2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
本日、「こいびと以上ともだち未満 はぶてる彼女」(集英社 SD文庫)発売っ! 田舎の隠れオタ、真姫とその仲間たちの田舎的ラブコメ! エロ本のソムリエ、芸術は爆発の無口キャラ、いまどき緑のリーゼントに真っ赤なTシャツに長ランの暑苦しい友人、セクハラ大好きじじい、ステテコーズetc。 濃いキャラがいろいろ出てきます。 わいわい楽しく突っ込みどころ満載だけど、最後にちょっとしんみりできるラノベです! 「僕とヤンデレの7つの約束」ともどもよろしくですっ! さあ、まとめてお手にとってレジへゴー! ちょっと心がささくれたそんなときによく効きます。 ヤンデレも、初心者用にちゃーんとつくってますので! いきなりスプラッタとかないですし、むしろ私がスプラッタ苦手なので……(第九地区きつかったー。おもしろかったけど!)。 ほんわか、だけどちょい怖な作りになっていおります。怖くないのでぜひご一読を~。 本屋に売ってあるの見にいかなくちゃと思いつつも、置かれてなかったらどうしよう……買ってもらえてなかったらどうしよう。立ち読みすらされてなかったらどうしよう。 などと、負の感情の連鎖が止まらなくなるのでなかなか見にいけないチキンです。 おっかなびっくりラノベ売り場でキョドっているのがいたらそれは私です。 おそらく負の妄想爆発中なので、話しかけないであげてください。 べ、別に買ってもらわなくても……。 ………… うそです……買ってください。お願いしますorz 挙句、友達なんかに勧めてくれちゃったりなんかしたら死ぬほど喜びます!
2010.05.25
コメント(4)
羞恥プレイならぬインタビュー記事がSD文庫さんとこのサイトに掲載されてます! と……教えていただきました……。 またかよ、と。 あいかわらず情報がとろい作者ですみませんすみませんすみません……。 著者近影の謎キャラ? の秘密は本編で明かされる!? とりあえず、黒歴史をとうとうとかたったインタビューなので…… 見て欲しい気持ち半分、見ないでほしい気持ち半分。 でも、あほだなーって笑っていただければこれ幸いです。 集英社、SD文庫! 羞恥インタビューはこちら!>> http://dash.shueisha.co.jp/interview/index.html み、みちゃらめぇー(アホ)。 「ともだち以上こいびと未満 はぶてる彼女」5/25 発売! よろしくでーす。 身体張ってまーす orz く、黒歴史の傷がうずきやがります。くぅ。
2010.05.20
コメント(6)
編集部の会議室で、サイン本をせっせとつくってきました! 雨女なため、やっぱり今日も雨! 帰りの満員電車で発狂寸前でした。 むしむししてたしー>< いやすぎ。 こういう作業は集中してだーっとやるのが好きなので、休みもさほどとらず、だーっとやってざっと2時間半! 早いですねと褒められる。いやいや、売れて褒められてなんぼ! どうぞ売れますようにー。 とか思ってたら、売れるのって怖いんですよーというお話もちょこっとだけ……。 私の知らない世界なんだろなあ。 確かにいろんなお話きくけど、そうなんだろなー。 もしかしたら、仕事がなくならない程度にそこそこ売れるのが一番幸せなのかもしれない。 でも、売れる=それだけ多くの人に読んでもらえる、伝わるってことなので。 やっぱりヒットはだしたいなあと。 5/25発売SD文庫「ともだち以上こいびと未満」どうぞよろしくです!
