全21件 (21件中 1-21件目)
1

キッチンスケールは2つ持っていて量に寄って使い分けています。0.1gから計測出来る方が数値が安定せず正しく量れないので新しく購入しました。今度のは0.01gから量れます(*^_^*)単位はgしか使いませんが6種単位対応です。フタにもなるトレイが2つあります。100gの重りを乗せると100.00gあ~なんて気持ちが良いんでしょうwバックライトで数字もくっきりはっきり見やすいです。使っていたのは右側のスケールですが少し大きくなりました。と言っても、10.5cm×12.5cmで小型です。★楽天1位★4.3以上の高レビュー!【日本 TOKAI正規品】【1年保証】【小型 精密 薄型】デジタルスケール 0.1g 0.01g デジタル キッチンスケール 3kg 500g 電子はかり キッチン 電子秤 個数計算機能 トレー 付き 風袋引き機能 表示単位 g ct oz gn ozt dwt 送料無料価格:980円(税込、送料無料) (2018/10/31時点)種類は2つあって0.01~500gと0.1~3,000g購入した時は1,000円でしたが980円の時もあるようで変動しているみたいです。同じショップでこんな物も買いました。ツイストボード小型だし・・・軽量だし・・・薄いし・・・耐荷重が明記されていないのですぐに壊れてしまわないか心配です。でもこのお値段なので買っちゃいました。 数日使っていますが少し効果があるような気がします。ツイストボード 運動不足 スピンボード スピントレーナー ねじり運動 ダイエット ヒップアップ 腰をひねる テレビを見ながら ツイスト ひねり運動 捻り ねじり 捩じり ツィスト ウエスト シェイプ アップ 回転運動 5カラー 送料無料価格:800円(税込、送料無料) (2018/10/31時点)カラーは5種類送料無料を2点購入しましたが別々に梱包され2口で届きました。次の手芸は旦那さまのカーゴパンツ作ることにしました。何度か作っているので型紙はあります。とりあえず裁断まで終わりました。この生地はアパレルのデザイン企画会社でバイトしていた時に貰ったストレッチ生地です。同じ生地でネイビー、カーキ、ホワイトと4色もらいましたがカーゴパンツはネイビーとカーキを作り色違いで3本目になります。4.5mあったので私の服はネイビーはワンピースにカーキはガウチョパンツを作りホワイトは7分丈のパンツ色々作って消費しています。貰った生地はまだ在庫がありウールなも多いので今シーズン消費したいです。ご訪問ありがとうございました
2018年10月30日
コメント(4)

トートバッグやっと完成しました。手芸よりお菓子作りの方に気持ちが向いていて楽天ショップも手芸屋さんよりパン・菓子材料店を見ています。つやなしラミネート生地は持ち手は50cmちょっとあり肩に掛けられる長さです。商品利用不可のホラグチカヨ氏の生地です。両端に別々の可愛いイラストが描かれているので中心でカットして使いました。ピンク色の生地は接着芯を貼ったオックス生地です。傘・ボトル入れ、iPad・長財布専用のポケットキーケース入れちょうど入るサイズで作ってあります。制作工程の続きから中表にして重ねてフチを縫います。返し口から頑張ってひっくり返したところ。形を整えてフチから5mmのところをぐるっと一周縫って完成です。ビーフストロガノフで余った生クリーム100mlをカルボナーラに使いました。私の作るカルボナーラは2人分で全卵1個、卵黄2個を使います。生クリームの他に牛乳も入れていますが本場のカルボナーラはクリームが入らないそうです。生クリームを使いたくてこれを作ったんですが今度は卵白2個が余りました。フィナンシェは作ったばかりなので卵白使うクッキーかケーキかな~(^^)ご訪問ありがとうございました
2018年10月29日
コメント(3)

ハンドクリームが当選しました。当選者数が多いので応募したら届くと思います(^^)『ユースキンA』12g入りチューブ 3本セット1つは自分用で残りは手荒れで困っている人へメッセージを添えてプレゼント出来るようになっています。メッセージカードの右側はユースキンの会社の方からのメッセージが印刷されています。会社の方のメッセージはもっと種類があるかも。豚肉率が高い我が家ですがたまには牛肉にしました。ビーフストロガノフパセリ入りのバターライストマトを入れるレシピもあるようですがハッシュドビーフみたいになるので私は入れません。白ワインを多めに使って最後に生クリームを入れて作ります。白ワインは料理であまり使わないので安価な紙パック入りを買いました。バッグにマグネットホックを付けます。印を付けてデザインカッターで切り込みを入れて座金を通して爪を折って固定。シールタイプの芯地で金属部分を覆うと金属が生地に当たって切れる事はないと思います。取り付け完了。持ち手はナイロンテープを使います。持ち手の中心15cmくらいは二つ折りにして縫いました。切端は火で炙ると溶けて固まるのでほつれ止めになります。持ち手を仮止めします。まだ表地と合体していませんが横に縫い残した返し口が小さいので通るか心配です(^_^;)表地の柄はこんなです。幅104cm長さ50cmを使い切りました。生地の両サイドに絵柄があるので底で縫い合わせています。ラミネート加工なので雨の日でも安心です。ご訪問ありがとうございました
2018年10月28日
コメント(4)

