2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
今日は、小説発売の打ちあげをしていただきました。 でも、その前に打ち合わせがあるから編集部集合ってことで、編集部に行きました。 んで、編集さんや的良さんたちと雑談してたんですが……。 なにやらおえらいさんたちが続々いらして……。名刺交換をすることになりまして……。 何の用意もしてなかったもんで、始終心の中で「ひーっ」って叫んでましたorz こういうときに限って名刺の準備もちょっと完全じゃなくて。 きちんと印刷したものの数が足りず。 印刷したものがとどくまでにとプリンタでプリントアウトしたものしかなくて。 まあ、ご挨拶させていただきまして、打ち合わせはほぼなきに等しく。 「ま、前もって言ってくださいよー」っていったら 「前もって言ってたら来ないでしょう?」って(笑)。しかも、これ前科があるらしく。 見事にはめられ(?)ました。 いやいや行きますよ。いや……。いろんな意味で気合が入りました。心臓に悪いですが。 その後、神楽坂まで移動して焼肉をごちそうになりましたー。とてもおいしかったです。 店員さんのキャラが立ってて二重においしかったです(笑)。 いっぱい笑って楽しかったです。その分、頑張らねば── まあ、とにかく常にそのときの最善を尽くすのみ。やるだけやってみます。
2008.07.30
コメント(5)

一迅社文庫から発売される「School Hearts」【20080820】 (文庫)SchoolHeart’s(仮)/伏見つかさほか/樋上いたるほか 【8月発売予約...で一緒に書かせていただいた伏見先生の新刊が満を持して発売されるそうです! 8月10日です。舞台裏のお話をいろいろ聞いたのですが、本当に大変そうで……。でも、それだけあって自信作なんだなあという印象を受けました。お、お疲れ様です。本当にorz すごく刺激になります。「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」【20080810】 (文庫)俺の妹がこんなに可愛いわけがない/伏見つかさ/かんざきひろ 【8月発...著/伏見つかさ イラスト/かんざきひろ定価 599円 イマドキ女子中学生な妹の相談は、トンデモないものだった!? 俺の妹・高坂桐乃は、茶髪にピアスのいわゆるイマドキの女子中学生で、身内の俺が言うのもなんだが、かなりの美人ときたもんだ。けれど、コイツは兄の俺を平気で見下してくるし、俺もそんな態度が気にくわないので、ここ数年まともに口なんか交わしちゃいない。キレイな妹なんかいても、いいことなんて一つもないと、声を大にして言いたいね(少なくとも俺にとっては)! だが俺はある日、妹の秘密に関わる超特大の地雷を踏んでしまった。まさかあの妹から“人生相談”をされる羽目になるとは──!?------------------------------------------------------ 執筆がホントに切羽詰っていたら、情報チェックもおろそかになってしまい、日記の更新もやばくなり、ほかにもお世話になっている方々に不義理を働いてしまいがちで恐縮なのですが……。かろうじて今、執筆の切れ目なのでご紹介できましたー。
2008.07.28
コメント(2)
今日はちょっとバタバタしていました。 一日で届くと聞いていたゲラが一日で届かず……。 とりあえずは、なんとかなりましたが、とても申し訳なかったです。 ちょっと考えが甘かったです……。万全を期さねばなと思いました。迷惑かけてしまいました。 少し気持ちが緩んでいたのかもしれません。まあ、大丈夫だろうっていう考えは禁物。 郵送関係のことは、重々注意しようと思います。心配しすぎるくらいでちょうどいいかもしれません。 ちなみに、昨日、とてもうれしい連絡をいただきました。 書店さんのおかげもあり、先週末に発売されたおまひまの売れ行きが大変よいとのことです。 これに伴い、また諸々、仕事のスケジュールが変化するそうです。 的良先生の日記も拝見しました。がんばらねば。がんばりまーす>< なんだかあれよあれよといろんなことが進んでいき、まだまだそのスピードについていけてません。 本当に先の先まで考えて、先手をうっていくのだなあと。 これはおまひまに限らず、他の作品にも言えることで。 まだまだ初めてのことだらけで戸惑っています。 うれしい反面、不安になったり。 小説のこと知れば知るほど、いろいろ教えてもらえばもらうほど、今書いている作品の問題点が見えてきたりして執筆速度が鈍ったり。修正の速度が落ちたりします。 でもそれって以前は気にならなかったところを気にすることができているということだと思うので、いいことだと思いながら、引き続き満足のいくものを書いていきたいと思います。
