2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
E☆2 (えつ)発売っ! ひめせん連載ちゅーです。今回は早くも人気があるらしい伊達正宗が登場っ!アホの子の秀吉と信長のやりとりもどうぞお楽しみに。そして、蹴鞠部の二人は……あいかわらずで。正宗のイラストもすっごくはえてますし、包帯トラップ!? のイラストなんてもう垂涎もの。あいかわらず美麗なイラストでほれぼれ……。藤真先生すごすぎ。どうぞお楽しみに!それと今回はかわいーストラップもふろくについてくる!?有名絵師さんのイラストも眼福~。イラストレーターめざしている人も、観賞するのが好きな人も楽しめる贅沢なつくりになってます。本屋でみかけたらぜひともお手にとってみてください。まだ画像が楽天になかったので、とりいそぎ文章のみでご紹介。それにしても寒くなりましたねー。エコでブームな湯たんぽ、クリスマスっぽい可愛いのを去年ゲットしたんですが、早速出して使っています。もうコートが必要ですね。今日は雨だし寒いしってことで引きこもりモードでおうちでぬくぬく仕事に集中……。それか近所のカフェにいこうか、迷ってます。集中がっつりモードなら家かな。気晴らしにカフェもいいかも。お昼はあったかいものにしようかなー。なんてことを考えるのもまた楽し。天気の日は外に出てあちこちいきたくなりますが、おうちでまったりも好きだったりします。でも、まったりもしてられないんですけどね……。
2010.10.28
コメント(2)
誰もが嫉妬とかって身近な問題なんだと思います。 昔、日記に書いたときに反響が結構あったのをふと思い出したので、なんとなく書いてみます。 うまくいってる人や自分にないものをうらやむこと。 誰だってそういう瞬間はあると思いますが、そういうときに「じゃ、この人と人生交換したいか?」と自分に問いかけてみると、NOになりませんか? だって、今の自分をつくってきたのは自分の選択。 一つずつ自分で選んでつかみとってきたもの。 それを交換したいと思えないなぁと。 もしも交換したいと思ってしまったのならば── 今からでも、交換したくないと思う選択肢を増やして、一つずつ選んでいき欲しいものを一個ずつゲットしていけば、その気持ちがなくなっていきます。 人から少しでもうらやまれる人というのは、それ相応のリスクも請け負ってるし、それだけのことをやってきてます。何もせず棚ぼたラッキーなんてことはなく、隣の芝はあおいもの。 あと相手の立場に立ってよくよく考えてみます。 誰だってその人ならではの悩みはあります。 その悩みもまるっと一緒に受け取る覚悟はあるか? と尋ねてみると、これもやはりNOなのではないかなと。 私がこの点について意識的に動き始めたのは大学生の頃からだったと思います。 就活してたときくらいかな? できないようなことでもやればできる、という体験になんだか感動して、後悔したくないからやれるだけのことをやってみようと、本当に小さなことからできることを一つずつこなしていったんです。いや、ほんと大したことではなく、単なる資格取得の試験でそれを実感しました。 今まではそんなに意識的に何かをやってたことはあまりなかったんですね。 目標を持ってとかもあまりなく、適当に生きてたような気がします。そこそこなんでもできてましたし。 それからは、よりよくあるように動いてみるという方向にシフト。 働き方についてもいろいろ模索しました。 かじ取りしやすい今の状況が気にいってます。あまりできてないかもしれませんが……いつでもどこでも仕事できるのはいい。 でも、それは合わない仕事もやってきたからこそ、そう思えるんだろうなと。 今が一番幸せだと思います。苦しいこともひっくるめて、それでも今が一番いいなと。 まだまだこうなったらいいな、こうしたいなってことはあるけれど。 それはそれとして、かなえる楽しみの1つということで。 与えられた環境やものにありがたい。 