全15件 (15件中 1-15件目)
1

「藤子先生の奥さんが出てたわよ」と、昨日、母が突然いったので私は、ビックリしました。夕方のニュースではなく朝のニュースでやっていたそうです。テレビで、見てみたかったです。詳しくは、こちらのNEWS 川崎市に「藤子ミュージアム」をどうぞ。藤子F先生の奥様、藤本正子夫人は、一枚か二枚かお写真でしかお目にかかったことはありません。↑上のニュースサイトでも見れますが、ネットで見る前に、母から「着物姿でとても和風だった」という言葉を聞いていました。F先生の3人の娘さんも奥様も全然、メディアに出ることがなく私は、雑誌の写真でしか拝見したことがありません。もしかしたら、F先生の名前を借りて七光りの登場は、したくなかったのかもしれませんね。親が有名人というだけで、簡単にテレビに出てくる二世タレントが多い中、逆に「もっと出てもいいのでは」とも思ってしまいます。F先生のことを語った本なども出してほしいものですがそういうことは、しなさそうですね。来年オープンする「藤子・F・不二雄ミュージアム」の概要を発表で、ニュースに取り上げられましたが実は、私のブログでも、昨年「10/26の日記」で少しですが、いち早く紹介しています。完成まであと一年ですが、今から行ってみようと思っているくらいです。来年、ドラえもんの誕生日である9/3にオープンいたします。皆さん、東京にきたら(場所は神奈川ですが、東京よりです)ぜひ、寄ってみてはいかがでしょうか。原画5万点が展示されますよ~オープンをドラえもんの誕生日に合わせたところが嬉しいというか、さすがですね!!さて、桜の季節ですが私の近所でも咲きました。■ 橋の上からの撮影桜はキレイなのですが去年、そして今までの桜と比べて今年は、60点の桜でした。(この点数は、私の近所のものです)■ 6分咲きの桜のつぼみアップで見ると分かるのですがつぼみは全快ではありません…桜が咲いてから、一気に気温が下がりつぼみが完全に開くことなく中途半端な咲き方になってしまいました。気温差が激しいのは、いうまでもなく温暖化が原因ですね。絶滅危機のトキが、この間テンという動物に襲われて9羽が、命を奪われてしまうという不幸な出来事がありました。これで、テンは悪い動物だと、恨んでしまうのは筋違いというものでしょう。温暖化によって、食物連鎖が崩れテンも食べる物がなくなり(そして変わり)その影響で、トキを襲ったことになります。「テンは、食べる前に殺す傾向がある」という解説を聞きました。なので、この事件は、温暖化がもたらした結果ともいえます。ドラえもんの道具は、CO2排出ゼロだよねと気になってしまう今日この頃です
2010.03.31
コメント(36)

子供の頃ドラえもんを読んでいるとたまに引っ掛かりを感じることがありました。といっても、魚の骨がのどに引っ掛かっていたわけではありません。「これは、何のことだろう」と考え込んで、数年後に再読して気づかされることがありました。その1つが「サイオー馬」という話です。嫌なことばかり起こって「なんとかしてくれ」と頼むのび太にドラえもんが出した道具が「サイオー馬」でした。■ サイオー馬これは、「人間万事塞翁が馬」という故事が由来ですね。意味を知っている方も多いと思いますが、少し説明いたします。あるおじいさんが、優秀な馬を飼っていました。ところが、その馬がどこかに逃げてしまいました。ああ残念、と落ち込んでいたら、立派な白馬を連れて馬が帰ってきました。ああめでたし、と喜んでいたら、おじいさんの息子が白馬から転落して、足を痛めてしまいました。これは不運だと嘆いていたら、足の怪我で、戦争に徴兵されずに済みました。これは幸運だと喜ぶ…このように、悪いことの後には良いことがありますよという故事成語です。※ 類義語 「人間ランチ最高にウマい」私たち人間は、「朝食でも夕飯でもなく昼食が一番美味しいと思うものである」という意味です。根拠は全くありません。さらに、この話では約1ページ(10コマ)もかけて「禍福はあざなえる縄の如し」の説明をしています。これは、印象に残っていました。■ 禍福はあざなえる縄の如し皆さん、子供の頃に綱引きはしたことありますよね。その縄は、わらがよじり合ってますよね。それと同じように、良いことも悪いことも常に隣りあわせという意味です。※ 類義語 「大福はお供えの餅の如し」おまんじゅうの大福はお供えのモチと同じようにモチモチとして美味しい、という意味です。