全31件 (31件中 1-31件目)
1
髪の毛や爪は、最後に栄養が行きわたるため、これらの部分が健やかな状態だと、全身の健康状態も良好と言われたりするもの。このように、健康のバロメーター的役割がある爪ですが、実際に爪からどのようなことが分かるのか、案外よく知らないですよね?実は、ちょっとした生活習慣の乱れを始めとして、爪の病気あるいはガンなどの重篤な病など、さまざまなことを教えてくれているんです!・爪が割れやすい・爪に“縦”すじが入っている・“横”のすじが入っている・爪の色がおかしい・どんぐり状・コンタクトレンズ状に膨らむよく爪の一部がくぼんでいる(凹んでいる)ことがある当方。いつの間にか治るんだけどね。この中にはないな。
2016.03.31
コメント(0)
電車に高齢者が乗ってきたときに、たぬき寝入りをする人が多いなか、サッと席を譲る人がいますよね。そんな姿を見ると、同性・異性問わずに「素敵な人だな~」と思うもの。女性情報サイトでは、男女500名に「電車で高齢者に席を譲りそうな女性芸能人は?」というアンケート調査を実施。ほー。1位:綾瀬はるか(21.0%)2位:ローラ(7.2%)3位:剛力彩芽(4.8%)4位:石原さとみ(4.6%)5位:井上真央(4.4%)綾瀬はるか譲りそう(笑。
2016.03.30
コメント(0)
先月、友人の親父が他界したそうな。死因は脳卒中だって。発覚してあまり持たなったみたい。急にくるの怖いな。脳卒中には大別すると、脳の血管が詰まる脳梗塞と、脳の血管が破れる脳出血やくも膜下出血などがあります。以前は脳出血が多かったのですが、最近は脳梗塞が65%を占めています。かつて脳卒中は、ある日突然に起こる病気として恐れられていました。しかし脳梗塞の場合は、かなりの人に前ぶれ(前兆)がみられることがわかってきました。それだけに前ぶれを知っておくと、予防あるいは早期治療ができる可能性が高いのです。脳梗塞の前ぶれには、次のような症状があります。 (1)手や足の力が急に抜ける(2)片方の手や足がしびれたり、動きにくくなる(3)片方の目が一時的に見えにくくなる(4)ろれつが回らなくなったり、言葉が出てこなくなるなるほど。前兆を気のせいと思わないことだよね。
2016.03.29
コメント(2)
約2年間行方不明になっていた埼玉のあの女子中学生。公衆電話から110番通報したというこの報道をきっかけに、緊急時の公衆電話の重要性が再注目されている。NTT東日本とNTT西日本の公衆電話は1984年度は全国に約93.4万台あったが、2014年度末には約18.4万台にまで減少している。携帯電話の普及により利用者が減ったことが背景にあるようだ。利用する機会がないため、小さな子どもは公衆電話の使い方すら知らないと心配するツイートが複数投稿されている。これだけケータイが普及すれば、普段は確かに必要ないのかも知れん公衆電話。確かに見かけなくなったけど、街中を排除しても、駅やコンビニ前くらいには必ずあるとかのパターンもいいよね。天災の時なんて、絶対必要でしょ!ルールを見直して、減らし過ぎない様にして貰い多ところだ。しかしあの女子中学生、小銭持ってたのはたまたま?
2016.03.28
コメント(2)
「宅配便のドライバーはみんな時間に追われてるから、発送にしろ、受け取りにしろ、スムーズなお客さんは本当にありがたい。」「宅配ボックスがあるのに、わざわざ時間指定をされると、『なんのためにあるんだよ!』って言いたくなる。あと、時間を指定するクセに不在のヤツも多くてしんどい。簡単に予約できるようになったから、また指定すればいいやと思ってんだろうけど、配達時間がズレると、ほかのお客さんにも怒られるハメになるんすよね」。「いくら便利になれど、運ぶのは人間だということ。」と語るのは、宅配便業者のドライバー。時間指定してるのに留守は可哀そうだ(笑。時間指定とコース取りで、ドライバーさんは日々大変だろうよ。で特に助かるのは、事前にハンコを用意してくれる客だとか。荷物が届いてから、ハンコハンコ~!って探すくらいなら、さくっとサインをしよう。
2016.03.27
コメント(0)
風邪でもないし、のどを使いすぎたわけでもないのに、「のどがつかえる感じがする」「何かつっかかっている感じがする」そんなふうに、のどに違和感を感じることはありませんか? そんな、のどのつかえ感、モヤモヤっとする違和感、実はその原因、ストレスなのかもしれません!そもそも、私たちが緊張したり、言葉に詰まったりするとき「咳ばらい」をしますよね。これは極度の緊張によるストレスの影響がのどにあらわれている、とも考えられます。このように、のどはストレスの影響があらわれやすい場所で、ストレスにより自律神経のバランスが崩れると、のどのつかえ感や違和感を引き起こすことがあるのです。 仕事中たまに口を開くとガラガラ声で一笑の当方。ストレスでタバコ吸い過ぎじゃない?