買ってから数ヶ月経ってしまい賞味期限まで1ヶ月切ったので豚骨ラーメン作りました。マルタイ『焦がしねぎ入り黒豚とんこつラーメン』旦那さまの知人が美味しいと言ってたとかで買わされ買いました(^^)マルタイの麺が懐かしく感じました。スープはインスタントラーメンにしては本格的で少しとろみもあって美味しいです。手作りチャーシューはこれで最後です。ねぎは使う分だけ収穫していますがピーマンは定期的に収穫しないと皮が固くなり赤くなって食べられなくなります。旦那さまの一人飯煮物を作ったんですが、ここに竹輪やゆで卵を入れたらほぼおでん?チョコチップを入れたダブルチョコマフィンを作りました。卵・上白糖・無塩バター・牛乳・ チョコチップ・粉物(薄力粉・ココア・べーキングパウダー)この順番で混ぜています。180度で25分焼きます。完成(*^_^*)生地に溶かしたチョコレートが入るガトーショコラやブラウニーも久しぶりに作ってみたくなりました。手芸本よりお菓子やパンの本ばかり眺めていますが洋服作りたくなってきたのでトートバッグ早く完成させたいと思います(^_^;)片側に内ポケット3つ傘や飲み物用(下は開いています)・iPad mini4用・長財布用浅めのポケット2つこちらは、キーケースとハンカチ用かな。入れる物のサイズで作っています。マグネットホックを付けたら本体と中袋を合体させます。ご訪問ありがとうございました
2018年10月27日
コメント(2)

昨日は1人で実家に行ってきました。とても良いお天気でランチしに店まで歩くので母に日傘を借りました。室内は半袖で過ごしましたが夜は寒くなったので長袖コートを着ていったのは正解でした。母は数年前から荷物整理をしていて贈答品などの未使用の品など今までに色々もらいました。綿毛布やシーツの他に木製のスクエア型のお盆はとても使いやすくてほぼ毎日使っています。昨日はアイロン台をもらいましたが持って帰れないので車で行った時に持ち帰ります。私が今使っているアイロン台と似たタイプですが接着芯を貼る時に力を入れるとグラグラするのでしっかりしたアイロン台を買おうと思っていました。母は老後は洋裁三昧になるからと仕事を引退した時に今より大きいアイロン台を買ったそうです。ところがそのまま古いのを使い続けていて新しいのは私に譲ろうと思ったみたいです。家計簿はほとんど捨てたらしいですがこれだけまだ捨てずに残しているみたいです。1969年~1974年(1972年はなし)家計簿の中身を見たら現在との物価の違いに驚きました。1969年と1973年の間は高度経済成長なのかこの間だけで給料が3倍以上になっていました。物価も高くなっていますが今とさほど変わらないものとしては卵です。収入が65,000~70,000円位の時に135~180円で買っていて収入が20万円超えている1973年は220円当時卵は高かったのですね。家計簿に酒屋さんの伝票がありましたが父が酒飲みなので月5,000円位支払っていて今の金額に換算しても相当なものです。我が家は二人共飲まないのでお酒は料理用のアルコールだけです(^^) 和食レストランでランチ父は刺身や天ぷらの定食母はドリンク付きの日替わり定食で、うどんとミニ海鮮丼私はイワシ天丼と蕎麦のセット食べられないエビ・イカ・オクラの天ぷらご飯や蕎麦も父に少しあげました。帰りは夕食を買いました。2つの店の唐揚げ・焼き鳥・メンチカツ・チャーハン&麻婆豆腐レアチーズケーキの副産物フィナンシェを作りました。卵白が余るとお菓子に使います。卵白2個・細目グラニュー糖・無塩バター・アーモンドプードル・薄力粉・ベーキングパウダー材料を混ぜて最後に焦がしバターを入れます。スライスアーモンドをトッピング出来たては表面がカリッとしています。粗熱が取れたら袋に入れます。実家に持っていきましたが母が美味しいといって続けて3つ食べるのでカロリーが高いお菓子だということを伝えました(^_^;)ご訪問ありがとうございました
2018年10月26日
コメント(5)

ベランダ栽培のピーマンがたくさん採れるので野菜室には常に50個以上入っています。色んなピーマン料理を作っていますがナムルにしてみたら味も良くて旦那さまに好評でした(*^_^*)ピーマンは細切りにして茹でてから鶏ガラ顆粒・おろしニンニク・ごま油・ゴマを混ぜ合わせます。もやしのナムルは胡椒かラー油など辛味を足した方が好きですがピーマンはこのままで美味しかったです。旦那さまの一人飯チャーシュー丼にピーマンのナムルとレタスを乗せましたが海藻に見えたようです。卵は白身が剥がれてしまったポーチドエッグです。旦那さまの一人飯はぱっと見同じ写真かと思うような似た定食が続いています。そぼろや切干大根はまだまだあります。ピーマンのナムル登場梅おにぎりとポテサラのホットサンド残り物処分メニューです(^_^;)私はパンや麺類など食事は別メニューです。週末まったく作業できなくて火曜の夜から縫い始めました(^_^;)バッグが完成したらブログ更新しようかと思ったんですがいつ完成するのは分からないの途中経過をアップします。柄の向きがあるので底の中心を縫い合わせてからマチを折って脇を縫います。縫い代をどっちの向きで畳むか悩み要らない生地でテストしてこの折り方にしました。ボトルケースを作った時と同じ縫い方で広げるとこういう底になります。柄の関係でマチは狭く10cmです。内側は上の部分だけ表側のラミネートを付けてあります。このラミネートの部分には後でシールタイプの芯地を貼ります。ポケットのパーツはこれからアイロンで整えて縫い付けてから脇を縫い合わせマチを作ります。ご訪問ありがとうございました
2018年10月23日
コメント(2)

