2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1

今日の検査結果、数値的には良好。ここのところ上昇気味だったクレアニチンも元の数値に下がり、まずは一安心。免疫抑制剤の量を減らしたことで腎臓への負担が減り、数値が改善したらしい。薬の血中濃度でクレアニチンの数値は多少上下するので、あまり神経質になることはないとの医師の言葉。良好な検査結果に気をよくしたわけではないのだが、二夜連続で夜桜見物にいくことに。今夜は、埼玉県屈指の花見の名所、権現堂堤だ。ここは、全国から観光客が来る。今日は、満開と言うこともあって、もの凄い混雑だった。 ここは、菜の花と桜のコントラストで有名。桜の香りと菜の花の柔らかい香りが混然となって、なんとも言えない心地の良い気分になれる。今年は桜が先行で、まだ菜の花満開ではないようだ。 二夜連続で桜を満喫してしまった。それにしても花見というのは、楽しいモノだな。日本人に生まれて良かったと思うよ。若い頃は、あまり興味がなかったが、年齢を重ねるごとに桜が好きになるのはどういうことだろう。しかし、今日も、屋台の怪しげな食べ物をたくさん食べてしまった。26年度の業務が終了。明日から、新年度と言うことで、気持も新たに業務に取り組みたいと思う。気持も新たに・・・と思うのだが、明日は新年度早々、お通夜に出席予定。なにもこんな日にと思うのだが、浮き世の義理は待ってくれないよな・・・。
2015年03月31日
コメント(0)

昨日のアクセスがかなり多いので、何事かと思う。俺自身は、相変わらず繁忙期でドタバタの毎日で、ブログの更新もなかなか時間が取れないでいる。それでも、今日は桜が満開と言うことで、仕事を少し早めに切り上げて岩槻城址公園で夜桜見物することになった。歴史的遺物を大切にしない埼玉県民のせいで、岩槻城の遺構はズタズタになってしまったが、もともとは面積では江戸城より大きな城だったといわれている。現在の岩槻の町のほとんどは当時の城の城内にあるといっていい。現在は、その本丸があった中心部だけが岩槻城址公園として、当時の面影を残すのみとなっている。堀の水面に映る景色が幻想的。 公園内の桜は満開状態。見物客もほとほどいて賑やかだった。ここは、ほとんどが地元の人で、観光客あまりこない。もう少し歴史的遺物を再現して、公園を整備したら魅力のある場所になると思うのだが、岩槻の原住民ってのは、昔から伝統的にバカばかりなので、町が衰退していると思う。 明日は、検診日なのに、屋台の怪しげな食べ物をたくさん食べてしまった。最近、食べる量はそれほど変わらないのに体重が増加気味で困っている。繁忙期を抜けたら、ジムに通おうと思っている。この1年、ずっと安静にしていたため、筋肉量がかなり減ってしまったようで、前回の生活指導でも筋肉量を増やすように指導されている。まあ、いろいろ不安はあるよ。明日は早いので今日はこのあたりで・・・。
2015年03月30日
コメント(0)

いつものことだが、年度末は忙しい。それでも去年よりは、ずっとマシな感じがしている。去年は、この時期は大病を患って治療が始まった頃というのもあったが、このころ導入したデーターベースがうまく稼働せず、大幅なデータの修正に追われていた。その難儀したデータベースも今年はかなり精度が上がって、今ではしっかり戦力になっているのが大きい。客を頁(ページ)にして顧みるから顧客という言葉が出来たと聞いたことがあるが、真偽はともかく、データとその管理は大事だなとつくづく感じている。かなりの費用、労力がかかったが、自前のデータベースを構築したことは、ウチにとっては大きかったと思う。明日、明後日と大量の郵送物があり、その印刷、袋詰めに追われている。あまりにも数が多いので、郵便局に運ぶのも一苦労しそうなんだが、俺が窓口に行くといつも俺の後ろにお客の行列ができてしまうのが、ちょっと心苦しい。こういうのって、なんとかならないのだろうか。さて、ガレージ角の衝突防止用ポールが完成。 写真のパイロンは借り物だが、ここに、京都の「いけず石」代わりに、パイロンを置こうと思う。パイロンだけじゃ芸がないので、「交差点注意」と書いてあるパイロン用のプレートを新たに購入した。 シャッターの扉が降りてくる位置に白線を入れてもらった。わりとスペース的にはカツカツのガレージなので注意しないとクルマのフロント部分にシャッターがあたる危険性がある。白線は、この位置を確認するため。もちろん、このままでは運転席からは見えないから、ガレージ内部にミラーを設置することにした。これで追加工事はすべて終わった。追加工事代金がいくらになるのか、ちょっと心配だが、まぁ、好きなようにしたのだから仕方がないと、もう諦めている。知り合いからも、ガレージにそんなにお金かけて・・・みたいなことを言われているのだが、実のところ、俺もそう思う。ことの成り行きというか、結果的にこうなってしまうことって、人生にはあると思う・・・。
2015年03月27日
コメント(0)

