全12件 (12件中 1-12件目)
1

今日は久しぶりに再度公園に行きましたが、やはり夏鳥には会えませんでした。最初に たぶんコサメビタキメジロもそしてシジュウカラアオムシを食べている動画です蝉の声がすざましいましいです。
August 31, 2021
コメント(0)

暑くなってからは探鳥の回数が減り、たまに鳥さんに会いに行ってもほとんど留守でした。山の畑で草刈りをした後、ため池の方へ....山道のすぐ近くでソウシチョウのペアが出迎えてくれて10分ばかり付近を飛び回り遊んでくれました。ソウシチョウソウシチョウ動画 短いデ-ト夏のさえずりは蝉の声にかき消される
August 30, 2021
コメント(0)

春先には 庭にヒマワリの種を毎日のように食べに来ていた ”シジュウカラ" 今朝久しぶりに現れてゲットした毛虫を格闘しながら食べていました。シジュウカラシジュウカラ動画境界の塀の上です。ヒマワリの種の時と同じく、左足でしっかり押さえての採餌でした。
August 29, 2021
コメント(0)

畑で地主と話していると、エナガの群れが現われました。久々でした。10分ほど、遊びあって飛び回っていました。1羽だけ、違う色の鳥が見えたので若鳥かと思ってカメラをみけたらヤマガラでした。
August 27, 2021
コメント(0)

朝、庭先にイソヒヨドリ(♀)が来ていたので急に思い立ち近くの森林植物園に行くことにしました。ちなみに8月にこの園を訪れるのは初めてです。野鳥たちはさすがに盛夏の7,8月は なかなか姿を見せてくれないようで、ホオジロ(たぶん若鳥)が帰り際に顔を出してくれただけでした。所在なく散歩中、池のスイレンや昆虫を撮って帰ってきました。
August 25, 2021
コメント(0)

又長雨が続いたので一週間ぶりに畑に。白菜とキュウリの種播きをしてから収穫をして帰ってきた。時々雨がぱらつき、帰るときには本降りになっていた。
August 22, 2021
コメント(2)

今週の月曜日に1週間ぶりに畑に行ったら、またまた猪の跋扈する畑の惨状を眼にすることになりました。8月初めに植え直した薩摩芋は再び掘り返され、昨年まで被害のなかった落花生も掘り返されていました。スイカも大小6個食べられていました。これはアライグマではなく猪としか思えない食べ方でした。4時間ほどかかって侵入口の隣の畑の柵を補修した後、被害を免れた残りの黒皮西瓜8個と宙吊りのを小玉西瓜数個収穫しました。残りがほとんどなくなったトマトも掘り返された落花生来夏の収穫期までには弱い柵をすべて補強したいと考えています。
August 20, 2021
コメント(2)

5月末に植え付けた露地植えの種ごと食べられるとの表示があった黒皮西瓜を初収穫した。ここはネット囲いしてなかったのでアライグマの標的になるかもしれないとの恐れがあったが今のところネット覆いだけで被害はない。黒皮西瓜1個の試し採り手前左、その横は縞王 その他は小玉スイカ完熟で甘さも十分トマトは相変わらず収穫は多いが残りは少なくなっているキュウリはほそぼそとオクラはますます元気
August 12, 2021
コメント(4)
やっと2回目のワクチン接種が終了。ワクチン不足で予約がキャンセルされたり、ファイザーからモデルナに変更されたりしたがなんとか終わった。ただ貰ったチラシに書かれていた副反応が・・・。翌日前回よりきつい腕の痛み、そのあと倦怠感による食欲減退、そして微熱が37.4度。翌々日に少し倦怠感が取れたかなと思ったが微熱は変わらず。ただ台風の影響で朝から雨なのでどうせ家に閉じこもっているので生活にあまり変化なし。夜寝るころには平熱(36度)に。3日目には元の体調になり、4日ぶりに畑に行った。ワクチンが効力を発揮するという2週間後には安心感が増すのだろうか。
August 10, 2021
コメント(4)

暑いので山の畑の周辺の探鳥も最近やっていません。そんな中ホオジロの幼鳥が畑に遊びに来ていました。幼鳥のせいか警戒心が薄く何度も数羽で畑に飛んできて遊んでいました。スイカのネットの上ハウスの屋根地面にも降りていましたが野菜などの陰で撮れませんでした。
August 7, 2021
コメント(2)

暑いので早朝に出かけ収穫したらすぐ帰ってきます。今回は中3日あけたのでいつもより持ち帰る量が多くなりました。8月6日小玉西瓜初期にアブラムシ発生で今年は数が少なくなりました。トマトトマトの枝葉は枯れかけてきたせいか、なっているトマトが 一気に熟れてしまっていました。今年も30本植えて600個越えの収穫となり豊作でした。オクラマルオクラが主体なので少し大きくなっても食べられますキュウリとっくに大半の葉は枯れていますが少しづつ収穫できています。ピーマン実が小さくなってきているので追肥が必要になっています。今年は春先に野鳥の撮影に時間を使ってしまい、畑は手抜きが多かったので種類、収量とも少なめです。前回 8月2日 の収穫です。
August 7, 2021
コメント(2)

毎日35度前後の暑さが続いています。山の畑は イノシシ、アライグマ、カラスの食害対策で大変です。サツマイモ、カボチャは壊滅的な打撃を受けトウモロコシが半分(25本)の被害を受けました。その後は小康状態ですが、今のところこの3種の動物から守る完ぺきな対策というのがないので又何らかの攻撃を受けるのは覚悟しなくてはなりません。まあそんな中いつもの収穫はいつも通りです。7月31日収穫、7月29日収穫7月27日収穫
August 1, 2021
コメント(6)
全12件 (12件中 1-12件目)
1