SAMEJIマジメ日記 JAKE JAWSのHP
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
今年は、コミュニケーションについてのセミナーや、研修機会をこれまでになく数多く実施した。コーチングの研修やセミナーもあった。今週あさって2日は、広島の中小企業大学校で「コーチング1日研修」講師、3日夜は、福岡で自主開催の「ミニセミナー コミュニケーションワークinA」。第5回目として、コーチングの「承認」をテーマに実施する。初めてコーチングについて私が文章を書いたのは、今から6年前の2003年12月だった。そのとき書いたものを、このほど書き直しをしてみた。今日から、少しずつそれをご紹介したい。;:;:;:;:;:;:;:「私のコーチング考」 「コーチング」に興味を持っている方、知っている方、勉強している方、そして「コーチ」の方、それぞれの「コーチング論」があると思う。今日は、「私のコーチング」について話をさせていただきたい。<コーチングとは>「目標を達成したいとき、サポートしてくれるシステム。教えるのではなく、「気づき」を与え、学ぶことをサポートする会話によるコミュニケーションのこと」。もっと、大きく捉えるとコーチングは、人の“価値観”や“人生観”を大切にしながら、その人が自分らしく生きるための「助っ人的対話型コミュニケーション」である。 <コーチとは>その相手をするのが「コーチ」である。その時、話し手(相談者)は「クライアント」という立場になる。コーチは、ただひたすら、クライアントの話を聞き、質問し、承認し、元気づけ、提案やリクエストをする。「最良のサポーター=応援団長」という側に徹する。クライアントとコーチの関係は同等、イーブンな関係で、教える関係の先生と生徒とか、指示命令による上司と部下のような関係ではない。<コーチングの特長>「コンサルティング」は、専門的知識などをベースに解決策を提示する。「ティーチング」は、教科書やマニュアルにそって、基本的な知識や技術を迅速に無駄なく教え、身につけることを促す。「カウンセリング」は、一番コーチングと近く、双方とも、問題解決への支援がテーマだ。強いて違いという側面から説明すれば、コーチングは「行動」に、カウンセリングは、過去の不安な状態を整理し、トラウマや心配事を除き、今の気持ちに安心や安堵を与える「感情」に焦点を当てている。過去現在未来という時制で言えば、コーチングは未来志向が強い。「これからどう考え、どう行動するか」について、質問を投げかけ、クライアントのそばにいて、その気付きや考えを見守り、認め、気持ちを共有し、行動へ向けてサポートする。そして人にやる気と元気を引き出していく。「問題解決」への一対一の対話であり、個別対応であることはカウンセリングと変わらない。分かりやすくイメージするには、例えば、ドライブする時、助手席で、地図を見てくれたり、飲み物を持ってくれたり、情報を集めて提示してくれる存在や、マラソンランナーの伴走をして、横から励ましている監督やコーチを思い描いてもらえるとよい。;:;:;:;:::;:;:;:あすは、私のコーチングとの出会いと、コーチングの3大スキルについて、紹介する。(続く)
2009.11.30
コメント(2)