仕事場で缶詰状態が続く。昼食に出る際も、電話に追い立てられる。あと半月はこんな状況が続くと思うと、ストレスを感じる。この時期に限って言えば、とっくに、一人でやれる限界を突破しているので、日当を支払って仕事を手伝ってもらっている。おかげで、今日はだいぶ遅れがキャッチアップできた。作業に専念しているときも、いろいろなお問合せが来るので、それに対応していると、自分が、今、なんの作業をしていたのか、わからなくなったりして、まぁ、そんな混乱の日々を過ごしている。いま、こんな状況で、俺の唯一の気晴らしは、ラミーのサファリをネットショッピングすること。万年筆の中でも、このラミーのサファリにかなり入れ込んでいる。 ラミーのサファリは万年筆といっても、通常は1本2000円前後で売られている、比較的に安価なペンだ。俺的には、万年筆と言うよりは、文房具の一種という感覚なのである。俺自身は、つい最近、このラミーのサファリに夢中になった初心者なのだが、このペンはもう10年以上前からあって、根強い人気があり愛好家も大勢いることを知った。毎年のように、その年の限定色が発売され、それを収集している人も多い。この限定色が欲しくなると、サファリ中毒になるのだが、もう、すっかり病気になっている。ついに今回は、過去の限定色を3本購入してしまった。色は違うだけで、中身はまったく一緒なんだが、不思議と何本も欲しくなってしまう。既に、入手困難なモデルもあって、あっても、とんでもないプレミア価格になっていたりする。入手できる限定色は、ちょっと高めの値段だが、それでも4000円前後だ。ペンを眺めているだけなんだが、なぜか不思議と癒やされるんだよな・・・。
2015年03月25日
コメント(0)

電話が鳴りっぱなし。先日、多くの顧客に配布した書類に記入ミスがあり、その対応で朝からてんてこ舞いしている。新規顧客からのお問合せなら嬉しいが、まぁ、苦情の電話ではしょうがないよな。昨日、Googleの広告の話を書いたので、ある確かな業者から聞いたことをついでに書いておくと、広告掲載順位の1位と2位では、かなりというか、それこそ天と地ほどの効果の差があるらしい。1番目で10件新規が取れるとすると2番目は1件か2件位という差がつくらしい。ホリエモンが言っていたが、レッドオーシャンになると、いかに資金をつぎ込むかで勝負が決まるという。これを聞いて、ひとつ勝負に出ようかとも思う。さて、本日、産業カウンセラー試験の合格証書が送られてきた。資格試験の後にこういう正式な証書をもらうのは、やはり嬉しいものだな。 合格証書の文面によると、もう産業カウンセラーと名乗ってもいいらしい。試験に合格しただけで、名乗るのは自由みたいだ。業としてこの名称を使用するには、登録が必要ということのようだ。なるほど、俺の場合は、当然、業務に組み込んでいく考えを持っているので、登録が必要となる。今後の見通しとして、中小零細企業の経営者を対象にしたビジネスは縮小していくだろうと考えている。今までになかったような社労士業の形態に変えていこうと思う。そのポイントは、誰がやっても同じ結果になる士業の仕事はやらないことにする。沢山の同業者が同じ売り方をすれは、パイがなくなるのは必然だからね。生き延びるためには、こういうメンタル分野の仕事も取り入れた方がいいと思う。この「素材」をうまく味付けして使ってみたいと思っている。なんとか繁忙期を抜けたら動いていきたいと思う・・・。
2015年03月24日
コメント(0)

風邪は小康状態。結果論だが、釣りはやめておいて正解だった。今日は、電話が鳴りまくったので、釣りに出ていたら、かなり困ったことになっていたと思う。やはり、この時期は日曜日以外は遊びに行けそうもない。まぁ、我慢している分、売上はすこぶる順調に伸びているので、これはこれで、よしとしておこう。Googleの広告料を増額するか、迷ったが、これ以上は、今の状況では対応できそうな気がしないので、結局見送った。やはり、身の丈というか、欲張っても仕方がないような気がする。作業効率を上げていくためには、適切な設備投資もしないといけない。今回、初めて、カラーレーザープリンタを導入した。これまでは、複合コピー機1台で印刷をまかなっていたのだが、いよいよ、これでは間に合わなくなってきたので補強することにしたのである。 2台あったインクジェットプリンターの1台を外して、ここに設置した。OKIのプリンタは離職票の印刷専門のインパクトドット水平式プリンタに続いての2台目。OKIのプリンタは、性能的になかなか渋いところがあって、業務用の雰囲気が強く、まぁ、言ってみれば、通好みのするプリンタだと思う。このプリンタは、LANで繋ぐことが出来るので、カンタンに各PCで共有が出来るところが扱いやすくていい。いつものようにWindowsが勝手にプリンタドライバーを設定してくれると思ったら、そうではなかった。メーカーサイトからドライバを引っ張ってインストールして準備完了。このプリンタ、なんと5年間のメーカーの無償保証がついている。メンテナンスの契約が販売代金に含まれているのだが、逆に言えば、それだけ故障が少ないという自信があるのだろう。それを考慮するとこのプリンタは買いだな。さて、これから溜まった電子申請の処理だ。明日もたぶん忙しいだろうな・・・。
2015年03月23日
コメント(0)

