全16件 (16件中 1-16件目)
1

日本人女性の平均寿命は25年連続で、世界一になりました。男性も、順位が下がったものの世界第5位なのは、十分長寿といえるでしょう。しかし、高齢者に対する国の支援は十分とはいえません。収入のない高齢者の、支えとなる年金からは天引きが始まりました。これは、高齢者イジメのように思えます。なぜ、このようなことが起こるのかといえば日本が、莫大な借金を抱えているせいもありますが増え続ける高齢者に、膨大な出費となる保障はいちいちしてられない、というのが本音でしょう。そんな現代を37年も前に予言していた藤子・F・不二雄先生のスコシフシギなSF短編『定年退食』を紹介したいと思います。 < ストーリー >舞台は、近未来の日本。環境汚染により、深刻な食物不足にあえいでいた。主人公の老人は、74歳。食べ物を溜めておこうと食事は、いつも塩コーヒーだった。後は、保存に回していた。そのため、貧血が起こり倒れることもしばしばあった。この塩コーヒーは、老化防止によい、という噂だがほとんど気休めで、根拠はまるでない。そんな苦しい生活の中首相から、重大な発表が起こる…■ 73歳以上は、年金、食糧、医療の国家保障は一切なし…本作は、'73年(昭和48年)の物が豊かな時代に描かれています。高度成長期でもありこれからバブルに向かおうとしている頃です。そんな時代に、F先生はまるで、未来を見透かしたように、描いていたのです。現在の日本の自給率は、約40%です。つまり、諸外国と輸入ができなくなった場合は人口の4割にしか、食料が届きません。人口を1億人とした場合、4千万人しか食糧をまかなえません。残りの6千万人は、食糧難となります…これは、私たちの目の前にある問題です。しかも、日本では、30%を超える食品が毎日捨てられているのです。贅沢の極みですね…同じ地球には、餓死で死んでゆく子供たちがいるというのに…ちょっと、重苦しい話になってしまいました…さて、どうすればいいのでしょうか?別に、私のブログはそんなことを考える場所ではありません。不況だの、何だのいっても戦争も無ければ、いたって平和でスーパーでも、外のどの店でも食べ物は、いつだってあります。「食べられるって、ありがたいな~」「平和なのって、ありがたいな~」そう、思えればいいのではないでしょうか藤子・F・不二雄 異色短編集「気楽に殺ろうよ」『定年退食』収録
2010.07.30
コメント(18)

知っている人は知っている!知らない人は、知らない!!(↑当たり前だって)皆さん「海の王子」というマンガ、知ってますか?80年代に、藤子不二雄ランドで発売されたきり、再販もなく絶版のまま、姿を消してしまった作品です。■ 海の王子 大全集1巻30年近くも入手困難だった「海の王子」はめでたく、藤子・F・不二雄大全集第1期で未収録を含み、完全復活しました。海の王子は'59年にマンガ雑誌で掲載されました。なんと、51年も前のマンガです!!■ 海の王子 参上!! カイン王国の王子様です!1959年(昭和34年)とはどれくらい昔でしょうか…父はまだ小学生です。私は生まれてません…世界のホームラン王こと、王貞治さんが記念すべき第1号ホームランを、放った年でもありプロ野球でも、有名な語り草になっているミスタージャイアンツこと、長嶋茂雄さんが天覧試合で、サヨナラホームランを放った年でもあります。その頃のマンガ(少年漫画)は恋愛物はダメ、キスシーンはもってのほかなどなど、今では考えられないような規制や時代背景がありました。そんな中、女性キャラを妹という形で上手く登場させたのが海の王子でもあります。いつも「おにいさま」「おにいさま」と兄を慕うチマの姿は、多くの少年読者の心に残ったことでしょう。■ 兄を気遣い、兄を慕う妹のチマ■ おにいさまとなら、どこへでも一緒■ きょうだいで勝利を喜ぶこのチマに加え、賢いチエノ博士や、ちょっとドジなハナさんなど、登場人物も幅がありました。■ 王子を頼りにしている、チエノ博士■ ちょっとドジで、物語にユーモアを加えてくれる新聞記者のハナさん■ カイン王国ピンチ!! 海の王子の敵■ 海の王子は、はやぶさ号に乗って活躍するそして、忘れてならないのはA先生とF先生の初の本格合作&メジャーデビューなのです!!(まだ「オバQ」を描く前です)「昔は、ずっと合作じゃなかったの?」と思われてる方も、いるかもしれませんが1つのマンガを、キッチリ二人で描いていくのはなかなか難しいことです。お二人が「藤子不二雄」名義のときでもすでに、描くのは別々でしたから合作は極めて少ないのです。(ちなみに最後の合作は「オバQ」です)そういう意味では、海の王子はマンガとして楽しむだけでなく藤子不二雄先生の歴史として、読み取れる別の楽しみ方もあります。原作(物語を考える人)と作画(絵を描く人)の合作は今でも、わりとありますが、藤子両先生のような合作は、最近では見かけませんね。ここまで息がピッタリ合うことはなかなかないのでしょう
2010.07.28
コメント(22)

夏といえばビールでしょうか。この間のバトンでも「夏といえば?」という質問がありましたね。夏はやはり、カキ氷など冷たい食べ物やビールなど冷たい飲み物が一番ですね~特に、猛暑なので冷たい物が美味しく感じられますね。猛暑の数少ないメリットですね。ところで、気になるのが昔は、大きなケースに入った瓶ビールが主流だったように思えますが最近は、減ってきたようですね。私が子供の頃は、近所の酒屋さんが重たいビール瓶をダースで運んできて父が飲んでいましたが…飲み物は瓶の方が、アルミ缶より美味しいといわれているので、値段が少々高くても瓶ビールを好む人の割合が、かなり多かったのかもしれませんね。バブル崩壊後は、とにかく安さが追求され少しでも安いものが、売れるようになってきました。こうした流れが、値段の高い瓶ビールに変わってアルミ缶が主流になった要因でしょうか。楽天市場での検索でも瓶ビールは約500件のヒットで缶ビールはなんと、3000件近いヒットです。これは、送料が関係しているのもあるのでしょう。瓶は重たい上に、幅もとりますからね。送料に響きます。ビールといえば、アメリカのスーパーでも大抵、日本のビールも売ってます。私のアメリカ人の友達は“I love Sapporo”といってました。そうなんです。北海道が大好きのようです。(↑いや、そーじゃないって!!)サッポロビールが大好きと、いってくれてます。ビールの本場でもあるドイツでビール飲みたいなあ~ ドイツ行きたいなあ~私は、アルコールは好きです。自分から進んで飲むことは、あまりないのですが付き合いでは、結構飲みます。夏は、家で飲むこともあります。最近は、JINRO飲んでます。1缶100円と、お酒としては安く買えたので2ダース買いました。グレープフルーツ味なのでジュースみたいに飲めてしまいます楽天でJINROを検索してみましたが24缶で3000円以下は、ありませんでした。知り合いルートは、やはり安かったんですね。知らなかった。もう1ダース追加しようかな~近所の人に分けてあげたいくらいです(笑)飲み物は、重たいので送料もかかりますね。ショップさんも大変でしょうね。送料がかかるものは、ネットでの買い物より地元で買うほうが、いいのかもしれませんね~ジンロ(JINRO)24缶 お値段\3,234円 プラス送料ナリ私は、ウナギが大好きなので本当はウナギの話でもよかったのですが土用の丑の日で、多くの方がウナギの話を書くだろうと思いあえて書きませんでした。美味しいウナギのお店の情報などありましたら教えてくださ~い
