全8件 (8件中 1-8件目)
1

さて、PCとあんまというかほとんど関係ないのですが、バッテリーを一つ買いました。18ボルトの6アンペアなんのバッテリーかといいますと、まあ、使ってる方は良く知っているでしょうが、マキタの電動工具用のバッテリーです。まあ、さらに使ってる方は良く知っているでしょうが、純正品ではなく互換バッテリーですね。デジカメもそうなんですが、純正のバッテリーって高いんですよね。このクラスの純正バッテリーであれば16,000円くらいしますがこの互換バッテリーは4,700円くらいです。3分の1以下ですね。このWaitley一応その互換バッテリーの中でも良い方とことなので、純正に比べればはるかに安いですが互換バッテリーの中ではそこそこ良いモノらしいです。DVD-RでいうところのRitekみたいな位置づけでしょうか。まあマキタの互換バッテリーに明るいわけでもないので、いいのか悪いのかは使ってみないとよくわかりませんが。ちなみに、そこそこ良いモノ、と書きましたが4.念のため、誰もいない時に、バッテリーを充電しないでください。なんで?盗まれるから?念のため、って。念のためって言ったらどんなものでも電気があるところはどんなに低い可能性とはいえ常に火災の可能性はあるわけですが。まあ、正直にそう書いてくれるだけマシなのかもしれません。大丈夫かとは思いますけどね。
2022.10.28
コメント(0)
さて、GIGABYTEのB650マザーなんですがGIGABYTEのB650マザーが3製品、「B650M AORUS ELITE AX」はrev.1.0と1.1が入荷新製品はいいとして、GIGABYTEお得意のリビジョン商法はいまだに健在なんですねぇ。というか、違うリビジョンのものを同時出すのってものなかなか攻めた方法ですね。結局のところ、何が違うのっていうところはようわからんのですが。値段が44,000円なので、どっちがいいってのを試すわけにもいきませんしね。
2022.10.24
コメント(0)
さて、今日20日の22時 Intelの新型CPUが発売になりますね。第13世代Coreプロセッサーの秋葉原地区販売スケジュール、20日開店時からセールもあり22時発売ということなので深夜販売なのかどうかというところですが、まあ、営業時間外なので深夜なのかな?って気もしますね。0時発売開始と2時間しか変わりませんが、22時と0時じゃ買う方としては天と地ぐらいの差がありますね。0時発売だと泊まるか車くらいしか選択の余地がない人が多いですし。ちなみに深夜販売(0時)はCore i7 3770Kの時のくらいですね。最上位の13900Kは予約受付終了とのことなので結構人気があるのかな?CPUはともかく、マザーも高いですしねぇ。なかなか買うまで至りませんが。
2022.10.20
コメント(0)

