全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
以前に読んで、今日改めて読んでみたのがこの、「JR全線全駅現車の旅」横見浩彦著である。著者が、1992年の安比高原から1995年の美作河井まで、JR4636駅を巡った様子を書いた本である。一口に駅と言っても、都心のビル形式やコンクリートの駅、ローカル線の昔ながらの木造駅舎、山小屋風のオシャレな駅、寺院風の駅、無人のホーム一本だけの駅など様々で、僕もこの本を読んで、ただ列車の乗るだけでなくいろんな駅に降りてその様子を見てみようと思ったきっかけとなった1冊である。著者は1987年にJR(当時の国鉄)全線乗車しており、その目標が達成されて楽しみがなくなったところへ、たまたまスキーで岩手県の安比高原に立ち寄った時に、駅の様子を見るというスタイルに興味を持ち、それからはまってしまったようである。確かに、楽しみや興味というのは、ムリに作るのではなく、ある日突然、ひょんな事から生まれる場合が多い。僕がこの本にめぐり会えたのも、なにげに立ち寄った本屋からであって、最初から意識したものではなかった。これから、どういう楽しみ方が出来るか、楽しみでもある。JR全線全駅下車の旅鉄子の旅1鉄子の旅(1集)
2008.02.29
コメント(2)
よく、会社近くのそば屋で昼食をとっている。その店のメニューに「おでんうどん」なるものがある。うどんの具に、玉子、大根、さつま揚げ、コンニャク等のおでん種がのっかっており、結構美味い。でも一緒に行った人からは「よく食べられるな」と珍しい目で見られる。確かにめったに見ないメニューだけど、おでんが麺類の具なんて珍しいんだろうか?ギフト・お年賀に最適!地域限定販売!SSK 静岡おでん缶3缶セット 0222春先10こてんぐ ラーメン缶+カレーうどん缶おためしセット~2/29AM9:59までポイント10倍!【フェスティバル0225×10】
2008.02.28
コメント(2)
![]()
最近本屋で目にして思わず買った本がある。それは「仕事も人間関係もうまくゆく笑顔力」という本だ。僕の場合、楽しい状況の時は笑顔でいられるが、悩んでいたり、気むずかしい環境などの時は表情が強ばってしまう。出来るだけ笑顔でいられればと思って買って今読んでいるところだ。一番良いのは、どんな状況に置いても笑顔でいられるのがベストだと思う。笑顔になることによって物事が好転する事があるという。この本では他に、笑顔を作るための顔の筋肉のトレーニングの方法ものっている。一度にやろうとするのはムリがあるかも知れないけど、少しづつ続けていき、笑顔で物事が良くなるようになれれば最高だと思った。仕事も人間関係もうまくいく笑顔力
2008.02.27
コメント(2)
今の奥さんと付き合ってから今日で3年が経った。奥さんとは3年前の1月に地元のとあるサークルで出会い、最初はサークル内でちょっとした世間話程度だったが、2月下旬くらいにメールでのやりとりになり、この2月26日に初めてサークル外で会った。この日は夕方から地元に近い駅ビルの寿司屋で食事をしてからボーリングをして喫茶店でお茶するといったものだったが、これが僕たちの第一歩となった。その後、お台場や映画、江ノ島など、頻繁に会う機会が出来、2年前くらいから結婚の話が出て、住まい探しや式の準備などなど共に行い、現在に至っている。年頃の男なので、良い出会いがあったら結婚したいなと考えていたが、まさかこのサークルで出会うとは思ってなく、これも何かの縁だし、今が良い時期なのかなと思い、着々と進んだ。これからも二人、いろんな事があると思うけど、最終的にはお互いに一緒にいて良かったなと思えるようにしたい。
2008.02.26
コメント(4)
![]()