そういう感謝の気持ちで毎日を大事に過ごさないとなぁと思いながら、締切前にてんぱってたりします……。 睡眠だけはしっかりとってて、早寝早起きが身についてます。時々、朝いろいろ支度した後に1時間ほど寝ちゃうときもありますが……。 さて、また頑張って書いてきます。 一つは修正。いつもと書いているのとは違うもの。 もう一つはいつも書いているタイプの執筆。 どっちか片方だけ、がーっとやって終わらせてから次にかかるほうが早いと思ってそうしてたんですが、今回は違うみたいです。 いつも書いているタイプのものを書いて加速したエネルギーをつかって修正のほうが早かったりするんです……。 小説を書くってことにはやっぱりきまりきった正解はないんだなぁと不思議に思いながら、修羅ってきます。
2010.10.27
コメント(0)
とにかくよく寝てます。まずいくらい……。頭がいたかったりしてついつい。 いや、1冊1月刊が12月刊になったので寝ている暇はないのですが、がっつり寝ています。 私の経験上、大きな力を蓄えなければならないときと、心身疲れたときには身体が睡眠を欲します。 たぶん、今もそういう時期なんじゃないかなあと敢えて無理せず寝るだけ寝てます。 もう早寝早起きもいいとこだろってくらい。昨日は9時ちょいすぎには寝てました……。 すみません……。でも、仕事もちゃんとしてますから。まだ本調子のスピードには遠いのですが。じっくり焦らずできることからやっていってます。 こういう身体のシグナルはとても大事だと思うので。 心身のシグナルを見逃さないようにしたほうがいいと思うんです。 それで間違ったことはないですから。 なんか今までで一番ブログのアクセス数が増えててびっくり。 知人の死から立ち直る方法について書いた記事の反響ですかね? 少しでも多くの人とシェアできたらなぁと思います。 小説もそうだけど、人がちょっとでも元気になれるような、そんなお話や記事、本を書いていきたいなぁと常々思います。 そういうものは流行りとは少し離れたところにあるのかもしれないけれど。 必要なものなんじゃないかなぁと思います。 突き詰めていくと流行るんでしょうけどね! 修行あるのみですねー。 そうそう! ぶよぶよカルテットが台湾で出版されました。 すっごくうれしいです。なぜぶよぶよカルテットが……と不思議ですが、うれしいです。 おまひま0もおなじく台湾で出版されるそうで。 最近翻訳関連の出版契約書がよく届きます。 ようやく台湾ルートはできあがりつつあるようですね。 でも、まだまだ他国のルートはできあがってない。そこにいろんなチャンスがあるのだと思います。 それにしても、ぶよぶよカルテット! 中国人の友達に贈ることができる! 見本が届くのをすっごく楽しみにしています。
2010.10.22
コメント(1)
![]()
エンジンゆっくりかけてかねば、、とか言ってたら、昨日からもうフル回転です! お昼打ち合わせ、1月刊が12月刊に前倒しになったので修正がつんとやらねばならないこと確定。 &日曜に送っていたプロットが通ったのでこっちの原稿も急いでやらねばならず。 こちらも12月刊。 昨日はカフェでがっつり集中して仕事ができました。 なんかこう胸の奥がほんのりと熱を帯びている感じ。 そうそうこの感覚。 もろもろの調子が上向いてきた感じがします。 もともとそこそこ片付いてはいたけど、勢いづいて大掃除っぽいこともしてみたり。スッキリ。気持ちが改まりました。 げ、現実逃避じゃありませんよ! ほら、テスト前日にいつの間にか大掃除はじめちゃったり、部屋の模様替えしちゃったりとかいう類の……。 やりたいこと、やらねばならないこと、たくさんあるけど、毎日わくわくやってきたいと思います。修正&執筆がんばろう! 一日一日を大事に楽しみながら。 故人が口癖のように「一日一日を大事に」と言ってて、その人はすっごく大きな仕事に命をわくわくかけてました。 身体的にはきつかったと思うけど、わくわくほんとうに楽しそうにやってたそうで。 でも、それでもやっぱり身体も気遣わないと── 大事にすべき人たちを悲しませる結果になるし、結果、その命を賭けてた仕事にかけられる時間も減ってしまう。 やはりバランスが大事。 私の周囲には仕事を頑張りすぎてしまう人が多いけど、健康のことだけは口をすっぱくして言い続けようと思います。健康第一。 サムライガールは俺の嫁!?価格:700円(税込、送料別) 美少女文庫の新刊もどうぞよろしくお願いします! これぞサムライガール! って女の子が俺の嫁に!? ちょっとアナウンス遅れてすみません。
