2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

明日は実技試験。産業カウンセラー試験は、世間一般的にはこれまでの合格率の高さから、とても簡単な試験だと思われているし、俺もそう思っていた。しかし、現実はとんでもない誤解だ。実際にやってみると理解できる。まず、受験資格を得るのが大変。心理系の大学を卒業していなければ、7ヶ月に及ぶ養成講座を受講するか、通信教育を受けるかしかない。間口が極端に狭いのである。俺は実技を学びたかったので、養成講座にしたが、マジで、よく修了まで辿り着けたなと思うぐらい、しんどかった。俺が病気を抱えていたというのもあるが、修了証をもらったとき涙が出そうなくらい嬉しかった。正直、受験資格を得ることが、ひとつの資格みたいなものだ。もうひとつ、難しいことがあって、産業カウンセラー協会の体質だと思うが、妙に秘密主義で閉鎖的なこと。別に協会を批判をしているわけじゃないのだが、試験問題を公表しない、合否の判定についての疑義も一切うけつけないというのは、やりづらいと感じる。そういうわけで、法律系の資格試験とは、かなり趣が違う。 特に実技試験については、かなり相対的なもので、試験管の印象だけで合否を決められる。だから、なにか、スッキリしない部分があるのだが、しかし、そういうものだと割り切ってやるしかないのである。明日は、カウンセラー、クライエントの各8分については、そうそう心配していない。ただペアになる人が、誰かでかなり試験管の印象が変わるので、良い相手に当たることを祈る。問題は、2分の振り返りと面接。これについては、対策を考え頭の中を整理しておこうと思う。雪は溶け始めているが、今日のガレージ工事は中止。写真は、屋上デッキからみた昨日の風景。さいたま市で、こんな風景があるところは希だと思う。周りが家だらけだと、こんなものは作れない。この家の立地を生かして付加価値をつけたみた。今日は北風が強く、寒いが明日の対策をがんばろう・・・。
2015年01月31日
コメント(0)

本日、降雪のため外出せず。最近の天気予報はよく当たるよな。今日、雪の予報は数日前に出ていたのだが、本当に雪が降っている。やはり、客先との約束をキャンセルしておいて正解だった。某生保から、入院給付金の支払い通知。金額は予想通りというか予定通りの金額だった。ちょっと驚いたのは、先日受け取った県民共済の入院給付金の額。某生保の2倍だったので、かなり給付内容がいい。保険料も安いので、これはお勧めだと思う。民間生保なんてくだらない!とつい、思い勝ちなんだが、高度先進医療の特約があるので、これはこれでやめられない。癌で手遅れと言われても、重粒子治療なら治ってしまうこともある。実際に顧問先の関係者で、鹿児島まで行って治療を受けた人がいるのだが、完治証明書まで出るという。ただし、治療費は超高額。まず、保険に入ってますか?と聞かれるらしい。 50を過ぎると、いろいろ病気との闘いになるので、こういう保険はやはり必要だと思うな。県民共済の医療共済は、結婚披露宴をやったときに、半強制的に加入させられた。保険料は月4000円程度なので、まったく気にしていなかったのだが、こうして、給付金をもらってみると意外に給付が良い。さて、ガレージ工事も終盤なのだが、今日は降雪で工事中止。我が家は角地になっており、道が我が家で少し左に曲がる関係で、直進車が我が家のガレージに衝突する可能性がある。建物の色も焦げ茶色なので夜間の視認性に問題がある。夜間は、衝突予防のため間接照明をいれてもらうことにした。写真は、書斎に新たに設置した、ガレージ屋上へのドア。壁を抜いて取り付けた。写真は逆光でわかりづらいが、今まで壁であったところが、このようになり、その分光が入るようになり部屋が明るくなった。午後になって、雪も予報通りやみつつあるが、今日は無理をしないで書類作成に徹する・・・。
2015年01月30日
コメント(0)

PCのトラブルで友人宅に出張。友人は、俺がPCに詳しい人と思い込んでいるようなのだが、詳しいと言っても素人に毛が生えた程度の知識しかない。確かに、PCの自作機などを作ったりするが、これはパーツを組み上げているだけだから、そんなに難しいことではない。機械のことはともかくとして、プログラム上のトラブルが発生したら、ほとんどわからない。俺のPCの知識などその程度なので、あまり期待されても仕方がないのだが、頼まれれば嫌とも言えず、友人宅で作業してきた。少し古いプログラムなので、結局、よくわからず。後日、再調整することに。事務所に戻ると、いろいろ連絡事項や依頼事項が来ている。新年から、いろいろな仕事から、逃げ回ってきたのだが、そろそろ逃げ切れなくなってきたようで、いい加減、仕事をしなくちゃな~というプレッシャーを感じている。 就業規則の改定、見直しが2件に、有料職業紹介事業の許可申請。少し、手数料収入も稼がないといけないのでがんばる。さて、ガレージ工事は、ほぼボード貼りが終わり、外観の完成形が現れてきた。色は違うが建物と色調は合っているので、建物と一体感が出てきた。工事もいよいよ終盤と言うことになりそうだ。明日は、茨城の顧問先を訪問する予定だったのだが、明日の天候は降雪の予報なので、予定を変更してもらった。俺は、雪が降ったら外出は一切しない。クルマだと危ないからな。雪が降って積もるのは、年に1度か2度程度しかないので、こういう日は完全休業と割り切っている・・・。
2015年01月29日
コメント(0)

この1年、病気のことで、いろいろと我慢することが多かった。なにしろ、下手をすると死んじゃうわけで、どうしても気持が後ろ向きになるのは仕方がないと思う。しかし、退院してから、その反動だと思うのだが、けっこう衝動買いをすることが多くなった。あまり、高価な物には興味がないので、それほど気にすることもないのだが、それでもクレジットカードの支払いがけっこう大きな額になっていたりするので、そろそろ注意した方が良いかも知れない。人間、いつ死んでもおかしくないという考えが根底にあって、我慢するのは損!みたいな感じがあるのかも知れない。大宮駅で電車待ちしているときに、駅ナカで暇つぶしをしていたのだが、そこで見かけたレミーの万年筆を衝動買いしてしまった。 日頃、万年筆を使いたいという気持があるのだが、気軽に使える万年筆を持っていなかったのである。モンブランのマスターシェイクなんて、俺には身分不相応の万年筆を持っているのだが、なくすのが怖くて持ち歩けないでいる。その前に、一度も使っていないのである。これはレミーのサファリという万年筆で、当然ペン先は金ではなく、鉄製。鉄製のペン先の安い日本製の万年筆を買ったこともあるのだが、到底、使えるようなものではなかった。試し書きをしたとき、ペン先がぬるぬると滑らかに動いたので、思わず買ってしまった。4000円ほどしたのであるが、家に帰って、ネットで調べると約半値の2000円程度で売られているではないか。失敗したな~と思いつつも、気軽に書けて、持って歩ける万年筆を手に入れたので、よしとしておこう・・・。
2015年01月28日
コメント(0)