今日から日本テレビで「1分間の深イイ話」という番組がスタートした。島田紳助を中心に10人くらいの出演者が、内容の深い、いい話を持ち寄るもので、一般からの投稿もある。その中で今日は、ある中学の先生が話した「ウサギとカメ」の話の意味が印象的だった。ウサギとカメはご存じ、ウサギが寝ている間に亀が追い抜き、「油断大敵」という意味があるが実はもう一つあるという。それは、ウサギは自分の後ろを走っている亀を見ながら走っていたが、亀はゴールだけを見て走り、ウサギには目もくれなかったという。今までを振り返ってみて、仕事、習い事、スポーツなど、どうしても他人と比較して、「あの人は仕事が出来て羨ましい」「スキーが上手だなあ」などと感じ、それがストレスとなり頑張るのをやめてしまった事がしばしあった。本当はそうではなく、自分のやりたいことをマイペースで着々と進んでいくのが良いのではと感じた。日本テレビのCMでおなじみ日テレちん!の音声マスコット【0222春先5】《送料無料》千住明(音楽)/日本テレビ 開局50年特別企画 仔犬のワルツ オリジナル・サウンドトラック(CD)
2008.02.25
コメント(0)
![]()
2月23日の日記(休日出勤)の続き仕事が終わったのがお昼過ぎで、そのまま帰るのもつまらないので、千葉の蘇我へ出て京葉線に乗ることにした。会社を出た時点ではポカポカ陽気で、春も近いなと思った。…が、蘇我に着くと突然強い風が吹き出し、砂ぼこりが舞い空は黄色っぽくなっていた。強風で息も苦しい感じだった。京葉線も途中で速度規制をしているみたいだが、急ぐ旅ではないし、せっかく来たのでとりあえず乗ってみた。蘇我を出て、千葉みなとに停まり稲毛海岸に着いたときに、強風により運転を見合わすとのアナウンス…。結局待つこと一時間、ようやく運転を再開し、徐行運転ながら動いたが、2つ先の海浜幕張でまたも見合わせ。海浜幕張からバスで総武線の幕張本郷まで出る振り替え輸送も案内されていたが、そっちも混みそうだし、面倒なので京葉線で待ってみた。今度は約1時間半後夕方6時に運転再開をした。前に電車が詰まっているみたいで、途中の新習志野や南船橋でも時間調整でしばらく停車した。なので、南船橋からは武蔵野線で西船橋へ出て、西船橋からは総武線で帰った。結局、蘇我~西船橋まで、通常だと30分の所、約3時間半の旅となった。強風は自然現象なので、誰かに文句を言うわけにはいかないが、都心の場合、長時間の停車でもドアは全開なので、こういう時にメッチャ寒かった。車両によっては半自動に出来るのもあり、通常は閉まっていて乗降の際に手、もしくはボタンにてドアを開閉出来るので、車内はあったかで助かる。この時ばかりは、自然現象で遅れるならば、鉄道は全て地下鉄にすべきだと思ってしまった。いずれにせよ、春一番が来たと言うことは、もうすぐ春がやってくるということだろう。列車通り Classics 京葉線 東京~蘇我(DVD) ◆20%OFF!205系京葉線・ドア小窓車 基本6輌セット(KATO 製 Nゲージ 通勤形電車)ドリームプライス 1000::春一番
2008.02.24
コメント(0)
今日は休日出勤だった。特に強制ではなかったが、別に用事はないし、社内もバタバタしていたし、今は出来るだけ仕事を覚える機会が欲しいので、出勤した。今の仕事では初めての休日出勤だが、業務多忙による休日出勤は、14年ぶりのような気がする。その当時もシステム開発で、平日は夜の10時くらいまで、土曜や日曜も出勤という日が続いた時期があった。今日の出勤は引き続き検証の続きで、本来ならば午前中で終わるはずだったが、システム上の都合で2時間遅れの仕事開始となり、昼の1時半に終わった。休日は当然出勤している人も少なく服装もカジュアルで、通勤の電車も空いているので、平日の勤務に比べるとノンビリした雰囲気があると感じた。
2008.02.23
コメント(2)
昨日に引き続き、今日もExcelデータと画面データとの比較検証作業だった。検証して3カ所ほど不明点があり上司に報告した。結果はこれで大丈夫とのことだったが、その際に、「このデータがどの様なプロセスでこの表示になったかわかるか?」みたいなことを聞かれたが、ハッキリ言ってわからずに、うまく話せず、よく調べてみろと言われた。一段落したところで、検証項目以外にもそれに関連する出力画面やExcelデータをながめ、紙にまとめて、何とか構成は理解出来た。最初、自分がわからないまま仕事をしていたことに少し落ち込んだが、それによって調べるきっかけとなり、また一つ仕事を覚えられて、今後に生かせると思い、むしろ良かったと思う。仕事や人生のあらゆる場面で、悪いことがおこったり誰かに悪いように言われると落ち込みネガティブになってしまう。逆に物事うまくいったり、誰かにほめられ続けると浮かれあがってしまう。本当はあらゆる出来事が、良いと思ったことが悪くなったり、逆に悪いと思ったことが良い結果になったり、ハッキリ言って結果などわからないものである。なので、目先の状況だけで、腹立てたり浮かれあがるような一喜一憂ではなく、もっと堂々と構えていたいと思う今日この頃でした。^^
