2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
今までちょっと書いたことのないタイプのお話を書いてます。 もうあらかた型は、ばちっと決まっているので、途中で詰まるということはないと思うのですが、どうやって主人公の可愛らしさを出そうか、ちょっと苦心しそうです。墓穴掘った感もあるような……。まあ、やってみてのことです。 新たな試みはまだまだ続いてます。いただいた機会を最大限に使って、いろいろ試してみています。何をするにしても全力尽くせば後悔もないので。まだまだ、もろもろのスキルは足りないひよっこですが、ひよっこはひよっこなりにただ全力を尽くすのみ。悩む暇あったら一歩でも進むのみですね。 これが終わったら修正ラッシュに入ります。
2008.05.25
コメント(6)
小説の表紙のデザインを確認しましたー。 すっごく可愛いです。一目見て気に入りました。可愛い……。 6月発売の2冊とも、とっても可愛いんですよー。 今からとっても楽しみです♪ 表紙デザインやイラストを見ると元気が出てきますねー。 推敲は、相変わらずきっついのですが。 とりあえずこの2冊、完全にチェックが終わりました。はふ……。燃え尽きましたー。 続いて、月末あたりに締め切りが集中している案件をがんがん仕上げていきます。 ここ数日は、少しだけ息抜きしました。まるっと一日は無理でしたが、それでもかなり元気になりました。 また修羅場に突入しますが、前よりはかなり気分も楽になってます。 でも、私って慌てるとアホなミスをしちゃうんですよねえ……。 特に徹夜明けがまずいです。 三日間、修正漬けになってたキャラの名前が、別な作品に登場してびっくりというありえない現象がおきてしまいましたorz はっと気づいて直してたはずなのに、ところどころ混ざってたみたいで……。死ぬほど恥ずかしいやら申し訳ないやら……。 恐ろしいことです>< こんな体験、初めてでした。アホすぎます;; すみませんすみません。 いつも一日のうちに別な作品を同時に手がけるってことはないんですね。 よっぽど切羽詰ってない限り……。 世界が混ざってしまうので、一冊集中してUPしてから、また一冊という風に作業を進めていたんですよー。 その進め方がどうやら正解っぽいと思い知りました……。
2008.05.22
コメント(3)
夕方打ち合わせをひとつ終えて── 本日発売のドラマガ、本日早速家に届きました! って、日記を書いているのが次の日の朝方なので、正確に言えば昨日ということになります。 まず郵便受けに届いていて。 でものぞくのがこわくて。 封筒に入ったまま家に持ち帰り、少しねかせておいて(なんだか料理みたいですねえ……)。 それから、覚悟がきまり、おっかなびっくりのぞいてみました。 かなりドキドキしました……。 で……。 ちゃんとのってました! て、そこからかいって感じですが……。 すごくうれしかったです。いまだに信じられなくて。 おまひまの巻頭特集もありましたね。ふふふ。 後生大事にとっておこうと思います><。
2008.05.20
コメント(2)
土日とほぼ徹夜で── 長編2つの修正作業にどっぷり浸っていました。 疲れました……。でも、後悔はしたくないので、最善を尽くして直しきりましたー。 燃え尽きました……。やれるだけはやりましたよー。もうあちこち直したくなって大変でした。 第一稿から少し時間が経って、他の作品を一本あげてから、前に書いた作品の直しをするとこうなってしまいます。 小さなとこが気になりだしたらとまりません。 また一つ、本当に文章の細かい箇所までチェックしてもらった作品があって、それがすごく勉強になったんですね。今まで書いていたもののアラが見えるようになりました。 だからこそ、余計に直しに時間が……。書けば書くほど、書くスピードは落ちるものというお話を前に先輩からきいたことがあって、もしかしたらこのせいかなあって思いました。 ちなみに月曜は朝からバタバタでした~。 まず朝方まで1冊分の直しを終え、朝から昼までに途中まで進めていた作品の直しを終え、昼少しでかけてから、夕方に赤入れした原稿を出版社へと届け── 帰宅してから即短編を仕上げました。 ふぅ……。 やればできるもんです。集中力が戻り、仕事に没頭できて心地よかったです。 でも、いっぺんにいろんな仕事をしたもので、頭の中がいっぱいいっぱい。今日は久々にゆっくり寝ようと思います。 そして日がかわり── 本日、ドラマガの発売日です。 どぎまぎしてしまいます。応援よろしくお願いします>< 雑誌に掲載されるのも初めてなので二重にどきどきです……。 あとはやっぱり、少しでも気に入ってもらえたらなあと。
2008.05.19
コメント(1)
