全9件 (9件中 1-9件目)
1
さて、まもなく始まりますね。日本vsパラグアイの試合。果たして、日本は初の8強(ベスト8)なるか!?楽しみですね。ドキがムネムネします。試合が終わってから日記を書こうかなと思ったのですが同じような方は、たくさんおられると思うので、私は先に書くことにしました。ワールドカップも大きなイベントですが実は、私にも大きなイベントが待ち構えています!!もしよろしければ「ネオに起こる7月のイベントとは?」の投票(アンケート)に参加をお待ちしております。これは、ネタではなく、ホントのことが書かれています。あ、選手たちがフィールドに出てきました。まもなくキックオフです。頑張れ、ニッポン!!
2010.06.29
コメント(29)
なんだか懸賞サイトのような見出しですがオンライン書店の紹介です。藤子・F・不二雄先生の大全集第2期の予約が、先日始まりました。昔でしたら本屋で予約になりますが今は、ネットで買えてポイントも付く時代です。高い買い物のときはポイント還元率が高いところを選びたいところです。bk1(ビーケーワン)という本のサイトをご存知でしょうか?以前(10/14の日記) でも紹介しましたがbk1では、3000円以上の買い物で300ポイント(実質10%)が加算されます。5万円(大全集全巻)の買い物では5000ポイントが加算されます。さらに、現在ポイント2倍実施中なので5万円の通常500ポイントの2倍で1000ポイントが付きます。ありがたいですね。(大全集は5万円を超えるので、実際さらにポイントが付きます)楽天でいくらポイントアップを頑張っても毎回10倍というのは、ほとんど無理だと思います。※ 注意「ポイント2倍」は7/2までのキャンペーンです。普通に買うだけではポイントは付きません。bk1のサイトの案内をしっかり読みましょう。興味をもたれた方は検索サイトで「bk1」と打って、移動してください。まあ本当は楽天ブックスを紹介したほうがアフリでポイントが付くかもしれないのでここでbk1を紹介しても、私に得はありません。でも、やはり「いい物」「いい所」を紹介したいのでbk1をお話しました。楽天ブックスに頑張ってもらうためのbk1の紹介でもあります。やはりライバルがあって、サービスは向上するのです。そうでないと、世界でシェアを独占している某MS社のように、値段が高いだけでほとんど進化のないOSが出回ってしまいます。値下げ競争は、質の低下を招くので喜べませんがサービスを競うライバルは、消費者のために必要ですね~さて、bk1では、毎日サイトで足跡を残す(1クリックする)と1ポイントがもらえ、1ヶ月達成すると100ポイントがもらえる「あしあと」サービスもあります。去年から実施されていて私は、数百ポイントを、ただでもらいました。こちらは、ハズレなどないので楽天ラッキーくじより、確実でお得ですね。bk1は、嬉しいサイトです。楽天は、汚れてる本があったり、明らかにキズがあったり問い合わせても、対応なしで、ただかわすだけです。翌週に買えなくなる週刊誌も、2週間後に品切れメールが届いたりと在庫確認が遅すぎで、謝罪も無く「品切れなりました。キャンセルになりました」と自動返信が来るだけです。元々、本屋のノウハウを知らずに、副業でやっている楽天ブックスなので、プロではありません。販売は素人です。こういうところでは、買いたくありません
2010.06.27
コメント(20)
父はスポーツ観戦が好きですがサッカーの試合は、あまり見てません。けれど、プロ野球は大好きで毎日試合を見ています。母は、それほどスポーツは見ません。野球は、父が見ているので見るのは、わりと好きなようです。こんな両親ですが、昨日は『日本vsデンマーク戦を見る』といい二人とも夜9時には寝てしまいました(笑)そして、午前3時に目覚ましをかけて観戦準備バッチリです。「いつから、そんなにサッカーファンになったの?」と、ツッコみたい気分になりました(笑)でも、オリンピックにしてもフィギュア・スケートにしても野球のWBCにしても、世界が舞台の競技というものはレベルが高く、感動もあり、素晴らしいものです。私も後半は見ました。私は、サッカーは、ほとんど見ないのですがワールドカップは、毎回見ています。2002年の日韓ワールドカップの時も初の16強入りをリアルタイムで観戦しました。喜びはありましたが、感動の記憶はありませんでした。でも、今朝のデンマーク戦は、感動しました。デンマーク戦は、引分狙いの地味な試合かなと大して期待をしてなかったのでまさか3点も取れるとは、思ってもみませんでした。しかも、相手のミスや、まぐれでもなく3点全てが、日本の実力で奪った得点だったのが素晴らしかったですね。全く「引分け狙い無し」でした。W杯開幕前の練習試合では、一度も勝ちがなかった日本で、正直「情けない」と思っていたのですがカメルーンとデンマークに、見事勝ちました。本当の戦いはこれからですが、今までふがいなかった日本の戦いを思うと、やはり感動です。サッカーを好きになった子供たちも、いることでしょう。もしかしたら、未来の日本代表になるかもしれませんね。さて、25日を迎えたからF先生の大全集第2期の予約をするか~
2010.06.25
コメント(20)