2008.02.22
コメント(2)
今週から来週にかけて、データの検証作業が入ってきた。通常の業務よりも優先度が高い内容で、大体8人前後の人がかき集められた。内容は、Excelの表に記載の内容と、データベースの内容が一致しているかを見るもので、パソコンの画面上での検証となる。なので、パソコンの上半分をExcelの文書、下半分をデータベースの内容を表示する画面と分けて作業を行った。検証項目は1件あたり10項目前後あり、作業内容によって違うが、1日100件~200件のデータを見て、何とか期限までに完了させるのが目標だ。最初は慣れてなく慎重にやっているのでかなり時間がかかるが、慣れるとそれなりのスピードで出来るようになる。それでもある程度やるとあたまがボーッとしてしまう。仕事で一日中パソコンとにらめっこして、帰ってからも、このブログをはじめ、パソコンの頻度は高く、まさに起きてから寝るまで、パソコンの一日といった感じだ。
2008.02.21
コメント(0)
![]()
先週はじめに、僕のキャッシュカードと通帳をなくしてしまった…。いつもは出勤用のカバンの中にしまってあり、滅多に出すことはないのだが、そのカバンを見てみたら無かったのだ。「これはおかしい!」と思い、カバンの中を全て出したが見つからない。あとはどこかのポケットにしまったままか?と思い、探ってみたが結果は同じ。家の洋服ダンスや小物入れや本棚、会社の机の引き出しなど、思い当たる場所を探してもダメだった。。こうなったら諦めて銀行に、通帳とカードを再発行してもらうよう連絡した。僕の場合、住所も変わっているので、とりあえず最寄りの銀行に行って手続きをすればいいとのことで、何とか一安心だ。後日、会社の近くの銀行で手続きをし、通帳はその場で出来上がり、カードも後日届くそうだ。ただ、再発行の手数料が、通帳・カード各1050円、合計2100円かかってしまった。でも、やむを得ないので、仕方なく払った。その後、自宅のソファーの下を何気なく見てみたら、あったのだ!通帳とカードが…。あれだけ一所懸命捜したのに、意表をつかれた出来事だった。まさに、昔、斉藤由貴や井上陽水が歌った「夢の中へ」の「♪捜すのをやめたとき、見つかることも良くある話で~♪」の通りだった。何となくこれは、「もっとカバンや部屋を整理整頓しろ」や「もっと大事なものをなくさないように気をつけろ」という戒めのような気がしてきた。夢の中へ-井上陽水ベストアルバム-斉藤由貴ベスト
2008.02.20
コメント(0)
![]()
先日楽天にて注文した電子辞書が、今日届いた。日常で、意味がよくわからない単語や横文字の単語等数多く存在し、その都度辞書やパソコン・携帯で調べるのも大変なので、少し奮発したが買うことにした。値段は10700円で、電子辞書にしては手頃な値段だが、日本語や外国語、ことわざやIT用語など日常で使われる内容は組み込まれているようだ。これを家の中や外出の際に常に持ち歩き、わからない言葉をその都度調べて、会話のバリエーションを増やしていけば良いなと思った。【送料無料】出張や会議など、ビジネスシーンに最適なコンパクトモデル!カシオ電子辞書XDE800
2008.02.16
コメント(2)
![]()
最近、電車の中でJR東日本の社員(鉄道員)採用に関する広告があった。僕も幼稚園の頃は新幹線の運転士になるのが夢だったし、その後も鉄道で働くのを夢見ながら勉強していた。ただ、僕の当時は国鉄~JRの新規採用は行っておらず、他の私鉄もあまり興味なかったし、視力や適正の関係もあり、結局断念して一般的な事務系の仕事に落ち着いた。僕の友人で、高校を卒業して鉄道に就職人がいたけど、大変でイヤな客も多く、鉄道がイヤになったという人もいた。最近になってJRも、新卒や中途採用の募集を積極的にやっているみたいで、僕の周りにもそれまで一般の会社に勤めていて中途で鉄道の世界に入った人もいる。なので、僕も鉄道員の夢をかなうチャンスがあることはある。でも、ハッキリ言って、今の僕にこの仕事が向いているか疑問だ。鉄道の仕事は、日中以外にも早朝深夜関係ないし、悪天候や災害の時もある。イヤな客もいたり事故で電車が動かないときもある。そんな時柔軟に対応出来る自信がない。考えは人それぞれと思うが、鉄道や旅行はあくまで趣味として行った方が良いと感じた。坂本美雨/鉄道員鉄道員(ぽっぽや)鉄道員(ぽっぽや)谷内六郎・鉄道員(版画)