朝から電話多数。ほとんどが雑用で、淡淡と処理。産業カウンセラー試験の結果について、某掲示板を見ると、やはりというか、当然のように怒りのコメントが多い。養成講座に使用しているテキストや厳選問題集を完全に無視しているからだ。養成講座では、テキストを読め、源泉問題集をやれと講師が指導しているので、当然、ふざけるなという話になる。試験の合格率は最近では50パーセントらしい。しかし、あの試験の内容で7割獲れる人はあまりいないので、かなり調整しないとならないだろうな。そのへんも一切公表しないので、なにもわからないブラックボックス状態なのである。試験問題を公表しない理由の一つは、これは推測だが、臨床心理士試験やその試験参考書から、かなり問題をパクっているからだと思う。今回、学科試験が合格できなかったら、臨床心理士試験向けの参考書、問題集を勉強した方が効率よいと考えている。通院やら、雑用で忙しいのであるが、来週日曜日の実技試験についても、対策をしておかないといけない。試験は、カウンセラー8分、クライエント8分、ふりかえり2分、に面接ということになっている。 特にふりかえりの2分が重要であることはわかっている。しかし、案外に2分振り返りを喋るというのはかなり、時間的に長く感じるものであって、あらかじめ、何を喋るか考えておかないと厳しいと思う。面接も、想定される質問については、あらかじめ答えを用意しておかないといけない。産業カウンセラーの役割は、メンタルヘルス、キャリアカウンセリング、職場の人間関係となっており、これを踏み外した回答は、NGになる可能性が高い。口が裂けても、カウンセリングでビジネスがしたいなどと言ってはいけないのである。まっ、そのへんの空気が読めていなかったので、協会の講師にはちょっとうざく思われたのかもしれないと思っている。ガレージ工事は、ほぼ外壁の8割方、ボードが貼られた。ボードの感じは写真のとおり。石積み仕様のボードにしたのであるが、これも金さえ掛ければ、いくらでもいいものがある。もうちょっと、ゴツゴツ感が欲しかったのであるが、予算の関係で妥協。しかし、家内は気に入ったようで、ちょっと、ほっとした・・・。
2015年01月28日
コメント(0)

白血球は増加したが、まだ少ない。今日も、白血球を増加させる注射を打った。この白血球が増加しないと、通院は7日ごとのまま。免疫抑制剤を飲むこと以外は、ふつうの生活を送っているのだが、通院すると1日、ほぼ仕事が出来ないわけで、こんなに頻繁に病院通いをしていては、会社員は勤まらないだろうな。まぁ、俺は会社員ではないが、こんな調子なので、あまり仕事に熱が入らないのは仕方がないことなのかも知れない。健康第一、仕事は二の次三の次で、のんびり養生するしかないな。ここ数日、お付き合いでの飲み食いが多かった。正常値の範囲内ではあるが、こういう不摂生があると、血液検査にちゃんと反映されてくる。節制して戻さなくてはならない。 俺が病院に行っている間に、ちょっとした事件が起きたようだ。自宅の前の畑で、遺体が出てきて、大騒ぎになった。ウチにも刑事が聞き込みに来た。事件か事故がわからないが、物騒なことだよな。保険会社から、入院給付金の支払い通知が来た。予想していたより、ずっと高額な金額だったので、これはちょっと嬉しい。今月は、いや、今月もたいした仕事をしていないので、あまり収入がないのだが、ちょっとした臨時収入になったので気分が軽くなった。さて、ガレージ工事はボード貼りがすすみ、今日でだいたい外側は張り終わるもよう。外壁の色はだいたい予想通り、イメージ通りになりそうだ。今日は、少し疲れたので、これから少し、昼寝をする・・・。
2015年01月27日
コメント(0)

試験明け。昨日の試験は、想像していたものとは、かなり違っていた。これは、ほとんどの受験者が感じたことだと思う。実は、産業カウンセラー試験は、過去問を公表していないのである。理由はよくわからないが、どんな試験内容なのかわからないようにしている。問題用紙はすべて回収されてしまうので、自己採点もできない。そのうえ、試験の成績についても絶対に公表しない。試験を受ける側としては、なんとも納得のいかないやり方だと感じる。養成講座を受講すると、一定の水準に達した者は、実技試験を免除されることになっているのだが、ウチは妻が免除になったが、俺は免除にならなかった。なぜ俺が免除にならなかったのか、理由はよくわからない。誰かが好き嫌いで判断しているとしか思えない。ウチのグループでいくと女性が全員免除。男性が全員免除無しという結果で、ふつうそんなのあり得ない。学科試験はマークシート方式だから、公正に採点しているだろうと考えたいが、正直、なにか怪しいことをしているように思えてならない。そういうわけで俺だけ、来週実技試験があり、もうちょっと産業カウンセラー試験とお付き合いすることになっている。 昨日の試験が、できなかったかというと、そういうわけではない。ただ、合格、不合格どちらにころんでもおかしくはないと思っている。問題が、もともと曖昧な試験だからこそ、解答や自己の得点については開示に応じるべきだと思う。受験料も学科3万円、実技1万円と高額なので、そのくらいはやるべきだろう。さて、ガレージ工事は、防湿シートが貼られ、いよいよ外壁のボード貼りが始まる。色見本を見て決めているので、実際に貼られてみないと、どんな印象になるかわからない。予定では今月末完成の予定だったが、もうちょっとかかりそうだ。もっとも、資金繰りの関係上、その方が都合が良いのだが・・・。
2015年01月26日
コメント(0)

本日、試験日。自分でやれることはやったと思うが、結果はどうなるのかサッパリわからない。たぶん、今日の試験で、自信満々という人は少ないと思う。特に時間を掛けて、しっかり勉強をしてきた人ほど、今日は怒りに震えていることだろうな。ひとつ言えることは、産業カウンセラー協会のテキストも販売している問題集も、まったく役に立たなかった。養成講座で、ここが大事とか試験に出るから覚えろとかいっていたところは、まったくと言うくらい出ていない。人物とキーワードと組み合わせでは、まず回答は出せない。内容まで踏み込んで理解していないと正解は無理という感じの問題ばかりだった。学科2の逐語。1時間で20問の設問なのだが、1問当たり3分で回答しなくてはならないので、まずじっくり考える時間がない。どっちとも言えない微妙な選択肢が多く、こちらも自信を持って回答をした人は少ないと思う。 テキストに出てこない設問の選択肢もチラホラあって、産業カウンセラー協会が何を考えているのかわからないが、今日受験した人の多くは、協会に不信感を持ったと思う。今後は臨床心理士試験や心理学系の大学院入試レベルまで視野に入れて勉強しないと厳しいだろうな。つまり、今年から方針が変わり、急激に難化したのである。まぁ、難しかったのは、難しかったのであるが、そこは、マークシート方式。選択肢のうち2つくらいの正誤がわかれば、回答を導けてしまうこともあるわけで、結果は発表があるまでは、わからない。ただ言えることは、運が左右する要素がかなり大きくなった分、やりずらい試験になったと言うことである。自宅に戻ると、書斎の壁が抜かれ、大きなガラスの扉が出来ていた。明日からはガレージの外壁であるボード貼り工事が始まり、いよいよ完成が近くなっていく。一息入れたいところだが、スケジュールが山積みでゆっくり出来ないんだよな・・・。
2015年01月25日
コメント(0)