2010.07.26
コメント(32)
NHKの「スタジオパーク」という番組で以前、藤子不二雄A先生が登場されたのですが、今夜その再放送があります。25日 午前3時というのは24日 (土)から日付が変わってすぐです。この日記の更新時から4時間後です。見たい方は、今すぐ録画の準備を!!2010年 7月25日(日)放送時間 午前3:08~午前3:34(26分)からっかZさんからの情報提供です。からっかZさん、ありがとうございます。私は、念のために、2度目も録画します。前回、ブログでも書きました。過去日記は、こちら『A先生が登場』(5/28)をどうぞ~F先生との出会いF先生と子供時代に二人だけで作った手作りマンガ雑誌手塚治虫先生のお話&トキワ荘の思い出児童マンガから青年漫画への流れ奥様の愛妻弁当の感動秘話 などなど日本漫画界で常に第一線で活躍され今もなお、現役で連載を抱えておられるA先生の素顔は、とても深いものがあります。番組の最後に、いくつか質問を受けますがF先生のことを語ったときが、個人的にはとても印象的でした。「少し不思議」な物語を描いてこられたF先生はA先生にとっても「不思議」な存在と聞いて「不思議」は、F先生のキーワードのように思えました
2010.07.24
コメント(22)

カキ氷が食べたいと1つ前の日記で書いたばかりですが昨日と今日、食べました。近所で、祭りがありました~やったー!!やったよ ohh♪カキ氷だよ メロン味♪I will eat Kakigori♪なんて 涼しい 気持ちが Oh, いっぱい♪(『はじめてのチュウ』の替え歌)カキ氷は何年ぶりだろう~子供の頃から好きなメロン味売っていたのは、イチゴ、メロン、レモン、ハワイアンの4つでした。昨日は、レモン食べました。レモンもおいしかったですよ、ケーナさん(笑)お祭りは、この間の土日で終わってしまったと勝手に思い込んでいたのですが、平日開催でした。2日しか食べられないのが残念です。(お祭りは2日だけです)カキ氷は、夏の間、毎日食べたいです。でも、これは、何年も食べてなかったからかなあ…きっと、たまに食べるから、おいしいのかもしれませんね。お祭りでは、オバQ音頭が流れてました。テレビ放送はとっくに終わっているのに(ケーブルテレビではやってはいますが)今でも、オバQの名残があるのは藤子ファンの私にとっては、嬉しいことです。QQQのQ♪QQQのQ♪オバQ音頭でQ Q Q♪皆さんは、お祭り行きましたか~
2010.07.22
コメント(22)
蒸し暑い日々が続いていますが今宵はいかがお過ごしですか?2010バトン推奨委員会名誉会長兼代表取締役ネオです。前回のバトンは、なんと5月でした。2ヶ月も、やってませんでした。久しぶりんこです。今回の、バトン製作者は夏野地 寛(なつのじ・かん)さんです。それでは、レッツドライカレー!!じゃなくて…レッツドライブスルー!!え、無理がありますか?まあ、そこはスルーで(ドライブスルーだけに)では、レッツトライ!! 【夏の時間 バトン】○今年はお祭り行きますか?近所のお祭りが、ちょうど昨日までやってたんですよね~去年は行ったんですが、屋台も少なくパッとしなかったので、今年は行きませんでした。夏のお祭りではないですが練馬の酉の市は、行きたいですね。去年、一昨年は、逃してしまってます。○誰と行く?旅は一人が好きですが祭りは、誰かと一緒の方が楽しいですよね~今までは、家族と行きましたが女の子とぶらついてみたいですね。「彼女と」といえないところが、残念(笑)○やっぱり浴衣?どうかな~男の浴衣は、見た目そんなにいいとは思えないんですよね。女性の浴衣は素敵ですが。テレビで人気の、イケメン有名人ならば何を着ても似合うので、浴衣も決まるのでしょうが私は、ラフな格好でいいかな~スーツにネクタイとかで(←全然、ラフじゃないぞ!!)○花火するなら何やる?ねずみ花火が面白いかな。ドラえもんは逃げ出しそうですね(笑)○シメは線香花火?ありきたりでもあり、定番過ぎますがやっぱり、線香花火で、いいんじゃないですかね。○カキ氷の上にかけるのは?子供の頃は、メロン味が好きでした。ストロベリー以外は、何があるんですかね?オレンジがあったら、オレンジ食べてみたいですが…ないかな…そういえば、何年もカキ氷食べてません。無性に食べたくなりました(笑)どこで、食べられるんですかね~屋台しかないのかな?○ホラー映画見る?あまり、好きじゃないですね。グロテスクなものは苦手です。○見るとしたら何を見る(見た)?「エアベンダー」がなかなか面白そうかなと。M.ナイト・シャマランは、私の好きな監督です。○夏といえば?サマー!! (←そのまんまだろ!!)○夏だからダイエットする派?夏に限らず、いつでも体重は気にかけてます。○旅行はいく?この間、韓国へ行って来たばかりです。タイムリーな質問が(笑)○夏によくする髪型とかってある?まあ、基本的にショートなので夏は、いつもより短くなるだけです。○夏休みに是非してみたいことは?「ドラえもんの科学みらい展」へ行きたいです。公式サイトでは、最大70分の待ち時間があったと報告されてます。平日の来館を勧めていますが、夏休みは平日も土日も混みそうですね。バトンをやってみたい!!バトンを世界に広めたい!!バトンをお中元に届けたい!!そんなあなたに、お持ち帰りをオススメします。-------------------- キ リ ト リ 線 -------------------------【夏の時間 バトン】 お持ち帰り用○今年はお祭り行きますか?○誰と行く?○やっぱり浴衣?○花火するなら何やる?○シメは線香花火?○カキ氷の上にかけるのは?○ホラー映画見る?○見るとしたら何を見る(見た)?○夏といえば?○夏だからダイエットする派?○旅行はいく?○夏によくする髪型とかってある?○夏休みに是非してみたいことは?