2008.02.15
コメント(2)
![]()
僕の最寄り駅では今、バリアフリー工事を行っている。内容は改札階とホームへのエレベーターの設置のようだ。最近の駅を見てみると、階段やエレベーターの他に、改札やホームへのエレベーターが数多く設置されていて、良いことだと思う。と言っても僕は普段はエレベーターはあまり使っていないが。。でも、ちょっと前に転んで足をくじいてしまい、歩くと足が痛くなって辛いときがあった。出来るだけ歩かないようにバスを使ったり電車でも出来るだけ座ったりしていた。こんな時に、エレベーターがあるとすごく助かると思った。でも、そういった設備だけに頼るのではなく、体の不自由な方には周りの人が助け合うのが理想の姿ではあると思った今日この頃デシタ。バリアフリーの旅を創るリサイクルでバリアフリーに段差マット 50-25-10
2008.02.14
コメント(0)
![]()
会社にいるときは、大体決まった人と外に昼食を食べに行くのがほとんどである。僕の職場は駅から割と近いので、ちょっと足を伸ばして、中華料理屋やトンカツ屋、定食屋など、その日の気分でいろいろ食べ比べたりした。でも最近は寒いせいもあり、あまり遠くへ行かずに近場で住ます傾向にある。なので、会社近くのステーキ屋かそば屋のローテーションになってしまう。仕事中では話をする人が限られてくるので、こういったランチタイムにいろんな人と話をするのも悪くないと思う。ところで僕は食べ物に関しても、一つのことに集中してしまう傾向にあるみたい。今日のステーキ屋でも、鉄板焼きのステーキにライスが付いているが、ステーキが半分以上残っているのにライスを全て食べてしまった。この様な食べ方をしているの、私だけでしょうか?沖縄の定番ステーキソースA1ソース3本セット(更におまけ1本付き)※エーワンソース米沢牛 モモステーキ霜降り 100g
2008.02.13
コメント(4)
![]()
僕は仕事で、よく、パソコンに保存してある、WordやExcelでの文書を、共用のプリンタで印刷している。今日もプリントアウトし、しばらく時間が経ったところで取りに行った。そしたらプリンタに印刷されたものはなかった。誰かが間違えたのかな?それとも時間が経ったから捨てられたか?それともうまく印刷されなかったか?などなど考えて再度印刷した。そうしたら、、僕の机の上にさっき印刷したものがあるではないか。どうやら、印刷処理して取りに行ったのを忘れて、再度取りに行って、「ないない!」と思ったみたいで、結局2度手間となってしまった。これでは、頭の上に眼鏡をおいて「わしの眼鏡知らんか?」と言っているサザエさんの波平さんの様である。休み明けではあるが、特に頭を使う仕事だったので、少し頭が疲れたようである。大きな事故にならないうちに、合間合間に、ほどよい静養が必要と思った今日この頃デシタ。愛するべきねこきゅうがマウスパッドになった!にくきゅうが手首を優しくサポート!!仕事で疲れたらプニプニしてリフレッシュ♪★ねこきゅうマウスパッドZ・デスクワーク等の疲れを軽減♪筋の通った仕事で男前度アップ!癒し系低反発ウレタンクッション「男前楽座」★ポイント5倍!15(金)9:59まで★【3本おまけ付き!】リゲイン24 50ml ×10本【0212冬5】
2008.02.12
コメント(2)