明日は、いよいよ試験当日。昨日は、新年会であまり勉強できず。今日は、最期の確認、追い込みと言いたいのだが、急遽、書斎の大掃除。ガレージと接続する通路と扉を作るのに書斎の壁を抜くことになったのだが、その位置にはプリンタ類が置いてあり、それを移動したのだが、これが大仕事。まず、移動場所を確保するのが大変。狭い部屋なのでスペースがないのである。そして、何年もその位置に置いてあったので、ホコリが凄い。ようやく片づくと、もう夜という状況で、勉強どころではない。ガレージのシャッターは、結局、金持ち仕様のグリルシャッターにすることに。まぁ、金はないのだが、一生ここに住むとしたら、後で後悔するのもいやなので、妻の好みにすることにした。中が透けて見えるので、建物内側の壁の仕様も上げないといけなくなるので、追加が発生する・・・。月曜日からは、既存建物からの移動通路と外壁ボードの施工がはじまる。ほぼ完成形が見える日も近そうだ。さて、去年末に注文していたノベルティが完成した。重さを量ると16グラムで、郵便物の重さはなんとか50グラム未満に収まりそうだ。これを袋詰めにしたりするので、もうちょっと重くなるかも知れないが、なんとか配送コストは抑えられそうだ。ノベルティとしてQUOカードを配ったりするのもいいのだが、コスト的にシンドイ。こういうノベルテイは案外安く上がるし、名入れすることで、イメージアップにもなる。別に、こんなモノをもらったからと言って、喜ぶ人はあまりいないと思うが、嫌がる人もいないと思う。ちょっとしたサービス精神を感じてもらうのが目的なので、その程度の効果はあると思う。毎回、どなものをつくるか、考えるのも俺的にはちょっと楽しいかも知れない・・・。
2015年01月24日
コメント(0)

痛いニュースだ。ヤマトが3月31日を最期にメール便を廃止することになったらしい。ヤマトのメール便はかなりの頻度で利用してきたので、ショックは大きい。メール便の、特に速達をよく利用していた。速達料金は郵便よりかなり安かったからだ。そしてなによりも、受付が7時までで、5時で終わってしまう郵便より使い勝手が良かったのである。利用者が、親書の定義をわからず送ってしまいトラブルになるからという理由らしいが、それは表向きの理由だろうな。本当は、ヤマトは人が足りていなくて、アップアップしている。アマゾンとかのネット通販の宅配をやるようになってからサービスの質が悪くなってきたように思う。だから、大事なモノは郵便で送ることが多かった。郵便だと多少、住所が間違っていても届くことが多いのに、メール便は建物名の部屋番号がないだけの理由で届出不可になる。配達の質は郵便の方が断然高かった。不満もあったが、送るモノによって、郵便とヤマトを使い分けしてきたわけで、4月以降、選択肢がなくなるのは痛いとしか言いようがない。ウチでは2月、3月と大量の配達物が発生するので、コストもかなり上昇してしまうからだ。 4月以降の選択肢として、クリックポスト(クリポ)というサービスがあることを知った。大きめの封筒を80円で送ることはできないが、嵩高な配達物を送る時には選択肢のひとつ。ヤマトのメール便は厚さにうるさかったが、郵便局は重さで料金が変わる。軽いモノは郵便で、ちょっと重たいモノはクリックポストでということになりそうだな。あと、良い点は決済がクレジットカードということ。切手を貼る必要がなく、ポストに投函するだけで良く、郵便局の窓口に行かなくてもいいこと。あと、配達物の追跡機能もあるので、配達の信頼性は高いと思う。yhooウォレットの利用が前提のようだが、すでに利用しているので特別な準備もいらないようなので、利用してみようと思う。いろいろと変化が多いよな・・・。
2015年01月23日
コメント(2)

顧問先で勤務態度の悪いペルー人を解雇した。解雇の相談があったとき、当然、解雇をやめるようにアドバイスした。減給するなり、配置転換でとりあえず対応しろと言ったのだが、結局は元請け会社の強い意向で、即時解雇をしてしまった。解雇しても大丈夫かと聞かれたので、大丈夫なわけないだろう、と言ったのだが、どうしても解雇するなら、いろいろなリスクを覚悟の上しろと言ったのである。この会社は設立して日が浅く、訴えられても金なんかない。いざとなったら開き直れば良いと俺も考えたのである。そうしたら、かなり遠方のユニオンから360万円を支払えという団交の申し入れが来た。なにか、めんどうくさい話になりそうなんだが、こうなると所詮、社労士では結局、最期までは対応できない話になるので、また弁護士に依頼することになりそうだな。泡沫企業の従業員なんてのは、こんなカスばかりなので、正社員なんてのは、いらないと思う。世の中が、労働者総非正規化へ向かっているのは当然の流れだと俺は思う。こんなカスを、正社員にするには、あまりにもリスクが大きいからだ。 ユニオンについての知識はあまり持ち合わせていない。幸い、これまでの社労士人生で、ユニオンと対峙したことはないからだ。急遽、参考書籍を取り寄せることにする。昨日、今日と天候は雨。ガレージ工事はお休み。今の家を買ってから、今年の6月で引き渡しから10年になる。10年補償の期限が切れる前に、屋根のコロニアルタイルに亀裂が入っているものや、割れが生じているのが発覚。さっそく、工務店を呼んで点検をしてもらった。2000年以降、素材に石綿が使用できなくなり、新素材のタイルになったのだが、経年劣化まではわからなかったのだろう。後日、メーカーを呼んで再検査することになった。もしガレージ工事をしなかったら、発覚しなかったことなので、金はかかるが良いこともあった。表札は新しい図面が出来た。字体はやっぱり、こっちのほうがしっくりするな・・・。
2015年01月22日
コメント(0)

