全23件 (23件中 1-23件目)
1

ポイントに有効期限があるクレジットカードを持っているので毎年この時期に商品交換しています。あまり使っていないカードなので高額商品とは交換できませんが良いものを見つけました。品名:エクササイズボール30cmバランスボールのミニサイズです。家にある大きなバランスボールは足で踏むタイプの空気入れですがこちらは手です。たたみじわと臭いはそのうち消えるかな?青色の大きなバランスボールは旦那さまがゲームする時に椅子として使っています。空気入れた方が良いかも。こんな感じに背中を反らすストレッチとか両手で持ったり足に挟んだり小型なのでいろんな使い方が出来そう♪( ´▽`)ボールを触っているとバレーボールがやりたくなり真上にアンダーハンドパスとかしちゃいました。リフティングやっていたら旦那さまから苦情が入ったので足はやめて遊びは手だけにしときますw今使っている携帯電話が4年を迎え買い替えも視野に入れショップに行って来ました。当初は秋葉原のヨドバシに行って他社のものと比較したかったらしいですが観光客が多いところに行くのは控えたいのでショッピングセンター内のショップに行きました。過去にはショップで1〜2時間待ったこともありましたが今はネットで事前予約出来るんですね~店に着いて予約した・・・と伝えたらこちらに入力お願いしますとタブレットを渡されました。来店目的だけでなくで名前や住所など細かい基本情報の他に電気はどこと契約していて月額いくら位だとかネット環境や契約先名など細かい内容で入力するのに時間がかかりました(ーー;)窓口に案内された後は言われるまま本人確認で運転免許証を渡しました。機種変や料金プランの相談だけだったんですけどね〜DM掲載のiPhoneの安い料金プランを聞きましたが色んな条件があっての値段で(やっぱりね)それに安いのは1年間だけなので止めました。今はiPadを併用しているので携帯電話は通話と留守電とCメールのみです。料金も一人800円代(最初3年間ほぼ無料)といういプランです。iPadの方は一人月額332〜552円と通信料を抑えています。ガラケーに戻した時は激安携帯ショップで本体価格が無料か1円の時でiPhone2台を下取りに出して8万円位のキャシュバックがありました。1月31日が更新日から2ヶ月間猶予があるらしいのでそれまでにどうするか考えます。ショッピングセンターに複数の銀行ATMがあるので一度に用事を済ませられてとっても便利です。帰る前にフードコートで食事しました。旦那さまはゴーゴーカレーの『ロースカツカレー』800円私はパン購入して奥の黄色いパンを食べました。チーズのパンを買ったつもりがハニーフロマージュなのでほんのり甘いパンでした。3つとも甘いパンなので残りは家に帰ってから2人で頂きました。チョコフロランタンとホイップ入りのあんぱんあんぱんは190円で他は200円でした。初めて入ったパン屋さんですが甘いパン以外も試してみたいです。家ではおでん生活です。旦那さまのセット納豆とろろうどん・おでん・京芋のそぼろ煮私はシンプルな冷やかけうどんヌードルメーカーを持っていますが1年くらい使ってないかも・・・うどんやパスタをはまだ作ったことがないので今年は試したいです(^ ^)ご訪問ありがとうございました
2020年01月31日
コメント(0)

お歳暮のカタログから選んだみかんが食べ終わりました。和歌山県産田村みかんM~Lサイズ4.5kg入り12月下旬に届き最初の頃は甘くてジューシーで美味しかったですが最後の方は果汁が減ってしまったようなパサパサしたものも出てきました。箱入りのみかんは初めてでしたがカビさせる事なく食べきりました。旦那さまはコタツでみかんを食べて皮を置きっぱなしという事が度々ありよく私に怒られていました。でも朝起きてこれを見た時はちょっと笑ってしまいました。正直なところ「見せなくていいから捨ててー」とは思いましたけどね(笑)一応捨てたと報告昨日具材を仕入れたので朝からおでんを作りました。大根だけ圧力鍋で数分下茹でしています。大きめの深い鍋もありますが下の具材が取り出しづらいのでいつも土鍋で作っています。この後ちくわと卵も入れますが無理なので大豆製品出しました。厚揚げ・がんもどき2種類・高野豆腐好きな具材しか入れないので種類は少ないです。昨日買った焼き鳥おでんと煮物2つ豚ばら大根これで終了。おでんの大根より味が染みたこちらの大根の方が美味しい。夕食おでん・京芋のそぼろあん煮・納豆おでんメインで他は手抜きになりそうと言うか、なります。ご訪問ありがとうございました
2020年01月30日
コメント(0)

旦那さまの実家に今年初訪問しました。1月中に顔を出せて良かったです。来週義父の誕生日なのでお年玉と誕生祝いを合わせて祝い金を渡してきました。義父からは高級食材頂きました。いくらはお取り寄せしたものらしい。他にも冷凍室に色々入っていて「持ってけ」と次々出してきましたが二人共食べられないようなウニとかアワビとかの海産物加工品だったのでそれは丁重にお断りして蟹といくらだけ頂きました。冷凍室に入らないのでいくらは箱から出して蟹も小分けしてラップしてからビニール袋に入れて冷凍室に入れました。実家を出発してから寄り道をして5時間半後に帰宅しましたがいくらの箱の中に保冷剤が入っていたのでたらば蟹も解凍せず持ち帰れました。家を出るのが遅くなってしまったので行きだけ高速使いました。埼玉の三郷から常磐自動車道に乗りましたがルートは東京都→千葉県→埼玉県で高速→千葉県→茨城県このルートで行くの2回目です。三郷JCTなので合流したらすぐ車線変更なのでちょっと緊張しました(^_^;)もっと手前で高速に乗りたいところですがETC付けていないので860円節約して常磐自動車道だけ使いました。奥に見えるのは筑波山です。外環道は工事渋滞がありましたが高速道路はスムーズでした。昨年ここであおり運転殴打事件がありましたがそういう危険には遭いませんでした。実家で出てきた食べた物大きな苺里芋の煮っころがし以上いつもなら途中で立ち寄る店で昼食買って行きますが別ルートなので寄れませんでした。明け方に起きた私は朝食食べたし旦那さまは昨日食べ過ぎてお腹空いてないというので苺と里芋でちょうど良かったです。義父は調子悪いのか今回もパジャマ姿義父と旦那さまはこたつで寝してしまったのでまた私一人で数時間テレビを見ていました(ーー;)滞在時間3時間ちょっとで実家を後にしました。ホームセンター、ショッピングセンター、行きに寄るつもりだったスーパーにも寄り買い物デーになりました。夕食はショッピングセンター内のスーパーの一角にある店で買った中華弁当生姜焼き丼麻婆茄子&麻婆豆腐この2色丼は前回買って美味しかったのでリピです。一度気に入ると同じ物を食べ続けるので次も買うと思います。鶏の唐揚げは車の中で食べましたがこれも美味しかったです。他にモチっとした分厚い皮の手作り餃子は家で食べたんですがこれは写真撮り忘れました。何食べても美味しくて私たちにとって貴重な店です(^ ^)ご訪問ありがとうございました
2020年01月29日
コメント(0)

