそう。もちろん、餅撒きも!日本酒は、地元の↓を使いました。純米吟醸 澤乃泉の「恋のぼり」http://www.ujieclean.com/noborimai10.html
2010年09月29日
![]()
泉中央駅徒歩圏では、久々の大規模宅地造成か。田んぼだったような気がするけど、何が出来るのだろう。写真の奥に見えるのは、仙台商業高校。住宅用地になるのかな???2011/07/18追記盛土して、道路と同じ高さに近づいてきた。現場の人に聞くと、どうやら住宅地ではなさそう。2014/06/28追記道路沿いは、災害公営住宅のようです。まさか…マンション規模の建物が建つとは、意外でした。
2010年09月28日
【物件情報】セントラル自動車の工場に一番近い分譲地。ターゲットは、工業団地への移転組!?坪7万円台で80坪前後が中心だと、600万円が中心価格帯かな。隣に幼保施設が新築中だけど…92区画も需要があるのか。【ときわ台】http://www.miyagi-jk.or.jp/tokiwadai/
2010年09月27日
すごろくが好きなので、試しに、DSでGBA版桃鉄をさせてみたら…はまってしまった。すでに地方の店頭からは消えているDS版をネットで買って遊んでみよう。これで、日本地図に興味を持ってくれるだろうか???
2010年09月26日

原付通勤が続くと期待して、そろそろ、合羽を買い替えなきゃ。条件は、透湿性があり、裏地がメッシュではないもの。出来れば、ズボンも透湿性だとよいが、カタログでは分かりにくい。ゴアテックスは高いので対象外だけど、3レイヤー仕様がいいなー。ちょうど、仙台港周辺だけで下見が出来そう。【モンベル:ストームバイカー】仙台港にあるモンベルのアウトレット店にも行ってみたけど、明らかに予算オーバーなので、比較商品として残しておく。【ヤマハ:YAR03サイバーテックス】ちと予算オーバーだけど、長く使うと思えば。南海部品仙台店で試着可能。【ホンダ:EX-L41コンパクトレインスーツ】予算的には、ここが限界か。でも現物をみていない。【南海部品:SDW-940サイトスレインスーツ】南海部品仙台店で試着可能。2010/05/24追記PCXを見に行ったついでに、ヤマハRY-763を買ってしまった。雨天時走行の視認性から、白系で決まり。型落ちらしく、20%OFFの即決で。裏地がメッシュなのが気掛かり。土砂降りの中、渋滞混じりで、40分ほど走った。さすがに新品!、撥水性は問題なし。合羽の中は、スーツだったけど、濡れたのはズボンの裾だけ。身長に合わせたサイズを買ったけど、もう一つ上のサイズでも大丈夫かな。上着は、スーツの上に着ても問題なし。帰宅後、透水性があるのが上着だけだと判明する。だから、スーツのズボンが少し汗ばむ感じがしたのか。上着の裏地のメッシュは、予想通り、マジックテープに絡み付くので、注意しないと、メッシュ生地が破れそう。2010/08/06追記購入から2か月で手洗いしたところ。少しずつ、裏のコーティングが剥がれて来ていた…ほぼ毎日着用してたので、酷使しすぎたか?そして、白系のせいか、汚れも目立ってきたので、手洗いしてみたら…裏のコーティングがいっぱい剥がれてしまった。え!?、やさしく手洗いしたつもりなのに。こんなにデリケートな素材だったの?ズボンは、透水性がない素材なので、洗濯後もまったく問題なし。2010/09/25追記合羽が予想外に早く寿命を迎えたので、高くても良い物を買おうと決める。第1候補は、モデルチェンジで値段が下がった、モンベルのレインダンサー。実物を見に、モンベルのアウトレット店に行くものの、男性用の色合いがイマイチだったので、タピオのモンベルへハシゴする。そこで、女性用の「チェストナッツ」カラーを発見!一番大きいサイズだと、スーツを着た状態でも着られたので、決定!2010/11/02追記普段は防寒着代わりなのだが、季節外れ秋雨前線!?のせいか、ここ数日、合羽の恩恵を受けている。撥水性が良く、少しほろうだけで、そのまま室内に入っても問題なし。2011/06/25追記8か月後。特に手入れなどせず、それでも1時間の土砂降り通勤でも撥水性に問題なし。むしろ、ヘルメットからの滴やズボンの蒸れの方に対策が必要。
2010年09月25日