風邪を引いた。免疫抑制剤を服用してから、風邪を引きやすくなった。熱が出るとちょっとやっかいだが大丈夫そうだ。釣りに出かける予定だったが、大事を取ってキャンセル。沖堤防で、スズキ、アイナメ狙いだったので楽しみにしていたが、時期も時期なので自重する。昨日、先日契約したサービスを初めて使用した。狙い通り、効果抜群で、数秒後に電話が鳴り始めたので、ちょっとびっくりした。なんのことかわからないだろうが、これは業務上の秘密なのでこれ以上は書けない。これで、しばらくは食えそうな気がしてきた。もう、Google頼みのマーケティングは危ういと感じる。それにしてもGoogleは汚い。姑息だと思う。マッチポンプで煽って火を付けるようなことをしているのだから。これ以上、広告費は上げたくないので、次の展開、手法を模索しているのだが、今回はその第一弾。いろいろと仕掛けを作っていかないといけない。さて、先日注文していたマイクロハンディスコープが届く。 電子顕微鏡みたいなモノだ。昔、学研の雑誌、「科学」の付録を思いだしてしまった。いくつになっても、男はこういうものが好きなんだな。ジャストショップで買ったんだが、このジャストショップって、なにか男心をそそるような商品が多く、ついつい買ってしまうんだな。いつのまにかプラチナ会員になってしまった。 見るだけでなく、画像を撮影できるところがスゴイ。これでなにを撮影したいのかと聞かれても困るのだが、取りあえず、万年筆のペン先を観察してみた。ペン先に個体差があることがわかったので、これで画像を撮って比べてみたら、何かわかるかも知れない。倍率は光学4倍のデジタル25倍で最大1000倍まで拡大できるらしい。バッテリーを内蔵しているので、コードをパソコンに繋げる必要はない。静止画だけではなく動画も撮影可能なのだが、俺には観察するモノがないのでたぶん使わないかな。マイクロSDカードに記録することが出来るすぐれものだ。また、オモチャが増えてしまったなァ・・・。
2015年03月22日
コメント(0)

先日、面談した人が、突然、「実はこんな風に見えても、身障者1級の一種なんですよ」と言ったので、すかさず持参している俺の身障者手帳を見せたら、驚いていた。見た目元気な身体障害者1級なんて、腎移植経験者しかいない。偶然だが、この人も腎移植経験者だったのである。日常の中で、リアルに腎臓移植患者に出会ったのは初めてだったので、俺もけっこう驚いた。仕事の話そっちのけで、腎移植経の話で盛り上がってしまった。同病相憐れむというべきか。しかし、不思議なのは、この人を俺に紹介した人のこと。この人が言うには、某所の公証人が俺を紹介したと言うのだが心当たりはなし。この人の人柄を考えると、適当なことを言っているようには思えないし、不思議な感じがする。しかし、だからといって、なにか不審だという話ではないのだが。さて、完成したうちのガレージに、はやくも衝突したクルマがあり、板金屋さんに修理してもらった。予想はしていたがあまりにも早すぎるだろ。 そこで、追突防止というか、ガレージの角を保護するバーを入れてもらうことにした。これに当たれば、その車の側面は、メッチャ凹むだろうが、俺の知ったこっちゃないわな。今日は、繁忙期につき事務作業に没頭。業務効率を上げるために、新たにカラーレーザープリンタを発注した。ある特定の印刷物だけを刷るために買うことにしたのである。メーカー経験者にお勧めの機種を聞いたらOKIのプリンタを薦められたので、アドバイス通り、OKIのプリンタに決定した。基本的な性能も良いのだが、このメーカーのプリンタは、とにかく壊れない、頑丈だという。つい、なじみのあるCANONを買ってしまいそうだったが、CANON製は壊れやすいと思っているので、頑丈な方を選択した。しかも同等品がCANONより、ずっと安いので、やはり事情通の人に話は聞くものだなと思ったよ。ここのところ、アクセス数がかなり多い。10年書いてきて、こんなことはなかったのだが、どういう理由かわからない・・・。
2015年03月20日
コメント(2)

この時期だけなんだが、電話が鳴りまくる。こういう時に、病院へ行くのは辛い。もっとも、病院にいても、場所によっては電話の応答ができるので、なんとかなるのだが、場所によっては、まったく電波が入らない場所がある。採血の時と、院内処方の薬をもらうときは音信不通になってしまう。採血が終わると、診察の順番がくるまでかなり時間があるので、携帯電話の電波状態の良い場所で待機。電話での応対しか出来ないが、今日は事務所にいるときとあまりかわらない仕事ができた。明日は、なぜか営業の引き合いがあり面談のアポイント。いまは社労士の仕事の依頼なんて、年に2~3回ぐらいしかないのだが、こんな時期に珍しいこともあるものだな。とくにお断りする理由もないから、面談することにした。さて、先日、産業カウンセラー試験の参考図書の紹介をリクエストされたのでお応えしたいと思う。産業カウンセラー協会のテキスト【産業カウンセリング 産業カウンセラー養成講座テキスト】は、500ページ以上あって、これを通読するのは、かなり苦痛だと思う。それに、内容が面白くない。いや、はっきり言うとかなりつまらない。だから、読んでもほとんど理解できないというか、頭に残らない。今回紹介する本は、「史上最強カラー図解」とあるとおり、前ページがカラー。ふんだんに図や写真が載っていて、ビジュアル的にとても見やすい本だ。なんとなく、とっつきにくい事でも、わかりやすく書かれている。以前も書いたと思うが、産業カウンセラー試験の学科は、臨床心理士試験のレベルまで視野に入れておいたほうがいいと思う。産業カウンセラー試験用の受験参考書はほとんど売られていないが、臨床心理士関係の参考書はけっこうあるので、こういうものを使用した方が良いと考えている。今日の検査結果は、前回よりは、ちょっと数値的に改善した。けっこう節制したつもりだが、それほど効果が出ていないように思う。医師の説明では、とくに心配はなく、今回から薬の量が少し減った。戴いた腎臓なので大事にしたいと思っている・・・。
2015年03月17日
コメント(2)