2010.07.20
コメント(24)

映画、小説、漫画でも登場するタイムマシンですが皆さんは、実現可能だと思いますか?今年の5月とても興味深いニュースが飛び込んできました。ホーキング博士「タイムトラベルは実現可能」という見出しのニュースです。ホーキング博士といえば、おそらく世界で一番、宇宙を知るお方でしょう。上記のサイトでも書かれている通りタイムトラベルの話は、あまりにも現実離れのため話してはならない、という風潮があるようです。しかし、人目を気にしなくなったホーキング博士はタイムトラベルの発言に至りました。しかし、この発言は、盛り上がりよりもむしろ、冷ややかに見られているようです。無理もありません。私も、やはり突飛な話だと思います。ですが、ここは賛成、反対で意見を出すのではなく「面白い話題」として、楽しく受け止めてみてもいいのではないのでしょうか。さて、ここで、タイムマシンの話が出てくる藤子・F・不二雄先生のスコシフシギなSF短編『T・Mは絶対に』を取り上げたいと思います。 < ストーリー >2人の男がT・M(タイムマシン)について議論を交わしていた。■ T・M(タイムマシン)はできっこない■ 研究者の男は可能だという実現可能だという男にもう一人の男は、猛反対をする。そんなことは絶対に不可能だからタイムマシンの研究はやめろという。タイムマシンは、それ自身の構造や理論ではなく存在できない理由があると、考えていた。■ タイムマシンは完成を許されない宿命があるのでは…あまりにも反対されるので研究者の男は、ある秘密を話し始めた。■ なんと、タイムトラベルは、すでに可能になっていた!!。完成間近のタイムマシンと完成が許されないタイムマシンの宿命がぶつかる時いったい何が起きるのか…T・Mは絶対に作れるのか…T・Mは絶対に作れないのか…さて、T・Mは絶対に…???SF物では、タイムマシンがどう使われ、何に使われるのかが、メインになるのですが本作では、タイムマシンは、なぜ今まで作られなかったのか? 完成できないのか?という根本的な理由がストーリーの核となりタイムマシンの在り方にスポットを当てている視点の変わった作品になっています。タイムマシンは、ドラえもんの漫画で楽しむのが、一番いいのではないでしょうか(笑)SF短編 Perfect版 3巻 「T・Mは絶対に」収録
2010.07.18
コメント(27)

実は、韓国は海外旅行の候補にまったく、ありませんでした。それなのに、行くことになり私にとって「思わぬ大きなイベント」となった訳です。韓国の旅行としてのイメージは○ドラマの舞台となった場所を観光○イケメン俳優に関するイベントなど○エステや美容のため○今ブームの化粧品などの買い物こんなイメージがありました。この中で、私が興味を持つものは1つもありません。どちらかというと、女性受けの場所で男の私には、無縁だと思っていました。私は、異国情緒の溢れるドイツへの思いが強く実は、ドイツ語の勉強も始めてました。でも、韓国へ行くことになるとは…まあ、人生なんてそんなものですよね(笑)まず、ドイツへ行くには、費用はどの位かかるのか旅行会社のツアーなどを、いろいろ見ていました。その時に、韓国行きの激安航空チケットが目に入ってしまいました。なんと、往復2万円を切っています!!平均価格は分かりませんがこの価格は、安い!!と思いました。夏休み前で、客も少ない頃なのでちょうど安い時期だったのでしょう。それで、韓国はどんな所かと調べてみますと皆さんご存知かもしれませんが肉料理が豊富のようです。そして目を引いたのが、ふぐ料理です。私は、まだ、ふぐを食べたことがないのですが以前、地元で専門店の入り口をのぞいたら約3万円でした…韓国ならいくらかな~とチェックしてみるとなんと、お店にもよりますが約3000円前後で食べられるではないですか!!「よし、ふぐを食べよう」「本場のキムチとプルコギ(焼肉料理)も食べよう」「いろいろと買い物もしよう」韓国旅行へ実際に行かれたringoさんとも連絡が取れ、アドバイスをたくさん頂きました。こうして、韓国旅行の準備が整い始めました。後は、円高ウォン安も決め手になりました。(レートは日々変化するので、確実な数字は出せませんが)'07~'08年頃の韓国ウォンは、100円=800ウォンでした。今は、大まかな換算で100円=1400ウォンです。100円ショップの買い物に例えますと3年前は、7個の商品で700円だったものが現在は、 12個の商品で700円で、お釣りがきます。これが、ウォンと円の動きです。韓国が予想よりも、経済状態が悪いということが、うかがえます。地元の人には悪いですが、旅行者には、ありがたいことです。韓国の哨戒船沈没事故で朝鮮半島は、かなりピリピリ状態のです。南北の国境で、小石が1個でも入れば戦争になりかねない状態でもあります。いつ、非常事態宣言になるか分かりません。これは、本当に万が一の想定ですが絶対に大丈夫、という保障もありません。韓国も、「行くなら今」という思いがありました。格安の時期、ウォン安、社会情勢の3つが決め手でした。候補だったドイツにしても今回の韓国にしても一人で行こうと決めてました。海外へは、なかなか足並みが揃わないのでは、と思ってました。仲間がいたほうが楽しいとも思いますが一人なら、混むシーズンを避けていかれますが友達と都合をあわせますと、夏休みになり、料金も値上がりするシーズンをわざわざ選ぶのも、ちょっともったいないなと思っていました。なので、私にとっては、わりと普通の選択の一人旅でした。私は、密かにオーロラ観測も3年くらい前から一人旅行計画を立てているのですがタイミングを逃しています。オーロラは人気のツアーなので料金も高いですが、一人で計画を立てますとツアーより5~10万安くなります。どなたか、ネオ・オーロラツアーに参加しませんか?おまけ写真■ 牛乳買いました。