2010.05.19
コメント(4)
年に2回くらいなるんですが、肩と背中のコリが半端なく悪化してしまい、座っているのもつらくて横になってました。 仕事しなくちゃならないのにできなくて、横になっていると鬱になりますねえ……。「駄目なこ、駄目なこ」と呪文のように唱えながらなぜか「花の慶次」1巻を読み直してました……。謎。 念いりにマッサージしてもらい、バンテリンもぬりたくって、だいぶ回復してきましたがまだまだ本調子ではありません。座ってるのもつらい。 ひとつ修羅場おわってほっとして気が緩んだせいかも。風邪もひいたしなあ。 とりあえず、リハビリがてら、休みつつ修正チェックやメールのお返事書いてたりします。 痛みがずっとあると、想像を遊ばせるのにも支障が出て困ります。 プロット詰めるのも佳境だったんですが、いったん中断してしまいました。 明日こそは詰めたいなあ。執筆もがんがんしたい。 そんな散々な状態ではありましたが、担当さんの引き継ぎにいってきました。 おまひまでお世話になっていた敏腕編集さんが出世したんです。おめでたい!!! 一緒に準備してきた新シリーズ、一緒にスタートを切ってほしいという気持ちもありましたが、次の担当さんもパーティーでも何度もお話させていただいてる方なので心強いです。 今年も正念場、勝負かけてきますよー! とりあえず今月発売されるSD文庫さんの「こいびと以上ともだち未満」、こちらもめちゃくちゃ気合いいれてますんで、どうぞお楽しみに! ちなみに、今日はくしあげ専門店でごちそうになりましたが、わんこそばのように串が次から次へと出てくるのにびっくり。も、もっとゆっくりなペースでお願いしたい……。もぅ、せっかちなんだからっ! お寿司やさんのように、もうちょっと優しく……リードしてほしかったです。 強引なのもいいですけどね! って串あげの話ですよ。串あげの! おー、長文書けるようになってきた。このブログも実はリハビリだったりします。 いい感じ。
2010.05.17
コメント(0)
マスコミが口蹄疫について隠して隠して、ようやく最近になって報道を始めたということは聞いていましたが、思った以上にひどいことになっているようで愕然としました。 一人でも多くの人にしって欲しいなと思い、その記事を転載させていただきます。 マスコミが報道していることはかなりうそっぱちで、自分たちの都合がいいようにつかっている人たちもいます。哨戒艦沈没に関してもそう。 うそっぱちが伝えられるのを知るたび、寒気がします。 日本は想像以上にやばいことになっているんじゃないかと……。 鵜呑みにしちゃなりません。真実は自分でさがさないと。 今はネットが発達したから、真実は隠し通そうとしても隠しおおせないのがせめてもの救いですが……。 与えられる情報を鵜呑みにせず、本当にそうなのか? そう考える必要があると思います。↓以下すべて転載↓ (転載推奨:多くの人に読んでいただきたいです)口蹄疫の隠された事実 皆さんありがとうございます 昨日も20人近いマイミクさんが日記に書いてくれて1件1件お礼を言いたい所ですが、バタバタしてて 今一番ありがたいのはこの現状を知ってもらうこと世論で政府を動かすしかもう手が無いんです 昨日日記に書いた仲間の輪による消毒剤の話も、政府の圧力がかかり、 “各県まず自分所の防疫の徹底をせよ。宮崎は農相みずから出向き全力で対応している” との電話があったみたいです。 消毒剤が圧倒的に足りません。 消毒剤の事は昨日書きましたが、 人手も圧倒的に足りません。 政府は“現場スタッフを国としても確保している”と発表してますが、一昨日までの現場スタッフ350人のほとんどは県のスタッフ。 九州農政局から3人の獣医師と20人のスタッフ、追加で30人の自衛隊。 農政局の獣医師はペーパー獣医師で現場しゃまともに牛に触ることも出来ない、追加で来た自衛隊は4日出たら2日休み実質2/3の労力。 