2016.03.26
コメント(0)
東欧ブルガリアには、かつて国家がその超能力を公に認定した予言者がいた。ババ・ヴァンガと呼ばれる全盲の女性で、彼女の晩年の予言は、あまりの的中率にブルガリア政府が“国家機密”扱いにするほど重視された。国家が認める超能力者は、世界でも非常に珍しい存在だろう。この偉大な女性予言者による2016年の予言だ。そこに語られてたのは、なんとヨーロッパ全体が荒廃するほどの「大ムスリム戦争」が起きるという衝撃の予言だった。大ムスリム戦争、なんだそりゃ。2016年にイスラム教徒たちがヨーロッパ全土に侵入することにより本格的な戦争へと発展。その結果どうなるかというと、ヨーロッパは「ほぼ無人の荒れ地となり、存在しなくなる」というのだ。ほんまかいな(笑。
2016.03.25
コメント(0)
「プチ」と付くだけあり、本当にささやかな贅沢で給料日を過ごす人もいます。たとえば20代の女性であれば、 「コンビニで高級スイーツを買って帰る」「ちょっと良い美容パックをする」「デパ地下で少し高いお惣菜を買う」など。男性の場合は、「いつもは発泡酒だけど今日はビール!」「牛丼大盛に卵と味噌汁を付ける!」といったものも。ささやかですが、ふだん我慢しているものを解禁できる喜びは、金額とは関係なさそうです。給料日でも、基本引き落とし対策でお金を下ろせないからなあ。別に特に何もない。どちらかと言えば、「給料日の贅沢? ムリムリ」「週ごとの予算になっているから贅沢なんてできない」「ボーナス後にはプチ贅沢をするけど、毎月の給料日にはちょっと」という、主婦層の感覚に近い(笑。まあ、アイスクリーム買うくらいかな♪
2016.03.24
コメント(2)
週末また寒いらしいじゃん。気象庁では気象衛星「ひまわり8号」の観測データを利用して、気象予測の精度を飛躍的に向上させるそうな。これらの衛星では、雲の移動量を解析しながら上空の風向や風速を算出し、上空の大気に含まれる水蒸気の量を観測を通じて、例えば台風の進路予測は精度が約10%アップし、雨や雪などの予測も飛躍的に改善されることが見込まれる。今でも十分精度高い方だよ。考えたら凄いことだよ。今年はあのスーパー・エルニーニョも弱まりつつある様で、夏には平常程度らしい。開花しても、今日は2月並みの寒さ?最近は予測も難しいんじゃない。
2016.03.23
コメント(0)
企業の不祥事が発覚した時に開かれる「謝罪会見」。不用意な発言で事態を悪化させることがある一方、誠実な対応で逆に信頼を勝ち取ることも。謝罪のノウハウを学べば、一般のビジネスシーンにも応用できるかも?ビジネス謝罪5つの鉄則、残りの2つはこれみたい。⇒【鉄則2】社内での情報共有、明確な防止策を明示!「とはいえ、単に早く謝ればいいわけではありません。事前に上司と情報共有を行い、ミスが起こった経緯と再発防止策を書面にまとめて謝罪時に提出することで、迅速に対応したことを示してください」⇒【鉄則5】曖昧な状況での言及は控える!「謝罪の場での最大の失敗は『誤った事実を伝えてしまうこと』。自分と後輩の発言に食い違いが生じたり、思い込みで発言して後々に間違いだったと判明したりすると、会社としての対応の信頼性に懸念が生じます。謝罪前の打ち合わせはもちろん、後輩や部下には、日頃からホウレンソウ(報告・連絡・相談)を徹底させることが重要なんですよ」クレーム処理中にまた失敗はやばいもんね(笑。
2016.03.22
コメント(0)
●TOYOTA 役員薬物問題(2015年)TOYOTAが登用したばかりの外国人女性役員が違法な薬物を輸入したとして逮捕された事件。すぐに会見を開いた同社社長は「(まだ事件の全容が見えていないので)彼女を信じたい」と、発言。外国人役員登用制度の適否については明言を避けた。⇒【鉄則4】ミスをした担当者を安易に代えない!「この会見のポイントは、『問題を起こしたからといって、首切りしなかったこと』です。部下が問題を起こした際、担当者を代える場合も多いでしょう。でもそれでは、相手に『安易な方法で事態を収束させようとしている』というイメージを持たれることもあります。特にグローバル企業では、『人種の多様性』に直面し、問題が発生することもありますが、過剰反応せずに柔軟に対処することが重要ですね」これはあるね。誰かが辞職しても何の責任なのかってあるある。