お供えが餅である根拠は全くありません。F先生は、作品の中で一度も「人間万事塞翁が馬」や「禍福はあざなえる縄の如し」という言葉を出していません。子供には難しい、と思ったのもあるでしょうが別に、出す必要もないと判断したのでしょう。故事成語などを引っ張り出せば、ああスゴイなと読者に思わせることもできますがそういうことをせずに、いつでも読者目線、子供目線を忘れずに表面は子供向けに、物語の土台は大人の知識で支えている藤子先生の児童マンガは、深みがあるなあと思います。嫌なことなど、起こることがあっても「次はいいことがある。今度はラッキーだ」そう思いたいですね。この話は、てんとう虫コミックス44巻に収録されてます。聞くだけでラッキーな気分になりそう?アニメ「とっても!ラッキーマン」主題歌♪ラッキー クッキー 八代亜紀♪
2010.03.29
コメント(22)
![]()
皆さん、こんばんは。ニュースの時間です。NHK(ネオ放送協会)のNNN(ネオ・ネットワーク・ニュース)が最新ニュースをお伝えいたします。■ 【スポーツ】プロ野球 セ・リーグ開幕 先週、パ・リーグが一足早く開幕しましたが 26日、セ・リーグも開幕しました。 ■ 【経済】チャデモ方式で規格統一を目指す今、EV(電気自動車)が普及し始めています。その中でも気になるのが、充電器の規格です。EVの普及を図るには、充電方式を統一を目指したほうがいいのではと、『チャデモ方式』を開発し158社が連携することになりました。マア、茶デモ ( ・∀・)っ旦■ 【天体】惑星消滅か!?タレントの小倉優子さんの出身でもあるこりん星が、消えてしまうとのこと。『小倉優子が“脱!こりん星”を宣言!』これには、世界の天文学者たちも、衝撃は必至。■ 【芸能】JAYWALKのヴォーカル逮捕大ヒットシングル「何も言えなくて…夏」などで知られる、ロックバンドのJAYWALKのヴォーカルが覚せい剤所持で、逮捕されてしまいました。金メダリストの水泳選手もこれには、「何も言えね~!!」『何も言えなくて…春』 by NEOWALK※ 動画は↑上の【芸能】ニュースからリンクできます。作詞 ネオ・リーブス 作曲 捕まっちゃった人30周年なんだね 知らなかったよコンサート中止なんて 信じられないのさこんなに素敵なファンが俺 待っててくれたのに「どんな曲でも歌い続けて」 そう言ってくれたのに時がいつか 6人をまた初めて組んだ あの日のように導くのなら6人で歌うことの 意味をあきらめずに歌い合うこと 努めることを 誓うつもりさ 「私にはスタートだったの。警察には逮捕でも」涙浮かべたファンの瞳に何も言えなくて まだ歌いたいから…
2010.03.27
コメント(24)

宇宙人はいるのでしょうか…?もし、宇宙人が、いたとして地球にやってきたら何を目的とし、いったい彼らはどんな行動を起こすのでしょうか…?そうした物語を描いた藤子・F・不二雄先生のすこし不思議(Sukoshi-Fushigi)なSF短編『いけにえ』を、紹介したいと思います。 < ストーリー >地球にUFOがやって来た…その巨大な円盤は公園の上に浮かんでいた。■公園に現れたUFO…国連が、宇宙人たちに呼びかけをするも何の反応もない状態が、長いこと続いていた。浪人生の池仁平(いけにへい)が恋人のミキと、デートを終えて帰ってくると男が部屋で待ち構えていた。彼は、新聞記者で、ある事実を池仁平に伝えようとしていた。宇宙人は、日本語を使い総理大臣に、ある要求を突きつけていた。それは、「地球人1人をよこせ」というものだった…■新聞記者は語る。■池仁平は、いけにえの宣告をされてしまう!!政府は、人質の引渡しを、極秘に勧めようとしていたが新聞記者の男は、人命は守られるべきだと池仁平をかくまうことを決意する。■しかし、池仁平をかくまった新聞記者は、政府に消されてしまう…相手が国では、一介の市民(池仁平)もなすすべはなく、全く抵抗できないままサングラスに黒スーツ姿の、屈強な男たち(政府関係者)に完全包囲されてしまう。そして、完全に逃げ場を失った池仁平はいけにえとして、ただ待つことしかできなかった。■宇宙人との交渉が進められる。牧師が説得に当たるも、上手くいかず最後は、彼女であるミキも呼ばれることになった…この結末は、誰にも読めません。かといって、オチを当てるのがこの短編の目的でもありません。ぜひ、ドキドキしながらページをめくっていってください…皆さんは、いけにえとなって宇宙人に身柄を引き取られることになったらどうしますか?私は、また地球に帰ってこられるのならさらわれても構わないと思っています(笑)いやあ~それにしても宇宙人の気持ちって分かりませんね~※ お知らせまだまだ、アンケート(投票)実施中です。よろしければ、参加してみてくださ~い!!本作「いけにえ」は藤子・F・不二雄 SF短篇集1巻「創世日記」に収録されています。