配線の最終打合せ前に、テレビ合わせをしてみる。自作のシートは、103×65で、46型ぐらいの大きさのもの。新築まで待った薄型テレビの購入。納品は、完成直前の現場へ。本命はパナソニックのP50V2だったけど、対抗だった日立のP50-XP05に決定!量販店のネット価格を持って、店舗で交渉し、↓のリンク先に近い値段で契約する。ポイント込みなので、ネットで買った方が安いとは思いつつ、やっぱり値段の張るものは店舗で買っておこうと思う。2010/10/10追記12月から家電エコポイントが半減!? 補正予算は!?あまりにも、タイミングが悪すぎ。普通、10月発表だったら、4月からでしょう。2010/11/23追記HDMIケーブル10mを施主支給扱いで用意したものの、大誤算!なんと、設置済みのCD管に入らないことが分かった…2011/03/01追記2020/04/19追記以前、家電量販店で見つけた壁掛けテレビの金具展示。
2010年09月24日

先月のキッザニア甲子園には無かった制度である。人気のブース(仕事)の待ち時間に、他の仕事が出来るシステムで、今回は、なぜか、獣医師の90分待ちの間に、モスバーガー作りが出来てしまった。
2010年09月18日

請負代金(中間払い)入金確認の電話あり。ここまで払ったら、もう後戻り出来ないぞ!地鎮祭から2カ月が経とうとしている。ある分譲地の現場では、同規模の新築がもう屋根まで終わっている。うちより後に基礎工事をしたはずなのに。養生期間は???【水道配管】 ※9月上旬なるほど、色分けしているのね。【土台工事が雨で延期】 ※9月中旬今朝からの雨模様で、どうやら延期。8月の猛暑から一転、9月は雨模様になりそう。幸い、雨足は弱いけど、ゲリラ豪雨が来たらどうしよう… 【土台】 ※9月中旬運が悪いというか、やっぱり、雨模様…【基礎パッキン~大引~断熱材】 ※9月中旬基礎パッキン工法。メーカーサイトによると、複合素材らしいが、触った感じは、堅いプラスチックのようだ。正直、耐久性はどれぐらい???http://www.joto.com/kp_a/kp.php?7次に断熱材。現場でサイズ?を合わせながら設置している。http://www.dowkakoh.co.jp/product/01product.html【県産材】 ※9月中旬構造材には、集成材ではなく、無垢の県産材を使用する。集成材否定派ではないので、階段や造作家具は集成材で。【足場】 ※9月下旬秋雨前線通過中。土台はブルーシートで被われたまま。 【建て方】 ※9月下旬台風12号が通過する中、なんとか、雨が降らない2日間でした。2日目の夕方には屋根の上に上がって、景色を楽しむ。
2010年09月15日
【アースホームビルド:若林区】http://www.ehb.co.jp/【ブルース・ジャパン:東京都】http://www.bruce.co.jp/
2010年09月06日

心霊スポット!?http://www.k4.dion.ne.jp/~sinrei/sankyozawafudouson.html
2010年09月05日

【三居沢交通公園】http://dec-annex.web.fc2.com/natukusa/sankyozawa_tp/sankyozawa_tp01.html【三居沢電気百年館】http://www.tohoku-epco.co.jp/fureai/pr/sankyo/
2010年09月05日

食虫植物を見に、初めて園芸センターに行ってみた。http://www.sahpa.or.jp/
2010年09月05日
【物件情報】土地71坪、建物36坪で3390万円。【西洋ハウジング】http://www.seiyo.co.jp/
2010年09月04日
今週の河北ウイークリーせんだいで見つけた見学会もの。【石黒建築工房:泉区松森】http://www.iadw.co.jp/
2010年09月03日
地元メーカーで、外断熱+ソーラーサーキットがうたい文句。年間施工数は、50~100棟ぐらいのイメージ。ちなみに、宮城野区福室にある「スモリ」は、ネットによると200~300棟。他には、泉区松森の「コペルハウス」あたりかな。カタログ雑誌の「みやぎの注文住宅」によく載っています。このあたりのビルダーと工務店の選択が難しい…写真は、大東住宅の某市での施工現場。柱が集成材?なので、我が家の選択肢からは外しましたが、とても綺麗な現場で驚きました。【大東住宅:宮城野区岩切】http://www.daitojyutaku.co.jp/【スモリ:宮城野区福室】http://sumori.jp/【コペルハウス:泉区松森】http://www.coper-house.jp/
2010年09月02日
河北ウイークリーせんだいで見つけた構造見学会。【高山木材工業:山元町】http://www.takayama-wood.com/
2010年09月01日
全16件 (16件中 1-16件目)
1


![]()