2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
E☆2 (えつ)http://www.etsu.jp/newest/6月30日発売号から連載が始まります! 情報が出ていたのでぺたりとお知らせ!藤真拓哉先生のイラストにショートストーリーをつけています。タイトルはひめせん ~姫将軍戦乱記~大人気絵師、藤真先生のイラストなので、言うまでもなくキャラが美麗でかわいすぎ。妄想めちゃくちゃ掻き立てられます。小物や服の細部まで凝ってて愛を感じます。負けじと楽しく萌え萌えっと読んでいる人が血湧き肉躍るお話を書いていかねばっ(血? 肉?)!これは企画ありきのお話で、お話をいただいたときには知らなかったんですが、後日、ちょうど似たような内容のゲームタイトルが発表されててびっくりしました。心臓に悪い……。まあ、舞台とかキャラデザとかは全然違うのでなんら問題ないとは思いますが。なんかこういうとったとられないとかいう話は苦手です。世の中には重箱の隅つつきが大好きな人種もいるのは知っているので。まあ、有名な戦国武将たちを萌えキャラ化するっていうアイディアそのものは普通に誰もが思いつきそうなものだから、かぶってしまう確率は高そうですよねえ……。仕方ない。それはそれ、これはこれってことで、そちらにも負けじと突っ込みどころ満載な楽しいお話を気合いいれて書いていきます! お楽しみに~。
2010.06.27
コメント(6)
だいーぶ元気にはなったのですが、こないだの打ち合わせも自分ちの近所なのに場所まちがえた挙句に、迷子になったり……。方向音痴なんですよ! そこのお店もいまだに一度しかたどりつけたことがないという鬼門の場所だったりして! ほんとダメダメです。うぅ……。 敢えて、経験のためにと、なるべく初めてすることや、慣れないことをするようにしていたりするので余計疲れてたりもするんですが、発見はたくさんあるので執筆にいかせたらなあって思います。 それでも原稿は着々と進めてます。楽しくなってきていい感じ。 まだまだ残りページはたっぷりすぎですが……。ぐぅ……。 ちょっときついなーってときにこそ、いろんな人にありがたいなあと思えるので、たまにはこういうのもいいのかなーっと。 いつものようにさばけてまいりました。 気にしー病脱ですねー脱。 この気にしー病、職業病でもあるのかと思いきや、お国柄もあるようで、ここらへんのこと妹とガチトークして面白い発見がたくさんあったのも収穫。 ちょっとストレスの元だった事務作業なんかも今日でさっぱりと一区切りできましたし、さてばりばり書きますよー。ばりばりっ!
2010.06.15
コメント(6)
ちょっといつの間にやらかなりストレスがたまってたみたいだったので、仕事はうまくいってるのに妙に鬱モードだったため、パソコンから極力離れてみてます。 ここんとこ腰と肩がいたいとき&執筆が佳境になっているときは、デスクトップで仕事せざるを得なかったもので。それがまたさらにストレスを加速させてたんだろなあって思います。 メールチェックは夜に or 一日に一度 と決めているのに妙にチェックしだしだしたりすると、あ、まずいなーっと。 時間をうまくコントロールできてない証拠なので。 まあ、メールチェックやカフェでできる仕事くらいはしますが敢えて1、2日休むことにしてます。 作家やクリエイターにはよくある「気にしー病」が発病してるなって自分でもわかるので。普段ならスルーできることが妙に気になってしまったり。負の考えが連鎖していったり。そういうとき、私はパソコンとちょっと距離をとって気晴らしすることにしてます。 昨日は一人でぶらーっと表参道いってきて、ずっといってみたかった書斎館という万年筆をたくさん揃えているカフェにいったり、いつも髪をきってくれてる癒し系のお姉さんとこにいったりしてきました。 そろそろデジタルパーマをかけたほうがいいってことでゆーっくりまったりさせてもらいましたよー。「相当疲れてましたねー」って言われちゃった。うつらうつらしてたしなあ。いやぁ癒されました。腕もいいし、ほんっと大好きで、いろんな人に紹介しまくってる美容師さん。フリーで仕事されてるんですよ。 それから、いかなくちゃなーと思ってたシュウウエムラにもぶらっと寄って、オススメしてもらってたメイク用品ゲット。あとは敢えて迷子になりながら知らない道をぶらぶらして、友達がすすめてくれたお店とかに寄ったりしてから散歩しまくりました。 そういや最近一人でぶらっとしてることがなかったなー。 人に合わせることが多かったなー。 初めてすること、初めて出会う人が多かったなー。 インプットとアウトプットが多すぎたかも。 これっていいことなんだけど、気付かないうちに疲れちゃうんですよね。 自分を観察する癖をつけていると、なかなか面白い発見があったり、いろんな大事にいたる病気を予防できると思います。
2010.06.09
コメント(4)
月曜夕方、たった今、原稿一冊分書きあげましたー。肩と背中がバキバキ。 こないだみたいに悪化させないように仕上げようとおっかなびっくり書きあげました。 でもすぐに次がありますよー。 雑誌用の超ミニストーリーと、某2巻のプロローグを書くです(土星さんの口調大好き)。 でも、その前にちょっと息抜き。 電子書籍に興味がある編集さんをとあるトークショーにお誘いしてみたんで、ちょくら今から行ってきます。 本当はもちょっと早めに仕上げて、現地についてゆっくり本でも読みながらまったりしたかったのだけど。結局ぎりぎりな時間……むー。おいしいパン買ってそれを夕飯代わりにしよう。トークショー終わった後にくつろぐかなー。 クライマックス&エピローグはやはり家で書いたほうがいいので。 というか、外に出る余裕がないというか。藤田先生のお話を思い出しましたよ! こもって集中しないとできない作業というのは必ずあるもんです……。 疲れたー。でも、達成感!