仕事関係の方がいらっしゃいました。先週の土曜日は旦那さまがOさんの家に行き今日は我が家にいらっしゃいました。Oさんに初めて会ってから4年半経ち今年の夏頃に突然連絡が来て今一緒に仕事をしているのでどこに縁があるか分かりませんね。旦那さまは昼過ぎにいらしたOさんを連れて美味しい味噌ラーメンを食べに出掛けました。私はラーメンはパスして家でレアチーズケーキを仕上げました。クリームチーズ(電子レンジで温めました)・細目グラニュー糖・卵黄・ヨーグルト・レモン汁・ゼラチン・生クリームこの順番で加えました。材料はスタンドミキサーで順番に混ぜて行き生クリームはハンドミキサーで7分たてにしました。ミキサーは逆の方が良かったかも・・・ダマが気になるのでホイップクリームを加える前にザルでこしてなめらかにしました。型に入れて冷やし固めます。2時間後にカットちょっと食べてみたら酸味がきつかったのでココアをトッピングしました。見た目がティラミスっぽい2人に、ケーキと紅茶を出しました。残ったケーキにはアルミケースを敷き側面にはケーキフィルムを巻いてタッパーに入れて冷蔵保存。打ち合わせではなくてInDesignのソフトを習いにきたので長い滞在です。夕食は食べに行ってほしかったんですが外は大雨(^_^;)旦那さまが「なんか作って」と言うので何か作りました。O さんは好き嫌いはないと言うのでナポリタンとポテサラに。(知り合いにはトマトやマヨネーズが苦手な人がいます)21時ごろ駅まで車で送りました。苦手な人だと長居されるのは嫌ですがOさんは年下の独身男性で控えめな方で長く居ても気になりませんでした。お菓子は全く手付かずでしたがこれが以前家に来ていたSさんや弟だと半分以上なくなっていたかもw後でちょっとずつ食べます(*^_^*)ご訪問ありがとうございました
2018年10月20日
コメント(2)

自家製麺でつけ麺をいただきました。つけ麺のスープは、ゆで豚の汁をこした物・チャーシュのタレ・鰹だし・鶏がら・煮干し粉末・ごま油・おろしニンニク・醤油・砂糖・黒酢・胡椒・塩など色々入っていて我が家の味になっています。小鉢は黒豆もやしで作ったナムルです。豆の違いはよく分かりませんが細いもやしが美味しかったのでまた買います(^^)ナムルの味付けは鶏ガラ顆粒・ごま油・おろしニンニク・粗挽き胡椒を混ぜるだけです(お好みでラー油)作ってすぐの温かいのも好きです。フィリップス家庭用製麺機製麺キャップは2mmの丸麺にしました。どんどん出てくるので適当な長さでカットします。強力粉500gで4人分作りました。ゆで卵作って~収穫したばかりの葉ネギを切って~チャーシュー切って~のりはキッチンばさみでカットレシピの基本のラーメンという配合で作りましたが思っていたほど美味しくなくて中華麺とうどんの中間って感じでした。練り込む時に卵を入れたり重曹増やしたり色々試した方が良さそうです。麺が1人前残っているのでお湯に重曹を入れて茹でてみようと思います。製麺機は使用後に洗うのはパーツが多くてちょっと(かなり)面倒ですが麺は綺麗に出来るので後は味かな・・・せっかく買ったので使用頻度を増やして平麺のパスタなども作りたいです。「お腹が空いたけど軽いものがいい」という旦那さまの夜食ポテサラ・黒豆もやしのナムル・コーンポタージュ・ドミノピザの耳もうちょっと食べたいと言うのでドミノピザの耳を追加で焼きました。土曜日に仕事関係の方がいらっしゃるのでレアチーズケーキを作ろうと思います。夜、土台部分だけ作りました。無塩バター50g・マリービスケット100g『持っているけど使ってないシリーズ』久しぶりにフードプロセッサーを使いました。ビスケットを砕いてから入れます。ビスケットが細かくなったら溶かしバターを加えます。全体にバターが混ざったら終了。フードプロセッサーでこの作業するのは初めてですがあっという間にできるのでもっと使って行きます。これは後片付け簡単ですw底が平らなコップにラップをして押し付けて固めます。土台の完成\(^o^)/このままビニール袋に入れて冷蔵庫で冷やします。ご訪問ありがとうございました
2018年10月19日
コメント(2)