2010.03.25
コメント(32)

ネットで、「パーマン」を検索していましたら「パーマン なんでも帳」というサイトが見つかりました。実は、見つけたのは、もう何年も前です。掲示板に、私のブログで紹介することを書き込みましたが長いこと更新されていないので、しばらく気づかれないかもしれません… 残念です。さて、この「パーマン なんでも帳」の管理人いんみ~さんは、娘さんを持つ女性の方です。パーマンが大好きで、トップページの「パーマンとの出会い」の中では、以下のように書かれています。本屋へ行くと、そこで藤子・F・不二雄さんの短編集を見つけました。衝動買いして読んでみるとかなり面白かったので、それ以来、藤子Fさんのまんがを見つけるたびに買うようになりました。わたしがパーマンの単行本を見つけたのは2003年の夏ごろでした。全7巻を買い、読んでみると、面白く、藤子Fさんのまんがの中ではパーマンはドラえもん以上の最高傑作と感じました。私と同じくらいパーマンが大好きな方がおられました。これは、もう嬉しくて感動しますね。パーマンはアニメ化されたので、知名度は高いですがどうしても国民的マンガの、ドラえもんの存在が巨大すぎてパーマンだけでなく、他のF作品も藤子ファン以外には、埋もれているような感があります。「パーマン なんでも帳」の、いんみ~さんのコメントで注目したいのは、パーマンに夢中になったこともそうですが>藤子・F・不二雄さんの短編集を見つけました。>読んでみるとかなり面白かったのでこの部分ですね。短編集を読まれたのです。F先生の短編といえば…そうです!!私のブログ読者さんには、すっかりお馴染みのSF(スコシ・フシギ)短編のことです。きっと、衝撃を受けたのだと思います。私がそうでした。■ 大全集パーマン 3巻F先生の大全集パーマン3巻では作家の辻村深月さんが、解説を書かれています。※ 辻村さんは、本当は「しんにゅうに点が二つ」の表記なのですが 変換できないので、実際の漢字とは異なります。お気をつけください。■ パーマンは、一番好きなラブストーリー。もし誰かに「あなたが世界で一番好きなラブストーリーは何ですか?」と質問されたらなら、絶対に『パーマン』と答える。そして、これこそが私が数々のF先生作品の中でも『パーマン』を特別な話に位置づける最大の理由だ。パー子(パーマン3号)の存在が、辻村さんにとってとてもとても大きかったようです。女性のかたが、映画のラブストーリーでもなく恋愛小説でもなく、恋愛ドラマでもなく、少女マンガでもなく少年漫画(児童漫画)のパーマンを選んでくれたことがパーマンファンの私には、とてつもない高い評価をいただいたようなスゴク嬉しい気持ちになります。辻村さん大好きです。会ってお話がしたいです。芸能人になるしかないでしょうか…(笑)これが、大全集に寄せられた言葉だというのも大変素晴らしいことです。これ以上の絶賛の言葉はありません。大全集の解説の人選は、なかなかいいと思います。映画祭の特集で、ドラえもんキャラに囲まれている私のブログですがF先生の作品は全部好きですが私にとって、何より思い入れが強いのは紛れもなく、パーマンなのです。F先生も、パーマンに思い入れがあったからこそ「パーマン その後のストーリー」をドラえもんの中に盛り込んだのでしょう
2010.03.23
コメント(20)

埼玉の友達からこの前、連絡があり今日は、狭山茶戦隊サイタマンに変身して埼玉に向かったのでした!!何故なら、私は東京都民だからです。(↑説明になってないぞ!!)友達4人でマージャンしてその後、みんなで夕飯を食べました。友人Gが、「はいから亭は焼肉半額」という驚きの情報を仕入れていたので迷わず、はいから亭へ向かいました。「きっと、混んでいて入れないんじゃないか」と不安もありましたが、待たずに入れました~本日は、一般庶民の食事ではなくセレブの食事でしたね~焼肉たっぷり、野菜たっぷり食べました。■ はいから亭@埼玉焼肉全部半額です。しかも、たった200円プラスでサラダも食べ放題というありがたさです。