お天気が悪いし寒いのでこの2日間は完全引きこもりです。不倫のニュースに驚きましたが新型肺炎のニュースの方が気になっています。中国人の旅行者を乗せたバスの運転手さんの感染が確認されましたが乗客の中に感染者がいたとしたら国内で増えていくかもしれません。今週末に私達と両親と弟で浅草寺に行く予定でしたが浅草は観光客が集まるので中止することにしました。わざわざ危険な場所に出向かない方が安全です。同じ理由から夫婦で今週秋葉原に出かける予定でしたが止めました。いつくらいに治まるのか分かりませんが出かけたら手洗いうがいをしいつも以上に気をつけたいと思います。レンチン煮物として「京芋のそぼろ煮」というのを今月上旬に載せましたが豚肉から鶏肉に変更し味付けも麺つゆを使ってみました。適当に切った京芋(本当は綺麗にカットしたかったー)を塩もみして洗います。耐熱ボウルに京芋1本(400g弱)鶏ひき肉(150g位)麺つゆ・水・砂糖少々入れて混ぜます。クッキングシートで作った落し蓋をしてラップしてレンジで7分。厚みのある芋が硬そうだったのと水分少なすぎたので汁を足して混ぜてから延長加熱。熱いうちに水溶き片栗粉を混ぜたら完成。ちょっと混ぜすぎそして肉多めですがとろっとしたそぼろ庵とお芋がよく合います。甘くしたかったので砂糖も入れましたが麺つゆだけでも美味しく出来ると思います。小鉢で旦那さまに出したらこういうのが好きらしくお代わりしてたくさん食べていました。先月実家で貰った京芋はこれで最後です。豚汁に入れたらボロボロに崩れてしまいましたが煮物にすると美味しく頂けました。お赤飯が食べたくなって作りました。1ヶ月に3回炊いたのは初めて(^^)圧力鍋でささげ4分で急冷、炊飯3分自然放置炊飯器でご飯炊くより早いです。お赤飯好きなのでついつい食べすぎてしまいます。2日間は鍋にしました。いつも昆布出汁に麺類も入れた水炊きです。豆腐・冷凍肉団子・白菜・えのきだけ・黒豆もやしシマダヤほうとう・油抜きした油揚げシャウエッセンと豚肉入れて完成柚子こしょう、食べるラー油もあります。「たっぷりたまねぎポン酢」は初めて買いましたが以前温めた豆腐に掛けて出したら甘くて豆腐に合わなかったようで今回鍋物で食べてみました。玉ねぎの甘味より砂糖の甘みが強くてジュレみたいなところがポン酢っぽくなくて好みが分かれそう。酸味が苦手な方は気に入るかも。ドレッシングとして使うとか炒めものに使うとか他に調味料足すとか使い切れるレシピ考えます。ほうとうと肉類は食べきって残った鍋に水を足し翌日は水餃子と茹でうどん2玉追加。14個と肉が入ってない謎の白い塊1個入っていました。餃子には馬路村のポン酢が合います。米粉のレモンケーキこれで美味しくなりました。温めたレモンケーキにレモンカードを乗せました。レモンカードは無塩バター・砂糖・レモン果汁・卵で出来ています。カロリーUPですがぱさついたケーキが食べやすくなりレモンカードの酸味がさらに美味しくさせてくれました。レモンケーキは冷凍しましたが順調に減っています。ご訪問ありがとうございました
2020年01月28日
コメント(0)

旦那さまから誕生日プレゼントいただきました。ワイヤレスイヤホンイヤーチップは取り付けてあるのを入れて5サイズあります。ケースもイヤホンも見た目が可愛いありがとうございます。ケースに入れてUSBケーブルを繋いでとりあえず充電しました。でも悲しいことにすぐには使えそうもありません。普段音楽を聴くのはステレオかiPodですがこれはiPodでは使えないですよね?多分。iPhoneやめたので持ってないしiPad mini4かiMacならペアリングして使えるような気がしますがどちらも音源は入れてないのでどうしたもんか。音楽以外で使うとか?旦那さまが「欲しいものじゃないかもしれないけど」と言いながら渡しました。今までも何これ?的なものは多いですがプレゼントしてくれるのはとても嬉しいです。イヤホンもいつかは使えるようにしたいと思います(*^_^*)どうもありがとう。餅つき大会がありまして4種類いただいてきました。旦那さまは甘い餅は食べたくないと言うので磯辺巻きだけを食べて残りは私がいただきました。まだ温かいお餅で美味しかったです。旦那さまが1個じゃ足りないと言うので追加。トースターで角餅焼いて磯辺巻き。兄夫婦が来る前日にレモンケーキを作ったんですが見た目が残念で少しパサついた生地なので出しませんでした。生地にはレモン汁やレモンの皮も入っていてトッピングにレモンアイシングをかけています。オーブンに付属の調理集を見て作りました。サラダ油はグレープシードオイルを使い材料に書いてあったプルーンはないので入れてません。マドレーヌの型9個分できました。熱いうちにあんずジャム&ラムを混ぜたものを塗り、冷めたらレモン汁&砂糖をよく混ぜたものを掛けます。袋に入れたんですがベタベタです。温めた方が柔らかくなって美味しいのでレンジで温めてから皿に出してフォークでいただいています。初めて作るお菓子ではなくマドレーヌやフィナンシェにしておけば自信を持って出せたかも(^ ^)ご訪問ありがとうございました
2020年01月26日
コメント(2)