先日の新聞で、こんな記事があった。社会保険庁が、記録漏れの年金受給者らに過去の勤め先などを思い出してもらおうと、当時の流行語や重大ニュースなど計627の言葉を例示した「ヒント集」を作成したことがわかった。(記事の一部を抜粋)この「ヒント集」には、「おしん」「竹の子族」「きんさん・ぎんさん」など、その年に話題となった言葉や出来事を挙げたものらしい。確かに、漠然と「1987年には自分は何をしていたか」と言われても、すぐにはピンと来ない。ところが、「1987年は、国鉄がRになった年。」と言われると、「そういえばその頃は僕は高校生で初めて北海道に行った年だ」などと、比較的楽に思い出せる。過去を思い出すと言えば、昨日(10日)のテレビで、「冬に聴きたい名曲30選」があり、古くは「神田川」から、「なごり雪」や「津軽海峡冬景色」、広瀬香美の「ロマンスの神様」などの曲が次々と紹介され、懐かしく思うと同時に「自分はこの当時ああだった」などと、ダブらせる事が出来、結構楽しかった。特に最近は、数年前の自分の出来事を忘れがちなので、その当時の流行とリンクさせてでも、頭の中で自分の年表を整理する必要があると思った。この様に考えているの、私だけでしょうか?(^_^;)青春歌年鑑 60年代総集編青春歌年鑑 70年代総集編青春歌年鑑 80年代総集編青春歌年鑑90年代総集編
2008.02.11
コメント(0)

以前から、気になっていた路線があった。それは、神奈川県の横浜線の長津田駅から分岐する、全長3.4キロの「こどもの国線」である。この線の終点は「こどもの国」駅で、途中に「恩田」という駅がある。「こどもの国」というからには、子供向けの公園でもあるのではと思い、気軽な小旅行として初乗車してみた。使用している車両は2両のミニ編成で、前面が黄色で青の帯をして、少し派手な印象だ。長津田を出て、雪が残る住宅街をノンビリ走る。車内は休日のせいもあり、親子連れも多く、恐らくこどもの国へ行くのだろう。約7分で終点「こどもの国」に到着! 駅から割と近いところに「こどもの国」はあった。 さすがに大人一人では入りづらいが、中には広場や池、温室、この時期だとスケートリンクがあるそうだ。ちょうどお昼時なので、駅近くの食堂に入る。メニューには「サンマー麺」(770円)があり、思わず注文した。このサンマー麺は、サンマが入っているラーメン…というのは冗談で、モヤシやニラ等の野菜や豚肉が入ったあんかけ麺で、神奈川辺りの名物となっているようだ。結構ボリュームありアツアツで満足だった。^^その食堂の下には、菓子匠「若野」があり、「カフェオーレ大福」や「抹茶オーレ大福」など、聞き慣れないお菓子があった。変わった内容のものはつい食べたくなる僕なので、「カフェオーレ大福」を買ってみた。小振りながら、カフェオーレ風味のアンが美味しく、生クリームもはさんであった。なにげに出かけた駅で、こういった新しいものにめぐり会うのも、旅の楽しみである♪また、ディズニーランドのような人工的な遊び場も良いが、この「こどもの国」の様に、自然に近い状態で、子供達がノビノビと遊べる場も残しておきたいと感じた旅であった。こどもの国(横浜市)のホームページるるぶ東急田園都市線パシナコレクション 東急田園都市線(DVD) ◆20%OFF!
2008.02.10
コメント(3)
![]()
スーパーに買い物に行ったら、「うまい輪牛タン塩味」なる商品が販売されて、思わず買ってしまった。「うまい輪」は、駄菓子屋で有名な「うまい棒」の輪切り版で、何となくカールが輪っかになったようなイメージである。「うまい輪」はチーズ味が出ているのは知っていたが、牛タン塩味は初めてなので食べてみた。味はまさに、焼き肉屋の塩だれそのもので、独特な酸っぱさがよい。子供の頃は駄菓子屋で「うまい棒」を10円出して買ったものだ。特に、チーズ味やサラミ味が好きだった。ドラえもんをパクッた様なキャラも健在で、これからも頑張って売り続けて欲しいと思ってしまう。 駄菓子の王道☆うまい棒キューピーストラップ(チーズ味)人気商品うまい棒のスケートボード登場!!「うまいスケ棒」 【エンタメセール1210】 【半額】 【エンタメ1207_2】【宴会 パーティー 合コン ギフト】なりきり うまい棒【限定!】ジャンボうまい棒セット♪【バレンタイン2008】【送料込・同梱不可】
2008.02.09
コメント(2)
![]()
今日はあまり天気が良くなく、外出する気になれないので、先日買った、日本文芸社「推理ロジック」を開き、解いてみた。これは全部で61題あり、登場人物や事柄の関係で分けられたマトリックスを、手がかりとなる会話から推理し、埋めていくものである。会話の読解力や、論理的な考えが必要とされ、ステップごとにマトリックスの規模も大きくなり、どうしても埋まらないと諦めそうになるが、これは自分との戦いである。でも、解けたときは快感でたまらない♪僕の仕事はシステム開発なので、論理的な考えが要求されるので、こうやって頭を鍛えるのも必要かなと思った今日この頃デシタ。推理ロジック(8)推理ロジック(9)推理ロジック(10)