普段なら、料金は8000円超えるところですが半額なので約4000円、さらに4人なので一人辺り、約1000円になってしまいました。まさに、セレブ的お値段です(笑)しかも、焼肉専門店だから、肉がおいしいです。以前、居酒屋みたいなところで肉を食べたことありましたがあまりおいしくなく、ガッカリしました。値段が安かったからしょうがないといえば、それまでなのですが…残念ながら、はいらから亭は全国にはないのでほとんど埼玉中心です。埼玉に住んでいる方は、朗報ですよ~※ 注意事項ウェブサイトで確認したところ、「焼肉半額」は一切かかれていません。はいから亭・店舗一覧で、まず近くのお店を探した後必ず電話で「焼肉半額サービス&サラダ食べ放題の実施」をお問い合わせください。サイトにかかれてないということは、一部店舗での実施かもしれません。サービス期間も分かりません。お気をつけ下さい。東京にも、数店舗ありますが、ほとんど埼玉よりなので、遠いです。近ければ、もう1回行きたかったんですけどね。車飛ばして、埼玉まで食べに行きたい気分です。おとといは、スーパーで買った2つで300円のチーズケーキがおいしかったです。グルメな連休になりました
2010.03.22
コメント(30)
約、1週間ブログをお休みしていました。どうも、ご無沙汰しております。昨年は、大変お世話になりました。今年も、よろしくお願いします。(↑なんか、挨拶が違うぞ!!)訪問先のブログで、時々見かけるネット上の「投票」というものがあります。これは、何かといいますと皆さんに、投票してもらうというシステムです。(↑説明になってないだろう!!)投票とは、クリックで簡単に行えるちょっとしたアンケートです。面白そうなので、私も作ってみました。初めての作成だったのでキチンと作れるかどうか、まずは試作です。皆さんの参加、お待ちしてま~す。↓こちらから投票できます↓ネット投票『ブログ一時停止の理由! 』皆さんの、ジョークの好みを知りたいと思っています(笑)
2010.03.21
コメント(28)
PCの状態は、とりあえず心配なくなりましたがこれを気に、バックアップやメンテナンスなどPC作業を少々やっておこうかなと、思いました。今週いっぱい、ブログをお休みします。来週、復帰します。ブログは、まだやめるつもりはありませんので復帰後も、よろしくお願いします
2010.03.17
コメント(0)

食べ物を食べてあたってしまうのは困りますがプレゼント応募で当たってしまうのは嬉しいですね。うちの家族は読売新聞を読んでいます。読売からのプレゼント応募に住所・氏名は当然だとしてもなんと、誕生日を書き込む欄がありました。理由は、誕生日の日の、新聞の一面をプレゼントするため、ということでした。個人情報をさらしたくないこの時代こんなのは、誰も応募しないだろうなと思いました。私も、別にいいかなと考えていたのですがハガキを買わずに(出費なしで)応募できるので出してみようかなと思いました。そうしたら、読売から、この間届けられました。■ 昭和50年 9月17日の新聞一面【ニュース見出し一覧】○政府・与党早くも苦境 値上げ先議後退○小松基地騒音差し止め提訴○国鉄「料金」大幅値上げ 申請通り認可へ(↑「国鉄」に時代を感じますね~)○(コラム) 有事にっぽんラミネート・コーティングがされています。黄色の紙を敷いてみましたが、分かりますでしょうか。まあ、年齢は日記でも、ある程度推測できることを書いてきましたので出しちゃいます。今34で、今年35になります。新聞一面よりも、裏のテレビ欄も面白いです。アニメがいっぱいあります。デビルマン、魔法使いチャッピー、宇宙の騎士テッカマンガッチャマン、小さなバイキング・ビッケ、星の子チョビン海野トリトン(by手塚先生)は最終回!!などなど… スゴイ数ですね。これは、夕方からゴールデンまでを取り上げたもので朝には、ムーミンや魔法使いサリーもあります。もしかしたら、アニメとは気づかずに見逃しているものも、まだあるかもしれません。藤子アニメが入っていればなあ・・・ それが残念です。まあ、新聞の方は懸賞というよりもらい物に近いかもしれませんね。こちらの方が、堂々と懸賞当選品といえますね。商品券(マネー)5000円分です。■ QVC(ショッピングチャンネル)マネー5000円当選何年かぶりに当選しました。嬉しいですね。そもそも、応募というものをしてないので当たらないのは当然なのですが…普段、懸賞日記を書かれているからっかZさんや紅のかりめろさんには全然、かないません。