バッグを作ろうと生地を選んで暫く経ちました。ラミネート生地は幅104cm長さ51cmこれを無駄なく全て使い切ります。何枚も仕様書を作り直してやっとハサミ入れました。ベージュのテープのようなものは革小物制作に使うようなシール芯地です。これをバッグの縁の部分に貼ります。内側にポケットをいくつか付けるのでしっかりさせるために厚めの接着芯を貼ります。参考資料イメージは右側のバッグのような感じになります。マチは絵柄の関係で10cmにするので直立はしないかも。底も同じように作ってみます。バッグの内側はいつものようにiPadや長布用のポケットを作り傘または飲み物のボトルが入るような部分も作るつもりです。週末には完成させたいと思います。旦那さまの食事チャーシューエッグ丼見えませんが、肉の下にはご飯があります。豚肉と切干大根のしぐれ煮やポテサラも乗せました。これも見えませんが、とろろと納豆の下には讃岐うどんが入っています。これは・・・おやつかな?山盛り葉ネギの冷奴家庭菜園のネギは食べ放題です。私の今日の食事はドミノピザ。夫婦で同じ物を食べないので旦那さまに「家庭内別居みたい」と言われました(^_^;)これが本当だったら旦那さまの食事を作ったり掃除洗濯はしませんから~ご訪問ありがとうございました
2018年10月18日
コメント(2)

今年の5月に歯の治療が終わったばかりですがまた歯医者通いになりました。半年の間に、歯医者→皮膚科→眼医者→歯医者(^_^;)昨日の午後に電話で予約を入れましたが毎回「いつでも構いません」とついつい言ってしまうところを今回は左下の奥歯から2番目の歯が少し欠けてしまいそれが歯と歯の間で違和感があるので「すぐにでも」とお願いし翌日午前中になりました。レントゲン撮って応急処置だけなので本格的には来週から治療になります。問題の歯は金属が入っていますが自歯の部分が少し欠けたので金属を取り除きセラミックにします。年1本金属をセラミックに交換という計画ですが今年は2本目。予算オーバーです(TдT)歯医者の帰りにパン屋さんとスーパーに寄りました。昼食はパンでした。カレーパン・メンチカツパン・フィッシュバーガー・スモークハムサンドおやつはふわふわスフレ切干大根を買ったので豚こまを使ってしぐれ煮風にしました。切干大根は戻さず揉み洗いだけで肉と水と調味料を入れて圧力鍋で3分加圧。急冷後に少し煮詰めて完成ご飯が進む副菜です。豚肉と切り干し大根のしぐれ煮はタッパーに移し豚バラブロック肉でチャーシュー作りました。今回は肉が少ないです。タコ糸で縛ります。一度茹でこぼしてから水・塩・生姜・ネギを入れます。圧力鍋で15分その後は圧が下がるまで放置。小鍋で味付け夕食何にしようかな~と考えていたら旦那さまが「KFCかドミノピザにする?」と訊いてきました。どちらも水曜日はお得なキャンペーンやってます。KFCはパスしてドミノピザにしました。ドミノピザ1枚買うと2枚タダLサイズ購入し支払いはもちろん楽天ポイントで。この食べ残しは半分冷凍します。最近、旦那さまも耳を残すようになりました(^_^;)これはつけパンかチーズパンにしていただきます。チキテリを初めて1枚オーダーしました。12切れの内、2切れチキンが乗っていませんでしたが多くトッピングされているところもなくどういう事?これはタレでも食べられるので肉があったら嬉しいけどなくても大丈夫です。今回の5種類のピザの中でチキテリが好きです。「品秘伝のンドゥイヤ風ペーストとボッコンチーニ」という謎の名前のピザは予想外に辛くてリピなしです。ンドゥイヤもボッコンチーニも初めて聞いた言葉です(?_?)ご訪問ありがとうございました
2018年10月17日
コメント(2)

マフィン作りにハマっています。生地を作って焼いてすぐに食べられるこの手軽さが良いです(*^_^*)古くなっていたので抹茶とココアを買い直しました。以前買っていた抹茶は製菓用で退色しないようにクロレラなど混ぜてありましたが近所に売っていないので普通の抹茶を買いました。これは30g入で500円くらいの品です。開封したてなのもあり色も綺麗で風味も良くとても美味しいものができました。材料卵・細目グラニュー糖・無塩バター・牛乳・薄力粉140g・抹茶10g・べーキングパウダー・ホワイトチョコレート1枚上白糖を細目グラニュー糖に替えて作ってみました。チョコは多すぎたのでこの後、摘み食いしました。粉類はよくふるいます。生地の真ん中にチョコ2欠片入れてトッピングに1欠片を割って乗せました。180度で25分焼き竹串を刺してナマの生地が付かなければ完成。外はカリッと中はしっとりのマフィンです。出来たても冷めてからもどちらも美味しいです。板チョコは手軽で良いですがホワイトチョコチップを買ったらまた作ってみたいです。クリームチーズを買ったので久しぶりにチーズケーキもいいかも(#^^#)塩焼きそば豚肉・ウインナー・キャベツ・ピーマン3食分の塩焼きそばにピーマン5個入れましたが美味しかったのでもっと入れても良かったかもしれません。ベランダでピーマン4株育てています。今月の収穫は100個を超え食べるのが追いつきません。ピーマンの胡麻和えやひき肉との炒めた煮は気に入ったようなので他にも新メニュー考えてみます。ご訪問ありがとうございました
2018年10月15日
コメント(2)