2008.02.09
コメント(2)
![]()
今日の東京の朝は雲一つ無い良い天気だったが、相変わらず寒い。。こんな日にギュウギュウ詰めの電車に揺られて会社に行くのは正直しんどい。でも、こういう冬の晴れた朝に、ちょっとした楽しみがある。それは、電車で東京都と埼玉県の県境の東北線荒川の鉄橋を渡るときに、東京にもかかわらず、遠方に富士山が見えるのである。これは、晴れた冬のように空気が澄んでないと見られない現象で、冬以外の季節には見られない。東京近辺は山が見られないと思ったが、やはり日本は山がちな国だと実感する一瞬である。日本の風景入りマウスパッド富士山(冬)どこでもドラえもんいちご・茶柱・富士山根付けストラップ3個セット最大ポイント21倍!2/12(火)AM9:59まで!詳しくはコチラ富士山溶岩石鹸【10倍dw200802】
2008.02.08
コメント(2)
![]()
今日会社で、仕事の依頼に関するメールが来たので上司の指導で作業を行い、やり終えたところへ依頼元のお客さんにメールを返信した。そうしたら別の上司から注意された。それは、「依頼元は、メールを自分達以外にもCCを使って送っているので(主に依頼元の人と同じ部署の人や、僕の現場の上司数人)、返信する際もCCの宛先の人にも返信するべきだ。」との事だった。。厳密には依頼元(お客さん)→僕の現場のリーダー→僕という送付順序だったので、依頼元の送付先には気にもとめてなかった。直接指示がなくても、周りの状況を見ながら、どう仕事を進めるべきが考えさせられた一日デシタ。ゼティマ 松浦亜弥/ドッキドキ!LOVEメールインターネット& Eメールスタンプ作成・ご希望の文字内容で作成します。Eメールスタンプ STMタイプ 直径15mm円 携帯番号+メールアドレスが入ります。
2008.02.07
コメント(0)
![]()
先日、会社で席替えがあり、僕の隣にはとても賑やかな人がいる。40後半の男の人だが、とにかく、ひとりごとが多い。隣で机に向かってパソコン使って仕事していると、「何だ!」「おかしいな?」「あーそーか!」「しまった!うっかりした!」などなど。てっきり僕に向かって言っているのかと、横を向いてしまい、いったいどう突っ込んだらいいのかつい考えてしまう。周りもいちいち反応しないみたいだし、職場も活気出て良いんじゃないかと思う。世の中にはいろんな人がいるものだなと感じた今日この頃デシタ。奄美酒造 黒糖焼酎 海亀の独り言 720mlサクサク、ポリポリ、ついつい手が出るおかきおいしい独り言 お米の呟き 15
2008.02.06
コメント(0)
![]()
今朝、いつも通り家を出て最寄り駅に着くと、電車が駅に止まったまま動かないではないではないか。もしや!?と思ったが、案の定、運転を見合わせている様だ。どうやら先の駅でポイントの不具合があったらしい。運転再開にはしばらく時間がかかるとのこと。これは会社に遅れるかと思い、現場に連絡しようと思ったら、電話番号を書いたノートを会社に置いてしまったらしい。いつもなら持ち帰っているのにこの日に限って…。直属の上司の電話番号なら登録してあるけど、これまたこの日に限って外出で出社しないらしい。現場と連絡が取れず困ったと思ったけど、しかたなく、上司にメールして、現場の電話番号を聞いて何とか連絡を取れた。25分待たされて運転再開したが、どうやら原因は、先日の雪でポイントが凍結し、動かなくなったみたいだった。新潟などの雪国だとその点の対策は万全だけど、東京で雪が降られるとちょっと厄介になってしまう。結局15分遅れの出社となってしまった。とにかく、電話番号やメールアドレスを聞いたら直ちに携帯に登録し、出来れば、いろんな所に控えとく必要があるように思えた。「後で登録すればいいや」が忘れてしまい、あとあと大変な目に遭う危険性もあるように感じた。【シルバーピアス/スタッドピアス(キャッチピアス)】電車に乗り遅れたサラリーマンスタッドピアス【予約】宇都宮・高崎線駅全国駅名キーホルダー☆【バレンタイン特集2008】【エンタメ0201_2】列車通り Classics 高崎線 大宮~高崎(DVD) ◆20%OFF!