朝一番で、行政の担当者から苦情の電話。たぶん、俺の対応にイラッとしているのだと思う。ここのところ、繁忙期に突入しているので、どうしても後回しにしてしまっている事案がある。あまり、引き延ばしてしまうと、かえって面倒になることもあるので、今日は、そっちを優先することに。やっても、やっても終わらない仕事・・・毎日、こんなのばかりだったら、精神的にキツイが、これも一年を通したら、ごくわずかな期間なので、我慢するしかないな。役人や、お客から苦情を言われても、反論したり、言い分けを言ったりはしない。傾聴、傾聴で、聞き流している。これも、カウンセリングの技術だが、こんなところにも役立っている。さて、仕事も一段落したので、お楽しみの時間だ。今日は先日購入した白い軸のラミーのペン先を交換してみることにした。ラミーの面白いところの一つは、ニブが容易に交換できること。外し方はカンタンで、ニブにセロテープを貼り付けてひっぱるだけだ。 黒い太字のBニブをチョイス。ペン先にしっかり装着して、昨日と同じセーラーの極黒をコンバータに入れた。このペンは、主に宛名書き用として使うつもり。想像していたとおり、太くて黒々した字が書ける。この太さになると、手帳や、書類作成に使うのは不可で、特殊な用途に限られると思う。 白い軸に、黒いペン先のコントラストがお気に入りかも。ものの話だと、こういう太字のニブは、男性しか買わないらしい。インクフローが凄いので、すぐインクがなくなりそうな感じがする。今日は、妻が産業カウンセラー養成講座のメンバーと飲み会で、俺は駅まで送り迎え担当。明日は、俺は二週間に一度の検診日。前回は、数値が余り良くなかったので、この2週間はわりと節制したと思う。検査前日に食べ過ぎたりすると、たちまち結果に出るので、とくに今夜は節制が必要。お腹がすいているが、我慢するしかない。血液検査の結果を見るのは、いつも緊張する。小心者だから仕方がないのだが・・・。
2015年03月16日
コメント(0)

産業カウンセラー養成講座の仲間と飲み会に行ってきた。産業カウンセラーの資格取得は、他の資格試験の勉強とは大きく異なるところがある。この資格は、独学では難しく、仲間がいないと最期まで行き着けないのだ。そして、カウンセラーとしてもっとも大事な基本的な技量も、仲間なくしては身につかない。だから、今回の試験で、たまたま合格してしまったが、これは運もあったけど、基本的には、仲間の皆さんのおかげだということを、つくづく感じている。産業カウンセラーの勉強や試験には、そう、「友情」「努力」「勝利」が必要なのだ。「友情」「努力」「勝利」なんていうと少年ジャンプの世界観と被ったりする。だから、今回残念だった人も、来年の試験はぜひ頑張って合格して欲しいと思う。実は、俺自身、家庭の事情で、当分、産業カウンセラー試験とお付き合いすることになっているので、俺なりに考えた試験対策などをここに書いてみようと思っている。飲み会の帰りに駅ナカの文具店に立ち寄る。ここでラミーの万年筆を衝動買いしたことから、今回のマイブームに突入してしまったのだが、その原因になったお店だ。 ここで、ロディアのブロックメモとロルバーンの手帳を購入。日常の筆記具として万年筆を使うようになると、紙にも気を配る必要がある。まず、インクの裏写りがしないことと、ペン先が引っかからず、滑らかにペンが走ることが大事だ。ロディアのメモは万年筆ユーザー定番の御用達の製品。 赤軸のラミーに、セイラーのナノインク極黒を入れて、書いてみた。もともと、このインクはちょっと特殊なインクで、スッキリとした黒い字が書けるのだが、裏写りしにくいという特徴がある。また、インクが乾きやすい。他にもこのインクを使いたい理由があって、顔料インクなので、耐水性があるということ。郵便物の宛名書きや公的な文書にも使用しやすいからだ。紙が良いのか、ペンが良いのか、インクが良いのか、よくわからないが、素晴らしい書き味。今年の手帳はこれで決まりだな。今日は、決済データから未納者を抜き出すという作業で一日が潰れる。想像以上に未納者がいて、ちょっとびっくりした。この対策も考えないといけないな。この作業は、データを拾って紙に書き出すというアナログなやり方で、ちょっと憂鬱な作業なんだが、ロディアのブロックメモと万年筆のおかげではかどった。ちょっとしたことだが道具選びは大事だと思ったよ・・・。
2015年03月15日
コメント(0)