私の場合は、年に一度の当選日記です。私は、ハガキ2枚を用意するなら\100円ショップで物を買っちゃいますね(笑)やっぱりハズレは嫌なので…お金(ハガキや切手)払ったのにもったいないな~と。からっかZさんや、かりめろさんなど、達人の方は当選で元が取れる(あるいはそれ以上)と思いますがやはり、全員が上手くいくわけではないですしどの応募も、達人たちが多いと思います。私は、QUOカードを毎月、父からいただいてますので十分、嬉しいプレゼントです。父は、ポイントカードやメンバーズカードを面倒くさがるタイプなので、何も見ずに、私に渡してくれます。父は、知り合いが多いので、いろいろともらってくるようです。読売新聞の応募は、まあまあ最近でしたがQVCの方は、年末年始だったと思います。ハガキを買わず、タダ(ネット応募)ならやってみようと人生で初めて、50サイトくらいまとめて、毎日応募してみました。■ 藤子・F・不二雄大全集の特別タオルのプレゼント応募私が欲しいのは、どちらかというと「本当に手に入らないもの」や「入手困難なもの」ですね。私にとっては、5000円よりも、誕生日の新聞の方が嬉しかったですし車一台当たるよりも、藤子キャラのタオルが欲しいです。タオルは、1月下旬に届いてないのでハズレですね… 残念。さて、QVCで何を買おうかな~
2010.03.13
コメント(40)

むかし、むかし、あるところにおじいさんとおばあさん… じゃなくてもっと、もっと、はるか遠い遠いむかし恐竜がいました…地上界の王者であった恐竜は、なぜ絶滅したのでしょう。外部の環境変化、種族老化説、大気組成の変化温室効果説、地球内部変異説・・・あらゆる説が、海外の学者によって唱えられています。その数は、100を超えるほどあります。ですが、数十年も続いた論議に、決着が付きました。『恐竜絶滅、原因は小惑星 国際チーム結論、論争に決着か』というニュースが、つい最近、発表されました。詳しくは、ニュースサイト【恐竜絶滅、原因は小惑星】をどうぞ。私が、驚いたというか、感動したのは対立が当然あるであろう「世界12ヶ国41人の研究者」が、1つの答えを出したということです。これは、物凄いことだと思います。普通は、論争だけで終わってしまうものですが恐竜絶滅説そのものよりも、国を超えて一致団結し結果を出したことが素晴らしく、拍手を送りたいですね。二ヵ国間でさえ、簡単に論議はまとまるものではないのに。いいニュースだなあ~さて、この恐竜絶滅の様子をドラえもんが、今から20年以上も前に解説しています!!■ 大長編ドラえもん 「のび太と竜の騎士」より■ 彗星が地球に衝突してしまう…■ 地球上のほとんどの生物が死滅…海底の岩、土砂、海水が巻き上げられ大気圏外まで到達…その量は、およそ数十億トンにものぼる。そして、地球の全表面を覆いつくしてしまう…こうして、太陽光が地上に届かなくなってしまいます。なので、昼も夜もなく、ずっとずっと真っ暗で寒い状態が続きます。平均気温は、40度も下がります。つまり、冬の平均気温が12度だとすれば、マイナス28度になります。これは、極寒の地といわれるシベリアの温度に値します。いうまでもなく、動物も私たち人間も太陽がなければ生きられません。地球の表面が、チリで覆いつくされてしまったら恐竜だけでなく、他の動物も全て、絶滅以外に道は残されていません。もちろん、彗星と小惑星は別物ですが地球に落下する行為から、その結果に至るまで、全て同じです。ドラえもん(F先生)の語りは、間違えともいえません。「竜の騎士」だけでなく、F先生のこうした博識がストーリーを支えているからこそ、単なる子供向け作品にならず深みのある立派な物語になるのでしょうね。(これは、映画に限らず、マンガでも同じです)地底国が存在し、恐竜人が暮らす世界が登場する「のび太と竜の騎士」。このニュースを知った後、鑑賞するのにピッタリの映画かもしれませんね~
2010.03.11
コメント(30)