土曜日の午後、兄夫婦が遊びに来ました。目的は兄のヘアカットですが事前にランチのお誘いもあり肉が食べたいと言うのでブロンコビリーにしました。11時に来ちゃうかな?12時に来るのかな?何時に着きますとか全く連絡がないので12時過ぎにLINEしてみたらまさかの返事が来ました。「これから支度して出ます」嘘でしょー東京23区の端から端への移動ですが駅までの徒歩入れたら1時間以上かかります。早く着いたらすぐ店に行って昼頃なら時間ずらしたいので先にヘアカット終えてからランチと考えていました。取り敢えず腹減ったーっと言う旦那さまに菜げんちんを温めて出して私はテーブルに出したお煎餅やお菓子をつまみました。兄達を駅まで迎えに行ってそのまま店に向かいました。いつも行く店舗は(と言ってもしばらく行ってませんが)自宅から3番目に近い店舗です。でも今回は色々あってもう行かないと決めていた1番近い店舗にしました。土曜日なので14時でもとても混んでいまいた。待っている間にランチメニュー見ていて何にするか決めていたのに席に別のメニューが置いてあり私以外はグランドメニューからオーダーしました。バースデーケーキのクーポンを使いました。皿に出して崩してからコーヒーゼリー用のゆるい生クリームかけて皆んなでいただきました兄だけビール注文「思っていたよりジョッキが小さい」と申しておりました(^_^;)4人ともサラダバー頼んだので一人一枚お皿が配られそれを持って取りに行きます。兄と旦那さま『炭火焼粗挽きハンバーグ&ウルグアイ産超厚切り熟成サーロインステーキ』これにサラダバー付けました。メニュー写真は芽キャベツ2個乗っていましたがブロッコリーだったので私がもらいました。ウルグアイってどこ?と調べてしまいました。南米なので船便で日本に着くまでに50日かかりそこから加工に10日間で60日間熟成されたことになります。旦那さまから少しもらいましたが赤身のお肉なのにヒレ肉のようにとても柔らかくてステーキ肉は基本苦手ですがこれは美味しくいただけました。Fちゃん『ウルグアイ産超厚切り熟成サーロインステーキ150g』サラダバーも付けました。3人ともステーキの焼き方はミディアムレアでした。旦那さまがウルグアイ産の赤身のお肉が気に入ったらしく「どこかで売ってたら買って来て家で焼こうよー」と言い出しました。プロの方が炭火で焼くから美味しいのに家でやったらミディアムに焼けるかわからないし掃除したばかりの終換気扇が汚れるから嫌←ここ本音と拒否しました。私はいつものメニュー『炭火焼粗挽きハンバーグとチキンステーキランチ』サラダバーとスープとパンがセットです。食べ始める直前で写真撮ってないことに気付いたのでお肉にナイフ入ってます。旦那さまは兄夫婦と同じくご飯なしにしましたが肉を堪能できたので満足したようです。私がパンではなくご飯にを選らんでいたら喜んで食べたかも・・・余ったパン半分は兄にあげました。兄達はフルーツや杏仁豆腐など食べていましたが写真で見ると上にチェリーがたくさんあるのに早い者勝ちなのかチェリーは1個もなかったらしい。(サラダバーあるある)次に行くときは平日の空いてる時間帯にゆっくり食べに行きたいと思います。手土産いただきました。筏のような形の揚げ煎?兄のお気に入りだそうです。食べてみたら堅すぎず柔らかすぎず塩味もちょうど良いなんだか懐かしい味がしてずーっと考えていて分かりました。これは駄菓子の餅太郎と言う揚げ煎に似ています。餅太郎もこちらの商品も小麦粉が使われているので食べた感じが似ています。私もこのお菓子好きです(^ ^)自宅に戻って兄のヘアカットをしマッサージチェアも使用。渡しそびれていたお年賀を渡せたし兄にご馳走にもなりました(≧∀≦)たくさん話して楽しい時間が過ごせました♪また来てくださいね。ご訪問ありがとうございました
2020年01月25日
コメント(0)

昨年オーブンレンジを買い替えましたが使っていたものとほぼ同じ東芝の過熱水蒸気オーブンレンジを選びました。自動メニューをあまり使わないまま買い替えたので今度のは色々試したいと思っています。過熱水蒸気の機能を使った「焼きそば」を作ってみました。普段は古いオーブンの角皿を使っていますが焼きそば作りには材料を直接置くのでコーティングされている新しい角皿を使いました。綺麗に洗った角皿に焼きそばの麺を3つ置きます。料理集に従って野菜や肉を乗せます。キャベツ・もやし・ピーマン・豚肉オーブンに入れて給水カセットをセットします。メニューの「焼きそば」を選んでスタート(加熱時間は約22分)調理終了250℃のオーブン+蒸気の調理です。カリッと焼けています。野菜を避けて麺に粉のソースを混ぜます。角皿のまま焼きそばを混ぜましたがこの角皿は加工されているので焦げ付きません。カリッとした部分もあって鉄板で作られた屋台の焼きそばみたいになりました。このままテーブルに出して皿によそっていただきました。フライパンで作ると麺も野菜もやわらかくなりがちですがこれは麺がカリっとして野菜の色も食感も残り想像以上に美味しかったです。材料乗せて放ったらかしで調理で楽ですし焼きそばは今後この方法で作ろると思います(多分w)ご訪問ありがとうございました
2020年01月23日
コメント(0)

