全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
もともとメーカー造成地ではないため、境界杭はあるものの、隣地境界が曖昧で。田舎では当たり前だから、建築時にフェンスを立てればいいか…から数年が経ち。【隣地が1mぐらい盛土】 ※2010年ところが、なぜか、隣地が盛土される。越境???この時、我が家は、建築業者選びの真っ最中で、現地を見ていなかった。これではフェンスどころではない。【雑草天国+プチ土石流】 ※2011年盛土から1年半がたち。お隣さん(不動産業者)は、何をするって分けでもなく、荒れ放題。勝手に掘られた土側溝は、ゲリラ豪雨の度にプチ土石流が発生する始末。草刈りもおざなりで業者名を出したいくらいだが、担当者は良い人なので止めておく。【L字擁壁の設置工事】 ※2014年7~8月初夏に入り、擁壁工事が始まり、大進展!この地域の水捌けの悪さをあらためて実感する。2014/09/11追記短時間の大雨で、相変わらず、隣地が凄いことになっている。擁壁が出来たのでプチ土石流はなくなったけど、つなぎ目からあふれ出す雨水!
2014年08月31日
![]()
予約制の見学会に行ってきました。ブースの1つぐらい、体験コーナーの実践をやればいいのに。【入口】アエルのエレベーターを降りるとそこには別世界が…【小学生ブース】こちらの方が楽しそう。【中学生ブース】どんな体験になるか。
2014年08月23日

【仙台宮城IC~山形上山IC】今回は、高速の巡行テストも兼ねているので、東北自動車道→山形自動車道→東北中央自動車道と普段だったら絶対選ばないルートで走ってみました。燃費は、前回6/14同様、 32km/Lぐらい。村田IC前後のアップダウンも特に問題なし。【米沢城跡 上杉鷹山】博物館は月曜休館で残念だったけど、本日の目的地。【七ヶ宿ダム 道の駅】休憩に寄ったら、道の駅が移転していた。少し奥にある遊園地?の廃墟は復活しそうにない。温泉設備だけなら、道の駅効果で採算が合わないかな。【深谷小学校 三住分校】廃校になった?次回は、羽州街道をなぞってみよう。日帰りだと、400kmが体力の目安か。旧PCX125の時は、300kmが限界だったから、行動範囲が広がった!?
2014年08月18日

病院帰りに、穴場があるらしく寄ってみる。1000円~1500円といったところで、店の雰囲気といい、法事や来客時の外食にいい!http://bunza02.jp/
2014年08月08日
![]()
今日も蒸し暑い! 涼みに…美術館でゴッホ展を見た後、遅い昼食を兼ねて大学のブックカフェに行ってみる。普通の本屋には無い選書で、穴場的な感じです。
2014年08月02日
全5件 (5件中 1-5件目)
1