だいぶ体調も回復してきました。くさるほどに寝てました。疲労がかなりたまってたようです。 寝ても寝てもだめで。それでも少しずつ仕事は進めてました。 いろいろとご迷惑かけてしまい申し訳ないやら……。 金曜締め切りの仕事を週明けにずらしてもらいました。 とりあえず修正2つと短編。調子も戻ってきたので、がんばって仕上げようと思います。 それから、もう情報通の方々はとっくにご存知だと思うのですが、もろもろ情報が出てきます。 5/20 ドラゴンマガジン 掲載 おまもりひまり ノベライズ短編 もういよいよですね……。どきどきしてます。おまひまのキャラたちは書いててとっても楽しいんです。よく動いてくれますし。それぞれが個性的で人間味に溢れているとこを愛してます。おまひまファンの期待に添えられればよいのですが。 6月 一迅社文庫さん 「ぶよぶよカルテット」 仮題です。本決まりのタイトルは、ちょっと「おや?」っと思っていただける作品になるかもしれません。わりと変化球かもしれません。でも、とっても書きたかったお話です。 れへーやさんとのコラボに相成りました。その筋の方々にはお知らせしていたつもりが漏れてて、平謝りしました……。いつも追われていてすみません……。 こんな情報も……。的良さんのとこからゲットしてきました。 いろいろと動いてます。 6月 徳間デュアル文庫さん 「サムライエイジ」 乙女ちっく侍──いろいろと準備中です。素敵な仕上がりになりそうですよー。絵師さんを含め、色々な方々の力を借りて、一致団結してがんばって作った一冊です。 こちらもとっても書きたかったお話です。愛込めてます。 基本的に、どの作品も書きたいお話ではあるのですが、それぞれに別なベクトルの思い入れがあるんですよね。少しでも楽しんでいただけるようにベストを尽くして修羅場にのぞみます。 まだ情報が出ていない作品もどんどん進行してます。 うまくお休みをとって、少しでも迷惑かけないように頑張らねば。 情報を私よりも早くチェックして、お知らせしてくださってる皆さん、本当にありがとうございます>< 私がもう追われに追われている状態なので、とっても助かります><
2008.05.17
コメント(3)
ここのとこずっとまるっとお休みがとれてなかったのもあってから、今日はすこぶる体調が悪かったです。朝、起きてから、ずっと気分が悪くて。少し朝、昼は横になってました。 こうプロット段階だといいんですが、いざ書き出すと、なかなか難しいものやノリづらいものもあるんですね。つい最近、初稿をUPした作品は特に難しくて、本当にじりじりしか進まなくてすごく苦労しました。元々、自分となじみづらいネタってあるのだなと初めて知りました。 本当に筆が進まないので、思い切って休みをとることもできず、少しずつ進めた結果、お休みがとれずにかなりストレスと疲労が身体に蓄積していたみたいです。 とある作品のあとがきを書いたら、妙にやる気が出てきて復活しましたが、それでも、とりあえず必死で書きあげるだけ書きあげたといった感じです。まだまだ、かなり調整は必要だと思います。 ちょっと今回みたいなケースは今まで書いてきて初めてに近かったです。 本当に、毎回毎回、小説の執筆って何がおこるかわからないものですね……。 だからこそ面白いんですけれどね。 お休みのとりかたと、今の自分にはちょっと書くのが難しいものであってもテンションの上げていく方法。これら二つをなんとかマスターしたいです。 とりあえず、1冊の改稿と短編を仕上げたら、数日お休みをきちんととろうと思ってます。 本当にお休みって大事です……。
2008.05.15
コメント(2)
![]()
タイトルとかキャッチコピー、著者紹介などなど。 今まであまり考えたことのないものを考える必要がちょくちょく出てきて……。 初めてやる作業かつとても重要な作業なため、かなり時間がかかってます。 もちろん執筆をしながらなので、世界がごちゃまぜにならないよう、いったん頭の中の回線をきりかえて考えるんですが、非常に難しいです……。 タイトルとか帯とかキャッチコピーとかって本当に大事なんですよ。 それによって売上がかなり左右されるということはいろんな編集さんから聞くことです。 んであれこれ頭を捻るんですが、自分のセンスのなさ及び優柔不断さにたまに絶望します……。 難しいです。 それに加えてあとがきのページ数がかなり設けられていたりとか……。 初めてやることが続く今年ですが、まだまだ、続いてます。 早いトコ慣れたいです。 初めてやることって本当にエネルギーを使うんですよね。 この回路の切り替えがうまくいかなくて、小説はちょっと最初がなかなかうまくノれなくて辛かったのですが、ようやく調子が戻ってきました。 また集中して一気に書ききりたいと思います。 そういえば、そろそろ母の日ですね。 この母の日── 男の方は、ちょっと恥ずかしいかもしれないけど勇気を出してなんでもいいからおくってみてください。ネットでも色々出てますよね。フルーツのつめあわせやお花etc。 なんでもいいんです。すっごく喜ばれるんですよ。 男の人って照れくさくてそういうことができない人が多いみたいですが、「いいから送りなさい」って言って無理やりにでも贈らせてみると、やっぱり贈ってよかったと言われます。一度も後悔されたことがありません。