購入して一度も使わず気付けば2年(^_^;)この貝印シリコーンホットドッグ型をHBで作ってみました。パン生地を入れて焼くとホットドッグ型のパンが作れます。深さは13cmくらいこの型はホームベーカリーで使えます。まずは材料セットしパン生地を作ります。パナソニックのHBで「メロンパン」というメニューを使いました。1時間後くらいに音が鳴るので上にメロンパンのクッキー生地を乗せるところを生地を一旦取り出して3等分します。丸めて型に入れてからパンケースに戻します。セットしてからスタートボタンを押すと発酵→焼きで完成です。あふれたー1斤弱の材料で作ってみましたが0.5斤がちょうど良いのかも。3本の松茸収穫\(^o^)/パンを焼いている時にポテサラ作ったので出来たてのポテサラを温かいパンに挟みました。『ポテサラサンド』最初切らずにそのまま旦那さまに出したら「食べ辛いかも」と言われてしまったのでカットしました。『ホットドッグ』パンをトースターで焼いてボイルしたシャウエッセンを3本挟みました。形が違うだけでいつも作っているパンの味なのでホットドッグ用のパンの味にするとかフランスパンやバターロールなどの味にしてもいいかも。見た目がキノコになってしまったので分量減らしてまた作ってみたいです。買ったけれど全く使っていないとかまだ1、2回しか使ってないものなどあります(^_^;)せっかく買ったのでもうちょっと使います。ご訪問ありがとうございました
2018年10月14日
コメント(2)

先月応募したコスメが当選しました\(^o^)/『エルシア クイックフィニッシュBBリッチモイスト』サンプルではなくて新BBクリームの現品プレゼント当選者数200名の品でした。1本6役のファンデーションです。鈴木京香さんCMのポンポンBBハリ肌形状記憶?気になります(*^_^*)まだ使っていませんが年齢に合ったファンデが良いかも。スポンジ一体型で肌に直接おいて伸ばすだけでスピーディーにベースメイク完了。カラーは2色で「02標準的な肌色」が届きましたがもう一つの「01明るめの肌色」の方が私の肌の色に合うかもしれません。今は目の回復中でノーメイク期間ですが治ったら使わせていただきます。旦那さまに頼まれて購入したお仕事関連本2冊右の専門書は今更?と旦那さまに聞いてしまいましたが基本をもう一度見てみたい(確認したい)というので購入。左の本は年数回発行の『デザインのひきだし』という本です。以前は予約でも発売後でも購入できたんですが今は発行数が少ないのか人気があるのか手に入りづらくなりました。楽天ブックスで発売日頃に突然予約購入出来るようになりポチとした後すぐに購入出来ない状態になりました。発売してるはずですが手配中のまま1週間位経って届きました。毎号テーマに沿った凝った表紙になっていて「紙の加工」という事で透けた加工です。薄いのではなくて針で細かい穴が空いています。毎号付録も多いです。今回は季節的に来年のカレンダーが付いていました。こういう加工や印刷もあります的な付録両面印刷でズレもなく折り加工も素晴らしい旦那さまの一人飯とろろ・ピーマンを使ったおかず3種これを出したら「ご飯3倍イケる」と言われました。ご飯は2杯にしておかずを残しました。納豆ごはん冷凍しているドミノピザやKFC炊き込みごはんを食べたりとここ数日、手抜き期間に入っています(^^)ご訪問ありがとうございました
2018年10月13日
コメント(2)

昨晩の事ですが、急に左目が赤くなりました。旦那さまが先に気付きましたがただの充血か結膜炎かなと思って自分で鏡を見ると左目の目頭側の白眼が真っ赤でハロウィンには少し早いですがホラー状態でしたΣ(゚Д゚)初めての症状なので午前中に病院に行きました。ネットで周辺の眼科を探すと4つあり1度通院した眼科はあまりいい印象ではなかったのでパス。総合病院もパス。白内障の日帰り手術もしているような大きな病院に行こうと思いましたが最終的に選んだところはスタッフも先生も女性の眼科にしました(^^)病院に着くと「ただいまの待ち時間1時間半以上」という札が出ていましたが20分くらい待ったところで眼鏡屋さんでするような一通りの検査がありました。あまり待たずに良かったな~と思っていたらここからが長くて診察室に呼ばれたのは検査から1時間後でした。目の診断結果ですが血管が切れて出血しているそうです。結膜炎とかではないので点眼薬とかは何もでませんでした。だんだん血は広がって薄い色になっていますが充血とは違うのでちょっと気持ち悪いです。目をぶつけたとか外傷性の要因がなければストレスとか血圧や血糖値が高い場合と言われましたが血圧は標準より低い方ですし仕事を止めてからはストレスはないかな・・・血糖値は以前血液検査した時は標準値だったと思います。緑内障の場合似た症状が出るので眼球の精密検査をした方が良いとも言われました。この精密検査は1時間半かかるようで数時間は動向が開いたままになるので曇りや雨の日が良いそうです。とりあえずは正常に戻るまで1週間は安静に過ごしコンタクトレンズも付けないようにします。目の状態が良くなったら精密検査するかもしれません。病院には小説を持っていきましたがさらっと読める恋愛ものかと思ったら殺人事件やら誘拐やら主人公の回想シーンの幼少期のイジメなど読んでいて辛くなってしまったので病院に置いてある本を見ました(*^_^*)児童書の魚のQ&Aは面白かったです(笑)メダカは大きくなったら何になるの?という答えは「メダカは大きくなってもメダカのままです。」だよね~wそれだけではなく成長したサイズやオスよりメスのほうが大きい事など分かりやすく説明してありました。私も知らなかった内容だとカレイやヒラメは子供の時は普通の魚と同じで成長と共に平べったくなり目が片側に移動するそうです。移動している途中の写真を見てみたかったです。もう一冊のダイエット本ですが5月下旬から少しずつ体重落としているので一生やせるのは無理そうですが参考になるところはありました。每日体重や体脂肪それ以外に細かく計測していますがFitbit(腕時計型の活動記録機)のアプリに体重など入力しているのでグラフで見ることができます。5月28日のピークから6.5kg減りました。(1段は1Kgです)8月はリバウンドしかけ9月は風邪引いてぐっと落ち10月は少しずつ落ちている感じです。6.5kgと聞くと驚かれそうですが減ってはそれ以上に増えるのを繰り返しているので2017年からの記録を見るとこうなっています。スタートから3.5kg増えて6.5kg減ったので1年9ヶ月でたったの3Kg減です(^_^;)眼科で見たダイエット本に「リバウンドを繰り返すと病気のリスクが高くなる」と言うよう記事もあったのでまた戻らないように気をつけます。40歳過ぎると代謝も落ちて痩せにくいカラダになるそうです。太るのは簡単なんですが痩せるのが難しい。旦那さまの一人飯豚キムチ・長芋・目玉焼き・菜げんちん(チンゲン菜・豆腐)同じような物が続きます。豚キムチ・菜げんちんスクランブルエッグと豚そぼろ楽天市場の買いまわりは楽天ブックスの1店舗で終了しました。次回はコーヒーや野菜ジュースなど買います(^^)ご訪問ありがとうございました
2018年10月10日
コメント(4)