2016.03.21
コメント(0)
●マクドナルド 賞味期限切れ食品問題(2007年)賞味期限切れのサラダの販売、フライドポテトの油へのゴキブリの侵入など、安心・安全を揺るがす不祥事が次々に発覚した事件。広報担当者はただちに謝罪会見を行い、その後も毎日定時に記者会見を実施。「情報の隠蔽は一切しない姿勢」を前面に押し出したことで、メディアや消費者に好印象を与えた。⇒【鉄則3】“進捗”&“スケジュール”を報告!「ミスが起こり、対応の決定や事実確認に時間がかかる場合、『答えが確定するまで連絡は控えた方がいい』と、思いがちですが、連絡を先延ばしにすればするほど、取引先には『何もやっていない』と思われてしまいます」誤ったあとどうすんのってことだよね。
2016.03.20
コメント(0)
●CoCo壱番屋 廃棄物使い回し問題(2016年)廃棄対象の冷凍ビーフカツを廃棄業者が横流しした事件。CoCo壱番屋のパート従業員が、偶然スーパーで転売品を見つけ、本部に連絡したことで発覚。そこから、60時間という全国に店舗を持っている企業の謝罪対応としては驚異的な早さで転売業者を特定し、情報公開に踏み切った。その7日後には、「廃棄するときには、店員を1人監視につける」といった具体的な防止策も発表。⇒【鉄則1】謝罪は初期対応のスピードが勝負!「この事例から学ぶべきは、謝罪までのスピードです。ビジネスマンの場合は、『ミス発覚から2時間以内』に相手のところへ直接謝罪に伺うのが理想ですね」(白井さん、以下同)。なお、業務中のミスでは、単身で訪問するのはあまり得策ではなく、“会社としての謝罪”を印象付ける意味で上司と行くのがベターとのこと。初期対応のスピードね。
2016.03.19
コメント(0)
ヤマハは、エレクトリックバイオリン「YEV104」と「YEV105」を6月より発売する。ケーブルでアンプなどに繋ぐだけの扱いやすいシンプルな構造はステージユースに最適。楽器本体に電池を内蔵していないため軽量で扱いやすいほか、切替スイッチによってピックアップからの信号の出力方法を簡単に切り替えることが可能。ボリュームコントロールを有効にする通常の使用方法のほかに、楽器本来の性能をフルに発揮できる直接出力モードを選択することもできる。これによって、より低音がふくよかでパンチのある音を出すことができる。面白そうだけど、衝動買いできる金額じゃないぞ。。
2016.03.18
コメント(2)
ポール・ギルバートが自身のスタジオを自ら紹介する映像が公開中。無料オンライン・ギター・マガジンGuitar Interactiveの企画で、スタジオ内にある楽器機材の数々をギルバート自身が紹介しています。⇒Paul Gilbert Interview | Studio Tour
2016.03.17
コメント(0)
警視庁特命係の杉下右京(水谷)と相棒の活躍を描くシリーズ第14弾。法務省から警視庁へ出向中のキャリア官僚・冠城亘(かぶらぎ・わたる=反町)とともに事件を解決に導く。初代・寺脇康文(53)2代目・及川光博(45)3代目・成宮寛貴(33)が演じた過去3人の相棒はいずれも警察官で、ドラマ史上初の相棒が誕生した。第20話は「ラストケース」。警察学校で実弾射撃の訓練が行われる中、訓練生・伴野(瀬川亮)が教官1人と同期生6人を射殺した。伴野は「閣僚を殺害する」という犯行声明を世間に伝える役割として、金井(小柳友)だけ生き残らせると、訓練用に準備されたすべての弾丸を回収して逃走。その日のうちに、文部科学相を射殺する凶行に及ぶ。警察が全力を挙げて伴野の捜索と閣僚の警護に当たる中、亘(反町)はある事件で捜査妨害をしたとの理由で法務省へ強制的に帰還させられ、右京(水谷)にはそれを看過した連帯責任があるとして謹慎が言い渡されていた…という展開だった。録画してる。タイトルも意味深だけど、次のシーズンも反町なの?