捨てようと思って放置してた粗大ごみ2点をやっと捨てました\(^o^)/品物はプリンターとオーブンレンジで車で運べるものなので持ち込みにして事前にネットで申し込みをしました。兄夫婦が週末家に来る事になったので急いで捨てた次第です(^_^;)以前兄が来た時、テーブルの下に置いてあるオーブンレンジを見て「何これ?」って言われたのでそのままだと「まだあるの?」って絶対に言うので捨てましたw粗大ごみの持ち込み施設のすぐ近くにスシローがあるので帰りに寄りました。旦那さまは『寒ぶり』が気に入ったようで何皿も食べていました。この2皿は色が違いますが寒ぶりです。私はこれが気に入りました。『生ハムチーズ』『パンチェッタオニオンバジル』『焼きたらこ』『生漬け柚子こしょう明太子』ネットで見たメニューと違って『たらマヨ』はありませんでした。焼きたらこと言っても炙っただけのようで中はとても水っぽくて味はイマイチ(^_^;)明太子の方は美味しかったです。年末に正月用にと買った焼豚が1本残っていました。ブロックベーコンの用に固いチャーシューで味も甘いので大根と一緒に圧力鍋で再加熱調理しました。チャーシューは軽く洗って適当にカット大根は厚めのイチョウ切り水・醤油・酒・砂糖・生姜を入れて10分加圧後急冷汁を煮詰めたいので蓋を空けてコトコト煮ました。30分くらいかな?チャーシューも大根も軟らかくてとても美味しくなりました(*^_^*)本日の電子レンジ調理もやしと鶏肉味噌鶏肉味噌は以前レンジで作ったものです。旦那さまの夕食納豆・豚ばら大根・きんぴらごぼう・もやしと鶏肉味噌・菜げんちん 私はパスタにしました。「めんたいマヨ」が美味しかったので「たらこ」も買いました。この写真では分かりませんがたらこの味はします。普通に美味しかったですよ(*^_^*)ご訪問ありがとうございました
2020年01月22日
コメント(0)

日の出1時間前に南東の空に月と火星とアンタレスが近づくという情報を見たので時間になりベランダに出ました。アンタレスは、さそり座の赤い1等星なので肉眼でも確認出来ました。火星は月の近くで地上が明るい東京なのでハッキリとは分かりませんでしたがカメラでズームしたらなんとなく確認できました。1月21日 午前6時頃月の右側の点はおそらく火星で右下の方に見るのがアンタレスだと思います。(合ってるかな?)本日のレンチンメニューはキャベツを使った1品キャベツとロースハムの煮浸しオーブンレンジ付属のレシピです。分量が多かったのかキャベツの外側の方の葉で固いからなのか加熱5分では短くて延長しました。材料はキャベツ・ハム・めんつゆ・水ラップして加熱後した後に少し冷まします。汁物は菜げんちん(豆腐と青梗菜)旦那さまの家庭の味でおふくろの味というのかな。鍋に油を入れて青梗菜を軽く炒めて水を注ぎ、鰹だし・醤油・塩・みりんなど入れて沸騰してきたら木綿豆腐を手で千切りながら入れます。結婚後、茨城県南部に住んでいた時家の鍵を持っていた義母が平日の留守中に家に時々来ていました。一度、菜げんちんがコンロに置いてありその時は「鰹だしが見つからなかったので入れてから食べて」と言うようなメモが残されていました。義母が亡くなって15年経ちますが菜げんちんを作ったら色々思い出してしまいました。いい思い出の方ではないんですけどね(^_^;)義母が夫婦喧嘩で家出して我が家に1ヶ月以上滞在した事がありました。私の部屋も家事も乗っ取られてしまいあれは精神的に辛かった~(T_T)キャベツの煮浸しですが固くて微妙でした。外側の葉っぱが行けなかったのかもしれませんが炒めた方が美味しくなるかも。今年は『電子レンジ調理を増やそう!』と思っておかずを色々作って試しています。今の所、麻婆白菜春雨と白菜と豚バラのミルフィーユが気に入ったようです。どちらも白菜&豚肉ですがシリコン鍋を使った蒸し野菜も同じ組み合わせでした。一番下に白菜の芯の部分とえのきだけを置いてその上に白菜の葉の部分と豚バラを重ねて最後に豆腐を乗せて蓋をしてレンジで10分これもミルフィーユかな?昆布ぽん酢でいただきます。電子レンジ調理を増やしたら庫内が臭くなってしまい拭いてもニオイがとれませんでした。昨日オーブン使ったらニオイが消えたので良かったですが拭いても取れないニオイはどこに付いていのかな?ご訪問ありがとうございました
2020年01月21日
コメント(0)

海外のベイキング番組をいくつか観ていますがレモンカードと言うものがたまに登場するのでずーっと気になっていました。カードは「card」ではなくて「curd」レモン・バター・卵・砂糖で作るクリームです。カスタードクリームを電子レンジで作るのでレモンカードも作ってみました。国産レモン1つ・無縁バター50g・Mサイズの卵1個・グラニュー糖60g初めて作るので材料は試しに全部50gにしましたがもう少し甘みが欲しくて最後に砂糖10g追加しました。レモン1個分の皮と果汁果汁は50mlでした。バターを電子レンジ500Wで50〜60秒で溶かします。そこにグラニュー糖と卵をよく混ぜたものとレモンの皮とレモン汁を加えて混ぜ500Wで60秒温めて混ぜてその後500Wで30秒を2回繰り返しました。とろみが付いたので終了。熱湯消毒したジャムの空き瓶にザルでこしたレモンカードを入れました。卵黄だけで作ったらもっと黄色いカードになったかも。レモンカードはジャムのようにパンに塗ってもいいですがマフィンに入れてみました。無塩バター・上白糖・塩・卵・生クリーム・薄力粉・ベーキングパウダーレモンカード入り3つくるみとチョコチップ入り3つ同じ生地で6個作りました。生地を入れてレモンカードを入れこその上に生地を乗せます。もう一つはくるみとチョコチップのトッピング分を残して直で入れてから混ぜました。生地の量がちょっと少なかったみたい。量が少ないので180度20分で焼けました。作ってから気づいたんですが中に入れずにプレーンマフィンにレモンカード付けて食べても良かったかもwご訪問ありがとうございました
2020年01月20日
コメント(0)

