2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1

携帯小説を書き始めました。少し未来のお話で、秋葉原が世界遺産指定され、その秋葉原を護るために開発された巫女ロイドの話です(※ただし限りなく影が薄い……被虐的な巫女さんです)。 ちょっといつもとは違う書き方をしています。 AuとSoftbankユーザーの方しか読めないのですが、どうぞよろしくお願いします(※ちなみにわたしはdocomoユーザーなので読めないのですorz)。 Softbank 「少女★道草倶楽部」 Au 「萌少女★道草倶楽部」http://heaven.a-game.jp/ さてさて、街中にハロウィンの飾り付けやお菓子なんかを見かけるようになりました。 私がよくいくカフェでもハロウィン仕様の飾り付けがしてあって、なんだかうれしくなっちゃいます。 やっぱりお祭り人間ですね。 ちなみにハロウィンといえば、川崎で大きなイベントがあるみたいですね。 私が子供のころはまだハロウィンは世間的にさほど認知されていませんでしたが、子供の頃、米軍基地に入ることができるツテがあったもので、ハロウィンの仮装とお菓子をもらいに家を訪問して回った記憶があります。 すっごく楽しかったんですよ。マントはおって魔女の帽子かぶっただけでしたが、それでも本当に非日常な体験で。 そのときのわくわくをまだ覚えています。 だから、ハロウィンがきになるのかもしれません。 アメリカのお菓子なので、かなり甘すぎたりして、あまり食べられるものはなかったんですけどね。 それでも戦利品──袋いっぱいに色とりどりのお菓子は子供心にとってもうれしいものでした。
2008.09.25
コメント(11)
ドラマガにCMがすでに情報が載っていてびびってしまいました。 11月におまひまの2巻が発売されるのですが、コミックと同月発売でして。 的良先生との合同サイン会が開催されます。 ま、まさかサイン会なんてしていただけるなんて……。 お話をきいたとき、耳を疑いました。 いやはや、本当に驚きです。 的良さん人気に便乗させてもらって、今まで考えてもみなかったことが実現していってます。 ありがたいことです。 頑張って2巻の最終チェックもおこなわないと。 11月号の短編も頑張らないと。 精一杯やってみます。それしかないので。 サイン会、ぜひおこしくださいませ><
2008.09.24
コメント(2)
今月末にメガミ文庫さん(学研)から発売される「凸凹騎士と最強王女」の見本が夜に届きました! うれしいですー。まだざっと目を通しただけなのですが、口絵が本当に可愛くて綺麗で。 イラストを描いてくれたあきづきさんに感謝です。デビュー前からの知人とこうして一緒に本をつくることができて感動ものです。 発売は今月末ですね。もうそろそろです。 凸凹なパーティーが織り成す、つっこみどころ満載の貧乳ほんわかファンタジーもの(百合含む)です。どうぞよろしくお願いします。 あと、別な編集さんからまたまたうれしいお知らせをいただきました。 他の文庫でお世話になっている編集さんが予想したどおりのいい結果になりそうです。 しかし、発売直後の反応からすぐにその結果を予想できてしまう編集さんの眼力に驚きました。 それに伴い、また来年の動きが変化します。 前々から予定していたことが前倒しになります。こっちもネタも温めておかないと。 とりあえず、直近のお仕事のキャラづくりなどはだいぶ出来上がってきたので、明日まとめて送ろうと思います。少しずつ仕事モードに直していきます。ここしばらく、かなりゆっくり過ごしました。たくさんインプットもしました。
2008.09.23
コメント(4)
切羽詰った案件がすべて終わったため、絶賛インプット中です。 映画観たり、面白い漫画のつくりを解体してみたり、観劇したりしています。 話題のZEDも観にいきました。 何がすごいって、あの一体感── ラストはスタンディングオベーション! 最高でした。 不思議な世界に迷い込んだようなあの独特な感じ。 磨きぬかれた技の数々。 普通、ミュージカルだと演奏者は影の立役者なのが普通なのですが、 演奏者も衣装を着て、舞台の上に現れたりします。 観客も演奏者も全員が主役。 そんな印象を受けました。 カルチャーショックでした。 ついでにディズニーにも寄りました。 脳みそのいろんなところを刺激されて、イイカンジです。 これを作品づくりに生かさねば。 たくさんのお話づくりの種をゲットしてます。 そして、明日からはまたインプットとプロットづくりetc、仕事にも励む予定です。