2016.03.16
コメント(0)

人気のハーブとフルーツを組み合わせた、今までにない新しいアイスクリームです。華やかな香りのラベンダーブルーベリーアイスクリームとフルーティーなブルーベリーソースが織り成すハーモニーを、上品な色合いとともにお楽しみください。色は好きだぞ。夢枕獏原作のベストセラー山岳小説「神々の山嶺」。世界最高峰のヒマラヤ山脈エベレストを舞台にし、そのロケーション、内容から実写映像化は不可能とされた作品を、奇跡的な顔合わせで映画化したのが「エヴェレスト神々の山嶺」。エベレスト、8,848メートル。よし!
2016.03.15
コメント(2)
3月14日に放送された『しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル』(テレビ朝日)に、元ボクシング世界王者の亀田大毅が登場。番組中で語ったその意外な胸のうちに、視聴者から注目が集まっている。観たよこれ。〈調子に乗って国民から嫌われちゃった先生〉として登場した亀田は、その現役時代の全盛期、世界王座を懸けた晴れの舞台であったにもかかわらず、相手を投げ飛ばすという、前代未聞の反則を犯してしまった過去などについて触れ、当時、"デキる"兄弟へのコンプレックスなどを反動に、あまりに調子に乗りすぎてしまい、善悪の見境がつかなくなっていたと告白。そうした上で、「僕自身も僕がやったことは許されることではないと思ってます」と当時を振り返りつつ、「それでも前に進むしかない」と涙ながらに語った。オレも思わず泣いてしまったよ。あき竹城の涙にやられた。
2016.03.14
コメント(0)
国民的アイドルグループの1つであるAKBグループ。オリコンランキング上位をジャニーズと2分するなど、その人気は高いが、握手券や投票券目当てでファンがCDを複数枚購入するなど、そのCD売上システムを非難されることも多く、「純粋な人気ランキングの結果ではない!」「ランキング荒らすな!」など、散々な叩かれ方をネットでされることがままあります。はいはい。さらに「無料でもいらない!」なんて声もあり、CD514枚を無料で放置して確認してみたという記事。面白いことするなあ(笑。結果、タダならと1時間程度で終了!通りがかる人、通りがかる人、みんな大喜びで食いついてきましたと。そりゃそうでしょ。でも、本当にほしいのか?タダで貰ったっていうネタ感が強いぞ。
2016.03.13
コメント(0)
視聴率低迷で悩まされるテレビ番組が多い中、長年に亘り不動の人気を誇るものもあります。あなたにも、1つはお気に入りの長寿番組があるのでは?しかし、あの『森田一義アワー 笑っていいとも!』が打ち切りになった今、どの長寿番組が終了しても不思議ではありません。確かに。。3位・・・『徹子の部屋』(49票)2位・・・『サザエさん』(51票)1位・・・『笑点』(52票)あー笑点!これだ(笑。なんか小さい頃からずっとやってる様な気がする。サザエさんもそーだけど、日曜日の夕方家でテレビを観ている平和さね。次の日は学校か仕事、テンションも落ちてくるころだな。
2016.03.12
コメント(0)
誰でも知っている人物だが、「実は本名が違う」という人物は少なくない。知っているつもりで実は知らない「あの人の本名」をチェックしよう。はーい!例えば皆が知っているカーネル・サンダース 本当の名前は?サンダースは40歳のとき、ケンタッキー州のガソリンスタンドのそばに小さな「サンダースカフェ」を開いた。そこで出したフライドチキンが大当たり。45歳のときに州への貢献が認められて州知事から「カーネル」という名誉称号が与えられた。ふ~ん。なるほどケンタッキー食いたい。。
2016.03.11
コメント(0)
大体の使い分け方は、次のようになると覚えておくといいでしょう。・「手間を掛ける」…自分が労力や時間を費やすこと・「手数を掛ける」…他人が自分のために労力や時間を費やしてくれること・「手数」…実際に何か作業が発生する・したとき・「手間」…「手数」にほぼ同じ・「迷惑」…相手に何か不利益が生じたとき・「面倒」…割と親しい相手に対してなお、「ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします」というような言い方はしません。迷惑をかけるとわかっていてお願いするのは失礼に当たるからです。失礼だぞ。
2016.03.10
コメント(2)