2008.07.24
コメント(1)
もうブログなどで取り上げている方も多いと思うのですが、どうしても黙ってられなかったもので私も取り上げてみました。 八王子無差別殺傷 書店員殺傷「アキバの事件みたいな無差別殺傷事件が増えているからきをつけようね」 そう話していた直後に、起きた事件だそうです。 少し前に書店回りをして、本当に熱心に本を売ってくださる方々に触れただけに、どうしても他人事とは思えません。************************ 警察庁によると、通り魔事件は昨年1年間で8件発生。今年に入ってからも、先月8日、東京・秋葉原で7人が刺されるなどして死亡した無差別殺傷事件も含めてすでに5件発生している。 読売オンラインより抜粋************************ なんでこんなことが起きてしまうのか。 亡くなった女性はまだ22歳です。 これから、色々とやりたいことをかなえていく大事な時期です。 それを、誰でもよかったから、むしゃくしゃしていたからという理由だけで、殺されなくちゃならないんだか。理不尽すぎます。 以前のアキバの事件に関しても、いろんな人たちと意見を交換しましたが、自分勝手で、他人の痛みが分からない人が増えているのだとしたら── いろんな原因があると思うのですが、今回の事件でも、「大きな事件を起こせば自分の名前がマスコミに出ると思ってやった」という供述に重大なキーが隠されている気がしてなりません。 自己愛、自己顕示欲を満たそうとして手っ取り早く他人を傷つける。 もちろん、人間だから自己愛とか自己顕示欲はあって当然です。 でも、それが変な方向にねじまがるとロクなことにならない気がします。 最近、自己顕示欲を満たす場やツールが整っています。 客観的に見ると、ちょっと行き過ぎているんじゃと思うときも多々あります。 いろんな人が協力しあって面白いものを作り上げていくとか、いい方向にそれが働くときもありますが、悪い方向へと働くときもあります。 例えばブログやSNS。 自分の日記にコメントを強要する人たちもいるらしいですね。かなり神経質に。 そこまでいくと本当にやりすぎだと思います。自分の欲望を押し付けているだけ。 相手のことなんてまるで考えてませんよね。 あと、以前日記にも書きましたが、「ブログなんてのは自分の書きたいことを書けばいい。それで誰が傷ついたとしてもそんなのは相手の勝手」という人もいる。 今、自己表現の場が増えたのはいいのですが、まだまだその世界が混沌としていて、個人個人が自分の欲望とツールとの付き合い方を模索している段階なのかなって思います。 もちろん、これに限ったことではありません。 これはあくまでも一例で。 自分が自分が──という自己顕示欲を制御しつつ、他人の立場になってものを考えることができる人にならなければならないと思うし、そういう人たちを増やさねばと思います。 そのためにできること。一つでも捜して実行していきたいです。 まずは自分から。そして周囲から。できることからやっていこうと思います。
2008.07.23
コメント(6)
今書いている小説ですが、ちょこっとだけ躓いてしまいました。 プロットがちょっと甘かったのか。 遊びの部分はうまく出てきているんですが、ちょっとメリハリにかけるんです。 とくにクライマックスの部分。 あーでもないこーでもないと考えているうちに、時間が過ぎていきます。 そろそろ電話をかけて編集さんに相談しようと思ってたら、電話をいただきまして、相談にのってもらいました。 イイカンジにイメージがふくらんできて、問題の箇所もすんなり解決できそうです。 やっぱり一人で悩んでいるときは、ちょこっと話してみると意外なとこから突破口がみつかるなあと思いました。 引き続き、かきまくります。
2008.07.22
コメント(0)
8月刊の情報がもう出ていたと……。 伏見センセのブログで発見しまして、ご報告です! 相変わらずトロくてすみませんorz 伏見センセの新刊も8月に発売されるとのことで、こちらもまた別の日記でばーんと取り上げたいと思います! で、8月刊のご案内です。 「School Heart's(仮)」一迅社文庫 なんとなんとなんと。 あの魁先生や伏見先生たちとの短編集ですよ! 豪華メンバー。私一人ういてますhhh。 こういうタイプの小説──小説家が何人かあつまって書くという形式は初めてでして、とっても新鮮でした。 せっかくなのであれこれリンクできたらいいですねーっと。 イロイロ遊ばせてもらいましたー。今、最終のチェックにとりかかってます。 ちょっと難しい性格の子だったので大変でしたが、面白かったです。 