牛乳は、毎日飲んでいるので着いたら、すぐに買いたいと思ってました。ホテルの部屋に冷蔵庫がついていて助かりました。牛乳は3種類見かけたのですがこのパッケージが、一番おいしそうに見えました(笑)■ ホテル外観確か18階建てだったかな…高いです。私の部屋は12階でした。■ ポスター拡大この間、ドラえもんのポスターを紹介しましたが、縮小せずに原寸大で載せます。このハングル文字、読める方いますか~?■ おまけ・明洞(ミョンドン)のはずれずらりと並んだ、出店は賑やかです。夏休みシーズンではないのですが日本語も、あちこちで聞こえたので日本人観光客も多いのかなと思いました。■ 3泊4日過ごした部屋夜景が見下ろせる部屋、懐かしいなあ~1週間前のこととは思えません。もう、ずっとむかしのことのように思えます。さて、これから夏休み時期ですね。皆さんも、よい夏を~
2010.07.16
コメント(20)

韓国滞在3日目(7/7)は一番いい天気になりました。この日は、「63ビル」という場所へ行こうと決めていました。展望台から、景色を眺めるスポットなので天気がよかったのは、ありがたかったです。幸い、滞在中の4日間は、ずっと晴れに恵まれました。韓国へ行く前に、ブログ友達のringoさんから韓国のことをお聞きしました。ringoさんは、韓国旅行へも行かれておりブログでも、韓国人の俳優や歌手の話を書かれています。おすすめスポットに「63ビル」を教えていただきました。■ 63ビルのある「ヨイドル駅」周辺です。63ビルは、63階建ての高層ビルで韓国を360度眺めることができる本当に素晴らしい場所です。ここは、本当にオススメです。展望台はもちろん、水族館や大迫力の大画面映画館や蝋人形体験館などエンタテイメントに溢れてます。まずは、地下にある「蝋人形体験館」(Wax Museum)へ行きました。本物そっくりの、世界各国の有名人が揃ってます。■ Yes,we can!!いきなり、オバマ大統領の登場です。■ 大統領とツーショット周りにいた人に、英語で頼みました。相手が、英語が分からなくても、デジカメを見せれば「写真を頼んでいるんだな」と分かるでしょう。私は、韓国語が話せなくても、それほど困ることはありませんでした。身振り手振りで、どこまで通じるか長い海外生活で、だいたい分かっています。■ 「フンガー フンガー」フランケンはデッカイなあ~■ 「ドラキュラざます」トマトジュースが好きという設定は、世界共通なんですかね?■ 「狼男がんす」フランケン、ドラキュラ、狼男の登場で怪物くんを思い出してしまいました(笑)残念ながら、怪物くんはいませんでした…(当たり前だって!!)■ 魔法使いのおばあさん■ 「魔女」じゃなくて「おにばばあ」!?蝋人形の足元には、韓国語・英語・日本語・中国語で紹介があります。日本語があるのは親切ですね。けれど…なぜか「おにばばあ」とあります。う~ん…ちょっとニュアンスが違うような?■ 女性の皆さん、お待たせしました~ ヨン様ですよ(笑)マフラーして、微笑んでますよ~展示の蝋人形は、タッチ禁止ですからヨン様ファンの皆さん、抱きついては、いけませんよ~■ 最後の晩餐です館内で一番気合入っているのではないでしょうか。オドロキ~~~■ マイコー !!説明不要ですね。King of Pop のマイケルです。■ 超合金ロボット勢揃い韓国人も、日本のロボットに魅せられた?日本の超合金ロボットが飾られてます。秋葉原のおもちゃ屋を思い出しました(笑)■ 鉄人28号他にも、マジンガーZなどもいましたよ~次は、神戸の鉄人28号も見たいですね。もっともっと、紹介しきれないほどの有名人(蝋人形)がいました。全部紹介してしまっては、ワクワク度が半減してしまいますよね。ということで、後は、行ってからのお楽しみとして、取っておきます。私の紹介は、ほんの一部です。思わぬ日本人もいますよ!!興味をもたれましたら、こちらをどうぞ~63ビル紹介サイト(日本語)をどうぞ63ビルだけでなく、韓国全体の情報としても役立ちます。ネットは本当に便利だなあと感じてます。昔は、海外の旅は大変だったろうなあ~さて、今度はメインの頂上、展望台(スカイ・アート)です。エレベーターも、外が見えるよう外側が透明のガラスになっているのでこちらも楽しめます。■ ビルのてっぺんに来ました。■ 真下を見ると、こんな感じです。■ 韓国の街並みを一望。■ マンモス団地も、まるでミニチュアのよう。■ 建物の案内もあります。63ビルは、本当に楽しかったです。韓国へ旅行されましたら、ぜひ訪れてほしい所です。私も、誰かに聞かれれば、真っ先にここをオススメします。63ビルを教えていただいたringoさんからは、正確には「夜景がとてもキレイな場所」として薦められていました。ですが、今回は夜景を避けてしまいました。以前、女友達と六本木ヒルズ森タワーへ夜景を見に行ったことがあるのですがもう、9割以上がカップルでした。残り1割も、家族とかでした。私は、「夜景スポットはカップル専用なんだな」と強く印象に残ったので、63ビルも明るい時(お昼)に見に行こうと決めてました。これは、大成功ですね。空いていて見やすかったですし一人でも、気まずくありません(笑)滞在先のホテルからキレイな夜景が見れたので今回は、満足しています。これは、本当によかったです。私は、一人でも堂々と、どこにでも行けるほうですがカップルだらけの場所は、さすがに行きたくありません(笑)一人旅を考えている方は、夜景の観光スポットに注意ですよ~今度は、彼女か女の子と、63ビルからの夜景を見たいですね。昨日、NHK教育の中国語講座で「中国の市場では値切りが当たり前」と紹介されそんなときに使える中国語のフレーズが出てきました。まさに、海外旅行で使うための会話じゃないですか(笑)まるで「今度は、中国に行きなさい」と言われているようでした。実は、大学では、中国語を専攻していました。台湾旅行で通じた時は嬉しかったですね。あれから10年以上… 話さないと忘れていきますね…中国語も、また勉強始めました。海外旅行が、マイブームになりそうです