雪が降った昨日の天気が嘘のように朝からとても良いお天気でした。麺類が食べたくてケンミンの焼ビーフン作りました。3袋+おまけ1袋同じものが4つ入っていると思っていたら1つは種類が別で汁ビーフンでした。「+1袋」の部分しか見てなかったみたい。3人分作ります。油・豚肉・味の付いた麺を置いて野菜を乗せて分量の水を入れて蓋をして3分、蓋を取ってかき混ぜて水分飛んだら完成。簡単で美味しくて大好きです。キャベツ入れすぎましたが味はちょうど良かったです。レンチンおかずきんぴらごぼうを試しました。ごぼうサラダのような感じで辛味もなくてきんぴらごぼうとは別物でした。結局フライパンにごま油を入れて炒めて仕上げました。圧力鍋でふろふき大根作りました。大根は皮が付いたままで昆布・みりん・塩など入れて煮ました。作り置きの鶏肉味噌を乗せます。昨日実家でいただいた品お歳暮のお裾分けとお正月用に買ったロースハムとサラミの残りそしてお値段しそうなすき焼き用の牛肉(#^.^#)お正月に家族が集まるとすき焼きにしますが今回私達が行かなかったので準備していたのに中止にしたそうです。何度か両親だけで作って食べたそうですがすき焼きは食べ飽きたと言って余った肉をもらいました。という事で夕食はすき焼きにしました。今半のすき焼きの割り下を買いました。焼き豆腐・白菜・家庭菜園の育ちすぎた九条ねぎ・えのきだけ・ぶなしめじ・レンコン・しらたき・うどんある程度仕上げてからテーブルに運びました。このお肉はいったん取り出して野菜など煮えたらまた戻しました。お肉めちゃくちゃ美味しかったです(≧∀≦)肉以外だと白滝が美味しかったです。冷凍室にあったレンコンやぶなしめじも入れましたが有り無しで言ったら有りでした。来年のお正月は実家で頂きたいです。ご訪問ありがとうございました
2020年01月19日
コメント(3)

こんな日に出かけなくても・・・という強風で雪も降っている日に夫婦で千葉の実家に行ってきました。昼間の気温は2℃でほんとに寒い日でした。シートヒーターが付いている車で良かったーって思いました(^ ^)ランチはいつもの店和食レストランとんでん父:牡蠣フライ・刺身定食母:寒鰆の西京漬焼き定食 ドリンク付き旦那さま:北海道中札内鶏の親子煮定食たらこと大根の小鉢は私がいただきました。私:いわしフライ定食右奥の小鉢は鰯の煮付けです。漬物は親に、ご飯半分は旦那さまにあげました。遅くなったけどお年賀のチョコレート菓子、両親それぞれお年玉、母の誕生月でお祝い金、お赤飯やケーキなども持って行きました。お赤飯を作るのは今月2度目この量で餅米3合半くらいあります。材料は餅米4合半・ささげ50g・塩小さじ1/2フィスラーの圧力鍋で作っています。ささげは加圧4分で急冷米を炊くのは加圧3分でピンが下がるまで自然放置その蒸らし時間が少しかかりますがお米を計るところから完成するまで1時間もかからずに出来ます。デコレーションケーキにするか迷ってショートケーキにしました。母と私は苺ショートで旦那さまと父はチョコレートケーキ。このチョコレートケーキはテンパリングしたパリパリのチョコレートが層に入っていてとても美味しかったようです。父のケーキの食べ方はちょっと変わっていて上から一段ずつ食べるのでパリパリのチョコの層もチョコだけを味わっていましたw母のお気に入り「かりんとう饅頭」や父のお気に入り「いそべ団子」もいつも通り買いました。車で行くと帰りは高速に乗らずに下を走り船橋のIKEAに寄ります。本日2度目の外食『ロティサリーチキン ハーフ』半身のチキンで食べ応えがありました。切ると肉汁がじわーっと出て中に詰められている香草?野菜の味は微妙ですがチキンは美味しかったです。ミードボールはいつもより個数を減らして12個にしました。IKEAは買い物せずに食事だけでした。土曜日なので道もお店も混んでると思っていましたがこの天気で家から出ない人が多かったのか平日に行くよりも空いていました。寒い日に両親を外に連れ出してしまったので体調崩してないかそこだけ心配です。旦那さまの実家もお正月に行けなかったので出来れば今月の平日に行きたいと思っていますがどうかな・・・ご訪問ありがとうございました
2020年01月18日
コメント(0)

2wayトートやっと完成しました。上部の横幅35cm高さ22cm底は22cm×13cm表地は帆布を使っていますがドミット芯を貼り底板も中に入れたのでしっかりした作りになっています。長財布もiPad mini4も入るカメラバッグのようなサイズです。これは底の返し口からひっくり返したところです。カットした厚み2mmの底板に両面テープを貼り返し口から入れて表地の底に貼ります。その後、返し口をコの字閉じしました。口の部分を縫いやすいように裏表逆にします。Dカンを付けたタブが邪魔するのでミシンの押さえを2mmの細いものに替えてバッグの縁を縫いました。厚みがあるところはミシンが止まるのでプーリーを手回りしてなんとか1周縫いました。バッグの表裏をひっくり返してショルダーひもを付けて完成。見返しがついて奥まったファスナーなので見た目が綺麗ですが作るのはちょっと面倒でした。表側はマチが付いたファスナーポケット1つ中はシンプルなポケット1つ表側の水玉のポケットの生地は2重になっていて内側はピンク色の生地でファスナーもピンク色です。旦那さまと一緒に買物に行ったら「これ食べたい」と、かごに入れました。ヤマザキ『ミルクックエクレア』エクレアの表面にはホワイトチョコとザラメが付いていて中のクリームは練乳味のホイップクリームです。一口貰いましたが、何これ美味しい(≧∀≦)旦那さまには甘すぎたようで「残り食べちゃって良いよ。」と半分以上私が頂きました。ホワイトチョコにザラメで更に甘いですがザラメのザクザクした食感がとても良いです。それと中のクリームが好みの味なのでまた食べたいかも(#^^#)焼きうどん作りました。具は、豚肉・キャベツ・もやし・ぶなしめじ・えのきだけ具沢山でかさ増しになっています。旦那さま用の一品レンチンで作った鶏の肉味噌を豆腐に乗せてレンジで様子見ながら1分弱加熱。感想は「辛くない麻婆豆腐のような感じ」だそうです。甜麺醤ではなく赤味噌を使ったものですが醤油味の肉そぼろの方が使い勝手が良いかもしれません。ご訪問ありがとうございました
2020年01月16日
コメント(0)