絵師さんも超豪華でして……。有子瑶一先生、樋上いたる先生、みけおう先生に……。 なんとなんと、おまひまの的良先生も参加してるんですよー。 こんな形で別件のお仕事でもちらっと関わることができてうれしいです。 的良先生の描くキャラは私が担当したキャラではないんですけれどね。それでもうれしいです。 仕上がりがいまからとっても楽しみな一冊ですよ。ぜひとも読んでくださいー。 魁センセ、伏見センセ効果で部数がUPしますように……。なんて。フフフフ。*************************************************************************☆以下一迅社さんHPから抜粋☆mana原作の大人気ドラマCDが、完全オリジナル・ストーリー小説になって、いよいよ登場。夏の満月祭りを舞台に繰り広げられる、この夏こそは彼氏ゲット作戦の結果はいかに?!『十三番目のアリス』(電撃文庫)でお馴染みの人気作家「伏見つかさ」を中心に、『死神のキョウ』(一迅社文庫)で大人気の「魁」、『ぶよぶよカルテット』(一迅社文庫)も大好評のみかづき紅月など、豪華作家陣による短編競作。挿絵はもちろん、ドラマCDと同じ、有子瑶一、樋上いたる、みけおうら、豪華イラストレーター陣が勢ぞろい!! さらに『おまもりひまり』(富士見書房・ドラゴンエイジ)で大人気の的良みらんも、新キャラ引っさげ飛び入り参加!大人気原画家「樋上いたる」の表紙が目印です!
2008.07.21
コメント(0)
メロンブックスさんからうれしいメールをいただきました。 先日、おまひまのノベルの発売日、サイン本1時間ですでに完売。夕方には他の在庫も全て売り切れたそうです。とてもありがたいことです。すごくうれしかったです。 連休明けにまた入れてくださるとのことです。 また、同発に近かった美少女文庫「プリンセスは誘拐中」もよく売れたそうです。 励みになります。 本が売れるのは書店さんのおかげです。 POPをつくっていただいたり、売れるようなディスプレイを考えてくださったり。 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 今、書いている小説にもはずみがつきます。 少しでも面白い小説を、楽しんでもらえる小説、売りたいと思ってもらえる小説を書かねば。 執筆は順調です、だいぶ世界に没頭できてきて、ペースもあがってきました。 かなりハードスケジュールですが、ラストスパートかけていきたいです。 途中で詰まりませんように! もろもろうれしいお知らせが届いてまして、元気とやる気が出てきてます。 サムライエイジも好調。女性の読者さんからすっごくうれしいメールもいただきました。 ぶよぶよも好調。Hっぽいのが苦手な読書家さんに人気が出てきているとのことです。 Hっぽさがある意味今まで売りだったので、Hなしで書いてみましょうといわれたときにちょっぴり不安だったのですが、新たな読者さんに読んでいただけ、やってみてよかったと思いました。 挑戦してみましょうと言ってくださったT澤様にも感謝。 こちらも「今までのヒロインの中で一番好きです」という感想もいただきました。 一歩ずつ確実に。そのときできる最善を尽くして、レベルアップしてきたいなって思います。 自分との戦いですね。 うれしいニュースを励みに戦ってきます。 世間は夏休みですが、私は執筆地獄です。 でもこの地獄、没頭できたらとっても楽しい地獄なんですよ。
2008.07.20
コメント(0)
![]()
おまもりひまり1 浪漫ちっくメモリー いよいよ本日発売です。 アキバのとらのあなさん、 ゲーマーズさん、 アニメイトさんでお買い上げいただくと、特典がついてきます! それぞれメッセージが少しずつ違います。お楽しみくださいませ。 また、メロンブックスさん、書泉ブックタワーさん、とらのあなさん、アニメイトさんではサイン本を置かせていただいています。 数に限りがありますが、どうぞよろしくお願いします。 書泉ブックタワーさんでは、偶然発売日がほぼ近くなった美少女文庫「プリンセスは誘拐中」のサイン本もあります。ちら見せHが物足りないなと思う方はこちらもぜひ。 まとめてお買い上げいただけるとうれしいです^^ 6月刊もまだまだ置いていただいてますので、つ、ついでにこちらも見かけたら……。 コミケのカタログの発売日もかぶっているのでアキバの書店さんはとても混雑してそうですが、見かけた際にはどうぞお手にとっていただけると幸いです^^ 今日、雨が降るときいてましたが、快晴ですね! よかったです。 的良さんの日記にありましたがT澤様がおまひまノベルを目のかたき(笑)にしているそうで(笑)。ちょっと吹いてしまいました。面白いんですよねえ……。T澤様と的良さんの会話。穏やかな毒の応酬というか。思わず突っ込みをいれたくなるようなかけあいが軽妙で。 今回、どんなやりとりが成されていたんだろーと想像するだけで楽しくなっちゃいます。