ツイッターを乗っ取られた。ほとんど放置していたこともあり、アカウントを抹消した。この件で、ご迷惑をおかけした方がいたら、この場を借りてお詫びする。しかし、くだらないことをするヤツがいるよな。たぶん中国人だろうが、マジでムカつく。今日は、朝から自宅で屋根の修理工事をしている。騒音がかなりするので、仕事にならない。10年補償の期限切れ直前に見つかった瑕疵なので、工務店の責任でやってもらっている。実際の工事の負担は、屋根材の素材メーカーが補償している。昨日は茨城へ出張して離職票を作ってきた。遡及絡みの案件だったので、わざわざ行かなければならなかった。こういうことは、あまりないようにしないといけないよな。手間ばかり食って実入りがない仕事は、極力避けたいモノだ。 最近は血圧が上昇気味だったが、このところ、また低下してきた。あまり下がりすぎると立ちくらみがするので、ほどほどのところで安定して欲しいのだが、けっこう変動の幅が大きい。万年筆、新たにラミーのサファリを2本注文。すでに4本持っているので、これで6本目になる。俺の中で今のところラミーのサファリがもっともコスパが良い万年筆で、気軽に遊べるところがいい。最近、郵便物の宛名を万年筆で書くようになったのだが、これをもうちょっと太い字で書きたくなった。サファリの太字、Bニブを探したが、なかなか見つからない。調べると日本国内での販売がないらしい。代わりに交換用のニブがあったのでひとつ590円で注文した。これも、アマゾンの出品で6650円!なんてとんでもない価格が付けられたりしているので、今後は入手が困難になるのかも知れない。今夜は、産業カウンセラー養成講座の仲間との飲み会。今日は、休養日にする・・・。
2015年03月14日
コメント(0)

書類が上がらなかったので、茨城出張は取りやめ。書類作成と雑務に追われる。入院中に発生した事案で、そのままになっているものが、まだあって、そのことで苦情を言われたりしている。責任感の強い人だと、ストレスがぐっとかかる場面だが、俺はある程度は割り切れるようになってきたから、それほどでもない。出来ないことは出来ないのである。今から、25年ほど昔、つまり士業の仕事を始めた頃は、仕事が楽しくて仕方がなかった。今、思い出すと、どうして楽しかったのか、よくわからないのだが、とにかく楽しかった。だから仕事が趣味みたいなもので、興味の対象は常にずっと仕事しかなかった。でも、今は仕事がそんなに楽しいとは思えない。だから、なにか趣味があればいいと思うのだが、基本的には無趣味だ。老後に備えて、なにか趣味を見つけようと思うが、その前に、老後っていつからだろうか。いつからが老後なんて定義はないし、人それぞれだと思うが、俺なりに考えると、それは「死を意識したとき」からだと思う。 人はいつか必ず死ぬ。人生には終わりがある・・・という誰でも知っている当たり前のことを、リアルに実感したときから「老後」は始まるのだと俺は思う。そう考えると、既に俺の老後は始まっていて、現在進行形で今は、老後の毎日を送っているのである。だから、老後になにかやろうとか考えていてはダメで、今から始めないと、結局、なにもしないまま人生が終わってしまう。趣味も早く見つけておかないといけない。趣味なんて、自分で本当に楽しいと思えれば、それがなんであっても良いのであって、たとえそれが「仕事」だとしても不思議ではない。でも、残念ながら俺は、もう仕事を趣味だとは、思えなくなっている。いま、はまっている万年筆で、絵を描いてみたらどうだろうか?と思ったので探してみたら、既にそういう趣味の人もプロもいて本まで出ているではないか。参考に取り寄せて読んでいる。興味の向くまま、気の向くままなんでもやってみようと思う。躊躇している時間はないはずだ。いま「老後」を生きているのだから・・・。
2015年03月12日
コメント(2)

移植手術が終わり、とりあえず死の恐怖からは脱した。こんなことでは死なないだろうと思う反面、実際に同じ病気で死ぬ人もいる。自分の闘病中、同じ病気で死んだ著名人が何人かいて、テレビでそのニュースを見るたび不安になった。今は、幸い、お陰様でなんとか健康を取り戻しつつある。死のプレッシャーから解放され、ほっとした訳だが、精神状態は未だに、けっこう不安定で、日によって酷い鬱状態になったりしている。まだリハビリ中みたいなものだから、本当の意味で回復できるのはもうちょっと先になるのかも知れない。今の俺自身はこんな状況なので、資格試験に合格できたのは信じられない超幸運、僥倖で、メッチャ、ツイているとしか言い様がない。この幸運は生かさないとバチがあたるだろう。 今後の方針として、1.もう少し勉強を続ける 2.実践デビューする 3.その両方 が考えられるのだが、1.は他の心理系資格試験の勉強を始める ことで2.は、まずは自分が目標とする、参考とするビジネス形態を探し観察、研究することだ。俺なりの結論を言うと、それを同時に進めていく3.ということになるのかも知れない。さて、今日は二色目のインクを2本目のラミーに入れて試してみた。書いてみて、あれ!っと思ったのだが、昨日のラミーとは違い全然、書き味が良くない。やはり、当たり外れというか、ペン先のデキには個体差がけっこうあるようだ。ペン先が紙にかなり引っかかる。この万年筆はペン先調整を自分でやってみようと思う。インクは、昨日と同じパイロットのシリーズで【深緑】。これも落ち着いた感じの緑色でなかなか感じがよろしい。緑色のインクなんてあまり日常的には使わないけど、これでなにかを書きたくなるな。字を書くだけじゃもったいないので絵を書くのに使うのも良いかもしれない。明日は茨城まで出張。早く帰って万年筆をいじりたい・・・。
2015年03月11日
コメント(2)