12月に駆け込みでふるさと納税の寄付をしました。「豚細切れと豚ミンチ(5kg)」「紅鮭と秋鮭の切身(32切れ)」「スフレチーズと生シューロールケーキ」「手延素麺 島の光(6kg)」豚肉は1~2ヶ月程度で発送鮭は3月以降でしたが今サイトを見たら発送時期は伸びているのでいつ届くのかさっぱり分かりません。ケーキは順次発送なので一番早く到着すると思っていましたが素麺が先に届きました。豚肉のレビューを見たらとても悪くて特にミンチの方が脂身ばかりでニオイがきついなど捨てた人も1人や2人ではありませんでした。数ヶ月後に届くお肉は美味しいお肉であるよう願っています。素麺は雨の日に配達になりました。残念ながらインターホンに間に合わず1階のメールボックスに置かれました。「荷物が届いています」と音声案内が入りインターホンにも表示されます。返礼品は発送連絡が来ない事が多いので何が届いているか分からず数時間後に取りに行ったら素麺でした。家にいるのにインターホンに間に合わない事ってたまにありますがこれは6Kgあるので玄関で受取りたかったですw「小豆島手延素麺 島の光」香川県に移り住んだ友人から頂いたことがあり気に入って何度か買っていました。その後はもう少し安い素麺に替えたので久しぶりの島の光です。封がしていないビニール袋に入っていて保管が悪いとカビるとか書いてあったのでジップ式のビニール袋4つに分けました。冬でも私だけ素麺食べるので近いうちにいただきます(*^_^*)今日はご飯がたくさん残っていたのでオムライスを作りました。玉ねぎ・マッシュルーム・ウインナー・鶏ミンチ鶏ミンチを入れてみたんですが固い食感が肉なのか麦飯なのか分からないので入れない方が良かったです。サラダとスープ付きのセットオムライスは3つ出来ました。旦那さまの夜食月見納豆とろろ讃岐うどん麺はお湯でヌメリを取ったので温かいうどんです。表本体と裏本体のバッグを縫い合わせます。ファスナーを開いて見返しと表本体を縫います。次に表同士、裏同士を中表に合わせてファスナーを縫い込まないように脇を縫い合わせます。糸の色は生地に合わせているので交換しながら縫っています。バッグの底の部分は表と裏では縫い方が違います。表本体の底を付けますが4辺一度に縫わずに長い辺を縫い止まりまで縫います。角に切り込みを入れて短い辺を縫い止まりまで縫います。表の底が付きました。裏の底に返し口を作りマチの部分を縫います。もうすぐ完成します(^^)ご訪問ありがとうございました
2020年01月15日
コメント(0)

今年最初の外食はお寿司、家から一番近い「くら寿司」さんに行きました。17時前なので空いていました。『厚切りまぐろ』200円『大間のまぐろ』200円『天然とろさわらたたき』100円『大粒いくら』200円『紅鮭にぎり』100円これは1貫ずつ頂きました。『牛しゃぶ 石澤ドレッシング』100円『旨だれ牛カルビ』100円いくらの他に肉寿司を頼んで私は終了。旦那さまはスシローの方が好きなのであまり食べなかったのもあって税抜合計1,300円でした。いつもより1,000円以上安かったかも。お気に入りだったローストビーフの復活とたらこ系も欲しいかな~くら寿司さんは歩いて行ったので帰りセブンイレブンに寄りました。食べて来た帰りですが中華まん買いました。ピザまんと肉まん今日のレンチン料理白菜に豚バラを挟んでからカットして縦に詰めます。塩コショウしてラップしてしんなりするまでレンジで加熱。白菜と豚バラのミルフィーユ大根の肉味噌のせ5mmの厚みでいちょう切りしにした大根をやわらかくなるまでレンチンし肉味噌をのせて少し加熱。鶏ひき肉・赤だし味噌・砂糖・酒を入れて2分レンチンしてかき混ぜるのを数回繰り返して完成。火にかけて作るよりしっとり柔らかに出来ます。ご訪問ありがとうございました
2020年01月14日
コメント(0)

チーズを使った料理を作りましたがオーブンやグリルを使わず電子レンジだけで調理してみました。スライスしたじゃがいもに少量の水を振ってからレンチンスライスした玉ねぎにバターを乗せてこちらもレンチンじゃがいもの上にしんなりした玉ねぎを乗せて塩コショウします。チーズをとバジルソースをトッピングしてチーズが溶けるまでレンチンリヨン風ポテトの完成焼いてないチーズなのでじゃがいもや玉ねぎに絡んで美味しく頂きました。もう一品レンジで作ろうと思ったんですが途中でフライパンに移して仕上げました。生のエリンギ・冷凍ぶなしめじ・冷凍マッシュルームオリーブオイルと塩コショウしてレンチンしましたが水分が凄く出てきて煮物みたいになりそうなので途中で止めました。玉ねぎとベーコンとウインナーを足してフライパンで炒めました。旦那さまの食事メインがないようなメニューです。残ったキノコのソテーを使って夕食は2日連続パスタにしました。アンティエのレモンパセリウインナーとキャベツを追加して和風ペペロンチーノにしました。キャベツの甘みがよく合ってとても美味しかったです。ファスナー付きのバッグですが作った事がないタイプなので本見ながら慎重に作っています。黒い部分は見返しでファスナーも黒色です。内側の生地と見返しでファスナーの縁を挟みます。ファスナーの端の部分は縫い込まないようにして縫い代を同色の糸で縫って押さえます。完成見本ファスナーは奥まっているので外側から見えないタイプのバッグです。これで面倒な部分が終わったので後は組み立てです。ご訪問ありがとうございました
2020年01月13日
コメント(0)

バッグ作りがあまり進んでいませんが旦那さまのプラモ作りの方はとっくに完成していました。洋服完成した時の感じで撮影してみました。前後ろ斜めトートバッグは表側のファスナーポケットを付けて持ち手やDカンのタブを仮縫いしました。立体ポケットはファスナーの端の部分だけ手縫いしました。夕食何が食べたいか聞いたら「スパゲッティなら何でもいい」というので手抜きしました。旦那さまはボンゴレビアンコの方です。めんたいマヨは初めて買いました。1.7mmmのパスタこちらは1.4mmのパスタで作りました。旦那さまのランチ豚キムチでした。旦那さまはそろそろ外食したくなっているようです。たくさんは食べたくないので量を調整できる回転寿司や焼き鳥居酒屋さんなら行っても良いかな~今月私の誕生日なのでブロンコビリーから誕生日ケーキの無料券が配信されています。ガッツリお肉やサラダバーが食べたくなったら行きたいと思っています。ご訪問ありがとうございました
2020年01月12日
コメント(0)

