全26件 (26件中 1-26件目)
1

最初はちょっとガラス戸越しに覗くだけで飛び去っていたメジロが人なれしてきたのか、それとも山にエサがなくなって背に腹は代えられないのかこちらをあまり気にしないようになってきた。粉雪舞い散る夕方にペアで訪れて画像を撮らせてくれた。しばらく吊るしたみかんや落ちたみかんを突いていたがやがて夕闇に消えていった。これからは毎日のように来てくれるのではないかと期待して蜜柑を吊るそう。木の根っこ付近に落ちたみかんを食べるメジロ。水は凍って飲めない。
December 31, 2021
コメント(2)

モズが雌雄で見られた。モズ♂モズ♀ジョビコ以下枝かぶりなどの残念な画像ノスリホオジロカワセミコゲラカケス がなかなかむつかしい
December 30, 2021
コメント(4)

ことしも子や孫が来てくれてつつがなく餅つきをすますことができた。好物の大根餅、 子や孫はあんころ餅、きな粉餅、それに今年はピザ餅が加わった。お鏡を早速飾る
December 29, 2021
コメント(0)

少し寒さがぬるんだ感があるこの日今年最後の収穫に行った。いつもの収穫9種類、キャベツの収穫を忘れた。大根、白菜、法蓮草、青梗菜、春菊、小松菜、鰹菜、サニーレタス、パクチー水桶の凍っていたので氷を割って、野菜洗い用の水を確保した。
December 28, 2021
コメント(2)

義兄の49日の法要のため福岡へ先月に続き帰省した。朝6時前に家を出て新神戸から空席が多い新幹線(さくら9時27分)博多に着いた。。出席者20名余 九大病院近くのお寺で法要、その後会食、そして八田の姉の家に行き又甥や姪とも歓談した。それからいつものように姪に宿泊のホテルに送ってもらってチェックイン。オープンしたての祇園駅前のアパホテル。キャンペーン中なのか、カレーをもらった。客室、安い割には、今までとまった博多駅周辺のホテル同等以上で満足。5時に博多駅の筑紫口で約束していた前原のMさんに会って近くの居酒屋で3時間ほど歓談。8時ごろホテルに帰着。一団と冷えているが雪はなくTVを見ながら就寝。朝5時に起床、外を見たが雪は無し。地下鉄で福岡空港へ。なんだかずいぶん広くなっている、前回この空港を利用したのはどのくらい前だったかよく覚えていない。7時発の満席のJAL便で8時過ぎに伊丹に着いた、風は冷たいが何と快晴。待ち時間30分を空港で過ごしバスで三宮経由我家まで帰ってきた。どこででも雪がなく拍子抜けしたが、予報が外れて本当に良かった。
December 25, 2021
コメント(0)
畑に行った帰りに霊苑に行った。孫に男子がいるのでもうそろそろ作っといた方がいいかなと、前回説明を受け大体場所など決めていたので今日は契約に行った。実際に墓標を作るのはもう少し先になる。
December 24, 2021
コメント(0)

ジョビコさんのお出迎え畑の支柱にとまってセグロセキレイが田んぼでセグロセキレイ4羽の採餌前(さき)にハクセキレイがいたのだがセグレに追い払われた。アオサギはいつもの池のはたに、だいぶ前にもダイサギもここから魚を狙っていた。いつもの小鳥たちもエナガjavascript:void(0)アオジ♀ 顔がぶれたヤマガラは枝かぶりアトリは遠く高所の樹上カケスはリベンジの好機だったが今回も残念な結果顔が見えない首だけ
December 23, 2021
コメント(0)

この項の5種を入れて今日は10種の野鳥を撮影できた。冬から春のシーズンでは冬鳥の群れがたむろし探鳥の絶好のシーズンとなる。なのに萩野小径で『評判通り神戸森林植物園には鳥が全然いない』なんて嘆いている探鳥カメラマンがいた。ここには私のこの2年間の記録では50種以上もの野鳥がいる。撮り逃がした方が多いので実際にはそ1.5倍以上が年間に訪れるんではないか思う。カルガモ夕方池に降り立ったペアのカルガモ、すぐに丸くなって動かなくなった。もう就寝体制に入ったので邪魔をしないでと言っているよう。一瞬陽が射し 池面が黄金色に輝いた。くちばしがつめたいんだろうか、羽の間に突っ込んでいる。体全体も丸くなって熱放射を防いでいるよう。ビンズイエゾビタキと思っていたがビンズイだった。 ちょっと暗く枝かぶり。エナガが今日もあちこちに居た。メジロ エナガの中に混群ホオジロは常駐
December 23, 2021
コメント(9)

シロハラ園内でシロハラのポヨポヨ?という鳴き声が聴かれるようになった。金色のアイリングが精悍な感じがする。呉茱萸(ゴシュユ)の落下した実を食べるシロハラ。こちらに気付いたらすぐに逃げていたが今日は食欲の方が勝ったのか、人なれしてきたのか。カシラダカこちらはまだ人なれしていないのか、群れを見つけたりするのだがすぐに飛び去るので見にくい角度からの画像ばかりとなった。アトリの群れもまだ飛び去るのが早い。昨シーズンと同じく薬樹園周りに多く出没する。
December 21, 2021
コメント(0)