あれやこれや忙しい1日だった。さすがに知らんぷりしていたが、世の中も動き出してきたのだろう。しかし、今週いっぱいは、仕事の話はしたくない。今は仕事より試験の方が大事。だから、仕事のことは、必要最小限で良いと思っているのだが、そうもいかない時もあるな。残念ながら、今日は勉強時間が十分に取れなかった。それでも隙間の時間を使って、ワードカードで記憶のトレーニングはやった。勉強を始めたときは、とても覚え切れまいと思っていたが、かなりの数の人名とキーワードが頭に入った。先日、同じく産業カウンセラーの試験勉強をしている人から、教えてもらった本を買った。この本は、臨床心理士試験向けの本なのだが、産業カウンセラー試験とかなり被ってる。そして、見やすくわかりやすい。 俺は、機械的に人名とキーワードを暗記しているだけなんだが、この本を読むと、もうちょっと深い理解が得られるのである。凄い良い本だと思ったので夫婦で一冊ずつ、アマゾンにて手配。この本はまだ初版で、最近出たばかりだから、よくこんな本を知っている人がいたなと思う。産業カウンセラーの養成講座をやった人たちは、仲間意識か強く、助け合いの精神があり、今まで、いろいろな資格試験を経験してきたが、こういう連帯感は初めての経験だ。要点をまとめた自前の資料を提供してくれたり、いろいろな情報を教えてくれたり、本当にありがたいと思う。産業カウンセラーの養成講座は、C.ロジャーズの言うところのエンカウンターグループなので、こういう仲間意識や連帯感が生まれるのだろう。ほぼ諦めていたのだが、これでは頑張らなくてはという気になる・・・。
2015年01月21日
コメント(0)

診察の結果、白血球の数が急激に低下。手術の前後に点滴投与されたリツキサンという抗がん剤の副作用らしい。リツキサンは抗がん剤なのだが、腎臓移植時にも使われる。これを打つと腎臓移植時に脾臓を摘出しなくてもすむ。副作用があるというのは、薬がよく効いている証拠なのだが、あまり効き過ぎると感染症の危険が高まる。急遽、白血球を増加させる注射を打った。免疫抑制剤のセルセプトが4錠から2錠に減り、新たに感染症の薬が増えた。まだ、なにかに感染しているわけではないのだが、予防的治療ということらしい。白血球が落ち着くまで、一週間に一度の通院に逆戻り。少しがっかりなのだが、まだ手術後2ヶ月も経っていないのだから安定していないのは仕方がないのかも知れない。 免疫抑制剤を飲むということは、人工的にエイズみたいな症状を作り出しているわけなのだから、やはり一筋縄ではいかないのだろうね。まっ、結局はどこまでいっても身体障害者であることには変わりない。今回から、血液検査に、糖尿病の数値が追加。前回の血液検査の前にミルクティーを飲んだら、血糖が上がってしまったため。上がったと言っても、正常値の範囲内なのだが、いつもより高かったので医師が警戒したようだ。結果は、糖尿に関しては問題なし。HbA1cは4.8パーセントで正常値。家系には糖尿の人がいないので、これだけは感謝。ガレージ工事は、窓が入った。玄関の前にガレージを作ったので、玄関が昼でも暗くなってしまった。もともと玄関の日当たりは悪いのだが、家の入り口が暗いのは精神的にもあまり好ましくはないので、対策が必要かも知れない。LEDもだいぶ安くなってきたので、これも交換だな。あれやこれや出費がかさむな・・・。
2015年01月20日
コメント(0)

先日、書いたとおり最近不動産価格が暴落している。ウチの近所の新築一戸建ての相場は2000万円を切って、198だの189なんて看板がチラホラ。それでも売れないで、ずっとそのままなんてのもある。こんな状況だから、中古一戸建て物件も掘り出し物があるに違いない。去年、入院したときに他人様に仕事を手伝ってもらったわけだが、いつまでも、ひとりで頑張るというのも、現実的に厳しいモノを感じ始めている。しかし、人に手伝ってもらうにしても、そういうインフラも用意していかないと、気軽に頼めないと考えている。新たに事務所を借りてもいいのだが、自宅から遠いのは効率的ではないし、体がシンドイのでなるべくなら近所がいい。そう考えているところに不動産の価格暴落が来たので、適当な物件があれば買っても良いと思っている。そう思っていたら、割と近所というか生活圏内に、5LDKで1280万円という破格な物件を発見。 ちょっと無理をすれば、買えないこともないと思ったのだが、よくよく不動産屋に聞いてみると、定期借地権の物件だった。このご時世なので、定借の物件なんて、どうしようもないゴミのようなモノだよな。1280万円なんて高すぎる。だいいち定借じゃローンも組めないし、こんなのキャッシュで買う人がいるはずもなく、もう何年も売れないでいるらしい。安い一戸建てを買って、リフォームかけて事務所にしようと思ったのだが、これでは意味がないので、他の売りモノを探そうと思う。表札の設計図が出来てきた。だいたいイメージ通りなんだがnakamuraの書体がいまひとつの感じがするので変更してもらおう。明日20日は、外来受診の日。体はすっかり調子が良いのだが、血液検査の結果にはいつもドキドキしてしまう・・・。
2015年01月19日
コメント(2)

試験まであとわずか。もう、詰め込むだけ詰め込むしかない。無理かと思ったが、ひととおり全分野を把握できたので、とにかく覚えるしかない。コスタ、マックレー→NEO-PI-Rとか、マレー、モルガン→TATとか、機械的に覚えているだけなので内容がほとんどわからない。ただ試験はマークシート方式なので、人名とキーワードの組み合わせを覚えておけば、なんとかなる可能性も高い。この試験、合格率が高いので油断していたが、どういうわけか、この数年で急に難化していて、そんなに簡単な資格ではなくなっているのである。マークシート方式ということで、マークシート最適セットというシャーペンのセットを購入。なんでもマークシートには0.9ミリの芯が最適で、こりペンは素早く塗れて芯が折れにくいのだという。いろんなものがあるよな。時間的にかなり難しい状況なのだが、そこは受験勉強、資格取得の勉強とさんざんやってきて、試験慣れはしているので、ダメはダメなりに善戦できるレベルには、この数日で持っていきたいと思っている。ガレージ工事は、柱の補強が完了。がっちり固定され横揺れは止まった模様。シャッターの件は、あのパイプのやつは、異様に高いと言うことが判明。あれを、金持ちが好むわけがわかった。グリルシャッターという名前らしいのだが、とにかく高い。一番安そうなメーカーの見積もりをとってもらうようにお願いしたが、予算の関係上、諦めるしかないだろうな。明日は診察日。まぁ、ここんところ、こんな調子の毎日なので、そりゃ仕事は熱が入らないよな。・・・・。
2015年01月19日
コメント(0)