2010.07.14
コメント(26)
韓国の食べ物といえばなんといってもキムチですよね。私は、キムチが好きで時々食べています。韓国旅行の初日(7/5)は、夕方着いたので夕飯を食べに、外へ出ました。ネットで、お店情報も調べ周辺の地図も用意していたので準備はバッチリです。焼肉店では、本場のキムチが前菜で出されました。キムチのほかにも、たくさん出されます。旅行前に、食べたいと思っていた念願の「本場のキムチ」の登場です。辛過ぎることもなく、まろやかでもなく思っていたよりも、普通のキムチでした。正直な感想をいうと、日本で食べていたときのキムチとあまり違いはありませんでした。本場の韓国人からすれば「日本のものとは違うよ」といわれるでしょうが、個人的には「思っていたよりも普通」でした。でも、やっぱりキムチは美味しいです。2日目(7/6)の夜は、ふぐを食べに行きました。下調べでは「いつも混んでいる」「予約しないと食べられない」といわれている、ふぐ専門店です。普段なら、それほど有名店でなくてもいい、と思うのですが何しろ、猛毒を含むふぐです。やはり有名店で人気で混むほどのお店で、食べたいと思いました。今年、韓国の芸能人が、ふぐで中毒事件を起こしたニュースがありました。それから、ふぐの調理師免許もないことも事前に知っていました。でも、本当に死者が多かったらふぐ料理は、社会問題になっているはずですしそこまでの様子もないので、大丈夫だろうと思っていました。韓国に行くまでは、「たくさん、ふぐを食べるぞ~」と意気揚々でしたが、笑い話のようなおかしな状況と、よくない雰囲気にすっぽり包まれてしまったのです…さて、ここから、7/6の「ふぐを食べるのに躊躇した話」の続きです。混雑時を避けるため夜の8時頃着くようにしました。お店には、入り口に日本語で「ふぐ」と書かれていました。メニューにも日本語が書かれていました。「あ、ここは日本語OKなのか」と思っていたら日本語も英語も全然通じませんでした。ちょっと、ズッコケてしまいました…そして「予約が必要なほど混む」といわれた店内は…なんと、私一人だけです!!店内がシーンとしています。そして、どことなく雰囲気が暗いのです(苦笑)「果たして、こんなお店で大丈夫なのか?」と私の不安は、どんどん膨らんでいくばかりです。「フグちり鍋」と、日本語で書かれたメニューに指差して注文しました。鍋が運ばれてきて、目の前で点火されます。グツグツ煮立ってきます。お店の人が、いい具合になるまで鍋の様子を見てくれます。日本では、たいてい、客任せだと思いますが韓国では、店員さんが皆やってくれました。これは、私が観光客(外人)だからなのかもしれません。混雑の時は、ここまで面倒見れませんよね。さて、野菜が鍋に追加され鍋もいっぱいになってきました。すると…!!店員が、アクをすくってくれるのかと思いきや真ん中の野菜の上に、乗せていきます…内心「えぇ~~~!!」という叫びでした。韓国人は、アクを取らないのでしょうか?野菜は捨てで、アク乗せ場なのでしょうか?鍋も煮立って、店員さんが離れていったときに私は、アク取りをしました。カルチャーショックでした。客が自分でやるのは、構いません。それでいいのですが野菜の上に乗せてしまうのは…「ふぐが当たるんじゃないか…」という不安がよぎっている私には写真を撮ろうという、悠長な気持ちはありませんでした。「食べて毒にあたって死んだらアホだなあ」でも「残してそのまま帰るのもアホらしいなあ」と本当に悩みました。店内に、表彰状らしきものが飾ってありました。何と書かれているか、全く分かりません。ただ、これを励みにして、「表彰されてる店なんだ」と自分にいい聞かせて、ふぐを食べ始めました。ふぐは美味しかったのですが本当に心から味わえていなかったのでそれが心残りです。旅行前は、3回くらいは食べたい気持ちだったのですが「もし毒にあたったら…」と、そればかりが気になって、気持ちがすっかり変わってしまいました。こんな時、一人旅でなく誰かと一緒で、話しながら食べればもう少し美味しく、いただけたかもしれませんね。一人旅は自由気ままですが、食事の時はやや物足りなさが出ますね。海外のふぐ事情はどうなっているのでしょうね。免許制度は、日本だけなのでしょうか。以上、ネオの「戸惑いのふぐ料理日記」でした。 ~ おまけ ~韓国グルメ オススメ度 ※個人的感想&独断です。キムチ ★★★★★ (思ったより普通ですが、これは食べねば!!)韓牛(ハヌ) ★★★★★ (韓国最高級の肉。本当に柔らかい)プルコギ ★★★★ (肉も野菜も前菜もたっぷり!!)お粥 ★★★★ (サッパリ味で、胃にやさしいです)韓国のり ★★★★★ (普通のも、キムチ味も、ワサビ味も、おいし~)ふぐ ★★★★ (覚悟を決めれば、日本よりも激安でウマい)
2010.07.12
コメント(30)