昨日から宮崎による確保と九州各県の応援により倍の700人体勢に。 それでも殺処分対称の1割しか処分出来てません。 県も、保健所も、獣医師も、JAも、市町村も、休みなしで必死になって頑張ってます。 保健所の友人はGWどころか、発生からずっと休み無し、6~21時の重労働。爪は割れ、消毒剤で手の皮膚が爛れ…、 それでも必死になって戦ってます。 マイミクさんの旦那さんも新婚、子供が産まれて初めてのGWも休み無しで頑張ってくれてます。 ホントに感謝しています。 それでも全然処分が追い付かないんです。 今、処分対称の10万頭のうち、20日間で処分が終わったのは1万頭にも届きません。 今1日の処分頭数が千頭。毎日発症する頭数の方が圧倒的に多いんです。 感染した牛は毎日10億個、豚は5兆個のウイルスを撒き散らします。感染拡大が止まりません。 4月末に発症した友人の農場では、今のペースでは5月内に処分出来るかどうかと言った所です。 全て殺されてしまう。それでも弱れば排出するウイルスが増える。だから、殺されるのがわかってても、毎日餌をやり、ビタミンをやり、あらゆる手を尽くして少しでも牛を健康に保とうとしてます。 でも、農場全ての牛に広がり、弱い子牛から次々に弱り、死んでいきます。 死んでも処理業者も出入りできないため、死体の上に大量の石灰を乗せても、腐敗し異臭を放ち始め、 それでも親牛は自分の子を一生懸命舐め、石灰を落とそうとします。 消毒剤の不足から、本来は牛に使わないような強い薬を大量に毎日浴びせられ、牛は毛が抜けぼろぼろになっていきます。 そんな中で、自分の家族同然の牛を殺す事も出来ず、飼い続けなければならないんです。 また、保健所や獣医師が殺処分現場に集中せざるを得ず、発症が疑われる農場の検査も出来ず、 テレビや報道では50件80000頭となっていますが、 俺が把握してるだけで発症の疑いがあり検査待ちの所があと40農場あります。 とにかく人手が足りないんです。 もう殺処分が追い付かないんです。首相が激甚災害に認定し、自衛隊を出さない限り、拡大は収まりません。 「その必要があるかどうかを関係閣僚と話し合い、必要とあれば検討する」とか言ってる場合じゃないんです!! ワクチンと言う手も有りますが、現行の法律では使えず、 しかも大臣は「参院選後の国会で立案立法を…」 とか言ってますが、 その頃には国内の牛・豚・山羊・羊・鹿・猪…等の偶蹄類はいなくなってるでしょう。 皆さんにお願いです。 とにかく、今、宮崎で大変な事が起こってると言うことを、多くの人に伝えて下さい。もう世論で政府を動かすしか方法がないんです。 資材機材も、人手も、予算も… もう国に頼るしかないんです。 よろしくお願いします。 ↓ここから↓は、私(神那)のマイミクさんが見つけ付記したたもの 口蹄疫にも有効な消毒剤ビルコンが全国の農家の好意により宮崎へ集まる http://shorttext.com/t3lzl2emec より↓抜粋の抜粋 10年前の口蹄疫の時は初動で2000本、1カ月で10000本のビルコンが国の財源と指導の下配られた。口蹄疫ウイルスより感染力の強い鳥インフルの時もこれを大量に散布し封じ込めた。 このビルコン、今年4月半ばからのアイスランドの噴火によるヨーロッパの空港閉鎖で国内の在庫がかなり少なくなっていた。 そこに口蹄疫。在庫の奪い合いになり、一瞬でなくなった。 だが全国の農政局に合わせて5000本の家畜防疫用のビルコンのストックがある。 俺も初めはこれが放出されるものと思っていた。 鹿児島の徳田議員が農水省に放出を要請、 「非常時用のストックで、非常時かどうかは大臣が判断する」との解答。 俺も農水省の友人に聞いてみた。が、「大臣にしか権限が無い。俺達農水の職員もおかしいと思う。でもどうにもできないんだ…」と。 が、大臣は一切対応を見せない。 (略) それでも、バイエル日本支社の社長が必死になって確保した1500本のビルコンを確保した。 が… 5月3日に日本に届いたビルコン1500本、 『口蹄疫はアジア全体に蔓延しており、日本一国の問題ではない』と、小沢と岡田が500本を韓国・中国に無償で提供…。 さらに500本を小沢の地元の東北に…。 九州に来たのは500本のみ。 そのうち250本は数万頭規模の大手が独占。 宮崎1区の河村議員が宮崎の選挙支援した農家に50本を横流し。 最終的にJA川南に届いたのは20本のみ。発生農場の入り口で使うくらいで、焼け石に水だ。 現在川南では消毒剤が枯渇し、消毒効果の薄いハイターや酢まで持って来て散布している。 (略) ↑ここまで↑
2010.05.13
コメント(4)
朝方まで腱鞘炎の手に鞭打ちながらシナリオをやり、合間にメール処理などをして。 朝2時間くらいは寝たけど、8時半には家を出て、通勤ラッシュに久々にもまれ、専門学校に初登校。朝3時間、昼3時間の講義をしてから、友人と合流、夕食さくっと済まして、すっごく楽しみにしてた「からくりサーカス」などで有名な藤田和日郎先生のお話をききにいってきました! 「からくりサーカス」、「うしおととら」めっちゃ好きだったんです。お話が本当によくて何度泣いたことやら。「からくりサーカス」は特に、終わってほしくないなあと思った作品で、終わってしまうのが残念で。でも、とびっきり感動したラストでした。 なんせコミックプラザ池袋店で藤田先生の生サインを見て、テンションあがりまくって写メとってたくらい大好き! 藤田先生尊敬しまくってます。 なもんで、かなりのハードスケジュールでしたが、強行しました。 ハードだったけど、めちゃくちゃ充実した一日でした。 憧れの人に出会えるってのは本当になによりもパワーをいただけます。むしょうにプロットをつくりたくなった! っていうか、つくらなくちゃならないんですけどね! 朝、昼、ちょっと暑苦しすぎなんじゃってくらいな講義して(賞作家と野良作家のメリットデメリットとか、書いて食べていくコツやオススメの方法など、かなり詳しく教えちゃいました。熱いれすぎで突っ走りすぎたかも)、夜は逆に物語のつくりかたのヒントを憧れだった先生から教えてもらえるなんて。 やっぱりお話づくりは好きだなあ……と改めて思いしらされた一日でした。もっともっとうまくなりたい。読者さんを喜ばせたい。人を喜ばせる本をつくりたい!! 藤田先生のお話はすっごくためになりました。常日頃、ずーっとお話づくりのことを考えて、そのためにベクトルをむけて生きているせいか、どのお話も、ものすごく心に響いてきました。よかった……。 同行者一人しか連れていけないものだったので、これは敢えてシェアしたいなと思ってテキストでメモとったんです。日頃お世話になっている編集さんや先輩たちで、欲しいってかたがいたら送ろうかなって考えてます。失礼かなぁ、でもシェアしたいなあ……うずうず。 もー完全に私、単なるミーハーでした! 先生かっこよすぎ……ダンディ! お話づくり系の人たちは会場に少なかったらしく、先生に話しかける方があまりいなかったのでお話させてもらったり、サインしてもらったり、あまつには握手まで! はー、もうテンパりまくって……うまく言葉がでてきませんでした。 でもほんっとに幸せでしたー。 で、帰ってからシナリオ最後までよーやくしあげて、お風呂はいってこれからねます。 燃え尽きました……。サイン、めちゃくちゃ大事にしよう。お話づくりするときのお守りにしようと思います。あーむしょうに仕事をしたい! 明日からまたガンガン小説書いていきます! プロットもまとめるぞ! この仕事、本当にすきです。ずっと続けたいなあ。
2010.05.12
コメント(0)