試験まであと一週間と言うことで、今日が最期の勉強会。今日は参加者が少なかったが、有益な資料をもらった。項目ごとに、縦横のラインで一枚にまとめた表なんだが、これがわかりやすい。俺は単語帳で、機械的に人名とキ-ワ-ドを覚えているだけなので、意味を問われるような問題だとアウトなのだが、これを覚えれば少しは補えるだろう。PCの調子がおかしい。Bluetoothのアイコンが消えてしまった。まったく原因が不明で、さんざんネットでも調べたが、けっこう同じような症状はあるようだ。機器の故障ではなく、プログラムの問題だと思うが、こういう無線モノは壊れやすいような気がする。今のPCも3年以上使用しているので、そろそろ今年あたりは買い換えかも知れない。無線モノは、机の上がスッキリするという良い面もあるが、信頼性は劣る。仕事で使う機器は壊れてはいけないと思う。今後は、無線モノはマウスだけにする予定。 ガレージ工事は、柱の補強。設計上の計算では問題がなかったのだが、実際は予想以上に揺れがあり、補強を追加することになった。柱を二重にして、ハの字型の補強材をいれた。地形が長方形ではないのと、建物のタッパが高いので予想より横揺れがあるらしい。屋上テラスも大人数では使用しないように言われている。そういう場面はないと思うが。まぁ、なんでもそうなんだが、実際にやってみると、想定外のことというのはあるんだな。建築でも一緒なんだなと思ったよ。電気のコンセントを複数設置してもらうように依頼。ここが完成したら、監視カメラを入れるからだ。数年前に、監視カメラを導入しようと思って、業者から見積もりを取ったのだが、そのときは約40万円で、さすがに躊躇してしまったのだが、今は、あのドライブレコーダーの価格低下並みに価格が下がり5万円程度で、カメラ4台くらいの監視システムが組める時代になっている。もともと、こんなガレージを作ろうと思ったのはクルマを盗まれたからなのだが、そういう経験もあって、俺は盗難に対する恐怖感は人一倍強いのである・・・。
2015年01月17日
コメント(0)

たまたまある人のFacebookをみて驚いた。数年前に会ったきりなんだが、明らかに激太りしているではないか。自分が痩せたから言うのではないが、たぶん、これはストレス太りだと思う。俺自身の経験からも言えることだが、精神的に過度なストレスがかかると太る。一般論としてうつになると、体重の増加、減少があるが、彼の場合は体重の増加としてそれが現れたのだと思う。俺自身、つい数年前に某国家機関に執拗に狙われたときは、ストレスでかなり太ったからだ。結局、俺の場合は、このときの体重増加が、遺伝病の急激な悪化を招いて、あやうく命を落としそうになった訳なんだが、それを考えるとストレスってのはホント怖いよな。彼の性格を考えると、いまやっていることは相当ストレスなんだろうなって思う。メンタルと体重には明らかに、相関関係があると思う。仕事で気持がいっぱいいっぱいの時は、食事や健康にまで気が回らないし、好きなものを好きなだけ食べてストレスを発散させようとするから、どうしても、そりゃ太るよな。今、俺は仕事が決してうまくいっているわけじゃないんだが、まっいいかっていう、いい加減な感じでやっているので、あまりストレスを感じていないのがいいのかも知れない。そういう気持の余裕があれば、体重増加時に減食を我慢できると思う。さて、ガレージ工事は、柱にシロアリ対策の塗料を塗り、屋上デッキの防水工事が完了した。 今回の工事で表札とインターホン、ポストがついていたポールを撤去するで、表札を新たに発注した。家は建売住宅だったので、表札も最初からついていたのだが、あまりパッとしないモノだった。ロートアイアン表札というものを頼んだのだが、受注生産で納期が45日もかかる。名前の横にネコのオブジェを配してもらうのだが、まぁ、これも自己満足のひとつだな・・・。
2015年01月16日
コメント(0)

一月も半分終了。そろそろ世の中も動き始めると思う。もっとも、今は仕事のことより、試験のことが最大の関心事になっている。勉強を始めると、今回の試験は、絶望的なほど、記憶量が膨大というわけではないことに気がついた。大学受験や社労士試験に比べれば知識量はぜんぜん少ないと思う。だから、3週間もキッチリやれば大丈夫という人がいるんだが、あながち嘘でもないような気がしている。それでも、かなり時間的には厳しいのだが、ギリギリまで努力しよう。さて、俺が病気になってから、約1年になる。病気になってから、医師に厳しく指導されたことは、毎朝、体重と血圧を測ることと、それを記録することだった。体重計と血圧計は、そのときに二つとも新調した。血圧手帳は、病院に置いてあるので、頼めば無料でくれるはずだ。 血圧手帳は、2冊目。この血圧手帳は、血圧の他に体重を記録できるのと、グラフ式になっているので、血圧の推移が見た目でわかりやすい。今は、朝と晩に血圧を測るように言われているので、それに対応している。この数年、すっと頻脈だったのだが、血圧の低下とともに以前よりは脈が落ち着いてきた。腎臓の病気が原因で心臓にかなり負担を掛けていて、当初、心不全と診断され、心臓も肥大していた。今は心臓の弁の動きが若干悪いが日常生活に支障なしというところまで改善したので、さらに良くなっている感じがする。この手帳の一番良い効能は、体重の維持にかなり役立っていることだと思う。記録を付け続けていくと、どうしても体重計に乗らないといけない。体重が増えれば、食事で調整することになるので、体重を維持しやすくなった。50を過ぎたら、必要だと思うな・・・。
2015年01月15日
コメント(4)
![]()
今日は電話対応のみ。入院中にやり残したことの苦情?対応と処理。こちらの一方的都合なのだが、あまりお客さんは怒っていないようで、まぁ一安心・・・。さて、体重の話。ピークの時から考えると、今は-25キロ以上減量した。今朝の計量は74キロで、ここのところ74~5ぐらいで安定している。太っていたという自覚はあったのだが、そのうちの20キロは浮腫による水分であったようだ。移植腎が機能しだすと、体から余計な水分が排出され、急激に体重が減ったのである。その結果、体型がかなり変化したので、今まで着れなかった服が着れるようになった。とりあえずユニクロの服が着れるようになった。ユニクロはサイズが全体的に小さめで、XLで丁度良い。痩せたおかげで、選べる服が多くなったことは、素直に嬉しい。 ■商品名:アルファ ALPHAALPHA INDUSTRIESアルファ インダストリーズCWU PILOT XCWU-45/P パイロットX【送料無料】昔、着ていたのだが、また着てみたくなったのが、ミリタリーもののフライトジャケット。先日、MA-1タイプのフライトジャケットを買ったのだが、すっかり気に入って、今度はCWU-45が欲しくなった。刑事ドラマ「相棒」の亀山刑事役の寺脇康文がよく着ていたのは、このタイプ。これも、残数が少なかったので衝動買いしてしまった。コメダ珈琲での勉強がはかどり、試験範囲の全体がなんとなくわかってきた。勉強会では、主に逐語の問題演習をしているので、家では、知識問題を中心に勉強している。やはり、ワードカードを使うと、よく記憶できると思う。間違えるところは、本当に何度も間違えるので、自分が嫌になるが、最低限のことだけは詰め込んでいくつもりだ・・・。
2015年01月14日
コメント(0)