2008.07.19
コメント(3)
![]()
本日、美少女文庫から「プリンセスは誘拐中」が発売されました! こちら、有子先生のイラストがとっても素敵な一冊となってます。 ちょっぴりわがままで大胆不敵なツンデレ妹系プリンセスのお話です。 よろしくお願いします! ワケありまして、アキバの書泉ブックタワーさんに限定9冊ほどサイン本をつくらせていただきました! しかも、こちら9冊のサインはいつもとちょこっと違います。ある種かなりレアものですので、ぜひともお買い求めください! そして、明日、おまもりひまりのノベルが、いよいよ発売されます。 同時発売のドラマガにもおまもりひまりの短編を書かせていただいてます。 こちらかなり今回飛び道具的なネタなので、どう受け取ってもらえるかどぎまぎしてます。 というコトで── 本日、書店さんまわりに行って参りました。 編集さんと営業さんお二人に私という4人パーティーでした。 今回、かなりネタにまみれていたので、ドラクエ風味にお伝えしてみようと思います。 (ドラクエ5も発売されたことですし・笑) M 遊び人 レベル1 極度のネタ体質な小説家。 K様 賢者 レベル?? 副編集長様 転職前は勇者級の営業様。ミリ単位のエロを追求 0様 戦士 レベル?? 転職前は勇者級の書店員様。穏やかな笑顔でガンガン営業。 C様 武闘家 レベル?? グループ会社の営業様。笑顔で青田刈りにいそしむ!? ??レベルは測定不能ゆえに。なんか皆さんすごいんです……。ホントに……。 ------------**Mは仲間を待っている。 なぜか、外国人お姉さま二人組が現れた! 「Can you speak English?」 Mは魔法を唱えた。 「り、りるべっと!」 ソフマップとラオックスの道案内をした。経験値5を得た。HPとMPは100減った。**K様とO様が仲間に加わった。O様は「書泉ノ塔」にて強力な魔法を行使可能とか……。レベル測定不能。**メロンブックスさん前にてA様が仲間に加わった。爽やかな笑顔に過激なトーク。レベル測定不能。**第1ダンジョン:メロンブックスさん Mは、サイン本とサイン色紙とPOPをつくった。小心者ゆえにPOPの絵に文字がかぶってしまうことを恐れる。仲間に応援されなんとか仕上げる。 ボスの攻撃! 「メロン積み」 ジェンガのごとき美しき本の積み方に圧倒される。**UDXにて昼食 MPとHP全回復 またもK様の凄まじい過去が暴露される……。やはり勇者。**A様がパーティーから脱退。別件の仕事で召還される。Mは名残惜しそうに見送る。**とらのあなさん Mはサイン本とサイン色紙と(略 一行はお茶のペットボトルを手にいれた。HPが20回復した。明日の戦いについて情報を得た。 明日……コミケカタログという魔法書が一斉に販売されるため戦場と化するとのこと。**ゲーマーズさん Mはサイン色紙と(略 売り場という名のダンジョンがまさにつくられている真っ最中にお邪魔してしまう。舞台裏を見れた気がして感動。**猛烈な雨が降り出した。 O様、K様がMを生暖かい目で見ている。雨女のMは平身低頭……。 K様がネタな傘を手にいれた! ピンク、黄色、青の水玉模様の傘……。3人で歩くと超目立ちます。防御力が20アップした。 なぜか攻撃力も8アップした。**書泉ブックタワーさん O様がパルプンテを唱えた。最上階へと案内され、眺めの良さに圧倒される。ムスカ笑いをしたくなるも自重する。Mはサイン本とサイン色紙と(略 ……山のようにつくった。 その場のノリで、なんと美少女文庫の新刊「プリンセスは誘拐中」のサイン本も9冊作る。 仲間たちの応援により、勝手にコラボでレアなサインをする(事後報告……すみません)。なぜか全員がノリノリ……。書泉さんでは、なんと美少女文庫と一般ラノベを並べて販売してくださってます。**アニメイトさん Mはサイン本とサイン色紙と(略 一般のお客様がいらっしゃる前でたんとつくった。「40冊って初めてですよー」と店員さんに言われる。K様とO様が不敵な笑みを浮かべる。凄腕すぎます。**冒険終了 ──という訳で、ネタにまみれた書店さんまわりで最初から最後まで笑いどおしでした。 おまもりひまり1 浪漫ちっくメモリー ドラマガと一緒にどうぞお買い求めくださいませ! お忙しい中、対応してくださった書店様、ありがとうございます。 K様、O様、A様にも感謝! それと、刹那のフィギュアも発見しましたので、こちらもぜひ!