韓国・ソウルの大きな繁華街明洞(ミョンドン)へ出かけました。ホテルから、無料シャトルが出ているのが嬉しいです。電車でも2駅で行けますがシャトル1本ですと、やはり便利です。私は、タイ、台湾、シンガポール、インドネシアとアジアは、わりと旅行しましたが(10年以上も前ですが)やはり、街並みなど「アジア」を感じますね。本当に、日本と似ています。言葉や文字が違うだけで、雰囲気は日本とそれほど変わりません。まさに「アジア」という、同じ地域で区切られている所以たるものを、つくづく感じますね。■ 韓国の大きな街・明洞(ミョンドン)の街並み平日なのに、人がいっぱいです。右上の看板「TONY MOLY」は韓国で、有名なブランドです。その隣の「Face Shop」も、歩いているとよく見かけるお店です。チェーン店なのでしょうね。■ 明洞の街並み Part2日本と一緒で、英語表記も当たり前のようです。"LACOSTE" "HOLLYS COFFEE" "THE BODY SHOP"など一見、韓国だとは分かりませんね。ですが、ここも明洞(ミョンドン)です。日本の渋谷みたいな感じですかね。出店は、衣類や食べ物など、いろいろあります。足のマネキンがズラリと並べられストッキング販売されているのも、よく見かけました。韓国人女性は、ストッキングが好きなのでしょうか。■ ソウル駅からの眺め電車(地下鉄)に乗ってソウル駅にも行きました。地図で見る限り、地下鉄がものすごい発達しています。ソウルでは、地上では走る場所がないので地下鉄が主流になったのかもしれませんね。切符を買わずに精算できるT-moneyという日本版パスモ・スイカもあり、驚きました。こういうところも、「アジア」を感じますね。■ ソウル駅の構内今年は、ソウルでG20が開催されます。そのマスコットがソウル駅で展示されてました。ソウル駅、構内が広いです…さすがは、首都。東京駅も「もっと縮小しろ」といいたいほど広すぎですが(笑)■ソウル駅の正面の景色左の茶色のビルにSEOUL SQUARE(ソウル・スクエア)という文字があるのが見えます。首都にふさわしい、オシャレで近代的な作りです。えぇ~いわゆる~モダンですね~(長嶋さん風)■韓国は、お粥も有名です。牛野菜お粥を頼みました。お値段は、W8000ウォン(約550円)なり。ひき肉とみじん切りの野菜が、たっぷり入っています。色とりどりでキレイです。それでも、メニューの中では高い方でした。もっと安いものもあります。焼肉料理のときと変わって、前菜にはのりや、ちりめんじゃこなどが出てきました。お粥のときは、お惣菜が変わりました。朝は、こんなお粥が食べたいですね。スゴク美味しかったです。■明洞(ミョンドン)の焼肉店メニューの一番下に「ユッケ」その上に「霜降りリブロース」と日本語でも書かれています。このように、日本語対応のお店は韓国では多いようです。店員さんも、日本語が話せる人もいたりします。日本人には、嬉しく助かりますね。■「ウガラム」という焼肉店のプルコギ韓国のことは、全然詳しくないのですがこの「プルコギ」というのは韓国では焼肉料理の代表的なものらしいです。肉も野菜もたっぷりで、美味しかったです。食べ物の表現が、いつも「おいしい」ばかりでスミマセン(笑)写真をまとめるので、精一杯です。■韓国にも¥100円ショップ!?「ダイソー」という表示を発見しました。日本と同じなのでしょうか?奥には、「FOREVER21」がありますね。こちらも日本で、去年あたり銀座でオープンしてましたね。■街中の掲示板…おやっ、これは…皆さんも、気づきましたね~■ドラえもんがいました!!下の方に、7□9□ 8□29□ とあります。(□は、ハングル文字です)これは、7/9~8/29まで何かイベントをやっているのでしょうね。韓国でも、ドラえもんが人気なんですね。ドラえもんは、世界中にいるって嬉しいですね~今、日本では、ひみつ道具を特集した「科学みらい展」が開催中ですね。■有名デパート・ロッテプラザバスに乗る直前に、慌てて撮ったのでちょっとぶれてしまいました…韓国で有名なデパートです。 LOTTE PLAZAとあるのが見えますでしょうか。初の韓国旅行でちょっとぶらついただけなのでソウルを語ることはできませんが日本よりも、出店・屋台が多いような気がしました。どちらかというと女性向き(アクセサリー、ストッキング、衣類)が多く男性よりも、女性の方が、もっと楽しめるかもしれませんね。でも、私も見ているだけで、十分楽しみました。日本語も英語も、あまり通じないときがありましたが、皆さん丁寧に対応してくれました。日本と大きな変化はありませんが韓国は、「アジア」を堪能できる面白い街という印象を受けました。7月の韓国は、気温も湿気も、東京より低く思ったほど汗ばむこともありませんでした。夏は雨量が多いという情報でしたが持っていった折り畳み傘も使うことなく天気にも恵まれました。一度、ホテルに戻った時に雨が降りましたがすぐにホテルに入ったので、助かりました。ソウルは明るく賑やかでした。「また行きたいな」と思える街でした。韓国、楽しいなあ~~~
2010.07.10
コメント(22)

韓国から、昨日帰ってきました。ふぐにも当たらず無事、日本に戻ってきました(笑)■ 韓国・ソウルの朝高いところからの眺めは、いいものですね。夜景も綺麗ですが、朝の景色もいいものです。思わず、外の景色に向かって「アニョハセヨ~」と叫んでみたくなってしまいます(笑)こんなに爽快な朝は、今までありませんね~。アメリカ留学した日の翌日の朝も、いい日差しで覚えていますがそれと同じくらい、印象的です。世界各国の国旗が出ています。日の丸もありますが、分かりますでしょうか。右側の白い影は、カーテンの反射です。■ベッドからの眺め私は、注目されるような芸能人でもないし仮に、のぞかれたとしても、やましいこともないし高さは、12階で登って来れませんしカーテンは閉めずに寝ました。朝起きると、このような眺めになります。■ 通路はこんな感じです。■ ホテルでの朝食メロン、スイカ、パイナップル、ハム、スモークサーモンフランスパン、チェダーチーズなどが、食べ放題です。キムチもあります。さすが韓国ですね。昼食、夕飯についてくるので朝のキムチは遠慮しました。飲み物は、オレンジのほかにグレープフルーツ、トマトジュースがありました。コーヒーは席に着くと、注いでくれます。■ 朝食はバイキングですシーチキンのマヨネーズ和え、プチトマトカレー風味のマカロニ、小魚、カニサラダ、レモンetc...パンはあまり食べませんでしたが、パンもそろっています。私は、サラダを中心に食べました。