連休明け。正月早々連休なので、毎年のことなんだが、結局1月はあまり仕事にならないし、調子が上がらない。なにかをしなければならない気分にもなるのだが、世の中が動いていないのだから焦る必要はないと思う。ヒマなときに、考えをまとめたり、仕込みをやっておけばいい。さて、仕事の話。去年、安衛法が改正され、いわゆるストレスチェックが義務化された。正直なところ、現時点で社労士業務に儲けのネタがないなかで、これは久しぶりにチャンスかも知れない。この法律は、努力目標でなく義務化されているところが金儲けのネタとしてはよい。ポイントは大きく言うと2つ。ひとつは、従業員50人以上の事業場に対して、年一回のストレスチェックを義務づけたこと。2つ目はストレスチェックの結果を労働者に通知し、労働者が希望した場合、医師による面接指導を実施し、結果を保存することだ。社労士が関与できそうなポイントは、ストレスチェックの具体的な方法を提供すること、労働者が医師による面接指導を希望しない場合の対応として、会社の依頼でカウンセリングを受託すること・・・だろうね。そうすると、社労士にカウンセリングの技能が必要って話になるだろう。 カウンセリングってのは、単なる相談とは全然違う技能なので、それなりに勉強が必要。いま俺は、カウンセリングが出来る人を複数用意できるので、ビジネスの展開はかなり早くできると思う。カウンセリングに必要なのは、資格や肩書きではなく、カウンセリングの技能そのものだけなのだが、これは簡単に身につくモノではない。そういう意味で、ここ1年取り組んできたことは無駄ではなかったと思う。できれぱ産業カウンセラー資格も一応は取得しておきたいと思う。産業カウンセラーの資格取得者は、ほとんど市場経済の中で活躍しておらず、カウンセリングを実践でやってみたいと思っている有資格者はかなりいると思うので、そういう人達を活用するのもいいと考えている。さて、ガレージ工事は屋上デッキの大工工事が進み、次は防水工事、書斎からのエントランス部分の工事になる予定。電動シャッターの仕様もそろそろ決めないといけないだろう・・・。
2015年01月13日
コメント(0)

朝9時より勉強会。年末から週一のペースで勉強会をしている。俺の所属していたグループは意外にも仲間意識が強く、勉強会でいろいろな資料をもらったり、随分と助けられている。正直、あまりにも試験まで時間がないので、半分は諦めているのだが、戴いた資料のデキがすばらしく、効率よく覚えられるような気がしてきた。前にも書いたが人名がなかなか覚えられないで苦労しているのだが、資料はよくまとまっているので、ワードカードに起こして覚えてしまうことにした。覚えるしかないと逆に諦めがついたので、たぶん覚えられるような感じがしている。そけにしても、ワードカードをつくるなんて何十年ぶりだろうか。 ここのところ、夜は2時間ほどコメダ珈琲で勉強しているのだが、これも日課になりつつある。試験勉強なんて本当に久しぶりなので、首が痛くなって仕方がない。勉強会から戻ると、ガレージの屋上デッキ部分の工事が進んでいた。デッキ部分は雨水を流すため、微妙にゆるやかな傾斜をつけなくてはならないので難しい工程だ。骨組みで傾斜をつけ合板を二重に貼る。結局天井は3重になるとのこと。外張りのボードの色を決定。石積みの感じのするダークブラウン系のボードにすることにする。後は、電動シャッターなんだが、家内は中が透けて見える、ちょっと高そうなモノを考えているようだ。工務店に話をするとちょっと渋い顔をしているので追加出費になるかもしれないな・・・。
2015年01月12日
コメント(0)

ドライブレコーダーを導入する。ドライブレコーダーが出始めの頃、問い合わせたら、5万円前後もしたので二の足を踏んでいたのだが、今ではすっかり普及価格になって、かなり安価になったので、導入しないのは損だと思う。値段が安くなったのは歓迎すべきことなんだが、あまりにも商品の種類も多すぎて、どの製品が間違いがないのか判断に苦しむ。いつも読ませて戴いている蘇る金狼さんのブログ記事を参考に、ヤフオクでosakatowlという出品者から買うことにした。価格は5700円程度でかなり安い。ヤフオクの場合、Tポイントが使えるので、ポイント使用で4000円ほどで購入。 早速、プリウスに取り付けてもらった。この製品は中国製なのだが、機能的には問題がなく、最初の一台には丁度良いかもしれない。カメラ部分が回転できるようになっていて、駐車時は防犯カメラとしても使える。製品には言語の選択として、中国語の他に英語と日本語を選べるので、当然日本語を選択したのだが、よくわからない日本語になっているのはご愛敬だ。一応、販売店のホームページに日本語マニュアルが置いてあるので問題はなさそう。もっとも、壊れたり、不具合があっても4~5千円の品なので諦めもつくのだが、使用者のレポを読むとそこそこ使える評価なので、とりあえず十分かなと思う。楽天で、「ドライブレコーダー録画中」のステッカーを注文。クルマを盗まれた経験者としては、事故より盗難予防にどうしても期待してしまうんだな・・・。
2015年01月11日
コメント(0)

昨夜は杉戸にあるスーパー銭湯へ行ってきた。ここは埼玉県内でも1~2位を争う人気の浴場で、昨日は連休中と言うこともあり、かなり賑わっていた。なんにもない埼玉県なんだが、埼玉県民らしいライフスタイルというモノが二つあって、ひとつは巨大ショッピングモールがたくさんあることと、スーパー銭湯があちこちにあって充実していることだ。埼玉県民には、ごく当たり前なんだが、ショッピングモールで買い物をしたり映画を見て、スーパー銭湯で疲れを癒やすというのは、東京都心ではあり得ない。基本、車で移動という埼玉県民のライフスタイルが前提となっているからだ。そんな埼玉県内でも、最近、不動産が値崩れをしている。俺が家を買った10年前は、新築一戸建ての平均価格が約3000万円だったが、数年前は2500万円になり、いまでは2000万円を切り始めている。中古物件については、500万円以下で買えるマンションはゴロゴロしている。いま、自宅近所のマンションで3LDKで、リクルートコスモスの物件が690万円で売りに出ている。 自宅の書斎兼仕事場が、手狭になってきたのと、今までひとりでやってきたのだが、仕事を手伝ってもらう機会が増えてきたので、そろそろ作業場を他に設ける必要性を感じ始めている。いま人口が減り始めたり、非正規社員の増加で住宅ローンが組める人が、かなり減ってしまったので、今後も不動産は値下がりしていくと思う。そうすると高い家賃を払って借りるより、買ってしまった方が安いという判断になるので、適当な物件があれば購入を考えてもいいと思っている。ガレージ工事は、骨組みがだいたい出来上がった。工務店から、既存建物との接続部分について設計変更をしたいと言われる。当初、ベランダ部分を繋げる予定だったのだが、既存建物のダメージを考慮すると、その後方に新たに扉を設置したほうがいいと言う。ベランダより、建物から移動できる方が俺も都合が良いと思うのだが、その位置にはプリンタを置いてあるので、一考を要する。いろいろなものを捨ててスペースを作らないといけないかも知れない・・・。
2015年01月11日
コメント(0)