2008.02.05
コメント(6)
今日、会社で席替えがあった。といっても、引き出しとパソコンを移動させるだけなので、30分くらいで終わってしまったが、新鮮な気分になった。今回はプロジェクト単位でかたまるように配置したので、直属の上司がすぐ近くにいる。なので、わからないことなどはすぐに聞くことが出来て、仕事がスムーズに行きそうな感じだ。今までの職場の中には、出来るだけ上司に頼らず自分の判断でやるようにとのことで、あえて離れた席に配置するような所もあったり、場所によって様々だ。これから仕事がどの様に進むかが楽しみだ。
2008.02.04
コメント(0)
![]()
普段の食事等、時々僕が用意するときもあるが、あんまり手間暇かけることはしないので、たいがいレトルトですませてしまう。(^_^;)そんな時、レトルトカレーやチャーハンの素のお世話になる。ただ、それだけでは何か足りないので、僕の場合、カレーには納豆とガラムマサラ、チャーハンには同じく納豆とレタスを入れている。納豆もレタスも、結構安く手に入りお手軽なのがよい。納豆を入れると少し粘っこくなるがボリュームが増す感じだし、ガラムマサラを入れることでインドカレーに近く香ばしくなるし、レタスを入れることで栄養も増すような気がする。カレー専門店には納豆カレーというメニューがあるし、水戸の納豆料理店には納豆チャーハンがあり、僕の好物でもある。会社の人にその事を話したら、カレーやチャーハンに納豆を入れるのを珍しがられた。こういう料理法をしているのは私だけでしょうか?これが噂の納豆カレー 中辛【ワンちゃんの無添加ごはん】馬肉と納豆のうまうまチャーハン 120g納豆チャーハンに使った『川中島納豆100g』3個セット
2008.02.03
コメント(2)

2月2日の日記(東急世田谷線)の続き東急田園都市線の桜新町駅に降り立ち、「長谷川町子美術館」に向かった。桜新町駅は「桜」にちなんで壁面等、ピンク色が多く使われている。駅から歩いて10分ほどの所で、途中には「サザエさん通り」という商店街がある。店先にはサザエさんのキャラクターのパネルやステッカーが貼ってあり、スピーカーにはサザエさんのテーマソングなども流れ、サザエさん気分でいっぱいだ。ちなみに駅近くの不動産屋には、花沢さんとその父親のパネルがあった。(花沢不動産という店名ではなかったが…)サザエさん通りを抜け、交番を通り過ぎところに、レンガ造りの「長谷川町子美術館」はあった。 ちなみに近くには「サザエさん公園」という庭園がある。早速美術館に入場してみた。大人600円也。館内には各種収蔵物の他、磯野家の間取りを表した模型が展示されていた。木造平屋ながら、庭付きで、部屋が5部屋(カツオ・ワカメの部屋、客間、居間、サザエ・マスオ・タラちゃんの部屋、波平・フネの部屋)もあり、かなり広くて驚いた。(^_^;)その側には磯野家の家系図があり、サザエさんを中心とした関係が示されていた。実はノリスケさんは、波平の妹の息子であり、ノリスケから見て、波平は伯父、サザエやカツオは従兄弟にあたるわけだ。だとすると、カツオとノリスケはずいぶん年の離れたいとこになるし、ノリスケとたいてして年の離れていないマスオを「マスオ兄さん」と呼び、ノリスケを「ノリスケおじさん」と呼ぶのも面白いと思った。あと、長谷川町子さんについての年表もあり、長谷川町子さんはもともと福岡出身で、玄界灘の海をふらついていたりしていたので、海に関するキャラクターの名前が多くなり、サザエさんを描き始めて上京した際に住んだのが、この桜新町だそうだ。他にも、「サザエさん」の単行本が置いてあって読むことが出来たり、サザエさんアニメのビデオが上映されたりで、サザエさんファンにはたまらないと思う。この日は土曜なので、親子連れの姿が多かった。長谷川町子さんは既に亡くなっているが、それでもこうやって「サザエさん」を語り継がれているのはすごいなと感じた。長谷川町子美術館のホームページサザエさん旅あるき対訳サザエさん(1)サザエさんモデモ 【第1次ご予約】 NT84 東急電鉄 たまでん(玉川線) デハ80形旧塗装(モーター付き) 新製品【税込】 NT84タマデンデハ80キユウトソウ [NT84タマデンデハ80キユウトソウ]
2008.02.03