は、50年以上の歴史を持つ業界の名門企業。最近元気なのかな?それが昨年12月、創業わずか4年目、社員数5人のベンチャーと協業し、あるプロジェクトを開始したという記事が目に止まる。その内容はビジネスアイデアの公募だ。大まかな流れはこうだ。まず、企業から出されたテーマを基に、コミュニティ内のデザイナーを中心としたメンバーがコンセプトを投稿する。それに対し、消費者は投稿案に対してコメントを送り、気に入った案に投票することができる。投票によって選ばれた案は消費者からのコメントやメーカーからの意見を基に改善され、優秀なものは商品化まで進む。商品化された場合、メーカーから分配金が支払われ、それが投稿者や消費者に還元されるという仕組みだ。プロジェクト運営費や製品化時のロイヤルティ収入という形で収益を得る。製品企画の立案からその改善、絞り込みまでを1つのコミュニティ内で行えるのが特徴だ。ユーザーの声を聞いて商品開発に生かす活動も行ってはいたが、すでに富士ゼロックスの製品を使っているユーザーから、新しいアイデアが寄せられることはほとんどなかったらしい。時代はペーパーレスだからね(笑。そんな間口を開こうということだろう。多くの消費者の意見をとりいれた商品は、多くの消費者に支持される可能性も高い。開発者やデザイナーが直接消費者と協力することで新しい商品を作る!イノベーションですなあ。。このビジネスモデルはありえる。
2016.03.09
コメント(0)
昨日のなでしこの試合みたよ。久々に見たけど、こんなに弱かったかなと思うほど、ふがいない試合だった。転落の始まりは、4年前にさかのぼる。12年ロンドン五輪。選手も指揮官も、そのメンバーで戦う最後の大会と信じ、死力を尽くして戦った。初の銀メダル獲得に沸いたが、その直後に状況は暗転。同五輪で勇退するはずの佐々木監督が一転、残留となった。そこから不協和音が流れ始めたそうな。選手と監督の微妙な距離感は、大きな溝に変わった。互いに歩み寄ることができず、指揮官は選手と一線を引く。「冷たい」「もっと見てほしいのに」と選手が訴えても、指揮官は「おまえらは俺から何を言われても聞かないだろ」と吐き捨てたこともあった。11年W杯ドイツ大会では東日本大震災などの映像を見せるなど、女心の分かるモチベーターだった指揮官の求心力は急降下。かつて「ノリさん」と慕われた指揮官は「選手が“ノリオ”と呼ぶ。リスペクトがない」「俺をバカにしている」などと話し、冷戦状態に陥っていた。さらに、9年続いた佐々木体制。4―4―2に固執した戦術は、アジア諸国にまで研究し尽くされていた。メンバーも戦術も変わらないマンネリ化が招いた悲劇なのかも。新しい風を入れる時期ってことだね。精神的支柱の澤が抜けたこと大きい。
2016.03.08
コメント(0)
バレンタイデーでチョコレート業界がウハウハなのを見て、1968~69年頃に、中小お菓子メーカーが「バレンタインデーのお返しに菓子を」とPRし始めます。それを不二家が「リターン・バレンタイン」と名付け、お返しにキャンデーとマシュマロを売り出しました。1973年にはマシュマロメーカーのエイワ(東京・世田谷区)が不二家と協力して、3月14日を売り出し日に。諸説あるが、これがホワイトデーの有力由来だそうだ。ホワイトデー来週だな!今週末なんか買わないと。なるほどチョコ以外のお菓子くらいの感覚だったんだけど、キャンデーとマシュマロが元々だったんだ。じゃあ昨年のチョコボールはナンセンスか(笑。
2016.03.07
コメント(2)
サイコロステーキは、肉をサイコロ状にカットしたものだと思っていませんか? それなら、どうしてあんなに整った立方体なのでしょうか? 実はサイコロステーキは半端肉や内臓肉を品質改良剤で柔らかくして、結着剤で固めた「成型肉」なのです。もっと具体的に言えば、市販のサイコロステーキは、牛のいろいろな部位の肉と糖類、肉、卵、大豆などを一緒にして固め、酵素を使って貼り合わせて冷凍、その後、サイコロ状にカットしたものなのです。だからサイコロステーキにはステーキ肉のような筋がないし、牛脂もたっぷり入っているからジューシー。あの柔らかな食感は成型肉ならではなのです。知ってるよ。スーパーのなんか焼くとすごく小さくなっちゃうし、油も凄い。牛脂もたっぷりなんだろう。しかし、ここ数年思うのは、なんだかんだ鶏肉が好きだ。
2016.03.06
コメント(0)