2008.09.21
コメント(3)
修羅場を終えたため、わりとゆったりめに過ごす毎日です。 忙しすぎるのがデフォルトだったもので、まったりだとたまーにちょっと不安だったりも……。 いいのかな、こんなまったりでと。いいんですけどね……。 次の作品のキャラづくりとか短編のプロットとかもちょこちょこ作ったり、映画みにいったり、インプットに励んでます。映画、今秋、おもしろいの多いですね! まだまだみにいきたいです。本もたくさん読みたいしゲームもしたい。みのがした映画をDVDでもみたい。楽器も演奏したいです。絵も描きたいです。したいことがたっくさん。 ここ一週間くらいのんびりモードで幸せですー。 秋をたのしもうとお月見もしましたし^^ さんまもたっぷりの大根おろしでいただきましたよー。 温泉もマッサージも>< 近場ですけどね。堪能して^^ お買い物やお茶もたのしんでます。 昨日は久々に会う女友達とまったりおしゃべりしてランチとお茶しましたし^^。 ジムも再開しました。 ほぼ日手帳もゲットしました。今年は真っ赤な色にしてみました。ぱきっとした赤色でいいなと思いまして。 手帳はネタ帳にも夢をかなえるのにも必須アイテムです。 ちょっとだけ気持ちがひきしまる思いがしました。 手帳をメンテナンスすることによって、来年への準備を少しずつおこなっていこかなと思います。 一日一日を大事にしていきたいなあと。
2008.09.19
コメント(4)
おはようございます。今日もわりとまったりめです。 平穏な日々。幸せですー。今日は短編のプロットと新作のネタ出しをやろかなと思ってます。 ちょこっとお買い物がてらぶらついて。少しジムにもいこかなと思います。 さて、小説を投稿しようとする熱心な方が陥りがちな罠があるなと思ったので、ブログでもとりあげてみます。 書式についてなのですが。 そういった細かいことを気にする必要は正直ないと思います。 基本的なところはおさえておくべきでしょうが、このシーンで何行空きなんていうのは筆者の好みによるところも多いですし。 正直、まったく重要なとこじゃないと思います。 書式やら会話と地の文のバランスとか、細かいところを気にするよりも、魅力的なキャラとおもしろいお話。その二つを生み出すことに神経を注いだほうがいいんじゃないかなと思いました。 審査員の立場になって考えてみればそれは分かります。 この「相手の立場になって考えてみる」ということが大事なのかなって思います。 プロになったら、なにはなくとも読者さんの立場に立ちつつ、自分が発信したいメッセージを作品に織り込まなくてはなりませんから。 私が大雑把なだけかもしれませんが、大事なとこだけ押さえておけばいいんだと思います。 ただ、読者の立場にたって面白い内容かということだけ。 そしたら、必要なことも見えてくると思うんです。 地の文は長すぎないか、これは本当に必要な描写なのか。中だるみしていないか等……。 あと、自分が書いた作品に感想がこないからこの作品は駄目なんだって落ち込む人もいるそうですが、それも間違っていると思います。 この多忙な時代、プロが書いた本に対しても、感想をわざわざ送ろうと思える作品がいくつあるでしょう? 正直、とっても面白くて感動した作品でも、よっぽどの思い入れがなければ作品の感想なんて送らないような気がします。 だからこそ、私は寄せられる感想はとてもありがたいなと思います。 送ってもらえたらそれはすごく感謝すべきもの。 でも、送ってもらえなかったとしても、必要以上に気にするべきものではないかなあと。 小説家や小説家志望の方々は、繊細な人がわりかし多く、どうしても細かいことが気になってしまいがちなところは痛いほど分かります。 だからこそ、相手の立場に立って考えてみて、鈍感力を鍛えることも大事なんじゃないかなと思います。何よりも大事なのは、書くことが好きという気持ち。 読者さんを喜ばせたいという気持ち。それと感謝の心かなあとふと思いました。
2008.09.17
コメント(5)