ここ数日、産業カウンセラーの話題を書いているせいか、アクセスが多い。ここ数年ずっと考えてきたことだが、このままでは社労士業はダメだろうなぁと思っている。べつに社労士業が廃れようが、どうなろうと俺の知ったこっちゃないのであるが、こんな泥船にいつまでもしがみついていては、幸せな老後が送れないと思う。業界の人達は、どう考えているのか、これも知らないが、俺としては、これからの社労士業は○○カウンセラーになっていくのがラクでいいだろうと思っている。そのためにカウンセリングの基礎と技法を勉強しようと思ったことが資格取得の動機だったのである。心理系の資格は山のようにあるが、キチンとした実技指導があるのは、産業カウンセラーの養成講座しかないと思う。もし仮に他にあったとしても、俺が参加できるのは結局はこれだけだった。カウンセラーを名乗るのは誰でもできるけど、やはり、一応は裏付けがあったほうがやりやすい。ここを読んで興味を持った方もいると思うが、利用方法を考えた上で参加した方がいいと思うよ。さて、さっそくラミーの万年筆にインクを入れてみた。 まずは赤系のインク。これはパイロットで出している冬柿という名前のインク。コンバータを瓶の中に入れて赤い部分を回すとインクを吸い上げる仕組みになっている。不用意に瓶に触れたため、インクで手を汚してしまった。 今回のペン先はM(中字)にした。インクフローがいいせいか、滑るように書ける。これなら、とくにペン先の調整はいらなさそうだ。だんだん自分の好みがわかってきたが、細い字より、中字の方が俺には感じが良いように思う。インクは、もうちょっと茶色っぽい赤を期待していたが、これは普通に赤。真っ赤という感じではないが、落ち着いた感じの赤だ。これはこれでいいと思った。このドイツ製の万年筆が、たった2000円というのは安い。文具好きの人達の中で評価が高いのはわかるような気がする。明日は他の色を試してみよう。万年筆の世界がこんなに面白いとは思わなかった・・・。
2015年03月10日
コメント(0)

週末の飲み会に参加することにした。産業カウンセラー養成講座のお仲間が、試験お疲れさん会を企画してくれたからだ。退院後の療養、リハビリで、試験勉強をまじめに始めたのは試験3週間前。こういう状況で奇跡的に合格できたのは、養成講座の仲間が俺に資料を提供してくれたり、勉強会で逐語問題の演習をしてくれたおかげだと思っている。特に、今回の試験で合否の明暗が分かれたとすれば、逐語問題を練習したか、しなかったかだと思う。勉強会でしか練習する機会がなかったのだから、これは大きかったと考えている。だから、養成講座の皆さんに直接会って感謝の言葉を申し上げたい。いよいよ繁忙期に突入し、身動きが出来ず、ストレスがたまる。ここをしっかり乗り切らないと次の展望が見えてこないのでかなりのプレッシャーを感じている。こんな状況で、いまの気晴らしは、万年筆。一昨日注文したラミーの万年筆が届いた。 紙の箱なんだが、なんとも洒落ているので、これは捨てずに保管しておこう。同時に赤いコンバータと20倍率のルーペも購入した。 ラミーのサファリはネットで買うと、実売2000円程度。今回は3本大人買いしてみた。ルーペを買ったのは、ペン先調整を自分でやるため。ちょっと高価な金ペンでは、怖くて出来ないが、スチールのニブなら最悪ダメにしても諦めがつく。もともと、そんなことをしなくてもラミーの万年筆は書き味が良いのだが、プラチナの金ペンと比べると、紙にペン先が当たったとき、ほんの少し引っかかる気がしているので、これが改良できたら大成功だ。それにしても、ラミーのスケルトンはいい。各社、スケルトン、デモンストレーターの万年筆を出しているが、ラミーのこれは、コスパが断然良いと思う。こういう、中の構造が見えるモノって、妙に男心をそそるアイテムだな。まぁ、多少贅沢かも知れないが、趣味としてはそんなにお金がかからない。気晴らしには丁度良いかもしれない・・・。
2015年03月10日
コメント(0)

故障したプリンタ、修理に出すか迷ったが、結局廃棄することに。新品の新製品と修理代金の差額が1万円ほどしかないし、今使用しているプリンタが2年後に壊れるとして、そのときに買い換えた方がいいような気がしたからだ。廃棄の理由が、こういう経済的な理由になることについて、なんとなく釈然としないが、仕方がないのかも知れない。さて、最近はまり始めて、夢中なのが万年筆。先日書いたとおり、たまたま、駅ナカのショップでサファリのレミーを衝動買いして、あれから、3本ほど買ってしまった。特にプラチナのセンチュリー♯3776の書き味は、素晴らしく、すっかり万年筆の虜になってしまった。特に値段が高いものほど書き味が良いというわけではないらしい。サファリのレミーのように、安いスチールのペン先でも十分楽しめると思う。万年筆を買ってから、あれほど嫌だった手書きが楽しくなってしまったのである。道具でこんなに変わるのかなぁと思うと不思議な感じがする。 こうなってくると、インクにも興味津々で、いろいろと試してみたくなるのである。最近は、いろいろな種類のインクが売られ、顔料とか材質にこだわったインクや、色のバリエーションにこだわったインクが人気になっているらしい。 今日は、文房具屋でパイロットの色彩雫iroshizukuというインクを買ってしまった。黒系やブールー系の定番インク以外の色のインクを使ってみたくなったのである。緑、紫、赤系のインクを選んでみた。こんなものを買ってしまうと、このインクをどのペンに入れて使うかという話になるのだが、今使用している万年筆には使えない。よく考えて、新たにサファリのスケルトンのレミーを3本、アマゾンに発注した。先日は、衝動買いで倍近くの価格で買ってしまったが、一本2000円程度で買える。スケルトンにしたのは中のインクが見えるようにするため。ついでにレミーの赤いコンバータも注文。この組み合わせはかなり洒落ていると思う。こんなに万年筆を買って、何を書くのかと思われるかも知れないが、そう、実は俺自身もなにに使うかまでは、そんなには考えていないのである。ただ、紙に万年筆で字を書いてみたいという強い欲求が生じてきているのは事実だ。パソコン、ワープロのせいで、苦労して覚えた漢字をすっかり忘れているが、このためだけに漢字検定を受けようか、まじめに検討している。当分、このマイブームは続きそうな気配がする・・・。
2015年03月08日
コメント(2)