ディズニーは、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の大成功を受けて、さらに10作品の『スター・ウォーズ』シリーズ製作を計画しているようだ。現在のところすでに5作品の新作を発表することを決めているディズニーだが、2020年以降にさらなる5作品を製作することを考えているという。ある関係者は「たくさんのキャラクターたちのバックグラウンドや未来を描くことができますからね。ジョージ・ルーカスがこれらのアイデアを思いついた40年前はテクノロジーがまだ追いついていませんでした。今ならそれを1年くらいで作ることができますからね」と語る。なんだろう相棒現象?あんまり多いと冷めるぞ。
2016.03.05
コメント(0)
~2015年10~12月期のGDPは、消費の低迷によって再びマイナス成長に転落した。石原経財相は「記録的な暖冬による影響」との見解を示したが、多くの人はそうではないことを実感しているはずだ。このところ、日本の家計は相当厳しい状況に追い込まれており、消費を増やす余力がほとんどなくなっているのが現実である。GDPの中でもっとも大きな割合を占める個人消費がマイナス0.8%と全体の足を引っ張っている。~確かにモノが売れない時代よ。平均的な世帯年収なんて過去15年間で15%ほど減少、これに伴って家庭ではリアルに支出を切り詰めている訳で。食料品には、生活を維持するための最低限度の支出水準があるし、物価の上昇に対して賃金の絶対値が追い付いていない。年金や保険庁が増えて、実質手取りが下がれば、その分余計な買いものはしないもんね。経済的な基礎体力が弱っている時に大規模な改革を実施するのは困難。。この打つ手なしの感じは、日本全体もどこぞのの会社も似た様なもんか。
2016.03.04
コメント(0)

「爽」ブランド初の練乳を使用した、いちご果肉入りのアイスです。濃厚だけどさっぱりとした後味が楽しめる、冬にぴったりなアイスクリームです。甘味と酸味が絶妙で、ゴロゴロとした大きさのいちご果肉を使用しています。採取後すぐにカットしてから急速冷凍することで、採れたての果肉のおいしさを楽しめます。最近は爽の量が食いきれない当方。もう歳だべ。コンビニで春っぽいデザインのビールを買ってみる。急に暖かくなったね。
2016.03.03
コメント(2)

セブンイレブン限定「森永 MOW(モウ)スペシャル ストロベリー」が2月2日より発売開始!食べてみたよ。氷の結晶を小さめにする製法でなめらか食感に。さらに乳化剤・安定剤は使用せず、素材本来の味わいを引き出しましたと。イチゴ感あるね♪バレンタインの時のチョコ、冷蔵庫に放置してたの食べてみた。オレがスターウォーズ好きなのでこれにしてくれたみたい。CDジャケットの様な外箱に、チョコ自体にも同じデザインだ。
2016.03.02
コメント(0)
最近胃の調子が悪いオレ。食生活では覚えがないし、最近諸々、若干のストレスもあるかも知れんと調べてみる。ストレスが関係するといわれる胃の疾患には、以下のようなものがあります。慢性胃炎胃粘膜に慢性的な炎症ができ、胃痛や胃もたれ、胸やけ、吐き気が起こります。個人差が大きく、ほとんど自覚症状のない方もいます。慢性的なストレスを抱えている方は気をつけましょう。神経性胃炎精神的なストレスや過労によって、胃の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れて発症します。食べたものを運ぶ役割のあるぜん動運動が正常に働かなくなるほか、胃酸の分泌も過剰になるため、胸やけや胃痛、食欲不振など胃全体の不調が起こるのが特徴的です。内視鏡検査で胃を調べても特に異常が見られない疾患でもあります。胃潰瘍・十二指腸潰瘍胃潰瘍は、食事中や食後に、みぞおちのあたりがズキズキと重苦しく痛みます。胃潰瘍には「急性」と「慢性」がありますが、ストレスが関係しているのは急性胃潰瘍です。潰瘍は、ピロリ菌感染による場合が多いのですが、ストレスや過労も原因であるといわれています。 十二指腸潰瘍の場合は、寝起きや空腹時にみぞおちのあたりが痛むのが特徴です。胃液が薄まる食後には、症状がやわらぎます。空腹時って訳でもなく、寝起きって訳でもない。軽いただの胃炎なのかなあ。慢性になると嫌だなあ。。
2016.03.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