東京は雪が降りましたYO!!この間は、暖かいと思ったら気温の変化が激しいですね。全ては、自然破壊が原因ですけどね…■ 雪が降りました。 3/9 in Tokyo■ 近所の橋を撮影しました。さて、そんな訳で (← どんな訳だ?)皆様の期待にお応えして (← いや、誰も期待してないって!!)バトンをやってみようと思います。その名も『連想でつなげようバトン』です。ルール 【自分で1つ言葉を選んで、どんどん連想してください】※例 なんでもいいので、言葉を浮かべます。仮に「楽天」だとします。楽天→買い物→お金→財布→ポイントカード… などなどそれでは、レッツ ダライ!! (ダライ・ラマ氏ですか?)私は、「雪」を選ぼうと思います。雪→雪景色→雪ダルマ→雪見だいふく→なごり雪ん・・・!?これでは全部「雪」で、連想になってないじゃないか!!これは、連想ではなくて、関連ですね。それでは、もう一度。レッツ たらい!! (たらいで洗濯ですか?)雪 → 過冷却 → エントロピー → クラウジウスの不等式 → カルノーサイクルえ・・・!?かなり、飛躍しすぎてしまいました。これでは、連想でなくて、変化ですね。それでは、もう一度 (←しつこいぞ)レッツ いらい!! (←誰に依頼するんだ?)雪 → コタツ → 猫 → ヒゲ → しっぽ → 鈴 → 丸 → どらやき → ドラえもんなんか、途中からムリがあるような…いや~ なんか、物凄く偶然でドラえもんになってしまいましたね~無事「連想でつなげようバトン」が終了しました。この矢印 → は、「みぎ」と入力すると出てきます。(ひだり←、うえ↑、した↓も同じです)ブログネタや、暇つぶしに「連想でつなげようバトン」いかがでしょうか。なんと、お得な情報がございます!!通常ゼロ円のところ…なんと!! 今回に限り、お持ち帰りが無料です。ぜひ、この機会をお見逃しください(あれ?)----------------- 切り取り線 --------------------お持ち帰り用 テンプラ… じゃなくてテンプレです。『連想でつなげようバトン』ルール 【自分で1つ言葉を選んで、どんどん連想してください】※例 なんでもいいので、言葉を浮かべます。仮に「楽天」だとします。楽天→買い物→お金→財布→ポイントカード… などなど
2010.03.09
コメント(30)
今は、小学生でもパソコンを使う時代ですが私の子供時代はありませんでした。学校で初めて使ったのはDVDやデジカメが普及し始める大学時代の時です。PCでは、Windows95が流行りだした頃ですね。アメリカの大学に在学中だったのでネットも、もちろん全て、アメリカのサイトです。日本語対応のPCでなかったため、日本のサイトへ行っても文字化けで、何も分かりません。友達の家のパソコンで日本のサイトを閲覧することがあってもほんとに、わずかな時間です。そうした訳もあって何年も、英語サイトを見ていたので今でも毎日、海外サイトは行ってます。アメリカ人のブログも、それなりに面白いものです。時には、テレビニュースより、日常を映すこともあります。映画情報も、日本に輸入される前に分かりますしね。ネット最大手のポータルサイトでもあるヤフーですがいうまでなく、海外でもあります。本社が、アメリカですしね。皆さんも、ヤフーは使われていると思います。ニュースだったり、オークションだったり、知恵袋だったり…時々、アメリカのヤフー知恵袋も、のぞいているのですがキーワードを「Japan」で調べると、なかなか面白い物が出てきます。日本人なら、あまり気にしないようなことでもアメリカ人には、疑問に思うことがあるようです。アメリカ人の、ニッポンの気になる疑問。【 しょっちゅう地震があるけど、どうやって日本は耐えているんだ?】(質問者) ※以下、ネオ的意訳です。オレさ、日本人と日本文化、大好きなんだよね。いつか、住んでみたいと思ってるんだけどさ、悩むこともあるんだよね。あんな(TV報道の)地震があってさ、それでいて、家とか大して被害ないしそれから海外諸国に助けは全然求めないよね。こうした連続的な地震にどうやって対応しているんだろう?ベスト・アンサーOK 日本の、大体は東京にあるけど、高層ビルは巨大なブロックと太いバネが底で支えています。だから地面が揺れても、バネが揺れるだけで、ビルはそれほど動きません。新築の家も窓が小さいスペースになってるから、壁が支えになります。古い家は、空間が4枚板で支えられてるから、あまりよくないです。※ 前半はいいと思いますね。 後半は少し… ちょっと大ざっぱ… なるほど、海外では不思議に思われているんですね。日本では、大きな地震は、よく起きてますからね…日本は、昔から地震国なので、耐震の建築技術は飛躍してますね。さてさて、実は…先日の東大の英語の入試問題が気になりましてなんと、本場Yahoo!で、知恵袋のデビューをしてしまいました。詳しくは、後日話します。さて、東大入試問題は、アメリカ人にどう映ったのか!?(東大の名前や有名校であるとかは、書きませんでした。普通に見てほしいので)ちょっと、ドキドキしています。どんな解答がつくか、楽しみですね~因みに、こちらが日本のヤフー知恵袋です。日本版の方が、文字間隔や色使いが少し丁寧かなと思います。