2008.07.18
コメント(2)
![]()
麻木未穂先生の人気シリーズがついに完結! その上巻だそうです。 どこの本屋にいっても置いてある人気シリーズですよ。 てか、結婚、妊娠、不倫って! 怒涛の展開が気になります。 要チェックですよー! ちなみに先日、パーティーで出会った方に誘われて飲み会にいってきました。 これはどうしてもはずせない飲み会でして。 メンバーは、私よりも年上の方ばかりだったんですが、こうとてもいい居心地というか。 お話もすっごく面白くて。 面白いばかりでなく、深いんですよ……。 笑いあり、感心あり、発見あり。 怒るのではなく叱ることが大事。怒るは心が入るから感情のやりとりになる。 とか、世代の相性のお話とか。 独創的なプレゼンのお話。 いや、ほんっとためになりました。教えていただくことは本当に多い。 仕事はみんなバラバラで。 でも、全員がそれぞれやりたいことがあり、それぞれの分野がちょっとかぶっていたりするのもよかったのかもしれません。うち二人は社長さんでした。 もうみなさんキャラがたってて、最高でした。 夜風に吹かれながら、月を見つつ、普段疑問に思ってることや、とりとめもない話を語り合う。 オツなものだなあと思いました。 こういう時間は大事にしたいです。 書きたいことがまた増えました。 そのほかにも、昨日はいろんな発見がある日でした。 いろんな世界に触れました。 世の中って、いろんな集団から出来ており、その集団はそれぞれまるで違っていて。 どの場所にいるかで、自分の中から生まれてくる感情もまるで違うということを再確認。 面白いものです。
2008.07.17
コメント(3)
朝の3時すぎまで1本、プロットのツメにかかってました。 もう最後らへん、うとうとしちゃってまともに思考能力が働かなくて。 でも、メッセで編集さんとああでもないこうでもないとやりとりしてました。 ここまでくると穴を埋める作業です。いや、本当に遅くまでつきあっていただきありがたいです。 面白いのが、いろんな意見を交換して、元あるものと同じベクトルのアイディアが出てきたときにはすんなりと馴染むんです。 でも、私の頭の中で出来上がっていたものとベクトルが違うアイディアが出てくると、馴染むのに時間がかかるというか、すんなりとYESとはいえないんです。 なんというか、頭の中でそのアイディアと元あるものが喧嘩しちゃうんですね。 そういうときに立ち止まって、本当にそのアイディアをとりいれていいのか考えます。 直感みたいなものかもしれませんが、この馴染みやすさ、馴染みにくさをお話づくりの際の判断基準の1つにしてもおもしろいなあと思いました。 もちろん、馴染まないものをなしにするのではなく、馴染むものにしていく作業も大事なんだと思います。 お話づくりって本当に奥が深いです……。 何はともあれ、かなり頑張って内容をつめたので、これでなんとかなることを願います。 小説の修正も終わり(さらなる修正指示待ちではありますが)、すでに通ったプロットの小説を書き始めています。 英気はプロット作業で養ったので。ペースあげていきますよ~。 また書店回りのお話もいただいているので、そちらの準備もしなくては。 挨拶専用名刺をつくって回りたいと思います。 では、カフェに行って執筆に没頭してきます。
2008.07.16
コメント(0)
![]()
ブックフェアの最終日に行ってきました。会場は例年どおり、国際展示場。 と、このところブックフェアの事をブログなどに書いている方は多いでしょうね~。 いつもは平日に行っていて、今回は初めての日曜、最終日。 毎年楽しみにしているんですが、今回もとっても楽しかったです~。 本好きな人、出版関係者にはたまらないものがありますね。 例年以上に本を大人買いしてしまいました。 た、たまにはいいかなあって。 本との出会いもご縁のうち。 ご縁は大事に~と思いまして。 前々からほしかった本も買いました。幸せです。 お値段ゆえに去年は購入をためらった本もえいやっと買ってしまいましたよ~。 本当にいろいろな本があります。 普段、店頭においてないようなものまで。 海外で出版されたものごっつい高い本なども見ることができましたよ~。 ものすごく大きな本で、縦の長さが1m近くはあったような。 表紙には金属板がはめこまれてあり。お値段は数十万とか。 