おかわりをしに行って、席に戻るとお皿が片付いていて、減っているコーヒーも注がれています。いいホテルは、いいサービスがありますね。2回のおかわりで、3皿いただきました。お腹いっぱいです。韓国滞在では夕飯の後、部屋でくつろいで、夜景を眺めて翌朝も、景色を眺めて、朝食はゆったりバイキング…この流れが、一番充実してました。やっぱり、思い切っていいホテルにしてよかったなと思いました。インターネットは、いつでも使えますしPCがなくても、レンタルできます。(私は、自分のノートPCを持っていきました)冷蔵庫があるので、牛乳を飲みたかった私には助かりました。もちろん、お酒やジュースにも助かりますね。キムチは生ものだから持って帰れないと思っていましたが帰る日の朝まで冷蔵庫に入れておいて、当日スーツケースに入れれば、半日くらいは常温でも大丈夫です。キムチの持ち帰りにも、役立ちました。空港を利用した方には、知っていることだと思いますがキムチなど、微量でも液体を含むものは機内持ち込みできません。美用品のクリームなども歯磨き粉も全て禁止です。(なので、キムチはスーツケースに入れました)海外へ行かれる方は、気をつけましょう。なんだか、ホテルが良くてソウルの街並みは興味がない…と思われると誤解なのですがそうではなく、それほど満足できる宿泊だったのでしかも、期待をしていた訳ではなかったのでインパクトが強くなってしまいました。今まで、寝れれば安くていいと思っていたのですがたまには、5つ星ホテルというのもいいなと思ってしまいました。アンバサダーソウルという名前のホテルです。部屋からいい眺めでした。カムサムニダ~また、ここに泊まりたいです。今日は、ホテルだけの話になってしまいましたがソウルの街も楽しかったですよ~続く!!
2010.07.08
コメント(32)

夕飯、ふぐ食べてきました。白くてふっくらしてます。弾力があって食べ応えありますね。写真撮ればよかった…それにしても部屋のテレビで日本の番組(NHK、BS1、BS2)が見れるとは思いませんでした。ニュース7も見れてまさか、ソウルで半井さんを拝見できるとは思いませんでした。ニュースの後の、クローズアップ現代では問題映画の「ザ・コーブ」が取り上げられていました。クロ現は、いつも注目のトピックを拾ってますね。BSでは、世界の天気予報までやっていてまさに、海外にいるときに見れるとは考えたこともありませんでした。いつも、日本で見ていたときは暇つぶし程度でしたが、感慨深いです。予報によると明日、明後日は雨の心配はなさそうです。よかった~私の部屋は12階なのですが窓から見ると、なかなか高いです。夜景もキレイです。ホテルの紹介では、何も書いてなかったのでサプライズでした。いい気分になりました。紹介文で載せればいいのに、と思いました。■ホテルからの眺め 『韓国・ソウルの夜景』■ 夜景とノートパソコンこの画像には、何の細工もしてません。ガラスに部屋の明かりが反射しています。真ん中に写っているのが、私のノートPCです。ちょうど、起動したところです。ふぐの毒も大丈夫のようです。体調に変化はありません。どうにか、生きてます。よかった…実は、食べるのには、本当に躊躇しました…ある意味、今回の旅で一番大きなイベントになりました
2010.07.06
コメント(24)

余裕を持って家を出たら成田空港に、3時間前に到着しました。遠出の場合は、大幅に遅れることも想定して困らないようスケジュールを組みますが…何事もなくスムーズに着いたのでさすがに、3時間は退屈してしまいました。一応ニンテンドーDSをもって行きましたがそれでも、時間をつぶすには長すぎでした。今は、旅行シーズンでもなく(おそらく今月末からですね)空港は、空いていました。これは、かなり気分がよかったです。こんなにドデカイ場所が、空いてて広々しているのは、快適でした。なかなか味わえない体験ですね。アメリカ留学中は、いつも混んでいました。それもそのはずで、夏休みの始まりと終わりそして、冬休みの始まりと終わりだったので一番混み具合がピークの時でした。大学時代は、成田は地元の駅みたいに感じていてギリギリに着いても大丈夫と1時間あれば大丈夫でした。なので今日みたいに3時間前に着くなんてことはありませんでした。空港までは、かなり慣れてました。けれど、さすがに10年経つともう、ほとんど覚えていません。覚えているのは、電車の駅と一緒で『上(の表示)を見て歩いていれば大丈夫』ということだけです(笑)さてさて昨日5日に日本を発ちました。いや~韓国-日本間は、近いですね。3時間かかりません。東京-大阪より近いです。午後3時の便だったのでお昼はとっくに過ぎてるし夕飯までも時間があります。これでは機内食はなくて、飲み物が1杯あるだけかなと思っていたら、なんと出ました!! 機内食!!期待してないときに起きると嬉しさがありますね。魚、そば、天然水などが出て「さすがアジア食」と思いました。国際線は30回ほど乗りましたがそばは初めてなので、驚きました。しかもネギとわさび付きです。機内食にしては、まあまあおいしかったです。■ 離陸は、「日本を離れる」と思うとドキがムネムネしますね雲の上って、なんだか天国のような感じがしますね。「のび太と雲の王国」を思い出します。ちょうど太陽が当たっていていい明るさで撮れたかなと思ってます。韓国の首都・ソウルには夕方着きました。ホテルにレストランがありますがそこでは、味気ないので事前にチェック済みの焼肉屋へ行きました。■ キムチや漬物など小皿がいっぱい日本の和牛にあたる韓国の名物・韓牛(ハヌ)です。やわらかくて美味しかったです。場所は、明洞(ミョンドン)という場所です。ソウルでも大きな繁華街です。さすが首都で、東京並みの混雑さでした。皆さんのところへの訪問&コメントが留守になります。スミマセン。さあ、明日はふぐを食べるぞ~続く!!