先日はゲラ直しを頑張ってました。 夕方に最終チェックも兼ねて赤入れした原稿をお渡ししにいき、資料のお話をしました。 昔、えらい先生がいて、編集者に100冊の参考資料を要約させていたそうです。 でも、実際に小説の中に使われたのはたった二行。 編集者は愕然としたそうですが、全体を読み直すと、なるほどなあと思ったそうです。 その資料の土台なくしては書けないものであり、取捨選択、捨てる技術がものすごいなあと感心したそうです。 貧乏性な人間は、資料で調べたものは全部使いたがります。 だけど、切り捨てる潔さも必要なんだと。 小説はやっぱり微妙な匙加減が大事で。奥が深いです。勉強になりました。 今日もゲラを編集部にお届けする予定です。 昨日の打ち合わせでいろんなお話をして、宅急便出しそびれてしまいました>< せっかくなので、も一度、チェックしてみてます。
2008.09.16
コメント(4)
都内のスパにいって一日中、ゆーっくり休みました。 マッサージも1時間してもらって^^ ようやく元気に。 さて、お休みは何しようってわくわくしてます。 ゲラチェック以外は仕事はしないで。まったりすごす予定。 ちらほら遊びにいったり。 だいぶ涼しくなってきたので、どこかへでかけたい熱が高まっています。 今は月夜もきれいなんですよね。 月夜にちなんだ風流なイベントもあるようですよ^^ お気に入りの場所に遊びにいくのもいいし、 イベント目当てにどこかいくのもいいし。 贅沢な悩みです。 たっぷり睡眠とって、ぼーっとしたり、どこいこう、何しようって考えたり、 親へのプレゼントをふらっとネットで注文してみたり。 そんなささやかな自由が幸せでなりません^^ みなさんもよい連休を^^
2008.09.13
コメント(5)
昨日は、ゲラ直しもちょこっとやったのですが、体力がかなり落ちてて集中力もかけていたので、夜はまったりすごしました。 ぼーっと。 ひたすらぼーっとしてました。 至福……。こんなの久々ですー。 お風呂もゆっくりはいりましたしね^^ おいしいものも食べにいきましたー。 漫画や雑誌を読んだり、ちょこっとお掃除もしてみたり。 やー幸せです。 だいぶ元気が出てきました。 今日もひきつづきゆっくりしたいです。 できたら今日は朝から仕事をして昼にゲラ届けてとも考えていましたが、 あせらずもうちょっと丁寧にみたほうがいいかなと。 15日締め切りのゲラが2つあるので、そっちは体力を回復させながらすすめたいと思います。 さあて、今日はなにをしましょ。 平日のお休み──大事にすごしたいです。 ちなみに昨日、仕事がおわって、ほぼPCにふれずにぼーっとしてたんですが、 時間が経つのがすごくゆっくり感じられて。 ちょっとお得な気分になりました。 時間は大事につかいたいなと思います。少しでも長く感じられるように。
2008.09.12
コメント(2)
よ、ようやく……。 ついに、今手がけてる小説たちの直しがすべて完了しました。 も、燃え尽きました。なんとかやりおおせました……。 今回の修羅場は、かなり長かったです。 特にさっきまでやっていた直しは手を冷やして休ませながらだったこともあり、なかなか進まず……。己の限界というものを思い知りました。ちょっとやりすぎました……。 とりあえず、これで残すところはゲラチェックの嵐です。それと短編。 ゲラチェック1つは終えましたが、手元にあと2つあります。 ちょっとまったりとおいしいごはんを食べにいって、そこで仕事をやりたいと思います。 パソコンから離れて、少し手を休ませないとなあ……。 でも、これでもまだ去年の腱鞘炎に比べればマシなほう。 それもそのはず、去年はゲームのテキストの量が膨大で、本に換算すると14冊も書いていることになるんですよね。 今年は11冊なので。 でも、さすがに原稿用紙換算で、ここ一ヶ月に軽く1000枚以上書いたことになります。 次からは、もうちょっと余裕を持ってやってこうと思います。 色々とかつかつですみません……。も、もう大丈夫です。
2008.09.11
コメント(3)
難しい修正でしたが、考えに考え抜いてようやく自分なりのゴールが見えました。 道筋さえ見つけられれば、あとはゴールに向けてひた走るのみ。 最後の追い上げがんばります! きょ、今日中になんとか終わりますように。 では! 引き続き書いてきます!