2008.05.09
コメント(2)
ブログがこれほど普及して、いろいろと考えさせられることがあります。 個人が意見を発言しやすくなった分、言葉が暴力となるケースも多いということ。 ブログはただの日記だから、何を書いてもいいっていう人がいたんですね。 仕事にもまるで関係ないし、知人でも友人でもないですし、私が傷ついたわけではないのですが、私の知り合いが傷つけられました。私もそのブログを読んで、いじわるな文章だなと嫌な気分になりました。 それはちょっとどうなんですか?と話をふってみたところ、「私はプロじゃないんだから、何かいてもいいはず。いやならみにこなければいい」 この主張ってどうなんでしょう? もしかしたらそういう人って、今、多いんでしょうか? このことは、ブログの功罪だなと思います。 これは私が一応、文章を書く仕事に携わっているからいっそうつよく感じることかもしれませんが、やっぱり人の目に触れるものって相手のことを考えるべきかなと思うんです。多少なりとも。 それはプロであってもプロじゃなくても同じなんじゃないかなと思います。 確かに表現の自由て観点からすれば何を書いてもいいんでしょう。 でも、誰を傷つけても自分の思いだけ書きなぐりたい人ってのは、逆にそれを読んだ人にどう思われても気にしないって覚悟が必要です。 それをわかっててやってるなら問題ないんだと思います。賛成はしかねますが。 ちょっと、ブログというものについて、考えさせられる出来事でした。
2008.05.07
コメント(8)
GWは曇りがちだったということもあって、あまり外出はしませんでした。 し、仕事がやまのようにありまして。こう行こうにも行けないというか。 常に仕事をちみちみ進めてました……。ただ、まるっとお休みとってやったほうが勢いがついたかもしれません。 まあ、たまにはまったりと仕事を進めるのもいいかなあと前向きに捉えています。 だらだらとと言ったほうが正確かもしれませんが。 晴れの日は近所には出かけましたが、お休みを堂々ととって数日どっかに行く度胸はなかったです。この修羅場を抜けたら、まるっと何日かGWの代休を取ろうとおもってますが、なんだか修羅場が延々と続いている気がしてなりません。 それでも修羅場を抜けたら、涼しくて天気が良い日に、着物を着てどこかにぶらりと遊びにいこうと思ってます。そのためにも今、頑張らねばなりませんー。 とりあえず、GW最終日は、ことさらに仕事まみれでした。 入稿前の原稿の最終チェックをしていたんですが、ワード……。 久々につかいましたがほんっとーに使いづらいですね……。 すごく重いんですよね。 私はいつも秀丸というソフトをつかって原稿を書いているのですが、それに比べてワードは重いったらないです。常にコントロール+Sで保存する癖がついているんですが、これをワードでやると時間がかかってしまって大変なんです……。 しかも今回慣れない作業として、章タイトルを決めなくちゃならなかったりしてダブルで難しかったです。さらには、なんとあとがきや著者紹介みたいなものまで書かねばならないという……。 みなさんはよいGWを過ごしましたか?
2008.05.06
コメント(1)
無事に小説の直しが一本終了しました~。 徹夜で20p削って、今日は意地でもあそんでやるぞーと。 久々の完全オフです。徹夜でも眠くありません。 何をしよう~といまからわくわくしてます。束の間の休息。 今日のうちにしておかねばならない仕事があとも一つあるのですが、それを10分程度でさくっと仕上げてからでかけようと思います。すっごく楽しみです♪ まったりしますー。カフェでまったり読書もいいかなあと。 これからしばらく暖かい日が続くらしいので、昼はちょこっとだけでかけて朝、夜仕事モードで少しでも休みがとれるようがんばろーと思います。 あれこれ小説を手がけ、締め切りにおわれまくっていると、この状況がときに分不相応じゃないかと不安になることもありますが、とりあえずやれることをやるしかないと自分に言い聞かせることにしてます。 ちなみに、どれだけ忙しくても人と会うことだけは大事にしてます。 例え睡眠時間を削っても。 こないだは、仕事の合間に、同業者が集まる飲み会に参加してきました。 生々しい話やいろんな舞台裏の話を聞けたりして、すっごく面白かったですし、刺激になりました。私も頑張ろうって思いましたよ。 勇気付けられるというか。皆大変なんだなあって……。 大変だという話もネタやら笑いやらに昇華させればとってもいい薬になるんですよね。 あははと笑いまくって元気を分けてもらいました。これで、しばらくはまたがんばれそうです。
2008.05.01
コメント(1)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