2010.07.05
コメント(16)
7月に起こるイベントの4択問題(アンケート)をこの間、出しました。それでは、正解をお知らせします。答えは『畑へイモ掘り』…じゃなくて『海外旅行』です。7/5~7/8まで、3泊4日で海外旅行に出かけます。私がどこに行くか?それは、次の日記のお楽しみということで(笑)部屋でネット接続できるホテルに泊まるので一度か二度、更新できたらいいなと思います。万が一、更新がなかったら時間がないか、接続に苦戦してるか余裕がないのだとお察しください(笑)さて、皆さんから頂いたコメントを一部取り上げたいと思います。投票(アンケート)の結果発表は、こちらです>「転職」:海外はフツー、テレビもどうかな?↑スミマセン… フツーの海外です(笑)今の時代、海外旅行は普通といえば普通ですね。でも、私は10年海外へ行ってないんですよ。なので、私にとっては大きなイベントになります。アメリカで6年暮らしましたが、帰国してあっという間に10年が過ぎました。>「婚約」:ネオさんが すごいって言うくらいだから これかな???↑劇的っぽいのは、これかもしれませんね。投票でも一番投票が集まりました。>「海外旅行」:むふふ^ ^ ドイツ旅行とかですか?!違うかぁ(笑) ↑お、事情を知っていそうな方のコメントが来ました。ドイツ旅行の日記を書かれた方だと思います(笑)私が「ドイツへ行きたい」というコメントを残しましたからね。今回はドイツではありませんが、次回はドイツへ行きたいです!!>「海外旅行」:どこかなぁ…??>「海外旅行」:やっぱりアメリカかな↑以上、3名の方が、正解です。おめでとうございます!!>「テレビ番組」:神保町シアターでの1番乗りの映像がTVで放映される(爆)↑放送されてほしかったですね(笑)一度、テレビカメラが来てたんですよね~その時は、着ぐるみのドラえもんをメインに映してましたね。いつか、F先生関連番組に出たいです。それでは、最後に行き先のヒントを…ワールドカップ出場国です。↑32カ国もあるから、分からないって!!では、もう少し絞りましょう。第1ヒント 日本ではありません。第2ヒント アメリカではありません。第3ヒント アフリカ大陸ではありません。W杯32カ国出場国一覧はこちらです。アルゼンチンvsドイツの試合皆さん、見ましたか?スゴかったですね!!終わってみれば4-0でドイツの圧勝でした。なんだか、ドイツが優勝するんじゃないかと思ってしまいます。ドイツは、精密&緻密という印象を受けました。さすがは、ベンツを作ってる国だなとおもいましたね~実力があるのは、いうまでもないですが徹底した、相手の分析と攻略があったように見えました。明日、私は日本を離れます。皆さん、ごきげんよう~
2010.07.04
コメント(14)

ドラえもんの面白さの要素はたくさんありますがF先生が、余すことなく力を注いでいたことも触れておきたいと思います。ドラえもんの日常は何も代わり映えがないように見えますが社会的ブームも取り入れられています。ノストラダムスの大予言がブームになった時は「大予言・地球が滅びる日」という話。エリマキトカゲが話題になった時は「ドンジャラ村のホイ」という話でエリマキトカゲに似たエリマキガエルの話。いたずら番組「ドッキリカメラ」が流行った時は、「イタズラカメラ」という話などなど…このように、たくさんあります。先日(6/25)に1周忌を迎えたマイケルジャクソンもなんと、ドラえもんに密かに登場しています。『なんでもひきうけ会社』という話でパロディで出てきます(笑)■ ジャイケル・マクソン…!!■ てんコミ37巻 「なんでもひきうけ会社」収録マイケルが来日で騒がれていた頃でしょうね。金に糸目をつけない男なら、欲しい物は高級車でも、貴金属でも、絵画でもいいはずです。それでも、わざわざマイケル・ジャクソンをもじってパロディにしたのは「例え1コマでもユーモアを取り入れる」というF先生の遊び心と、マンガに注ぐ力の入れようですね。少女マンガのパロディで「ペロペロ キャンディキャンディ」というのもあります(笑)※ 元ネタはいうまでもなく「キャンディ・キャンディ」です。こういう小ネタを探すのもドラえもんを楽しく読む方法かもしれませんね。P.Sただいま「ネオに起こる7月のイベントとは?」の投票(アンケート)開催中で~す
2010.07.01
コメント(18)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()