2010.06.07
コメント(4)

祝・おまひまのアニメ大成功っ! ってことで、打ち上げに招かれていってきました!! 打ち上げってこじんまりとしたものを想像してたら、盛大でした。びっくり。 アニメってすごいなあ。音響、構成、撮影などなど、こんなにも多くの人たちがかかわっているんだ! って、感動しました。 監督と長く一緒に仕事をされているスタッフさんの挨拶とかにじーんときました。 もうなんかみんな涙ぐんじゃってたりして私もうるうるっと。 それだけみんなにとって思い入れの強い作品だったのだなあとあたらめてしみじみ。 的良さんも、隣で最初っから最後まで「ありがたいありがたい」っておっしゃってました。 最初にコハク色のガソリンいれまくってて、挨拶のときなんてエンジン全開になっちゃってましたけど(笑)。つくづく……萌えキャラで……困ります(笑)!「最初は小さく始めた作品だったのにいつの間にかこんなに大きくなって、自分一人のものではなくなり、多くの人にかかわってもらえる作品になった」 って言葉が特に心に残りました。 いつか私もそういう作品をつくりたいなあ。まだまだだけど。 小説を書いたり、漫画を描いたりっていうのは、アニメほど多くの人の手はかからないワケで。ハンドリングしやすい。 対するアニメは、なかなか自分の思うようにいかないところも多々あると思います。 でも、それぞれ別ベクトルの才能をぎゅっと集めて、一人じゃ絶対にできないものを創り上げる醍醐味ってのはすばらしいんだろうなあと。 憧れますねー!! なんだかおまひまにかかわってくださった方々は、的良さんのお人柄ゆえか、とーってもいい方々が多いような気がします。あ、それはサイン会のときにも感じたことで。 みなさん、まじめで素朴でいい人っぽい。 目には見えない引力っていうのはあるのかもしれないなぁって思ったパーティーでした。 本当にみなさん! お疲れ様でした! 私も「おまひま」にかかわれて幸せでした。 よい作品というのはいろんな人を幸せにする力をもつんだなあと思いました。 それにしてもウケたのはみなさん「第二期ができたら^^」って的良さんにやさしいプレッシャーをかけまくってたこと(笑)。 身悶えている的良さんをニヨニヨしてみてました! おまひまのフレンチトーストトッピング! 緋鞠の絵とロゴがすばらしい! なぜか切り分けたい! 切り分けねば! という使命感にかられて、がんがん切り分けてってました。 ……スタッフの人と間違われました……。 あ、大事なことを言い忘れてた! プレゼントの抽選で、的良さんは緋鞠おっぱいマウスパッドをゲットしてました! な、なんというヒキの強さ! 原作者パワー! そして、小清水さんにサインをもらってるときにヘブン状態。 こちらも和んでしまいました。 追記:小説がんがんかいてまーす。が、ちょっと緊急な仕事がはいったのでいったん中断。でもそちらの仕事もちゃんと結果をだせたゆえのお仕事だったので嬉々としてやりました。 いや、嬉々としてというよりも、ちゃんと最低限の役目は果たせたというほっとした気持ちに近いですね。 次、また頑張らねば。とりあえずラストスパートかけてきまーす。
2010.06.04
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

