全6件 (6件中 1-6件目)
1

知らないうちに^^;11月もあと1週。秋も深まっているというのか、寒く感じます。秋の景色ということで。これは数年前、自宅から自転車で行ったあたりの田んぼの様子。大根干し。いただいた、大阪の箕面市のゆずとしいたけ。箕面のゆずは、なんか有名らしいですよ。SKJAPAN/ガチャガチャ【単品】ゆるキャラ ゆるキャラのマスコットキーホルダー 【8.滝ノ道ゆずる(大阪府)】【あす楽対応】こういうのもいはりますからね焼いたしいたけにゆずを絞って食べましたが、その皮を刻んで砂糖漬けにして、1日置いたところでゆず茶にして飲みました。おいしかった~。しいたけもおいしかった。
2013年11月24日
コメント(8)

二条駿河屋で買った亥の子餅黒ゴマが見えますが、五穀が入ってるそうです。栗、それからなんだっけ^^;教えてもらったの忘れました。おもちが柔らかくて、粒あんも栗もどれもがちょうどいい味でバランスよくて、おいしい。五穀豊穣を感謝して・・・ということだそうで、ほんとにそんなことを思って食べてしまうおもちでした。 今日は青空でよいお天気だったけど、思いのほか寒かったですね。あっという間に紅葉した葉っぱが舞って、冬が来たと感じます。子供が小さいころ、「お母さんと一緒」でそういう歌があったね~。なんとなく好きだった、あの歌。落ち葉といえば、長女が2歳くらいのときかな、遊歩道の溝に落ちてる落ち葉の小さな穴に、枝をつきさして葉っぱの釣りをやってたことがあったなあ。ずーっとやってるんだもん。「つり」って言って^^;ずーっとつきあってやってた私もエライわ
2013年11月18日
コメント(14)
![]()
ネット散策で、読みたいなと思った本。冬虫夏草 梨木果歩 新潮社 飲めば都 (新潮文庫)[本/雑誌] (文庫) / 北村薫/著 【1000円以上送料無料】ガールズ美術/今日マチ子【RCP】【送料無料】西行 [ 白洲正子 ]スナップ写真のルールとマナー-【電子書籍】青春新書INTELLIGENCE PI-409【1000円以上送料無料】人に強くなる極意/佐藤優【RCP】駿河屋なら各種キャンペーンにエントリーするとポイント10倍以上!【中古】文庫 獣の奏者 1 闘蛇編 fs3gm【05P14Nov13】【画】【中古】afb
2013年11月14日
コメント(4)

10日の日曜日、南座の秋の舞台体験というものに行ってきました。歌舞伎通の友人が誘ってくれました。四条大橋の西側から見たところです。体験の様子はこちらで。ほんとにいい雰囲気の劇場ですね~。客席も落ち着く感じだし。友人に、芝居見物のときの楽しみ方や見どころを教えてもらって歌舞伎、観に行きたいなあと思いました。日本舞踊を観たい、味わいたいです。トイレも行きましたが、結構広かったです^^ やはり 友人とは東華菜館、フランソワにも立ち寄り、四条河原町ノスタルジックの旅だったのでしたAちゃん、ありがとう★
2013年11月14日
コメント(4)
![]()
いつごろからか覚えてないんだけど、右手の薬指と中指の付け根から第一関節のあたりがとても乾燥してきて、それから皮膚が剥がれるような感じになって、時折切れたりして、メンソレ塗って、クリーム塗ってたら治るかなと思ってたらいつまでも治らず、やっと皮膚科に行ってみましたビタミンが足りない、何かウィルスにやられてるなど周りには散々脅す人がいろいろいるわけですが、なーんてことなく、手あれですってことで「手あれのおはなし」という冊子をくれました。進行性指掌角皮症というらしいですよ、本名が。この風邪の季節に、できるだけ手を洗わないようにとか言われましたが^^;とりあえず水仕事用の薄手のビニール手袋を買いました。これはちょっと中もぬれてしまうかなあ。もう一つは主婦手袋^^キュキュラ ピンクまあ、軍手みたいなもんですが、荷物持ったり、掃除したり自転車乗るとき、ガーデニングするときにどうぞって書いてあります。素手で何でもやってたけど、この主婦手袋はめてやかん持ったり、布巾で拭いたりするのって案外いい感じ。やっぱり素手でやるのって、柔肌にはよくないわキーボード打ったりするときはできないけどね。
2013年11月13日
コメント(0)