海外の料理番組やお菓子番組を見ているとレモンの登場回数と使用個数の多さに驚かされます。影響されて何年振りかにレモン買いました。レモン1個分の皮と果汁を使ってマフィン作ります(*^_^*)レモン・卵・バター・砂糖・牛乳・薄力粉・ベーキングパウダー・ベーキングソーダ180℃で25分焼きます膨らみが控えめなのは上に膨らむベーキングパウダーを少し減らし横に膨らむベーキングパウダーを足したせいかレモン果汁を入れたので水分が多いせいか粉の混ぜすぎのどれか。レシピと作り方を色々試していますが次回作るマフィンは上白糖を別の砂糖に替えてみます。出来立てを食べると外はカリッと中ふんわりです。レモンの皮はどこ?って感じです。皮はチーズおろし器を使ったんですが大根おろし用の方がよかったかも。レモンマフィンのお味は爽やかで予想外に美味しかったです。この歳になって酸味の美味しさが分かるようになりました(^^)鶏肉を買ったので唐揚げ・親子丼・照り焼き・塩焼きから選んでもらいました。旦那さまの一人飯鶏ももの塩焼きは柚子胡椒付けても美味しいです。皮がパリパリで美味しかったようです。ピーマンと豚ひき肉の炒め煮ごま油の香りも良かったです。手芸のヤル気が落ちていますが先に進みたくてバッグの裏布を選びました。ネットで買ったもののイメージが違っていたので仕舞い込んでいた生地です。手書きっぽくて雑な感じがするプリント生地です。星柄は2mありますが、他は1つの生地に3つの柄が入っていてこれは50cmしか買っていません。どこをポケットの生地にするかこれから考えます(^^)ご訪問ありがとうございました
2018年10月09日
コメント(2)

久しぶりに弟に会いました(*^_^*)最近どうしているかな?と思っていたのでインターホンに写った時はびっくりしました。「急に来ちゃってごめんね。バイク借りたんだけど見る?」見に行く!と返事をし旦那さまを起こしました。身支度にかなり時間かかりそうなのでw先に1階に降りました。15時頃ですが起こさなかったら夕方まで寝てたかも(^_^;)HONDA CRF250 RALLY(多分)このオフロードバイクをレンタルしたのは意外でした。昔弟が乗っていたのは1100cc位のスポーツタイプで海外旅行先でレンタルするバイクはハーレーでした。仕事先で知り合った人達と今度ツーリングに行くらしいので試し乗りでレンタルしたみたいです。街中はこいうバイクの方が乗りやすいかもね。そのツーリングメンバー全員バイクをレンタルすると聞きえ!?って思いましたが私がバイクに乗っていたのは20代の頃ですし兄と旦那さまは大型二輪免許持っていますがやはり若い時しか乗っていません。車もそうですが乗らないで免許更新だけの人って多いですよね。ヘルメットとグローブは急遽Amazonで買ったそうです。これらもレンタル出来るらしいですが人が使ったものって私も嫌です(^_^;)グローブがスマホ対応だしプロテクター付いているし進化していてビックリ。私が買った時は今から・・・30年位前かな?左右非対称の二眼の高輝度LEDヘッドライトが格好良い。いつからLEDになったのかな~ETCまで付いているんですね~旦那さまは跨っていましたが久しぶりの感覚に感動していました。バイク欲しいとか言い出しそうですがその時はレンタルバイクにしてくださいね(^_^;)これは250ccで私も乗れるので跨ってみたかったんですがチュニックにレギンスで服装的にもNGだしシートもハンドル位置も高いので無理そうでした。昨日、ヌードルメーカーで蕎麦を作りました。蕎麦粉と強力粉を使いますが家に常備している強力粉は高級最強力粉のゴールデンヨット。蛋白が高くよく膨らむのでホテル食パンやイギリスパン向けの粉です。今回はスーパーで売っている1kgの安い強力粉を買って作ってみました。4人前完成(一部は冷蔵し翌日食べます)粉を替えたせいか前回より美味しく感じました。今日も蕎麦とろろそばおでんはこれで最後です。夜も麺類ガーリック醤油パスタ具は、豚肉・小松菜・ナス・玉ねぎ・ピーマン・ぶなしめじ美味しいですがピーマンの苦味はいらなかったかも。そろそろジョリーパスタに食べに行きたいなぁ。ご訪問ありがとうございました
2018年10月08日
コメント(6)