今日は曇り空で夕方の長谷池は薄暗かったがカワセミが人なれしたのか近寄っても逃げなかったのでずいぶん遊ぶことが出来た。それでも遊歩道を人が通ると別の枝に移っていった。カワセミ♂下嘴(くちばし)の黒いオス。カワセミに睨まれる動画その1その2 真正面からこちらを睨んだりするがなかなか飛び去らない。ジョウビタキ♂&♀オス今年はなかなか出てきてくれないジョビオ君の声がかすかに聞こえたので近寄っていくとナンキンハゼの木(天津の森)にとまっていた。メス枯れた萩の藪から少し顔を出したがすぐにまた藪の中に消えていったシャイなジョビコさんだった。
December 21, 2021
コメント(5)

野鳥撮影の合間に収穫している状況で、撤収や耕耘などの来春の準備が全く出来ていない。来年になったら頑張ろう子どもや知人などに人気が全くないパクチーは一人で食べている。この香りを味わうとバンコク時代が想起される。
December 21, 2021
コメント(2)

山の畑にあるため池、最近カワセミがよく見られる。しかしなかなか近くからは撮らせてくれない。たいていこちらが先に見つけられすぐに湖面を滑るような速さで遠くににげてしまう。その時の羽のきらめきは素晴らしく正に翡翠(ひすい)をちりばめた宝石が飛び散るようである。今日も朝行ったときに忍び足で笹藪の影からため池を覗いて翡翠(カワセミ)を探したのだが、結局先に見つけられレ飛び去る翡翠の航跡が見られただけだった。さらに奥にあるため池に行ったが何も収穫は無くもとのため池に戻る途中、先ほどのカワセミがいたため池を木陰から慎重に覗いたら対岸に青いものがちらり。カメラのズームで覗いたらカワセミだった。木陰から1枚撮ったところで見失った(飛び去った?)。諦めてズームから眼を放して、探すと先ほどの枝にまだいるではないか。さらに1枚撮る。後で画像を確認すると何と魚をくわえていた。魚をダイブして捕獲しもと来た枝に戻ったのだった。
December 20, 2021
コメント(0)

風が吹いて今冬一番の寒さのように感じた。でも雪ではなく雨だったので気温自体はそんなに低くはなかった。昼前に雨が止んだので収穫だけはと出かけた。ところが時々小雨だった。いつもの収穫以下野鳥の撮影にかまけて画像をアップしてなかった分の収穫。全部変わり映えしない。前回前々回その前
December 17, 2021
コメント(2)

香りが丘から東側の園外の高木にイカルがいた。以前ヒレンジャクがいた場所だ。遠くて高かったが好天だったので何とか撮れた。イカル動画 最後にズ-ムをひくので高木のてっぺんにいるのがわかりますエナガがあちこちに出没したが、いつものように素早い動きに翻弄され撮れたのはこれ1枚" ホオジロもあちこちで顔を出してくれたモズは枝かぶりだがまあ何とか後は証拠画像みたい。ベニマシコ 残念ながらメスカワセミ カシラダカメジロヤマガラ
December 14, 2021
コメント(0)

いつもの山の畑でいつもの野鳥たち。ため池でカワセミを見た。ちょっと奥まった藪の中、結局枝かぶりの画像しか得られず・・・飛んで行った。でも翡翠色の光る背中が見られたので半分満足。同じく別のため池で今日はカワウではなくアオサギがいた。日が射したり曇ったりで羽の色がまったく違って見えた。動画 機嫌よく羽繕いしていたが一転空を警戒後はいつものノスリは自分のテリトリーにいた。長くカメラを向けていると嫌気がさすのか飛び去って行く。アトリは今日は1羽だけカワラヒワも単独行動トビがフレーム内に収まった。
December 13, 2021
コメント(0)

山の畑で久し振りにコゲラを撮った。動画 枯れ木を突き中の虫を探しているようだった。カワウがいつものように湖面をすいすい泳いでいた。動画別の池ではこれも又いつものように羽を乾かしていた。今季初のシメ、ルリビタキ♂を見た。撮っているときはイカルと思っていたが画像を確認したらシメだった。ルリビタキは逆光のうえ、残念な枝かぶりカワラヒワは好物の?ハンの実を食べに来ていた。ジョウビタキは今日はメスのお出迎えは無くオスが池のほとりにちらっと顔を出した。アトリは今日も高木の上、なかなか鮮明な画像は得られない。いつものノスリ 低木から獲物を狙う藪の中から獲物を狙う
December 11, 2021
コメント(0)

今日のジョビコさん、いつものところでお出迎え後ろ向き前向き檻の中ヤマガラは前に来ていた穴を今日も気になるのか覗いていたカワウはいつものように湖面をスーイ スーイメジロもちょこっと顔を出しアトリは今日は数が少ないノスリは縄張りの田んぼを見張っていた
December 9, 2021
コメント(0)