本をかったら、タンブラーをもらったりポストカードなどをもらったり。 ただでさえ、本が安くゲットできる上にいろいろおまけもついてきて。 いたせりつくせりなのです。 金属でできた可愛いしおりも買いましたよ~。 でもなにより驚いたのは、夜回り先生こと水谷修先生のトークショーに偶然居合わせたこと。 以前、夜回り先生という本をつくった編集さんにインタビューしたことがありまして。 そのときから、実際にはどんな方なんだろうって気になってたんです。 まさか偶然、ご本人を目にすることができるなんて。 もちろん……。サインいただいてしまいました……。 結構、ミーハーです。 さて、そろそろ完全仕事モードに入ります。 修羅場がやってきてます。夜回り先生
2008.07.13
コメント(6)
おまもりひまりの漫画が連載されているドラゴンエイジにて、おまひま小説出張版が掲載されています! 7月19日に発売される「おまもりひまり1 浪漫ちっくメモリー」のCMみたいな短編です。 早速、チェックしてくださった方もいるようです。 それにしてもCMの横に添えてある的良さんと担当さんのやりとりが地味に楽しみだったりします。 なんでツンデレ風味なんだろうとか、エルニーニョって!? って一人つっこみながらにやついてます。 ちなみに19日に発売される新刊も届きました。 こちらもあわせて、眺めつつにやついてます……。ふ、ふ、ふ。 どちらもどうぞよろしくお願いします!!!
2008.07.12
コメント(1)
![]()
ここのとこプロットばかりを練りまくりな毎日でして、実際の執筆はあまりしていませんでした。 そのため、そろそろ執筆意欲が高まってきていて。こう、むらむらっとしてます。 もう、書きたいという気持ちでいっぱいです。書き捲るぞー。 というか、そろそろそういうモードに入ってないと非常にヤバいのです……。 いろんな本の全ての作業がなぜか重なるというのも悪くないですね。 やっぱり少しお休みをとるとかなりちがいます。 この状態をコンスタントに維持できるのが理想ですね。 そのカギはやっぱりプロットと毎日の自己管理にあるんでしょうね。 昨日、打ち合わせの後に読んだ一冊。 あんまりにもいろんなことを話して頭の中がみっちし詰まってしまったので、本を読んだり、久々に世界樹の迷宮をちょこっとやったりして頭の中をいからっぽにしました。 まだ1巻しか読めてませんが。 これは面白い……。 つっこみどころ満載で学ぶところも多かったです。 だが、それがいい ってよく聞く言葉だったんですが、この本が元ネタなのかもしれません。 まじめに突っ込みどころ満載な行動とるあたりが痛快すぎます。すごいなあと思いました。
2008.07.11
コメント(4)
今日は打ち合わせをしてきました。 編集部にいくと、麻木先生の新作のカバーが壁に貼ってあってめざとくチェックしましたよ。 んフフフ……。「書くの早いですよねえ、スゴイですよねえ」というお話をしてました。 フフフフ。 そのあと、別の場所でお茶をしながら4時間打ち合わせをしました。 編集さん二人に私の三人で。 頭の中みっちしです。 とっても勉強になりました。 やっぱりお話づくりは奥が深いです。 一つ作り方を見つけても、また新しい作り方が見つかります。 設定とは、書きたいものの器であって、どう見せてゆくか。 本当に難しいものです。器の作り方も本当にいろいろあって。 書きたいものによって作り方がまるで変わってきます。 今まで私は一巻一巻が勝負。 悪く言えばいきあたりばったりだったもので……。 目からウロコがはがれまくりです。うぅう。 書きたいものを書きたいままお話を組み立てるだけでは駄目で、出していく順番や複数巻にわたる見せ方などなど。 本当に奥が深い。 とっても難しいけど、面白いですねーというお話をしました。 とりあえず新刊は好調らしいので、次も頑張らねばなと。 疑問点はすべてぶつけて、書きたいことも全部ぶつけて、ガチでトークしてきました。 編集さんめっちゃお忙しいのにとことん付き合ってくださってありがたかったです。
2008.07.10
コメント(2)