某顧問先から電話。契約期間満了で契約を終わりにするとのこと。最近、こんなのばっかりだな。もっとも、契約時に事業所のトラブルを解決してあげただけで、2年間、なぜか、まったく連絡がなかった顧客なので、こうなることは予測していた。最近では、俺もすっかり割り切っているので、契約期間キッチリ報酬を支払ってくれればそれでいいという考えになってきているから、とくに腹も立たないし、気持ち的にもニュートラルだ。中小零細企業とのお付き合いはこんな感じでいいのではないかと思っている。時代は変わりつつある。さて、本日、産業カウンセラー試験の合格通知が届いた。あんな状況でよく合格できたなって思うし、これはこれで、ちょっと嬉しいかも。 大学受験は心理学科が第一志望だったこともあり、もともと心理系の勉強は好きだった。俺の現状で、心理系の資格で取得できそうなモノは、産業カウンセラーぐらいしか選択肢がなかったのである。病気の体をおして養成講座に通うのは、かなり大変だった。正直、試験に合格するより、養成講座を修了したほうが、ずっと嬉しかったのである。こういう結果になれば、簡単な試験だったと、つい思い勝ちだが、いろんな意味で難しい試験だった気がする。たぶん、これが人生最期の資格試験だと思うが、資格は単なる素材、材料に過ぎない。持っているだけでは、まったく意味がない。活用して初めて価値が生じるのであるから、その利用方法を考えたい。もっとも、ある程度の構想は持っている。完成形はぜんぜん見えないけど、走りながら作っていけばいいかなと思う。取りあえず、一歩前進だな・・・。
2015年03月06日
コメント(8)

朝から仕事場に缶詰。ご飯を食べに行きたいが、タイミングが難しい。繁忙期に突入してしまったので仕方がない。それでも、仕事の合間に、yahoo不動産で、売りモノの検索をして、いくつか資料請求をしてみた。資料をメールだけ、FAXだけにしておいたのだが、何社からすぐに電話。まぁ、そうだな。俺が不動産屋なら、たぶんそうする。決して、急いでいるわけではないが、不動産というのは直感というか、インスピレーションというか、出会いのタイミングが大事だから、気に入った物件があれば、積極的に行きたいと思っている。数年前に他界した俺の親父は、根っからの不動産屋だったけど、販売の方はからっきしダメで、他の業者に販売委託していたのだが、ネットで不動産の売買が行われているのをみたら、どう思うだろうか。不動産屋の仕事のやり方も、激変した。これと同じ事が社労士業にも言える。 俺は、社労士の営業なんて、かんたんだと思っている。正直に言えば、バカでもできそうだ。ただ、難しいのは、売るモノがなくなってしまったということ。あるにはあっても、それを売りたくないということもある。本当に、売りモノさえあれば、どんなに楽かわからない。 さて、今日はガレージ代金の残額を支払う。俺が、いろいろ贅沢を言ったので追加工事が発生しているのだが、それは別請求。結局、納得のいくようにやると、それなりに費用がかさんでしまうな。別注で作ってもらった表札を取り付けてもらった。色がどうかと思っていたが、案外に良い感じで調和しているので、塗り直しはしないことにした。クルマを入れると、こんな感じ。ここにレクサスのスポーツカーなんぞを入れたら、かっこいいのだろう。そんな妄想に耽ってみるが、現実はもうそんな余裕はなし。当分、このプリウス君に頑張ってもらうしかない。そろそろお腹が空いてきた。今日は妻がいないので好きなものを食べても良いのだが、特に食べたいモノがない。贅沢な話だが・・・。
2015年03月04日
コメント(2)