コメント(0)

今回のフラリ旅は、京王線の下高井戸から世田谷区を通り、東急田園都市線の三軒茶屋を結ぶ、東急世田谷線に乗ってきました。この世田谷線は、全長5キロの2両編成の電車がノンビリと走り、運賃も140円均一と、東急の中でも、趣のある路線である。世田谷線の始発の下高井戸は京王線の乗り場の隅にあり、料金は都内の路線バスと同じ前払い制で、切符というのは存在しない。最近ではパスモやスイカでも利用出来るようで、より便利になった。今の世田谷線の車両は、赤、黄、緑などカラフルで、今度はどの色の電車かな?といった楽しみがある。また、路線バス同様に一人がけのイスが進行方向に向かっていて(2両目は逆方向)、一人の時は気分がよい。下高井戸を出て、右にカーブすると後は直線のまま、30キロ程度のスピードで走っては停車する。8分ほど走った宮の坂で下車。隣接する宮坂区民会館には、かつて世田谷線で走り、晩年は江ノ電で走っていた601系電車が緑色の状態で保全されていた。大正14年から走り始め、昭和44年に江ノ電に譲渡し、平成2年に廃車となったのだから、昭和を走り続けた車両となる。今はカラフルな世田谷線も、一昔前は緑色の旧型車両2両で、それはそれで味があった。宮の坂を出て更に8分ほど乗ると、若林駅に着く。ここは環七に近く、電車は環七を渡ることになる。世田谷線は、他の道路では踏切を使用して優先的に走っているが、環七では道路の信号に基づき、赤信号の場合は停止し、青になったら環七を渡るようになる。その光景を見てから再び次の電車に乗車。スイカを使って乗ろうと思ったら「処理ずみ」でエラーになってしまった!どういう事かと思ったら、世田谷線では一度スイカを通し、20分以内は2回連続で通したのと同じになる。僕の場合、宮の坂でスイカを通して乗って、若林で降りて再び乗るまで20分かからなかったようだ。なので仕方なく現金で払った。スイカを使って世田谷線の駅めぐりをする人はご注意を。。客の数も多くなり、約5分で終点の三軒茶屋に着いた。世田谷線の三軒茶屋駅は、赤レンガで、それと車両のせいもあり、どことなくヨーロッパの駅の雰囲気だ。三軒茶屋からは田園都市線に乗り換えて桜新町の「長谷川町子美術館」に向かいます。その内容は次回の日記で(^^)/たまでん酒屋前掛け(070307) 玉電100周年記念 東急世田谷線 鉄道グッズパシナコレクション 東急目黒線・世田谷線(DVD) ◆20%OFF!モデモ 【第1次ご予約】 NT84 東急電鉄 たまでん(玉川線) デハ80形旧塗装(モーター付き) 新製品【税込】 NT84タマデンデハ80キユウトソウ [NT84タマデンデハ80キユウトソウ]
2008.02.02
コメント(0)
フリーページの「おすすめの駅弁」のコーナーに、鉄子プロデュース「日本縦断弁当~まるごと北海道編~」「お得なキップ」のコーナーに、秩父路遊々フリーきっぷを追加しました。ぜひご覧になって、参考にしていただければ幸いです。(^^)
2008.02.01
コメント(0)
![]()
僕の会社では社内メールを使っているが、その中で、全然関係のない部署の人から僕宛にメールが届いた。内容も全然関係なく、送信者に確認したところ、間違いメールだったという。どうやら、僕の現場のメールアドレス帳にはそこに関係してある人全て登録しており、僕と同じ名字の人も何人かいるので、それで間違えたようだ。(^_^;)確かにメールやFAXは、送ったらそのままで、いちいち確認する事はめったにしないだろう。間違いメールを受信した人が教えてくれればいいけど、そうでなければ、送った送らないでトラブルになりかねないので、送信する際は送信者をしっかりと確認すべきと思った今日この頃デシタ。携帯電話に保存されているアドレス帳やメール、スケジュール、画像、動画などのデータをパソコンに転送し、バックアップ・編集・管理するためのソフトトリスター 携帯万能 for Windows ドコモ FOMA / SoftBank 3G用 充電版NHK趣味悠々 中高年のための いまさら聞けないパソコンABC C もっと楽しもう!メールやデジタル写真
2008.02.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1