難しかったプロットに、編集さんからOKが出まして、それをようやくもう一人の編集さんに回すことができました。 その勢いで別のプロットも仕上げました。 没頭してやったので、気が付いたら朝方になっていました。 あとは、もうすでにOKでたプロットを絵師さん用に整えて、もひとつは打ち合わせでプロットをいじればプロット地獄は脱します。な、長かったような。 というか、今月はものすごい修羅場になるのに、前半、かなり時間をくってしまいました。 でも、土台がしっかりしていないと後々苦しむので、必要な時間だったのだと思います。 き、きっと執筆がするするいくのですよ。そうだと思いますよ! いや、そのはず。 ちなみに、今日は小説の直しを終えてしまって、その後、プロットを整えようと思います。 んで、しばらくジムにいけてなかったのですが、月曜にちらっといってきました。今日もこれから行ってきてから仕事にかかる予定です。 ジムって登録したら運動した気になっている云々、同業者さんのブログなんかで見かけますが、私も一緒状態……。 そういう日記を見て、やばいなーと思って(失礼っ)、あえていってきましたよ! ちょっとだけ優越感……? 人間小さいデスorz どんぐりの背比べなのに。 というか、ジムに行く余裕もない切羽詰った状態だったんでしょうね。それは非常にまずい。 どんだけ修羅場でも1、2時間運動するくらいの余裕は持てるように。 というか、あえて持つようにしたいもんです。 結局、仕事仕事で詰めてしまっても、作業効率は落ちてしまうので。 追記:最近、人を大事にするということはどういうことか考えてます。 特に集団について──うまくいっている集団とうまくいってないような集団を比べたりして、その違いは何かとか、あれこれ考えてるんです。これは書きたいテーマなので。 周囲にはいろんな集団があります。 大人になればなるほどたくさんの人との付き合いが出てくる。 そんななか、人を大事にできる人というのはどういう人なのか。 先日、うかがった会社の設立パーティーの社長さんがまさにそういうことを得意としている人です。 他にもそれを得意とされている知人がいますが、そういう人たちに同じ特徴が見受けられます。 ならばそれは具体的にはどういう特徴なのかと言いますと……。 それは小説で書きたいと思います。
2008.07.09
コメント(0)
小説のプロット地獄がまだ続いています。 ちょこっとあれこれ複雑になってきていまして。かなり練りこんでいます。 一度最初に考えたものは次に回すということにして、新たに考え直していたんですが、前に考えたプロットが頭の中に残っていて、なかなかこうすんなりと話が流れなかったんです。 今までのやり方ではおっつかなくなってきてたので、試行錯誤、うんうん悩んでいました。 でも、悩みに悩んであれこれやってみて、ようやくあとちょっとのところまでやってきたと思います。また一つお話の作り方を勉強できたように思います。 本当にお話の作り方っていうのは、終わりがないというか……。知れば知るほど奥が深いです。 勉強させてもらっています。一冊一冊が試しと学びの場です。 パズルをつくりあげていく。そんな感覚がぴったりかもしれません。 いろいろと教えていただいています。 いろんなキャラの視点を考えて、仕掛けや設定を盛り込みつつ、そのときのほかのキャラの心情を整理して行動に矛盾がないか考えていくんですが、頭の中がみっちし詰まってはちきれそうになってしまいます。大体、キャラはナマモノなんで、実際書き始めるとプロットをはみでることは必至ですし……。 なかなかに疲れる作業ですが、だいぶ慣れてきましたし、楽しめるようになってきました。 頭の中がつまって疲れてきたら、小説の直しを挟みつつ、じっくりとりくんでます。 最初は、抵抗力のほうが強くて休憩をたくさんはさみながらでしたが……。 休憩という名の現実逃避も少なくなってきて集中できるようになってきました。 新しいやり方を一つひとつ試しつつ、自分の書き方を模索しています。
2008.07.07
コメント(1)