ビジネスをやる上で、営業と同じくらい、いや、ひょっとしたら営業より大事かも知れないことがある。それがなにかは、ハッキリ書かないが、わかる人にはわかると思う。これは、外の業者に頼むしかないのだが、どういうわけか、個人事業だと、変に差別されていて、一部分しか契約できない。そんな事情で、かねてから計画していたことを進めようと思う。それが、今まで出来なかったのは、言い分けになるが、クルマを盗まれたことと、病気になったことで、かなり気持が内向きになってしまったためだ。つまり、法人を設立するのだが、ここで考えられる選択肢は2つ。一つは、社労士法人を設立すること。もう一つは一般社団法人を設立することだ。どちらを選択しても、同様の結果を得ることが出来るのだが、将来の拡張性を考えると後者に軍配が上がる。一応、俺も行政書士なので自分で設立手続をやれないことはないのだが、自分でやろうと思うとつい後回しにしてしまうので、他人様に依頼するつもり。その方が早く進展する。もちろん、金はかかるが、そういう割り切りは必要だ。 さて、今日は、2週間に一度の診察日。病院通いはすっかり慣れたが、その日はいつもより早起きすることが辛い。蓮田駅から宇都宮線に乗るのだが、久喜駅を過ぎると電車の中はガラガラ。最初のうちはグリーン券を買っていたが、こんな感じではもったいないのでやめた。今日は蓄尿の提出。蓄尿検査とは、まる1日の尿をボトルに溜めて成分を分析する検査だ。ここから、いろいろなことがわかるのだが、特に大事なのは一日の塩分摂取量。検査の結果、俺の塩分量は1日5グラムで、かなりの低塩分だった。腎臓病患者の制限は1日6グラムなので、それより低い。今は、塩分制限はないのだが、慢性腎不全になって、そういう食生活がすっかり身についてしまったようだ。肝心の血液検査はクレアニチンが上昇。どうやら薬が効きすぎて、血中濃度が高くなっているらしいのだが、かといって、これ以上量を減らせないので、そのまま経過観察することに。相当、免疫が下がっているはずだが、その割りに病気にならない。不思議なことだが・・・
2015年03月03日
コメント(0)

ようやく、ガレージが完成。今日から、クルマを入れることが出来るようになった。ここで、問題が発生。思っていたより、車庫内が狭かったのである。大型車は、ちょっと厳しいかなという感じだ。設計の段階では、レクサスがなんとか入るはずだったのだが、実際は難しいと思う。地形が悪いので仕方がないのではあるが、今度クルマを買うときは、よくよくサイズを考えないといけない。とりあえずプリウスを入れるので、暫くは不自由はないのだが。それでも、このガレージを作って良かったと思う。屋上デッキを作ったことで、この家の付加価値が大幅に上がった。屋上デッキから眺める眺望は素晴らしいものがあり、この家の立地の良さが引き立ったからだ。仕事の合間、ここで休憩すると気分転換になる。 工事を担当した工務店の社長は、同じ町内の人ということもあり、もの凄く丁寧に作り込んでくれたと思う。とりあえず、工事代金の残金を支払うことにしたが、まだ細かい補修があるらしい。 ガレージを作るというのも、今年の目標の一つだったので、とりあえず実現ができて良かった。あと、次の今年の目標は、作業場の新設。一昨日も、物件を見て歩いた。基本的には、中古不動産を買い取ってリフォームするつもりでいる。クルマで30分圏内で、出来れば広いところが理想だ。今日あたりから、電話が鳴り出し、かなり忙しくなってきた。いろいろなプレッシャーがかかりストレスを感じている。そんな状況で、明日は診察日。いつもの検査の他に蓄尿検査と生活指導があり、明日は帰りが遅くなりそうだ。手術後3ヶ月を経過し、感染症の一番危険性の高い時期を抜けつつある。ここまで、術後は順調に推移していると思う。ありがたいことだ。感謝の気持ちを忘れないようにしないといけないな・・・。
2015年03月02日
コメント(0)

創業者と娘社長の対決。マスコミが例によって面白おかしく報じている。創業者の父親は会員制で高級家具を売るビジネスモデル。娘は、ニトリ、イケアに近い路線らしい。このデフレの時代に、高級品が売れなくなったのは事実だろう。つまり、もう古いのである。本来、会員制ビジネスは安定している。しかし、一人の店員がずっと付きまとって、接客するのは、今日ではうざく感じる。いまや、いろいろな情報があり、好きなものを、好きなときに、適正な価格で買いたい人が増えていると思う。それが富裕層の人であっても。社労士の顧問契約にも、同じ事が言える気がする。社労士と顧客との濃厚な人間関係で契約が続くのは、だんだんとお互いしんどくなってきている気がしている。濃厚な人間関係・・・信頼関係かも知れないが、俺も歳がいったせいかも知れないが、ストレスを感じることが多くなったし、そしてそのことが辛くなってきた。 これからは必要なときだけ、寄り添って、ビジネスライクにサヨナラできる、軽い感じのビジネスが、受け入れられるような気がしている。試行錯誤していくつもりだが、俺には構想がある。それから、経営が厳しい中小企業、とりわけ零細企業相手のビジネスは、付き合い方を変えていかないと難しいと思う。これも時代の流れ、時代に合ったやり方にしないといけないと思っている。 さて、ガレージは塗装工事が完了。外壁の塗装のタッチアップも終わり、あとは細かい補修を残すのみとなった。ガレージ内部は、俺の希望通りオレンジ色に塗られた。結果的には、イメージ通りで十分満足のいくデキだと思う。無難にグレーで塗るより、ずっと良かった。今日は、先日、トワイライトエクスプレスに乗ってきた息子がお土産を持ってやってきた。次は、北斗星に乗るということで、俺も乗ってみようと思う。寝台列車の旅も一度はやってみたいことだから、この際オタクの息子にチケットを取ってもらうことにした。もう、老い先も短いので、やりたいこと、やってみたいことは優先的にしようと思っている・・・。
2015年03月01日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()

![]()