2010.10.19
コメント(2)
ようやくリカバリ完了、仕事も軽いものから少しずつ難しいものをこなせるようになってきました。難産だったプロットを昨日なんとか形にできてほっとしてます。今日は打ち合わせ。 やっぱり死っていうのは重いものだなぁとしみじみ。 元気になってきたと思ってもダメージが結構後からじわじわきたりと厄介なもの。 とりあえず今回のことで学んだこと。 リカバリ方法を残しておいてシェアできればと思います。 番号順にたどっていくといいと思います。 この順番を間違えるとかえって傷が抉れてしまいますのでご注意を。1・故人を偲ぶ ・ご遺族、友人と故人について語る・故人が残していた日記などあればそれをたどる MIXI日記などを読みかえすのオススメ。故人と話しているように思えて心が落ち付きます。故人がやり残したこと、残したことをシェアすることができるのでよかったです。 お母様なんだろうな、、亡くなった後にもログインした形になっててほんとにまだ生きてるんじゃと期待してしまいましたが……。 中国の情報がめっちゃ多く、本人はいずれそれを本にすることを想定してたっぽいので、力になれたらと思いました。企画書書かねば。2・1対1で気晴らしをする。 複数人では駄目。人数が多ければ多いほど身の置き所がなく、かえって孤独感が増してしまうため。1対1でおしゃべりなどする。電話からリハビリしていくといいかも。 私は最初は電話で。次は偶然連絡があった友達と会って、本を読みながらおしゃべりしてたらだいぶ回復してきました。 おやすみのときは、ちょっと前のお礼ってことで、銀座でまったりぶらぶらお散歩、お食事などにつれてってもらったりも。薬膳鍋おいしかった! 元気出てきます!3・複数人の日常会話をまじらず聴ける環境に身を置いてみる カフェやネットだと複数人がチャットしているとこに身を置いてみると、だんだんと自分の日常を取り戻せる気がします。少しずつ話にまざれるようにするとなおgood。4・簡単な仕事、タスクをこなしてみる 家事とか料理とかメール処理とか。あまり頭を使わない類の仕事を少しずつやってみる。 仕事復帰への助走期間。5・複雑な仕事をまずは一つこなしてみる なかなかやりづらく苦しいものですが、乗り越えた時に元気が出てきます。※注意点・頭を使ってしまうようなこと、人は極力避けるなんでこんなことするんだろう? という行動をしてくる人には要注意。普段元気なときなら流せるような相手やことでも、こういう時期は余計心や頭を疲弊させてしまうので徹底的に避ける。余計な考え事をシャットダウンする。いつどこで何時、と決まっている予定以外は敢えていれずにおく。シンプルが一番。相手の連絡を始終気にしなければならない状況に身を置くとつかれるため。最低限、前日にあらかじめ決まっている予定のみをゆっくりこなす。当日変更がたくさんあるタイプの予定は避ける。無理はしない。とにかく普段できることができなくなるのを理解しておいたほうがいいと思います。誰かが亡くなったときに限らず、心身疲れているときは同じことがいえるのかなぁと振り返って思います。普段だったら絶対しないようなヘマしたり……。相手の都合を考えた気づかいができなくなったり。人にも自分にも優しくあらねばなぁと思います。
2010.10.18
コメント(0)