預かってる自転車を取りに兄夫婦が午前中にやってきました。もっと長く預かる事になると思っていましたが1週間だけでした。兄と一緒に車のところまで行くとすでに1台自転車を積んでいて渡した1台を乗せると「2台とも今日売るから」と、その場で数件の自転車屋さんに問い合わせていました。保証書がない自転車はNGのところもあったり代理でオークションに出してくれる自転車屋さんは落札金額の28%を手数料として取られるなど色々あるみたいです。兄から数時間後に結果報告が入り2箇所の自転車屋さんで売却し合計で11万円になったそうです。これで兄所有の自転車は3台になりました。私は1台も持ってないですけどね~(マンションの駐輪場に置いていて壊されたので処分)余裕持って早く手続きしていたら高額買取の店に出せたようですが取り敢えず手放せてスッキリしたようです。午後は住んでいた家のマンションのオーナーさんと部屋を見て敷金の返却の件など話したようです。兄夫婦は部屋を引き払ってしまったので暫くは会えないと思いますが今後も「髪の毛切ってください」と連絡来るかも(*^_^*)旦那さまも午前中に起きた(起こした)のでランチはスシローに食べに行きました。11時40分にネット予約したところ20分待ちなので12時に店に着くと待っている人で溢れていました。店で更に20分以上は待ったと思いますが今後、週末は行かないようにします(^_^;)店内は小さな子供も多く幼児の悲鳴でなんども耳がキーンとなりました(笑)お皿の色で値段が3種類のシステムに変わっていました。これは1皿300円(税別)「天然本鮪3貫盛り」赤い皿は150円(税別)「特ネタ中とろ」「塩いくら」私も食べましたが、いくらが少ないので味がぼんやりです。1貫のものばかり頼んでいるので積まれたお皿の数がいつもより多かったです。旦那さまに感想を聞くと「今日はどれも美味しかった」特に特ネタ中トロは気に入ったようです。私のセレクト「たらマヨ」「博多めんたい昆布」「焼き鯖」「カニカマ天」「さんま天」秋刀魚の塩焼きが食べたい(^^)「炙り上穴子」待っていて私達の順番になり店員さんから聞いた席に行くと1つ前に呼ばれた4人家族さんが座っていてもう食べ始めていました。間違えてしまったかもと気付いたご主人が席どうしましょう・・・と慌てていたので店員さんに聞きに行ったら会計には問題ないようなので「そのまま移動しなで大丈夫ですよ」と言ってそのファミリーが座る事になっていたテーブル席に移動しました。変更した席はお寿司が流れて来る上流の席だったので注文して流したらすぐ手元に届くので逆にラッキーでした(*^_^*)スシローは店員さんが席の番号を口頭で知らせるだけなのでお客さんが日本人ではないから聞き取れなかったのかもしれません。野菜不足なので家の食事はこのメニューにしました。豚肉・もやし・小松菜・白菜・玉ねぎ・ぶなしめじ皿うどんウインナーも追加しました。おでんもまだ残っています。ご訪問ありがとうございました
2018年10月06日
コメント(2)

雨で肌寒い金曜日でした。旦那さまが夕方、仕事の打ち合わせで外出しました。出版社や普通の企業への打ち合わせだと午前中や午後イチなどが多いですが芸能プロダクションさんだと遅い時間や週末など就業時間は関係ないようです。前日に急に連絡が入ったりするのもあるあるな感じです。マフィン作りました(*^_^*)チョコチップマフィン砂糖・卵・無塩バター・牛乳・チョコチップ・薄力粉・ベーキングパウダーハンドミキサーで砂糖と卵は湯煎してよく混ぜましたこの本のレシピで作りました。本の作り方とちょっとだけ替えてチョコチップは全部混ぜ込まないで一部はトッピングしました。予熱したオーブンで180℃で25分トッピングしなければもっと膨らんだかな?チョコチップが美味しかったというのもありますが味は美味しかったです。【PB】製菓用チョコレート ベリーズ 本物志向のチップチョコ チョコチップ 1.5kg【夏季冷蔵】価格:1679円(税込、送料別) (2018/10/6時点)これを使いましたが1.5Kgも入っています。そのまま食べても美味しいのでついつい摘んでしまいそう(^^)ご訪問ありがとうございました
2018年10月05日
コメント(2)

