全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
病院の待ち合わせまで時間が空いたので、矢本緑地公園に行ってみた。海沿いのため、3.11での致命的な被害で、未だに未復旧のようだ。新聞報道では東側へ移転するらしいが。http://www.higamatu.miyagi-fsci.or.jp/feature/0905_park_play.html被災したからといっても、今後も活用する施設だけを復旧すればいい。身の丈以上のインフラを再整備してしまったツケが回ってくるんだろうな。
2014年09月30日

病院の待ち合わせまで時間が空いたので、上品山に行ってみた。山頂?まで舗装路。
2014年09月23日
〇〇**〇〇**〇〇**
2014年09月20日

偶然か、使用中のレインダンサーも9月に買っていた。初転倒で穴が空いてしまい、わずか4年足らずで引退か。イタイ出費。 表面の撥水は玉のように転がらなくなっていたけど、 ノーメンテでも防水は生きているし、透湿も上々。 まだまだ買い替えの必要はなかった…モンベルのアウトレット店舗で探すと、レインダンサーの型落ち品を発見! ここは他製品に冒険せず、同一シリーズで攻めていこう。2025/08/31追記2014年9月にアウトレット店で型落品2013年モデル?を購入してから11年。茶系の初代は劣化が目立たないが、こっちは色落ちが目立つ。でも、まだまだ使えそう。
2014年09月19日

連休最終日。先月末からいろいろあったので、気分転換に走りにいったのが行けなかった。自分への戒めのために、記録を残す。初コースだった七北田ダム周辺で、休憩しようと左側の空き地に寄ろうとしたら…県道下り右カーブの少し手前にあるアスファルトの空き地。減速したら、今までにない感覚で、バイクが流れていった。雨天時のマンホールスリップとも違う、車で突然凍結路があってコントロールが効かなくなった時と同じような感じ。バイクは、アスファルトの空き地へ横倒しで流れていき、自分自身も空き地へ。左足がバイクの下敷きに?車道上だったらと思うと、これが不幸中の幸いか。バイクを起こして、破損状況を確認、エンジンは大丈夫そう。外装は、いずれ交換かな。少し冷静になると、左足首と左肘が痛む。痛みが引くまで休憩していると、路面に薄く砂があって、滑った後を見つける。初のバイク事故がこれぐらいで済んで良かった。コンマ何秒の間に、いろんな事を考えているんだな。自走して帰宅後、左足親指付け根に黒血を発見、靴も酷く擦れていた。手袋左と上着にも穴が空いてしまった。2014/09/27追記ボタニカルに行くついでに、転倒現場を見に行く。意外と直線だったのね。まだ路面に砂利が残っていた。
2014年09月15日

お見舞いに行く前に、ぶらっと牡鹿半島を走ってきた。コバルトラインではなく、海岸線沿いのセンターラインがない道で。昨日の大雨の爪痕なのか、至る所でプチ土砂崩れ。それよりも、3.11の復興で、いまだに道路補修をしている地区さえある。【防災集団移転 福貴浦地区】これから山を造成していくのだろうか?【おしかホエールランドがあった付近】2010年以来に訪れた場所。隣の女川が急ピッチで復興しているのに、こちらはまだ。【御番所公園展望棟】トイレがあったので休憩。【泊浜のメガソーラー】各地に設置されているソーラーパネルたち。制度のうまみがなくなったら、一気にバブルが弾けるのだろうか。メンテや撤去費用を考えると、20年ぐらいしたら、メガソーラー廃墟ツアーを組めるかも。
2014年09月12日
気象庁発表によると、石巻では、観測史上最多(91mm/1時間)だったようだ。120mmという報道もあり、本日の外回りはすべて延期となってしまい、今後のスケジュールに少なからず影響が出そう。今日は、9.11。http://www.jma-net.go.jp/sendai/
2014年09月11日

2014年09月10日

病院からの帰り道、妹のオデッセイを借りて運転させてもらう。N-BOX+の2人+車椅子乗車だと、三陸道を走るのに余裕がなかった。上り坂での追い越しは、たぶん無理だと思う。そのオデッセイのサイドリフトアップ機能だが…シートの動きに無理がないから、足を折りたたむ必要もなく、頭もぶつからない。見た目も、普通の2列シートと同じ。助手席サイドリフトアップ仕様より、格段に使いやすい。標準グレードとの価格差も少ないし、減税分でトントンになるのでは。2014/09/28追記叔父の墓参りで神奈川県まで日帰り。このクラスだと、さすがに高速での安定性がスパイクとは一味違う。
2014年09月05日
![]()
娘のマイブーム。対象の本が新刊2冊のみで、抽選券は先着で500枚を配布したらしい。当選は100枚、可能性は低くないと思ったけれど…ハズレてしまった。発売当日は、抽選券を求めて長蛇の列…はないものの、コンスタントに売れているらしく、レジ前は早々と無くなり、棚にも次々と平積みされていた。一人で数冊買っていく人ありで、これも大人買いと言うのだろうか。さて、書店としてのイベント効果だが、特定本しか売れないような気がする。スーパーやモールと違い、ついでに他のものを買うといった行動につながらない。http://www.kinokuniya.co.jp/c/store/Sendai-Store/20140823100000.html今後の書店経営のあり方として、2015多賀城市立図書館を運営するTSUTAYAがモデルケースとなるかどうか期待!https://www.city.tagajo.miyagi.jp/sisei/gyoukaku/siteikanrisya/si-gy-si-tosyokan.html【楽天ブックスならいつでも送料無料】くるねこ番外篇思い出噺 [ くるねこ大和 ]価格:1,080円(税込、送料込)
2014年09月04日
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