11月2日、大阪公演初日を迎えた『DREAM,A DREAM』夜の部を観てきました。OG公演ということになります。私の大好きな安寿ミラ、それに高校生ころファンだった峰さを理、それに朝海ひかるも出るし、ほかにもトップ経験者さんたちがたくさん出演。さらにさらに、演出荻田浩一のショーですからね。でも高いしなー、9月に花組見るしなーと思ってるうちにチケットを取り忘れてたんですが東京公演の評判を聞くうちに、やっぱり観たい!!と思ってチケットをとりました^^行ってよかった!!見過ごしたら、ほんと後悔だった。 ちょっと忘れないうちにメモ。一幕のパリメドレーのヤンさん、コムちゃんのところキャーって感じ。歌も、並びも、振りも。なんていうかツボ。宝塚男役のシーンの一つ。それにノスタルジーの場面。歌詞もじーんとくる。トップ経験者の皆さんが、ちょっとノスタルジックな衣装で過去のことを思い出しつつ、過去の栄光、素晴らしい夢のような思い出に甘美な思いを寄せつつ、でもその後もあって、いろんな思いを持ちつつ今ここに自分はいるというような、全部自分は引き受けるというような、なんかそういう実感が伝わってきた。歌詞は忘れたから、確かなことはわからないけどねこのシーンは忘れがたいシーンだった。声が重なって、その歌がとってもいい感じでもあります。それから何といっても素晴らしいのがスパニッシュ。峰ちゃんのマタドールっぽい歌に始まったと思うんだけど(これはコルドバ?)違うかもしれない・・・ヤンさん、コムちゃん、わたるさん・・・だったかな。(とにかくヤンさん中心なので^^;)かっこよすぎ!そして、ツレちゃんの十八番、セマニフィークを中心とする数曲。これはほんとに、一度は生で聞かないと(私、2年前にも一度聞きましたが、もう一度聞けて幸せです)何という迫力、パワー。ほんとに拝みたくなる勢いですよ。第二幕はジャズで始まります。ピアノスターっていうことで、ご存じ麻路さきさんのピアノ。どんなふうに入れるのかなと思ってたら、ピアノシーンの登場だけが浮くこともなく、ちゃんとショーのワンシーンとしてうまく組み込まれてましたね~。マリコさんはこのシーンでは歌わなくて、単に青年をやってるだけなんだけど、結構長い時間、ちゃんと宝塚の青年としてずーっと存在しつづけられてるのってかなりすごいことだと思いました。退団してもう何年もたつのにねー。それからディーバのシーンもあって、ジャズのシーンが続くんだけど、ヤンさんたちのダンスの連続で大満足です。実は細かいところは忘れてしまってますが^^;息もつけない感じでした。スペシャルゲストに安蘭けいさん。スカーレットピンパネールから、「ひとかけらの勇気」ほんとにいい歌。ほんとにじーんとくる。第三幕はちょっと日本もの。ヤンさんたちは化粧替えなしで、変わった着物風ドレスだけど、峰ちゃんとかカリンチョさんたちは、お化粧替えに若衆姿も。峰ちゃんの日本舞踊は、さすがにひきつけられますね。見入ってしまいました。歌では、天海祐希さんお披露目&ロンドン公演のときの日本ものの主題歌と「花の舞拍子」の主題歌。「花の舞拍子」は麻実れいさんのお披露目のときの日本ものの主題歌で、私が初めて宝塚を見たときの演目毎日、歌ってましたからね~~、学校の帰り。感激でした。そして、この後また衣装は洋装に変わり宝塚メロディーの登場です。ウタコさんの宝塚フォーエバーとかね。ウタコさんの歌もほんとにうまくて、心地よくて素敵でした。リズム感がかっこいい。ずっと聞いていたい歌。で、ゲストに一路万輝さんと瀬戸内美八さん。ルミさんも昔と変わらない、懐かしい。でも一路さんの、「私だけに」は涙。素晴らしい、これ聞けて、ほんとによかったの一言です。一路さんのこの歌、ツィッターでも涙出たっていう声が多かったけれども、みんな、そう思ったのねとしみじみと思い返しています。そして、キャーキャーものの、タンゴ。わたるさんとコムちゃんの2人の青年?少年?のところは一体この人たち、いくつ?(失礼)、何者?!って思うくらい、息をのむほどの美しさ。ギムナジウムって感じ?^^; そこへ赤いドレスのヤンさん。ああ、ああ。もう何回も見たい。また見たい。DVD買おうかな。・・・っていうくらいのすごさ。そのあと、最後に「・・・愛!」の重唱がこれでもかーっていうぐらい、濃厚な雰囲気を生み出して、ほんとにほんとに濃い、濃い時間でした。宝塚ザベストのベストっていうのかしら。でも単なる思い出じゃない、懐かしのOG公演じゃない、新しい世界でした。やっぱりオギーの世界って好きだなあ。とりあえず思い出したところだけ。続くもし、以前宝塚見てたけど、最近観てないわ~っていう人がいらっしゃったら、ぜひぜひ!そして、最近ファンになったという方もぜひぜひ!梅芸、17日までやってるそうですから是非行ってみてください。絶対損はしません。見たことない人、この世界、知らないでいると損よ~~
2013年11月03日
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