試験まで時間がない。ここのところ、ようやく勉強を始めたのだが、記憶することが多すぎて厳しい。特に、人名が難しい。ほとんど外人の名前で、カタカナの羅列なので、覚えてもすぐ忘れる。俺ももう、年なので単純に覚え込んで頭に詰め込んでいくという作業は厳しくなっている。なんで、今まで勉強しなかったんだ?と自責の念に駆られるのだが、今年に限って言えば、勉強より、解決しなくてはならなかったことが、あまりにも大きかったので、仕方がない面もある。しかし、何を言っても言い訳に過ぎない。試験は結果がすべてだからだ。もっとも、去年の健康状態で、資格試験の受験要件を満たすために参加した産業カウンセラー養成講座を最期まで受講できただけで俺にとっては、かなりの御の字だったのだから、試験の合格までは、よくばり過ぎかも知れないが、できるだけの努力はしたい。試験の結果にかかわらず、今年はカウンセリングを業務として取り扱うつもりでいる。これまで、いろいろ考えてきたのだが、従来の社労士業務ではもう先行きがないと思う。そろそろ新しいビジネスを展開すべきだろうね。 ガレージは大工工事が本格化し、骨組みが出来つつある。基礎を見たとき、間口がちょっと狭いかなと思ったが、実際はけっこう大きかったので、クルマの出し入れは、たぶん問題はないと思う。外装のボードになにを貼るか、まだ決めていない。この家を買うとき、俺の一存で購入したのだが、妻はこの色があまり好きではなく、いまだに文句を言われているので、ガレージの印象を決める外張りのボードの色やデザインは妻に決めてもらおうと思う。今日は、穏やかな晴れ空の土曜日で、なんとなく平和な気分。午後から、少し勉強をしようと思う。試験のためというのもあるかも知れないが、もともと心理学的な勉強は好きなのである。大学も最初は、心理学科が第一希望だったぐらいだ。試験的には余裕がないが、気分的には余裕があると思う・・・。
2015年01月10日
コメント(0)

世の中には器用な人がいて、こういう似顔絵を安価で描いてくれる人がいる。 う~ん・・・イラストはいいのだが、顔が俺なので微妙な感じがする・・・。
2015年01月08日
コメント(2)

事務所で書類作成。でも、なぜか気が乗らない。原因は、朱肉をなくして作業が止まったからなんだが、まぁ、わりとこういう、つまらないことで気分が乗らなくなってしまう。こういうことに備えて、予備の朱肉もいくつか買っておいたのだが、それもどういうわけか見つからないのでイライラする。結局、探すのをあきらめて買いに行くことにした。仕事に気分が乗らないと、ついネットショッピングをしたくなる悪い癖があって、つい限定品の東プレのキーボードを衝動買いしてしまった。もともと東プレのrealforceというキーボードは、目が飛び出るほど高いのだが、さらに限定品と言うことで、25000円以上する。普段、2000円程度のキーボードを使っているから、なんと10倍以上高いのだが、購入したユーザーの評価が極めて高く、コメントを読んでいたら欲しくなってしまったのである。一日の仕事の大半をPCの前で過ごしていることもあり、一生モノとまで言われるキーボードの使い心地を試してみたくなってしまった。 限定品で、残り4つとかをみて、つい衝動的に注文してしまったのだが、届くのは来月と言うことで、実際に使用してみて、またレポを書こうと思う。ガレージ工事は昨日から、建て方工事が始まった。大量の木材が運び込まれた。木組みの加工は現場でやっているのを見て、その職人芸に感心する。複雑な加工なんだが、こういう技術の継承が最近うまくいっておらず、建築職人が減りつつあるという。何とかして欲しいと思うよ。実は、外装のボードの色をどうするか、まだ決めていない。建物の色との調和を考えると、黒っぽい色の方が合うようなのだが、いろいろ制約もあって決めかねている。さて、これから朱肉を買いに出かける。すっかり日が落ちて、寒くなってきたので気が向かないが、このままでは仕事が進まないので仕方がない。面倒くさいよな・・・。
2015年01月08日
コメント(0)
今日は三鷹へ。目的は、雇用保険の適用事業所の移転手続と離職票の作成。去年のウチから依頼されていたのだが、入院していたため、やっと完了。手がかかったのは、労働保険の移転手続を電子申請でやったんだが、控えの書類がなぜか開くことができなかったため。原因はどうもJAVAにあったようなのだが、改めて控えを取得しようとしたら、今度は期限切れ。e-govも使い慣れないと、かえって手間がかかるな。仕方がないので、所轄の監督署に電話して、新しい労働保険番号を教えてもらい、今度はハロワに電話して事情を話し、添付書類省略でようやく受理してもらった。続いて、離職票を提出したのだが、今日の今日では処理が出来ないという。明日、ハロワから直接、退職者に離職票を送ってもらうということで、とりあえず一件落着。結局、今日の仕事はこんだけで終わり。まぁ、効率の悪い仕事だよな。実は、別件で、これと同じような案件で、入院のため遅延している手続が、まだある。明日は、それを処理する予定。手間がかかるのだが、一銭にもならない仕事なので、気分はちょっとだけブルーだが、まぁ、終われば気分的には、スッキリはするな。せっかく三鷹に行くのだから、ついでにジブリ美術館へ立ち寄ろうかと思ったんだが、調べると相変わらず、予約制のままで、本日のチケットは売り切れていた。さらに調べると、ジブリは障害者割引もない。民間の美術館だから仕方がないのかもしれないが、ちょっと残念。さて、今日はこれから産業カウンセラー試験の勉強。もう、圧倒的に時間がないのだが、コメダ珈琲でお茶をしながらテキストを読むつもり。まぁ、余裕がないよな・・・。
2015年01月07日
コメント(0)