数日前、セルフヘアカットで後ろの髪の毛を切っていたらハサミで指先挟んでしまいました。まち針で指すよりも、包丁で切るよりも、ハサミで切れる方が痛いです。左手の中指ですが止血後にキズパワーパッド貼りました。指はズキズキするのでここを避けてキーボード打っていますがストレス溜まりそうです。当たり前のことですが手元を見てカットするようにします(^_^;)ケンタッキーフライドチキンで毎週水曜日は9ピース1,500円で販売しています。ハロウィンパッケージが可愛い(*^_^*)以前買った時はドラムが3本入っていましたが今回は正しく1羽分?入っていました。カーネリングポテト冷めても美味しい。実が少ないドラム、骨の多いリブ、美味しいサイは当日食べて残りは炊き込みご飯にしました。野菜は、ぶなしめじと玉ねぎ入れました。チキン3個にお米4合白だし・砂糖・酒・醤油など入れました。炊飯器の炊き込み機能で炊きました。この後チキンは一旦取り出して骨を取り除いて身をほぐして戻します。KFC和風炊き込みご飯とおでんおでんは小さいチクワと餅入り巾着を追加しました。雨の日の外出が多くラミネート生地の在庫も使いたいという事で次の手芸はラミネート生地のバッグを作ろうと思います。ネットで生地を買うようになる前に実店舗の手芸屋さんで買った50cmカット生地です。両端に別の絵柄が入っており無駄なく使いたいのでシンプルなトートバッグを考えています。在庫から内布選んでいます。ご訪問ありがとうございました
2018年10月04日
コメント(2)

8月末にATMで通帳記帳したら「記入件数が通帳に収まりませんので窓口にお越しください。」というご利用明細が出て1行も記帳してもらえませんでした。無人のATMでは自動繰越できなんですね(^_^;)三井住友銀行なんですが支店が減ってしまい近くにないので放置していましたがギャラの入金口座にしているので旦那さまに車出してもらい行ってきました。2階の窓口まで行くと案内係の女性に「ご用件は?」と声をかけられたので通帳繰越の用件を話したら「1階にある機械でできます。」と言われてしまいました。ご利用明細を見せて窓口にお越しくださいとなっていますが大丈夫ですか?と、思わず確認してしまいましたが通帳記帳の専用機に入れたところ続きから無事できました。通帳繰越できたのは良いんですがわざわざ2階の窓口に行ったのにその場でやってくれずに1階でやってと追い返されたような感じがして悲しかったです。次の繰越は2年後くらいだと思いますがその頃には無人ATMでも通帳発行が出来るようになってる事を願います(*^_^*)昼間に車で出かけたのでランチ食べて帰りました。焼肉屋さん店はハロウィンの飾りになっていました。古い店ですがテーブル席の換気装置がいつも綺麗に掃除されていて触ってもベタベタしませんw七輪で肉を焼くところや値段がリーズナブルなところも気に入っています。旦那さまは「ダブルカルビランチ」をハラミに変更して注文。私はレディースランチ旦那さまのセットはお弁当箱に生肉入っています。ランチメニューにないですが旦那さまは390円のギアラも注文しました。私のセットはサラダ・ナムル・カルビ・鶏もも・石焼ビビンバ・スープ石焼ビビンバは冷麺に変更可能です。メニューの写真を見て気付いたんですが旦那さまのセットにもスープ付いていますがどうも出し忘れたみたいです。アイスコーヒは苦味があって濃くて好きな味です。窓の外のベランダに不思議な置物が・・・虎と兎何故その場所に?それは少し前に見た夢の話です。私が寝言で「噛まずに飲んじゃった!」と言ったらしく旦那さまが何を?と聞いたら「冷麺」と答えたそうです。そしてその後すぐに「でも夢だから大丈夫」と言ったみたいです。起きた時、どういう夢だったのか覚えていませんでしたが噛まずに飲んじゃったってどういう内容?そう言えば冷麺はしばらく食べていないので冷麺にすれば良かったかもね(^^)ご訪問ありがとうございました
2018年10月02日
コメント(4)

台風24号でベランダの植物がかなり傷んでしまいました。倒れなかった鉢植えも葉が黒ずんで枯れてきたので青しそは半分位刈り込みました。ピーマンは葉っぱは食べないのでそのままにしていますが実は育っています。すぐ次の台風が来ていますが進路が気になるところです。シャトレーゼで購入左側は旦那さまの分でダブルシュー&きんつば右側は私のでマロンシュークリーム&豆大福美味しゅうございました(*^_^*)先月、筋子を買って旦那さまが塩いくらにしてくれました。1晩寝かせてから冷凍していましたがそろそろ食べようかと解凍しました。塩が少なかったので追加し台風前に摘んでいた青しそと一緒に乗せていくら丼にしました。ご飯少しで良いと言うのでお茶碗1膳強を盛りましたが足りなかったのかご飯お代わりしていました。おでん&いくら丼おでん&ペペロンチーノおでん&そぼろ丼殻を剥くのを失敗した半熟ゆで卵をトッピング。おでんの中にきしめん入れてみましたが美味しかったそうです。私は、冷やしきしめんをいただきました。おでんはまだ残っています。卵は追加しましたが深い鍋で作ったので何が残っているのか見えません。もう少し減ったら追加を考えます(^^)ご訪問ありがとうございました
2018年10月01日
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

![]()