さて、ちょっと前なのですがどっかのあきばおーでこんなものを見つけました。本日の目玉 って書いてありますね。6倍速BD-Rが10枚で税込299円…まあ、最近BD-R買ってないので相場観がよくわかりませんが1枚当たり29円とはかなり安い。過去に1枚9円のDVD-Rなんてもんがありましたが、容量単価で考えればそれよりもはるかに安いですね。時代は変わったもんです。ただまあ、TOUCHとかいうあんま聞いたことないブランドそして「台湾製」とだけあり、(当たり前ですが)製造元は書いていない。ちなみに隣の50枚スピンドル1700円のものはRITEK製 1枚当たり34円。さらに隣の1799円ものはVerbatim製で 1枚当たり35円となると、どこの馬の骨かわからないやつ買うのであれば少々単価高くてもRITEKやVerbatimの方がいい気もします。というより、10枚299円ってプラケースのみで買うより安いんじゃないか?と思ったらすぐ下に売ってました。11枚で450円なので、スリムケース(BD-R付き)10枚299円を買った方がはるかにお得ですね。というわけで、どうせ使いもしないことは分ってるんですが一つ買ってみました。まあ、キレイめなパッケージではあります。TOUCHって聞いたことないですが、さっきも言った通り最近BD-Rなんて買ってませんからもしかしたら結構メジャーなブランドなのかもしれません。販売元:株式会社E-セレクト だそうで。台湾産とのことで、とりあえず中国産ではないようです。一安心(?)開けて一つ出してみました今時珍しくインデックスカードが入ってますね。モノ自体はこれといって何の変哲もないホワイトレーベルのBD-Rです。BD-Rドライブに放り込んでMIDを見てみましょう。MID:RITEKへーRITEKなんですか。だったら比較的安心…なのかな?ただまあ、パッケージにRITEKと書いていませんので、中身が変わってても文句は言えませんね。っても、台湾製であれば、RITEK、CMC、Prodisc、Opto…このあたりでしょうか。最近どうなってんのかよく知りませんが、まあ、どれもこれも大して変わらない気もします。Optoは聞いただけで吐きそうになる人もいるかもしれませんが、BD-Rはそんなに悪くなさそうですよ。少なくとも10年前は。てか、一応最高速度は12倍速とかなってます。なんかとんでもないことなりそうですけど。で、せっかくなので焼き具合とかも見てみたいところなので、ものすっごく超久しぶりに1枚焼いてみました。焼きドライブはBDR-209M、計測ドライブはPX-B950SA…ですが、両者ともまともに使うのは数年ぶりで、そもそもまともに動くのか、といった懸念もありましたがとりあえず表面上は何事もなく動きました。一応最高速度の12倍速にしてみましたが12倍速どころか、3倍速までしか出ませんね。もっともドライブ自体も相当前のものですから、一概にメディアが悪いというわけじゃないかもしれません。で、測定なのですが…測定方法とか半分どころか8割方忘れてるわけでしてこれでよかったかな?たぶんですけど、まあなんか到底良いようには見えませんが、致命的に悪いところもなさそうなので使えないことはない、って気もします。ちなみにですが、何をもっていいとか悪いとか判断してんの?ってとこなんですけど、この数値がどうとかこうとか、そういうことではなく過去にさんざんやったDVD-RやBD-Rの品質テストの記憶をもとに、まあ、ぱっと見なんとなくあんまり良く無さげなイメージが湧いたという感覚論で物事書いてますので、あまり過度な期待はしないでください。いたって普通の台湾製BD-R、という気がします。品質が気になる人は素直にパナのBD-Rを買いましょう。
2022.10.17
コメント(2)

さて、こないだ新型Ryzenが発売されたばっかりなんですが第13世代Coreプロセッサーが20日22時に発売、Core i9-13900Kは105,800円あ、Intelもですか。そして最上位はやっぱり10万円超えたしかこの時が、マザーとセットで8万円台でかなり高ぇとか言ってた気がするんですがね。まあ、コア数とか全然違いますから仕方ないとはいえ仕方ないのですが。あと円安はPCパーツにとってつらいですよねぇ。RyzenとIntel、どっちか買おうかなぁ
2022.10.14
コメント(0)
さて、こないだB660マザーが高いあなぁみたいな話をしましたがGIGABYTEのRyzen 7000向けマザー「B650 AORUS ELITE AX」が発売、価格は49,500円イヤですから高いですってまあ、AORUS ELITEといっても14+2+1フェーズのSPS電源や無線LAN搭載なんかですので高いのも仕方ない…っていっても5万円弱ですからねぇ。もっとも自作に安さを求める時代でもないですが。
2022.10.11
コメント(0)

さて、最近少しずつ増えてきたPD(Power Delivery)の機器、まあ確かに早いくて便利なのですが車の中でも使いたいということでシガーソケット対応のUSB PDのアダプタを買いました。2,500円くらいなので通常のものよりも多少高いですね。ついでにケーブルも買いました。まあ、車で充電する機会もままありますからね。早いに越したことはないです。
2022.10.07
コメント(0)
さて、新型Ryzenが発売されたものの、マザーはたっかいX670マザーばっかりということでASRock、Taichi/Steel Legend/PRO RS/PG RiptideなどB650E/B650マザーボードシリーズを発表まあ、普通に使うならこっちで十分。Steel Legendシリーズはまだ出るんですね。で、値段なんですが・B650E Steel Legend WiFi:10月11日11時(実売価格は4万9980円前後の見込み)・B650 Pro RS :10月11日11時(実売価格は3万8980円前後の見込み)・B650 PG Lightning :10月11日11時(実売価格は3万5980円前後の見込み)・B650E PG Riptide WiFi :10月14日(実売価格は4万5980円前後の見込み)…いや高いわ。円安のせい?にしたってねぇ。
2022.10.04
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