シナリオです。書いて書いて書いて書きまくってまーすーよー。 で、こんな時間。朝がきたー。ちゅんちゅん鳥の鳴き声聞こえてきてます。 手を休ませながら。ちょっと腱鞘炎気味。目もあったかいタオルであたためながらやってます。いやー、目がいたいからって休ませようとして目を閉じると寝ちゃうので(あたりまえ)。 何度やったかこの失敗。いい加減学べよ、と。 疲れ目には目薬と濡れタオルをチンしたものであっためるのがキキマスヨー。 風邪ひいてしまった分ロスが出てるので、その分、がんがん書いてます! ノンストップ紅月! いや、前よりは意図的にストップするようにしてますけどねー。 疲れたら、他のちょっとした原稿やったり、友達の恋愛相談にぐだぐだのったり(結局駄目だったっぽい……だからあれだけやめとけと)。プロット見なおしたりもしてます。 あと、面白い企画に参加することになります! その打ち合わせをこないだおこなったんですが、なんかいろいろできそうでわくわく! こちらも情報公開OKが出たらお伝えしてきます。連載案件になります。 ものすっごいアホなノリでOKっぽいので、楽しみ。暴れちゃいますよー。ウフフ。ノリ的には「7人のツンデレ」に近いかな? なんだか、常に初めてやることがたくさん。面白いなあ。 まあ、常に新しいこと、やったことがないことをやるってのがモットーだからかもしれないけれど。 今週は予備校の講師としての初レッスンもありますし、尊敬している漫画家さんにもあえる機会もっ! はぁ、今からどきどきしますねー!!!! サインほしいなあ。 あと、今日は面白い集まりに招かれたので参加してきます! 創作クラブみたいなかんじ? ものすごい先輩たちがいるので、わくわくしながらいろいろ聞いてこよーと思います。何が生まれるかなー。
2010.05.08
コメント(0)
GWみなさんいかがおすごしでしたか? いや、まだ最中の人もいるんですよね! くぅ。いいなー。 私はあとがきをより自虐的なものにかえてみたり(編集長におもしろいっておすみつきいただきました……)、萌え萌えなシナリオをわくわく書いたり、妄想を遊ばせたりしてごきげんなGWでした。 いや、映画は3本みたし、そのときにはお買いもの&お食事も楽しみましたけど……。 混んでいるときによそにいって時間浪費するのがやなので、基本家や周囲でまったりしつつ仕事もやるみたいなかんじでした。なかなか充実。 マキシ丈ワンピ二つ買いましたーv これで今年の夏は乗り切れるかなー。 あとは母の日のプレゼントとか、友達の誕生日のプレゼントをかってましたね。 ラッピングするのわくわく。プレゼント時間がないときはネットでさくっとかったりもしますが、ちゃんと足を運んで目で見てふれてさがすのも大好き。 それをラッピングしてカードを書いたりも^^ ま、そんなあれではあるのですが、ちょっと気が緩んだせいかついに風邪をひいてしまいました。喉と鼻がおかしくなって咳といういつものパターン。 去年はこの咳が悪化して肋骨にひびはいってえらい目にあったので、今回は早めに薬のんだりしてなおそーと思います。 ちなみに映画は、オーケストラ! アリス、第9地区みました。 オーケストラ!が断然お勧め。サントラ買っちゃったくらい好き。 おもしろおかしいのに泣けます。楽器やったことあるひとは特に胸に響く話となってますが、そうでなくても十分面白い。人の魅力が存分に出ています。想いに打たれる映画。 アリスはDVDで十分。第9地区は映画館でみたらものすごい迫力だし、内容も面白いのだけど、かなりグロいのでデートにはお勧めしません。 人として優れている人、魅力的な人は出てこない。 人の弱さをリアルに描いてます。そこが面白いです。 ご都合主義じゃない面白さ。 鑑賞後、あまりいい気分にはならないものなのにおもしろいなあと思う作品はそうそうないと思うけど、これはそんな作品。おそらく私たちが普段触れている世界とは真逆の「普通」を垣間見れます。
2010.05.07
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
![]()