今年最初の満月です。1月の満月はウルフムーンと呼ばれているそうです。肉眼では暗めのオレンジ色に見えました。風邪はすっかり治りましたがまだ両実家に年始の挨拶には行ってません。道路も店も空いている平日に行きたいですが旦那さまの仕事都合で日付が決まらず実家に連絡出来ないでいたら母からお年賀の品が宅急便で届きましたΣ(゚Д゚)お年賀は実家と兄家と弟家の分です。兄弟から実家に預けてあると聞いていましたが賞味期限もあるので母が送ってくれました。甘いお菓子達お年賀用のチョコレート焼き菓子風邪引いてから甘いお菓子は体が受け付けなかったんですが昨日から食べられるようになりました。冷凍していたコーヒーマフィンを解凍し生クリームをトッピング風邪で3Kg体重落ちましたがまだリバウンドしていません。食欲も戻りつつありますが太りやすいので気をつけないと(^_^;)夜、我が家からのお年賀を届けに近くに住んでいる弟の家に行きました。正月に実家に行くとお赤飯持って行くので炊いて持っていきました。この2パックで3合分くらいかな?これとお年賀を渡してきました(^^)いつも圧力鍋で1回に4.5合のもち米と50gのささげで作っています。兄宅用のお年賀は兄がヘアカットで来た時に渡すつもりです。我が家からのお年賀もチョコレートや焼き菓子のセットですが今回全員同じようなお菓子を選んでいました。ご訪問ありがとうございました
2020年01月11日
コメント(0)

仕事の打ち合わせで神楽坂に出掛けた旦那さまがお土産を買ってきました。先日テレビで『東京vs大阪』の肉まんというのを見て大阪の551蓬莱の豚まんはお取り寄せしたり頂いたりで何度も食べたことがあるのに五十番の肉まんは一度も食べた事がないと言う話をしたので買ってきてくれました(*^_^*)神楽坂には何度も行ったことがありますが紀の善は寄るのに五十番は素通りしていました。店は2年くらい前に神楽坂3丁目から6丁目に移転したようでこの場所が現在の元祖五十番神楽坂本店のようです。温かいものを買ってきたのかと思ったら調理が必要な中華まんを買ってきました。元祖肉まん 380円×2個角煮まん 500円×1個つぶあんまん 280円×1個(税込価格)「お手間でもなるべく蒸してお召し上がることをお勧めします」と書いてあったで蒸しました。肉まんは15分かかるので最初に入れてその後に角煮まん最後にあんまんを時間差で入れました。『元祖肉まん』五十番の肉まんの特徴としてはその大きさ。蒸す前にラップに包んである状態で量ってみたら235gともう一つは240gありました。(テレビでは200gと放送していました)中身ですがキャベツが入っているので餃子のようにも感じました。辛子は付けない派なので何も付けずに頂きましたが真っ白い皮はフワフワしていて味に特徴はないので醤油やポン酢など何かタレを付け方が美味しいかもしれません。『角煮まん』ごろっとした角煮が1つとサクサクした食感のくわい?やマッシュルームなどが入っていました。脂っこいかと思ったらそんな事はなくて肉まんよりこちらの方が好みの味です。これで具がもっと入っていたら良かったかな~『つぶあんまん』何であんまん買ってきたの?と聞いたら「あんまん好きでしょ」と言われました。あんまん好きだと言った事はないしコンビニでも買った事はありません。(因みにコンビニの中華まんはピザまんを選びます)あんこは好きなので味見と言うことで頂きました。551蓬莱の甘みがあってモチモチしていて肉汁を吸ったような皮が好きなので今度お取り寄せしたいと思います(*^_^*)紀の善は何度かお店で食べた事がありますが手土産にして家で食べる方が多いです。『抹茶ババロア』1つ 691円(税込)甘すぎない乳脂肪分の高い生クリームと美味しいあんこを乗せていただきます。和と洋が合わさったようなとても美味しいスイーツですバッグのポケット内ポケット1つファスナー付きの外ポケットのパーツ何度もやり直してファスナーは手縫いしました(^_^;)ドット柄は綿麻で内側はピンクの綿オックス生地を使用。物が入るようにマチのあるポケットを付けようととても面倒な事をしています。本体にミシンで綺麗に縫い付けられなかったらまた手縫いするかもしれません。ご訪問ありがとうございました
2020年01月10日
コメント(0)

今日のレンチンおかずは「麻婆白菜春雨」白菜から出た水分を春雨が吸って適当に作ったのに美味しく出来ました。白菜は食べやすいサイズにカット、春雨50gは完全に戻さず暫く水に漬けました。解凍した豚ひき肉150gに調味料を絡めます。醤油・酒・砂糖・オイスターソース・豆板醤小さじ1・おろし生姜・おろしニンニク・鶏ガラ顆粒小さじ1・油小さじ1肉の上に白菜を乗せてラップしてレンジで3分全体を混ぜて追加で2分加熱白菜の水分だけで水は入れてません。これくらいの水分出たら春雨を入れて2分加熱。水溶き片栗粉を混ぜたら完成油はグレーブシードオイルを使いましたがごま油でも美味しいかも。旦那さまの食事レンチンした豆腐の玉ねぎポン酢かけ餅なしお雑煮『焼き餅の納豆乗せ』お餅は1Kgしか買っていなかったので昨日で食べ終わりました。2wayトート制作中縫う前の準備ドミット芯と部分的に接着芯を貼りました。パーツ制作持ち手・Dカンを通したタブキャッシュレス決済の関係でiPad mini4を持ち歩くようになったのでドミット芯を貼ったクッションの効いたバッグを作ります。ご訪問ありがとうございました
2020年01月08日
コメント(0)