7月刊の「プリンセスは誘拐中」の見本誌が届きました! すっごく可愛いイラストです……。 カラーはもちろんモノクロまで。 とってもとっても丁寧に描いていただいています! 絵師さんは、有子遥一先生です。 もう見惚れてしまいました……。ヒロインの表情が可愛くて。にやけてしまいます。 イメージにぴったりでした。いやそれ以上かもしれません。 都内ではテスト販売が始まっているところもあるようで、ゲットしてくださった方もいるようです。 いつものように、普通に店頭に並ぶのは、18日近辺になると思います。 と思ってたら、本家HPに情報が出ていましたね! 表紙などはこちら。 というか、紹介に思わず吹いてしまいました……。 仕事は、現在小説中篇の修正とプロットにとりかかってます。 プロットはアイディアはどれもまとまっているのですが、それをテキストデータ化するのになんだかてこずってまして。 いろんな仕事をやりながら徐々にエンジンかけていければと思います。 それにしても今日は蒸し暑いですね。 ようやく7月らしくなってきたなという感じです。 もう7月ですよ。夏到来ですね。 時が経つのは早いものです……。怖いくらいですね。
2008.07.04
コメント(1)
私のデビュー作、サムライガールのヒロイン、久遠刹那のフィギュアが9月に発売されるそうです。 ソリッドシアター様から発売されます。 すでにシリーズそのものは終了したのですが、それでもこういう動きがあるなんて本当にうれしいです。 刹那好きな方はぜひともよろしくお願いします!! ちなみに先日は、先輩作家さんと先輩の知人かつ私の担当編集さんとの3人で突発打ち合わせ?というか、勉強会みたいなことをすることになりました。 と、突然、呼び出したみたいな形になって恐縮です……。なんつー後輩……orz だ、だってどSの編集さんががが……。 でも、本当に勉強になりました。 私はキャラづくりは得意なのですが、設定が苦手で。 先輩はその逆だそうで。 編集さんが、お互い一緒に話してみてはどうですかと言い出してくださいまして。 急遽、あれこれお話することに。 長所は伸ばしつつ、苦手なところは克服していかないと。私ってあんまりにもアバウトすぎるんですよ……。 ちなみに、これでプロットが進みそうです。 ありがたいです……。
2008.07.03
コメント(2)
ここのところ、毎月刊行やら雑誌掲載が続いていたもので、どうせなら連続で露出をかけていきたいなあと考えていました。 んで、当面のところ9月だけあいていまして。 予定をいれたいなあと思ってましたら、見事に一つ狙い済ましたかのように予定が入りました。 本当にびっくりしてしまいました! ありえないようなばっちりなタイミングですべてのことがおこるというのがもはや日常茶飯事化しているのですが、またも!? と。気味悪いくらいです……。 もちろん、そうなるように努力もしてますが。ここまでタイミングがいいと脅威です。 こちらは、上京する以前からの知り合いの漫画家さんが紹介してくださったところで。 私が9月に小説を出したいと言っていたわけではないのに、流れでそう決定しました。 ありがたいことです。 こちらも今まで書いたことのないジャンルになるので楽しみです。 ちょっとかなりスケジュールがハードになる予定ですが、今日から気合いれて頑張ります! 昨日の打ち合わせで話がとてももりあがって。本当に書きたいなあと心の底から思ったお話です。 今からワクワクしてます。 ちなみに、昨日はいつもお世話になってきた尊敬する方がついに会社を作られるとのことで、創立パーティーに行ってきました! その方だけでなく、その方を取り巻く方々にもいつも色々とお世話になっていて。 本当にうれしかったです! お祝いを選ぶときからもうなんだか幸せで。 私とこの方、実は3年前の私の誕生日に出会ってるんです。 毎年、普通は誕生日に仕事関係の人に会うということはまずないのですが、このときだけはどうしてもはずせない仕事の打ち上げがありまして。お祝いを前倒しにしてもらってたんですね。 で、その打ち上げの場にいらっしゃった同業者さんにつれられて別の集まりにうかがいまして。そちらで出会ったんですね。とても不思議なご縁です。 本当にいつもお世話になっている方です。 パーティー自体もとってもあたたかな雰囲気に包まれていて、笑いが絶えませんでした。 つっこみどころも満載でしたし。 ものすごく元気になりました! あたたかな人のもとにはあたたかな人たちが集まる。 とっても面白いパーティーでした。 ご恩返しができるように精進したいと思います。 こう在りたいという先輩が傍にいるということは本当にありがたいことだなと、しみじみ思った一日でした。
2008.07.02
コメント(4)
全20件 (20件中 1-20件目)
1

![]()