2008.09.08
コメント(4)
最後の山を越えようとしているのですが、この山が思ったより険しく難航してます。 でも、この山はとても昇り甲斐があるもので。 必死になって昇ってみようと思います。 キャラの気持ちにもっとシンクロせねば……。 あとはあとがきや著者紹介を書いたりしてます。 一つやっていると次のチェックがやってきたりと、なかなか直しに完全に集中できないのがちょっと厳しいです。 今日明日はまるまる直しに使えそうなので、そこでがつんと結果を出したいと思います。 神が降りてきますように>< 考えて考えて考え抜けばきっとゴールが見えてくると思います。 集中! というか、これって瞑想にも近い行為だなあと思えてなりません。
2008.09.06
コメント(5)
小説の修正がようやくあと一つになりましたー>< 妥協せずにやってます。く、苦しいですが……。 最後の直し、すでにちまちまと進めてはいたのですが、これが結構大変なんです。 でも、気合いいれて最後の山をのぼりきろうとおもいます!!!! って、そうこう言ってる間にも、キャッチコピーとかあとがきとか、こまごまと書かねばならないものが>< キャッチコピーとかタイトルって難しいんですよねー>< とりあえず、ゴールがすぐそこって見えると、かなりやる気が出てきます。 ラストスパート! これが終わったら休みとりますー。 すぐに短編書かねばならないっぽいですが。
2008.09.04
コメント(4)
これが自分ではどこにあるか分からないもんですが、多分、笑いとか心地よさとかそういうあたりにヒントがあるような気がします。 今は集中力がかなり高まってまして、いい感じです。 昨日とは真逆です。 何がよかったんでしょ。ちょこっと笑うような出来事があったからかも。うーん。 昨日は、サブタイトルに相変わらず悩んでいたり、毎月の仕事に追われていたり、修正に追われていたりと、あらゆることに追われていたのがまずかったのかもしれません。 とりあえず、二つの仕事をかたづけて、最後の仕事を再開したら、 いきなり、「お、なんかスムーズにすすむぞ」ってびっくりしました。 このスイッチの場所さえわかればいいんですけれどね。 今は結構この集中力に波があるため、集中力が高まっているときにがつんとやっておきたいです。 直し1つを完全に終え、も1つの直しをさらに進めておこうとおもいます。 直しが1つおわったら気晴らしに、再校が明日あがってくるものをプリントアウトしたものをざっと読み直そうと思います。 がつんと仕事をしている最中にもいろんなことがありますね。 首相辞任には驚きました。 休憩のときに、いろんな人の考えを見て回ってます。
2008.09.03
コメント(2)
小説のサブタイトルがなっかなか思いつかず……。 資料をさがしに本屋にいきました。 スクールハーツもヒラ積みしてありました。売れててよかったです。 近くの本屋に自分の本が置いてあるというのはやっぱりうれしいですね>< 前はサムライエイジとぶよぶよが両方平積みで。すごくうれしかったですー。 資料は色々興味を惹かれるものがありまして、結局二冊購入しました。 ただ、もう一冊、ほしくて、でも高くて……。 でもやっぱりほしいので、明日も一度買いにいこうと思います。 それにしても、やっぱり本屋さんは楽しいですねー>< こんなささやかなことでも、とってもいい気晴らしになりました。 帰ってからまた仕事にとりかかりましたが、やっぱりちょっとしたリフレッシュは大事だなあと。 仕事も書くことだけでなく、やるべきことはいろいろあるので、いろいろ織り交ぜて変化を出していけたらと思います。 とりあえず、もうちょっと山をいくつかこえてからのことですが。 手は少し回復してきました。
2008.09.01
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
![]()