コメントレスなど遅れてしまいすみません。 ちょっとバタバタしていて、ネットになかなかつなげられない状態でして。 ここ数日いろんなことがありすぎました。 一番大きいのは知人が亡くなったこと。 昨日、タイミングよく一時帰国した親友と一緒に御自宅に向かい、いろいろとお話をうかがってきました。 最初の一報は本当に信じられず、どんな窮地も乗り切ってきた人がまさかと……。 でも、御自宅に窺い、トレードマークのメガネが遺影の傍に置かれているのを見て、ああ、本当だったんだなぁと……。 一回り以上、年下の私が言うのもなんですが、まだまだこれからの人でした。年を感じさせない人。 少年のようでとてもまっすぐで、普通の人なら諦めるようなことでも諦めない人。私にはここまでできないなぁーと思えるくらい理想のために命を賭けて働いている人でした。いろんな価値観を見直すきっかけになった人。 こんなことまさかできないでしょう? っていうことにも突き進んで、実現まであとちょっとというところで急逝するとは……。いろいろと考えてしまいます。死は平等に誰でも訪れるっていうけど、本当にそうなのか? など。 何かと共通の知人の間で話題に昇る人で。 長い付き合いという訳ではなかったのですが、長い付き合いに感じる人で、とても印象に残っていて、いろんなことを学ばせてもらった人でした。 ちょっと頭の中がいろんな考えで埋め尽くされていて、元気が出てくるのにあと数日かかりそうです。私よりも一緒にいった友達のほうが、故人から託された難題がいろいろとあり大変だと思いますし、なんで彼女にばかりこんなにも多くの試練が、と私も思います。 サポートしなくちゃ。 私にできることなんて微々たるものかもしれないけど、ここぞというときにはいつもタイミングが神がかり的に合う大事な親友。 いつもは家族の予定に合わせて朝の8時起きとかなのに、本当に偶然が重なり、彼女から連絡がはいった日は、朝5時半に起きていて、早朝にかかってきた彼女の電話をとれたことにも感謝。 不思議なご縁で結ばれている人との付き合いは本当に大事にせねばと思います。
2010.10.14
コメント(2)
原稿もいっこ終わりました。ちょっと締切オーバー(連絡済!)。読者ターゲットがいつもと違うものを書いてたんで、思考錯誤でゆっくりめにしか書けず。やっぱり慣れって大事なんだなぁと。 自分が書きたいもの、得意なもの。味みたいなもの。 読者さんがよみたいもの。 これらのバランスがほんと難しい。 いまだに暗中模索してます。いろいろ試してみて、これくらいかなぁー?と。 うまくいく場合も、うまくいかない場合もある。 まあ、これっていう正解はたぶんないもんなんでしょうね。 それでも捜し続けなければならないもの。 とにかく書き続けるしかないし、仕事をもらえる以上は全力で毎回書くしかないですね。 なるようにしかならないんで。 最近の公私のバランスがとてもよくて、この状態をうまーく維持できたらいいなぁと考えています。適度にいろいろ遊べて、学べて、インプットできて。 なにごともバランスは大事だなぁと。 でも、そんなの一切考えずに走り抜けるときも大事とも思います。 ただ、それだけになりすぎると失うものも多いというか……。 いろいろ考えますねー。 それにしてもめっきり秋めいてきましたね。猛暑は長かった! 心地よい風を感じながら、外を散歩するのがとても気持ちいいです。 連休、ちょっとわたくしごとがハードなのですが、途中まで練り上げたプロットをつめて、OK出次第またがーっと書いていきたいです。 あと修正も一つあり。 そうそう、9月に発売予定されてました「サムライガールは俺の嫁」ですが、10月に発売されることになりましたー。 10月下旬、ぜひお楽しみに~~~。 結構前に書いたものなので、どんな内容だったかすでに忘れつつあるのですが、すっごく気合いいれてこれぞサムライガール嫁! ってお好きな方にはたまらない感じに仕上げてますよ!
2010.10.08
コメント(7)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
![]()
![]()