電子レンジでおかずを作るのはあまりやってないので今年はそっち方面で色々試そうと思っています。野菜の煮物『ナスの煮浸し』ナスは耐熱ガラスのボウルに入るサイズにカットしました。ナスの皮を剥いたのは一部分が傷んで変色していたのでピーラーで全部剥きました(^_^;)ナスを切って水に晒してから器に入れめんつゆ・おろし生姜・ごま油・鰹節少々加えラップして600W5分、裏返しして数分追加加熱。ぴっちりラップすると開ける時に音が鳴るので小心者の私は少し隙間を開けた状態で軽くラップしています。後で気付いたんですが最初に油を絡めてレンチンしてから汁を加えてさらにレンチンの方ができるのが早いかもしれません。ナスは残っていた3本使い切ってしまったので肉など足して作ってみたいです。ナス、安くならないかな~お雑煮・磯辺巻き・煮物2点・山盛りウインナー・生ハム乗せシーザーサラダ家庭菜園のミックスレタス食べています。冬は虫がいないので収穫するのも安心。今夜はそれぞれの趣味に没頭しました。旦那さまはもちろんプラモデル制作。倉庫のようにプラモの箱が山積みされていますが買ったばかりのものを作り始め多様です。先日届いたこちらの品地の色はシルバーに塗装してからブルーのパーツをハメたらしい。「ほら」と見せられてもよくわからないんですけどw「イケメンでしょ」と言われたのでそうだねと答えましたw私の方ですが今年最初の手芸はバッグを作ります。昨年どういうのを作ろうかと構想を練っていて結局はバッグの本から選びました。2wayトートバッグ口が閉まるタイプのやや小ぶりなショルダーを作ります。基本的な作りは一緒ですがポケットを足します。11号帆布黒1色のつもりが・・・水玉やピンク色も登場し可愛いバッグになりそう。ショルダー持ち手は手芸ナカムラさんで購入した品を使います。300円で買いましたが今は400円くらいするみたいです。ファスナーやDカンも在庫から選びました。2mm厚みのバッグ用底板を使います。底板を21.5cm×12.5cmにカットしてから四隅を丸くカットこれは手芸材料の専門店 つくる楽しみさんで購入した品でサイズは50cm×33cmあります。今、値段を見たら税込715円でしたが半値で買ったと思います。大量の副資材、生地もそうですが買わずに在庫をガンガン使っていこうと思います。ご訪問ありがとうございました
2020年01月07日
コメント(2)

食欲はないのに食材がたっぷり今日もお節もどきのメニューです。お粥から餅に変更し旦那さまは磯辺巻きも出しました。『京芋のそぼろ煮』今年初の煮物であり初のレンチン調理です。電子レンジ付属の料理集を参考に京芋1本と豚ひき肉150gで作ってみました。解凍したひき肉に醤油と砂糖と酒を大さじ1水を50mlくらい入れて混ぜます。そこに適当に切って塩を振って洗った里芋を入れて混ぜます。落し蓋(オーブンペーパーを丸く切って中央に穴を開けたもの)をしてラップをして電子レンジ600Wで7分加熱。完成と言いたいですが量が多くて加熱不足だったので一旦混ぜて少し水を足して更に3分加熱。水溶き片栗粉を混ぜで絡ませて完成。器に盛る前にもう一度温めたので味は更に馴染みました。旦那さま定番の一人飯讃岐うどん+納豆+長芋+卵開封してから時間が経ってしまった半生讃岐うどんなのでぶつぶつに切れていました(^_^;)定期的に購入しているうどんですが残り1パックになりました。1kg入り1,500円で販売していですが500円くらいの時に買っていました。値段がよく変わるので手頃な価格になったらまた注文したいと思います。ご訪問ありがとうございました
2020年01月05日
コメント(0)

明けましておめでとうございます。風邪で寝込んでいる間に年が明けました。29日にお年賀買いに一人でデパートにかけて風邪もらって来ちゃったようで喉が痛くなりました。そこで安静にしていれば良かったんですが銀行の最終日に仕事でどうしても記帳して確認しないとならない案件があり30日に小雨の中出かけたら夜ダウンしました。大晦日と元日は高熱でそれ以降は微熱のままで一日の大半を寝て過ごしています。一番残念だったのが毎年実家で兄弟夫婦集まるんですがその貴重な年1回の集まりを欠席してしまいました(T . T)置き薬がないので旦那さまが大晦日に買ってきてくれました。風邪引くと何も食べなくなるのでこういう飲み物だけ飲んでいます。自分用にも買って来たらしい。ウエルシアに行ったらカロリーメイトが安くてまとめ買いしたようです。そしてシャウエッセンも安かったと購入。頂き物のウインナーもあるしいつも買っているウインナーもたくさんあるのになんで買って来るかなー旦那さまはシャウエッセン好きなのに私が買わなくなったからそれで?ボイルするだけですが自分でしないので代わりにやりました。31日夜の旦那さまのおつまみかな。2種類のウインナーと冷蔵室に入ってた野菜炒め今年初の料理?は、おかゆでした。2日の夜から少し食べるようにしましたが作るのは自分というのが悲しい。そして洗濯かごが山盛りで我慢できずにお洗濯。夫婦でどちらも家事ができれば良かったって思います。3日にお雑煮作れるまでに回復でも旦那さまも巻き添えてお粥です。旦那さまにだけお雑煮に餅を入れましたがお餅って健康じゃないと食べられないものだと気付きました。醤油ベースのお雑煮に角切りの焼き餅です。汁には鶏肉・里芋・大根・人参・小松菜・なると入り一日のほとんどを寝て過ごしていますがそんな中、旦那さまが今年初購入した品が届きました。プラモデル作ってるの見たことないんですが今年も買うだけなのかな・・・プラモ作りに使うと行っていろんなツールを買いましたが未開封のままです。買って満足したのかな?その気持ちなんとなくわかるかもw高熱だけの風邪は初めてですが他の風邪に比べると体力的には楽です。鼻も出ないし咳も出ないし声も普通に出るし歌おうと思えば歌えるかな。39度を超えていたのは2日間だけで今は微熱程度です。熱を測ってみないと治っているのかどうなのか判断できないのがちょっと厄介です。完全に治って食欲が戻ったら両実家に行こうと思っています。ブログサボり気味ですが本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。皆様によって素晴らしい一年になりますように
2020年01月04日
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
![]()
![]()