森を駆け巡るエナガの群れ、動きが早く撮影に翻弄されるのことが殆どなのでもうやめようと思うのだがなぜかついつい長く付き合ってしまう時間食い鳥。今回、30分も頑張った割には良い画像は得られず。エナガモズの雄と雌にあった。モズはオスとメスがテリトリーを分け合って暮らしているようだ。畑の近くに見かける頻度が高い。モズ♂モズ♀最期はエナガに交じっていたメジロメジロ11種類もの野鳥が出てきてくれたのは3年前に野鳥撮影を初めてから最初の出来事。おまけは野鳥じゃないドバト山道に入る前の電線に集結していたドバト遠くから見たときはヒレンジャクであってくれと思ったがただの鳩だった。
December 7, 2021
コメント(0)

今季初めて(たぶん)のアトリは神戸森林植物園ではなくこちらの山の畑だった。高木の樹幹部に鳥の群れがいた。ズームアップしてみると山の畑では始めてみる冬鳥のアトリだった。前のシーズンでは森林植物園でしかアトリは見なかった、やはりこちらにも来ていたのだという思いだった。動画 アトリ最初にアオジの雄と、次に雌に出会った。雄に出会うことは雌に較べて少なく、飛び去るのも早いようだ。アオジ♂その後別の場所でメスに出会った。メスはフレンドリーで動画を撮らせてくれた。アオジ♀動画 ジョビコさんは今日は2か所で出てきてくれた。前回同様、猪のワナの上で出迎え。ジョウビタキ♀池の近くの道脇の藪の上では別の個体が見送ってくれた。
December 7, 2021
コメント(0)

最初の池でカワウが泳いでいたので陰から動画を撮っていると、目ざといカワウに見つかってしまい突然こちらに向かって飛んできた。気持ちよく泳いでいるのを邪魔されたので怒ったのかもしれない。動画 カワウの突進次の池ではたぶん別のカワウが羽を乾燥していた。このカワウは、こちらを気にせずいつまでも見飽きるほど長く羽を乾かしていた。動画 羽の乾燥今日もアオサギがいたがすぐに飛び去った飛び去るアオサギ遠くにカイツブリも居たが潜水時間が長いのですぐに見失う。
December 7, 2021
コメント(0)

ノスリが以前ダイサギがいた畑の水桶の上にとまり、獲物を探していた。カメラを向けると山側に移動した。最初にいた水桶の上最期に山の畑の風景
December 6, 2021
コメント(2)

今日は良く野鳥が出てきてくれた。山の畑としては最高の11種、エナガやジョウビタキ、カワウなどが何度も。おかげで畑の作業がほとんどできずに収穫だけとなった。山の畑にイカルの群れが飛来してきた。鳥の群れが高木の上部にとまったのでズームアップしてみるとイカルだった。遠くて鮮明に撮れなかった。昨年11月以来2度目のイカルだった。ただ留まっているだけで採餌の様子はない。こちらには7羽動画 樹冠が好きな鳥とあった、なので上に登って行ったのかな。
December 6, 2021
コメント(0)

最近野菜が良くはけるので今日も収穫に行きました。当分こんあ収穫が続きそう。そろそろ豌豆の種播きをしなくては。今日の収穫キャベツも収穫したのになぜか写っていない昨日の収穫里芋は残っている畝を3株収穫しました。赤芽のセレベス(赤芽大吉) 大きさが今までの小芋(石川早稲)と違って大きい。
December 4, 2021
コメント(4)

山の畑も朝晩の冷え込みが激しくなって落葉が毎日空を舞い見通しが良く 探鳥には良いシーズンとなってきた。ジョビコさんが今日は良く遊んでくれた。猪のワナの上がお気に入りみたいでその周りを飛び回っていた。ジョウビタキ♀猪のワナの上で囀りのサービスもジョビオ君はちょっと顔を出しただけジョウビタキ♂ルリコさんも顔出し。今シーズン未だルリオ君(♂)には会っていない。ルリビタキ♀ため池で今日はアオサギやカワウにこちらが発見する前に先に気付かれ飛び去られてしまった。それを慰めてくれたのが翡翠の一瞬の登場だった。カワセミ♂いつもの常連さんホオジロ♀今日はノスリが低い位置にノスリモズさんもいつもの定位置にモズ♂
December 4, 2021
コメント(0)

山の畑の近くにあるため池でアオサギを見かけたがすぐに飛び立ち近くの木のてっぺんにとまった。逆光だったが初めて冠羽が確認出来た。その後、飛び立った方向にある別のため池で松の木にとまっているアオサギを見つけた。1羽だと思っていたらその上の方にもとまっていてペアだった。ペアだったアオサギ2羽の動画も撮ったが、いつものようにぶれていた。別の池ではカワウも居た。
December 3, 2021
コメント(2)

このところ朝晩の冷え込みが本格的になり、キャベツや白菜が一段と美味しくなった気がします。今年は稀に見る害虫被害が少ない秋冬の葉野菜です。いつもの収穫
December 2, 2021
コメント(6)
全26件 (26件中 1-26件目)
1