2010.03.07
コメント(32)

世の中の不正や悪に、憤りを感じる物凄く生真面目な小池さんは、ある日とてつもない破壊力を持ち、空をも飛べる超人「ウルトラ・スーパー・デラックスマン」になってしまった!!ここまでは、以前に紹介した、藤子・F・不二雄先生のスコシフシギなSF短編『カイケツ小池さん』のあらすじです。その後の小池さんを描いた、続きの作品が『ウルトラ・スーパー・デラックスマン』です。 < ストーリー>正義のための行為ではあったものの悪人の命を奪うまでになってしまった小池さんは、やっていることに気づいているもののそれは、悪くないと肯定してしまう。殺人容疑として、警察が動くものの超人をはるかに超えてしまった、超人の小池さんには国も政府もなすすべなし…自衛隊まで出動し、戦車までもが小池さんを狙う…それでも、小池さんには蚊が刺した程度にもならない。■ 核ミサイルもなんのその!! まさに完全無敵のウルトラ・スーパー・デラックスマンさて、この物語は、小池さんの暴走劇だった…だけで、読み終えることはできません。警察も逮捕できない…国家も何の手も打てない…周りの人間も、怖がり、おびえるので全て、自分のいいなりにことが進む…こんな完全無敵な力を持った状況の中で本当に、弱者のために、平和のために、良いことだけにその力を利用できるものでしょうか…前回、パーマンの話の日記でいただいたからっかZさんのコメントに>強大な力を手に入れたら・・>結局は己のために行使してしまうんじゃないでしょうか。>その結末が『ウルトラ・スーパー・デラックスマン』ってことですよねこのような言葉をいただきました。ああ、なるほどなあと、うなずいてしまいました。世の中の「強い力」を持つ人間は国民に自由を与えなかったり…戦争を開始することができたり…大金をものにすることができたり…悪いことに使われることが多いですね。取り上げれば、キリがありません。世のため、人のために、働く子供のパーマンと自分の欲望のために、パワーを悪用してしまった大人…パーマンとの比較として純粋な子供と、醜い大人の比較としてそして、自分自身ならどうなるかと、比較しながら読んでみるとまた違った一面が見えてくるかもしれません。けれども、小さな子供でも暴走してしまうSF短編「わが子・スーパーマン」のようなケースもあります。大きな力が、問題を引き起こすこともありますが平和のためにも大きな力は必要です。「大きな力」や「強い力」は、どうあるべきなのでしょうね
2010.03.05
コメント(32)

子供から大人になる時少年期や思春期と呼ばれる時期があります。そして、その時期に差し掛かることをH2Oというグループの、『想い出がいっぱい』の歌詞にあるように「おとなの階段(を)上る」と表現したりします。その、「大人の階段」を上る前にも、突然、大人の階段が目の前に現れてしまったり、意識してしまったりすることもきっと、あると思います。私にもありました。「これから、上らなくてはいけないのか」と困惑したり…「上らなくちゃいけないんだ」と覚悟を決めたり…「絶対に上りたくない」と、逃げ出してしまったり…小さい子供なりにも、自分だけにしか分からないような誰にもいえない悩みを、持ち合わせることもあるかもしれません。そんな、大人の階段を目の前にした子供の悲しみと苦悩を描いた作品「パーマンはつらいよ」を紹介したいと思います。■藤子・F・不二雄大全集 パーマン2巻 < ストーリー >何日も、夜の仕事が続くパーマンたち…パーマン1号のみつ夫は、学校へ行くも居眠りをしてしまう。先生に怒られてしまい、周りに笑われるみつ夫。友達からは「さえないなあ」と、バカにされ片思いをしている女の子には「居眠りはやめたほうがいい」と忠告され妹には、そのことを告げ口されそして、母親からも注意が…居場所を失ってしまったみつ夫は家を飛び出してしまう。■ みつ夫の叫び。そして、みつ夫はバードマンに会う。みつ夫は、思い切って、お願いをする。母親、先生、自分の好きなみっちゃんに自分がパーマンだと、明かしたいという…でも、パーマンの掟で、そんなことは当然許されない。■ みつ夫の切なる願い。