全10件 (10件中 1-10件目)
1

山の畑も本来の秋らしい気候となり朝晩は寒く日中は暑くなった。連日猪の対策に追われ農作業ははかどらない。そんな中間引き、定植もできてない葉野菜が育っている。ホウレンソウ、小松菜、春菊、チンゲン菜、サニーレタス1週間前に播種した かつお菜、ホウレンソウ、水菜、パクチー白菜キャベツ ブロッコリー収穫 間引きした葉野菜 最後のキュウリ最期のオクラ、トマト
October 29, 2021
コメント(2)

久しぶりに長谷池でカワセミを見た。池沿いの道を歩いていた時にあのきらきら輝く青い羽が飛んでくるのが見えた。カワセミだ!。とまった先に鳥が動いたのでカメラを向けズームで見るとアレ、ジョウビタキ♂が飛び去っていった。目の錯覚だったのかと思い、池の周りを巡っていると紅葉の木に鳥影が見えた。顔が見える方向は逆光だったがズームで見るとまぎれもなくカワセミだった。動かないので動画も撮ったがすぐに飛び去った。池面ではカルガモが3羽泳いでいるのが見えた。冬に見かけるカルガモをこの時期に見るのは初めてだった。2羽で羽繕いを始めたので動画も撮った。カメラをひいたら紅葉も少し撮れたので良かった。動画香りの丘では、ジョウビタキ♂が出てきて少しの間遊んでくれた。次にジョウビタキ♀も出てきてくれた。前回に続き青山さんに会った。立ち話中にコサメビタキ?が来たのを教えられ枝の上をにいるのを撮ったがちゃんとズームできなかった。薬樹園では今日もムギマキの便りはなかった。
October 27, 2021
コメント(0)

山の畑への道でコジュケイが道をあわてて横切るのが見えた。車をとめて待っていると1羽が顔を出しやがて2羽、3羽 そしてなんと6羽も。いずれも子供と思えるが親もいたのかもしれない。ちょっと見にくいですが6羽が確認できました。
October 25, 2021
コメント(0)

今日は10日ぶり昼から出かけた。薬樹園へ行ったがいまだにムギマキの便りはない。二人のカメラマンがいた、『朝から来ているが出てない』萩の小径に行ったら今秋初のジョウビタキ♂が顔を出したが遊んではくれなかった。萩の小径から出たところの多目的広場の周遊道路でキセキレイが採餌していた。南側に移動し正門横の滝のある池にキビタキ♀とキセキレイが来た。キセキレイはうまく撮れなかった。昨年見たオオルリは来なかった。長谷池北側の沼地みたいなところに3度目の出現のキビタキ(動画も)。その後コサメビタキのペアが来て水浴びを(動画も)。キビタキ動画コサメビタキペアの動画
October 21, 2021
コメント(0)

残っていた落花生を全部収穫した。全部と言っても今年はイノシシに何度も掘り返され、その上カラスにもたくさん食べられたのでほとんど残っていないと思っていたが小粒なものがたくさん残っていた。ということは鳥獣の被害がなければ豊作だったのかもしれない。計ってみると2.5kgだった。いつものように茹でて食べた。いつものようにおいしかった。後は相変わらずのオクラ、ピーマン、キュウリと、間引きした小松菜。
October 17, 2021
コメント(4)

裏庭にカーテン越しに鳥の影が見えたと思ったらメジロのペアそしてその傍らにシジュウカラのペア、同時にペアで遊びに来るのは珍しい。山にエサとなる虫などが減ってきたのだろうかガラス窓越しにカメラを構えたが動きが早くて残念ながら一羽ずつしか撮影できない。しかもガラス越しなのでピントもあいづらかったメジロシジュウカラ
October 14, 2021
コメント(0)

9月の下旬に入りいつものように遅ればせながら葉野菜の種を播きました。幸いどれも発芽してくれました。法蓮草、小松菜、春菊、チンゲン菜、サニ-レタス、かつお菜などです。今日は追加で法蓮草第2弾、壬生菜、パクチーを播きました。冬は葉野菜が主体となります。これはキャベツと白菜で今のところ順調に育っています。大根も遅れて播種したせいか発芽が均一でなく乱れています。手抜きが続いていますがそれなりに野菜は頑張ってくれています。
October 13, 2021
コメント(2)

最近雨が降らなくて里芋の生育が心配です。20株ほど植えていますがそのうち1株を今日試し掘りしました。やはりちょっと早いのか、それとも水不足なのか少し小ぶりでした。でも小芋が60個以上もついていました。早速豚汁にしておいしくいただきました。後はいつもの秋胡瓜、オクラ、ピーマンです。これは先週収穫した落花生と今頃いつも落下したてくる栗を拾ったものです。
October 13, 2021
コメント(2)

モズ♂朝晩が涼しくなってから時々見かけるようになりました、小さくしか聞こえませんが地鳴きも後半ではしています。ダイサギ稲刈りが終わった後に、前回撮った稲刈り前の同じ場所に来ていました。水を飲む傍ら、くちばし の 手入れをしているように見えました。
October 13, 2021
コメント(0)

今日も鳥果なしかと思って修法が原池の北側のベンチに座って上を見かけたら山側の木のてっぺんに飛んできた鳥がとまった。カメラのズームで覗くと胸が白っぽい鳥だった、一気にズームアップしてシャッターを切った。とたんに鳥が飛び立ったので1枚だけ。でもこれが前回の森林植物園のサメビタキに続き初見のエゾビタキだった。エゾビタキヤマガラは駐車場の南側にいた。下から、後ろ向きそしてひどい枝かぶりだった。混群の中にソウシチョウやエナガも居たが撮れなかった。シジュウカラはいつものように池のほとりにいた。
October 2, 2021
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