本日より業務開始。去年のやり残した仕事のキャッチアップがまだ終わっていない。クレームが来そうだが、それはそれで仕方がない。今月は、資格試験も控えていて、もっぱら関心事はそっちになりそうなので、仕事に集中できないかもしれない。そうは言っても、来月からいよいよ繁忙期に突入してしまうので、ゆっくりできるのは今月いっぱいだ。入院時にかかった費用を計算すると、ざっと100万円ほどかかった。治療費がタダなのに、どうしてと思われるかもしれないが、差額ベッドに、医師への謝礼で、約50万、休業中に業務を代行してもらった人件費、その他もろもろの費用を合算するとそういう金額になる。まぁ、病気して、一ヶ月も休んでタダなんてことにはならないんだな。もちろん、仕事らしい仕事をしていないから、当然減収だし、おまけにこの時期に、ガレージの増築工事がはじまってしまったので、資金繰りが相当タイトになっている。 もっとも、手持ちの資金で、なんとかやりくりしようと考えているから厳しいだけで、貯金を取り崩せばいいだけなのだが、銀行へ行ったりするのが面倒でいやなんだよな。最近、銀行で大きな現金を引き出そうとすると、身分確認だの、何に使うのかとか、自分の金なのにうるさくてしようがない。ガレージ工事は、型枠が外れて基礎はだいたい完成。今日は午後から雨の予想なので、立て方は明日からの作業になる。基礎が出来ると、屋上テラスの面積もだいたいわかるのだが、思った以上に広いスペースになりそう。これが完成すると、左折道路の見通しが完全にシャットアウトされるので、事故が心配。市役所に頼んでミラーを増設してもらおう。さて、今年の展望だが、世間一般に言われているより、景気が良くなると俺は予想している。円安がすすみ、生産拠点が海外からへ移り始めているので、人不足が深刻になると思う。今年は、守りから攻めへ変化する年だと考えている。ぼやぼやしているとバスに乗り遅れるかも知れない・・・。
2015年01月06日
コメント(0)
ほとんどの人は今日から仕事だと思う。残念ながら、俺は今日は外来受診の日。まぁ、俺にとって、これが仕事って言えば仕事なんだろうけど、新年早々病院通いってのもなぁ・・・。宇都宮線に揺られて50分。下り電車はガラガラなので、苦痛ではない。自治医大駅を降りると、病院行きの直行バスが待っているので乗り込む。バスは障害者手帳を提示するとほとんどのバス会社で半額になるので片道80円とリーズナブルだ。病院に着くと、まず採血、採尿検査。いつもより早く来たのだが、70人待ちだった。血液検査の主な目的は、血中の免疫抑制剤の濃度の測定。この値をモトに、免疫抑制剤が処方される。埼玉県内に腎臓移植ができる病院がほとんどないので、結局ずっとこの病院に通うしかないらしい。栃木まで面倒くさいと思ったが、よく考えると、都内に行くよりずっとラクだし、通う頻度も最終的には、2ヶ月に一度、年6回程度になるらしいので、これで良しとすべきなのかも知れない。手術後40日経過で、これまで1週に一度の通院だったのだが、今日から2週に一度に変更になった。今日の検査結果は、クレアニチンの数値が1.23と横ばい。貧血の数値、鉄分等も改善し、正常値になった。そういえば立ちくらみや目眩の頻度が減ったような気がする。主治医の説明では、術後の経過は順調なようである。正月にかなり食べ過ぎの感じがあったのだが数値は正常だったので、ちょっとほっとした。2週に一度に変更になるだけで、ずいぶんラクになるな。今日は会計で2500円支払う。自立支援法の更生医療は、ほとんど国の負担なのだが、毎月2500円ほど自己負担がある。俺は年間400万円ほど、医療費だけで税金を食いつぶしている計算なのだが、自己負担はわずか3万円だけ。納税者の皆さんには申し訳ないが、日本は凄い福祉国家だよな。ありがたいことだと思う。さて、昨日は産業カウンセラーの勉強会に参加。入院で、すっかり、頭の中からとんでいたが、今月末に資格試験がある。かなり厳しい状況なのだが、受験申込を入院中にしておいたので、やるだけのことはやっておきたいと思う。まぁ、いろいろ俺も忙しいよな・・・。
2015年01月05日
コメント(0)
新年早々、ガスファンヒーターが故障。仕方なくエアコンを付けたのだが、ぜんぜん暖かくならないので、風量をあげたとたんブレーカーが落ちた。朝イチで、東京ガスに連絡すると、午後から修理に来てくれることになった。時間があったので、庄和町の道の駅に出かける。正月と言うこともあり、道はガラガラで30分ほどで到着。農産物の販売と食べ物もあって、そこそこ充実している。地物の野菜など安く売っているが、今日はミカンなどを購入した。家に戻ると、既に東京ガスの人が来ていた。ガスファンヒーターを早速分解して調べると、基盤が壊れていて、部品が取り寄せになるので、今日は直らないという。結局、新しいファンヒーターを購入することに。約9年使用したので、やはり寿命と言うことだった。この家に引っ越してきて、そろそろ10年なのだが、その頃に購入した家電製品がそろそろ寿命を迎えていて、なんとなく挙動不審になっている。テレビなんかも、ときどきスイッチが入らなかったりするし、洗濯機は変な音がするし、お風呂の給湯器も油温が一定しなかったり、冷蔵庫もときとき変なうなり声を出す。トイレの洗浄機もすでに壊れている。今年は、買い換え、リニューアルにお金がかかりそうだな。新しいガスファンヒーターを取り付けると、いつもどおりの暖かさが戻った。ウチは光熱費が結構、高額になっているので、東京ガスのエネファームを勧められる。光熱費の6割カットが可能とのことで、それが本当なら、それも一考の価値があると思う。暖房はガスに限ると俺は思う。各部屋にエアコンがあるのだが、いっぺんに使うとすぐ、ブレーカーが落ちてしまうし、それにあまり暖かくない。ガスには水素が含まれているので、燃えると加湿してくれるのもいい。エアコンのように空気がカラカラしないんだな。さて、今日は年賀状の作業の続き。まだ全部出し切っていなくて、100通ほど作成した。毎年のことなんだが、なかなか年賀状まで手が回らないので、どうしても新年からこんなことをしている。毎年、相変わらずの光景なんだが、まぁ良かったと思うよ・・・。
2015年01月03日
コメント(2)

あけましておでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今年は、いつもの年より、新鮮な気持ちで新年を迎えている。やはり、体がシャンとしてきたので、気力も日に日にみなぎってきている。去年、できなかったことを、今年はやっていきたいと思うね。こんな経験をして思うことは、やはり人生には限りがあるということだ。だから、残された時間を有意義に、そして無駄にしないように生きていこうと思う。さて、元旦は我が家で新年会。今年は、娘がアメリカ人の友人を連れてきたので、いつにもまして賑やかな新年会となった。 彼女はメキシコ系アメリカ人で、早稲田大学にも1年ほど留学していたので、日本語はある程度話せる。アメリカにしては、恥ずかしがり屋でシャイだ。我が家にアメリカ人がくるのは初めてだ。日本語と英語が飛び交う楽しい新年会となった。時代が変わりつつあることを実感しつつ、今年は頑張ろうと思う。去年は、やりたいことがあっても、健康状態を考えて躊躇することが多かったのだが、今年は積極的に取り組んでいこうと考えている。いつもより、気分が前向きになっていると思う。年明けは6日頃から始動開始予定。今年もよろしく・・・。
2015年01月02日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1