もし、先生に、自分がパーマンであることを知ってもらえれば、きっと居眠りも大目に見てもらえるかもしれない…もし、母親に分かってもらえれば、きっと褒めてもらえるかもしれない。叱られることも、なくなるかもしれない…そして、片思いのみっちゃんに、分かってもらえれば自分のことを見直してくれるかもしれない。もしかしたら、好きになってくれるかもしれない…これは、わがままではなく小学生の子供なら、誰しも抱く欲求であり当然の願いでしょう。大人だって、そう思ってしまうでしょう。「自分のとくにならなくても しなくちゃいけないことがあるんだよ」と、バードマンはいいますが、みつ夫には分かりません。そして、ついに「ぼく、パーマンをやめます」と、宣言してしまうみつ夫…皆さんは、パーマンセットを与えられたらパーマンになれるでしょうか。昼も夜も、無償で、世のため人のために働けますか?1日や2日ならできても、ずっとは無理でしょう。私も、とてもではないですが、パーマンにはなれません。当時、みつ夫と同じ小学生だった私はこの話で初めて、マンガという世界を飛び越えてみつ夫に、自分自身を重ね合わせてみつ夫と一緒に、苦しみ、悩みました。でも、最後は、みつ夫は夜中に起き出します。そして、パーマンに変身し、事件に向かうのでした。バードマンだけが、その姿を見守っていました。そして、この話が、密かに最終話につながるのです。だから、みつ夫は、選ばれし者となるのです。そうした、みつ夫の真面目な部分を知り素晴らしいと思えたからこそ、パー子もみつ夫のことが、好きになったのかもしれませんね。子供の頃から、今でも、私にとってずっと、パーマンは永遠のヒーローなのです
2010.03.03
コメント(28)

東大の入試問題にミス発覚!?昨日の2/28の新聞に「東京大学入試問題」が載っていました。■ 新聞に掲載されていた東大入試問題元塾講師だった癖で、新聞に載る入試問題は一通りやるようにしています。とりあえず、英語ではいつも満点を取れるようにしたいので。■ 東大の入試問題・英語↓これが写真の問題。On Tuesday, the country celebrated the 50th anniversary of the day itbecame independent from Britain.↓訂正後。 "day"の後を、ピリオドで区切るのが正解。On Tuesday, the country celebrated the 50th anniversary of the day.It became independent from Britain.これは、なぜ起こったのでしょうか。中学生でも気づくミスですけどね…関係代名詞を使う予定だったのでしょうか。ところで、文章の意味は"2/6土曜日に始まった、ドラえもん映画祭で、国は30周年を祝いました"火曜日、国は50周年を祝いました。国は、英国から独立しました。これは、アイルランドのことをいっているのでしょうね。「火曜日」と「50周年」は、2010年を意味しておらずあくまでも、問題文としての用例だと思います。さて、私がアイルランドで思いついたのがクランベリーズとU2(ユーツー)ですね。洋楽でも有名なバンドです。私が、アメリカへ留学していた頃ラジオから流れて、すぐに好きになったのがLinger(リンガー)という曲でした。The Cranberries "Linger" YouTubeで視聴できます。あれ!? 曲が始まらないじゃないかと思わないで下さい。しばらく、静かなままのイントロが続きます。The CranberriesのベストアルバムU2は、実はコンサートに行ったことあります。一番最後の曲が名曲"With Or Without You"でした。確か、グラミー賞を受賞しています。U2 "With Or Without You" YouTubeで視聴できます。全米で800万枚かそれ以上売れたU2の代表的アルバムU2では、I Still Haven't Found What I'm Looking For も好きです。なんだか、スゴク長い曲名ですね(笑)「私の求めているものは、まだ見つからないままだ」という意味です。U2は、長いタイトルが、お気に入りのようで(笑)All That You Can't Leave Behindというアルバム名やStuck in a Moment You Can't Get Out Ofという曲などがあります
2010.03.01
コメント(30)
全15件 (15件中 1-15件目)
1