藤子・F・不二雄先生の今までのマンガが全て復刊されるという大全集(第1期)の発刊からもうすぐ1年が経ちます。大全集で、よみがえったのは長らく絶版で入手困難だった「オバケのQ太郎」だけではありません。「ジャングル黒べえ」も、そうなのです。そして「海の王子」もですね。ジャングル黒べえは、TVアニメで70年代に放送されたものの単行本では、てんコミの「バケルくん」2巻に一部が収録されるだけの「おまけ扱い」でした。藤子不二雄ランド(これも、いわゆる大全集)がむかし、発売になり、88年に黒べえの単行本が初めて発売されましたがすぐに発売中止になり、絶版となりました。オークションでは2万円の値がついたのを見たことがあります。ファンの私としては、高値の評価に嬉しくもあり多くの読者に読まれないままというのは残念、という複雑な気持ちになります。さて、あれから、22年の時を経てめでたく大全集で戻ってきてくれました。大全集「ジャングル黒べえ」の発売です。藤子不二雄ランドでも収録されなかった未収録も引っさげての、完全復活です。■ジャングル黒べえ 第1巻 (全1巻)■ 主人公「しし男」と黒べえの出会い黒べえは、ジャングルから飛行機にぶら下がって、日本にやってきました。落ちた場所が、しし男くんの家でした。そして、助けてくれた恩返しをしようと黒べえは、しし男くんの役に立とうと、張り切るのでした。■ 黒べえの本名は…長すぎ… 「メッチャラ クッチャラ ホイサッサ」って… F先生!!(笑)■ 本名はさすがに呼びにくい(笑)「クロンベンボコ」だから、クロベ… 黒べえ、なんでしょうね。■ 魔法を使う黒べえ黒べえは、一応、魔法使いです。でも、しし男くんは嫌がります。■ しし男が消えた!?■ ゴミ箱に移動してしまったしし男くんまだ子供の黒べえは、魔法があまり上手くありません。この「魔法が失敗してドタバタが起こる」というのがジャングル黒べえの内容です。■ 魔法を唱えるときの掛け声は「ウラウラベッカンコー」「ベッカンコー」というのは、アッカンベーのいい方を変えたのでしょうね。■ 黒べえトリオ黒べえには、ゾウに似た「パオパオ」と赤い顔の「赤べえ」がいます。※ 漫画では、白黒描写だけなので、赤とは気づきませんが…■ キャラの紹介 ちょっと(かなり?)ビックリ↑赤べえは、小包で…って。 小包で届いちゃいけないでしょう(笑)■ 黒べえがお留守番■パオパオ(象のキャラ)がお茶を出すけれど…(笑)↑「パオ」じゃないでしょ「パオ」じゃ…!!(笑) 黒べえも止めなきゃ~■ 地震の話■ 「ズシン」と大きな音が!!■ 怖がりの黒べえたち。怖がりですが、どこか可愛らしいですね。ジャングル黒べえは、低年齢層向けに描かれており学習雑誌の「よいこ」や「幼稚園」などに載せられました。ページ数も1話2ページのものも、ありました。それでも、キッチリ起承転結になっていてF先生らしい、丁寧な作りだなと感じました。2ページというのは、楽と思われるかもしれませんが体力的には楽でも、ストーリー作りは限られた短い中で、構成するのは大変だと思います。そして、一番難しいのが「面白さ」ですね。幼い子供相手ですので、シンプルで分かりやすくしないといけません。お行儀のいいことばかりでは、飽きられてしまいます。かといって、派手にしてしまうと親御さんや、出版社からも、批判が出てしまうでしょう。こうした「児童マンガの見えない苦労」を全く感じさせない、F先生の得意とする描写が冴えています。ジャングル黒べえの復刊は、本当に嬉しいです。まるで、魔法で復活したようです。ウラウラベッカンコ~
2010.06.23
コメント(49)

さて、6月になりましたね。(↑もう、とっくになってるって!! しかも下旬だし)しばらく更新&訪問のご無沙汰状態が続いております。申し訳ありません。さて、なかなかの暑さが続いておりますが皆さんは、元気にお過ごしでしょうか。私は、とりあえず元気です。その様子を写真でお伝えします。■ のび太風ネオなんか、のび太だと落ち着くなあ(笑)※ でも、普段はメガネをかけてません■ パーマン風ネオヒーローっぽく見えますかね?遠くで呼んでる声がする~♪※ でも、普段はマスクをかぶってる訳ではありません■ キテレツ風ネオFマンガ主人公で、おそらく一番頭のいいキャラですね。(脇役キャラの出来杉くんや高畑くんをのぞきます)これで、私も発明家に見えたりして?この写真で人気が出てしまったらサンバイザーをGETして、メガネをかけるしかないですね(笑)「わがはいキテレツになったナリ~」とか。(↑いや、そのセリフはコロ助だって!!)■ コラージュ作成過程白い紙に、キャラの顔を描きます。ケータイで写真を撮ります。(デジカメはサイズが大きくなりすぎるので、編集が面倒)ブログをやり始めてから、ケータイ撮影がとても役に立っているという現象が起きてます。フォルダに入れて、画像編集ソフトで顔の部分だけを切り取ります。ブログの更新が遅れてますがネオは、元気にやっております。暑くなってきましたが皆さんも、元気にお過ごしください
2010.06.19
コメント(37)

かつて埼玉在住のサイタマンだった私ですがこの間の日曜日久しぶりに、埼玉へ行きました。こうして久しぶりに『狭山茶戦隊サイタマン』に変身しました。中学生の頃から集まってる私を含めた5人の仲間です。別に、狭山茶の販売や宣伝を行っているわけではありません。生物多様性や地球温暖化問題などエコ活動に取り組むことを前提とした我らがサイタマンは地球のために麻雀をしました。麻雀は、CO2排出ゼロです。無理やり麻雀とエコを結びつけてるだけですが■ 狭山茶戦隊サイタマンの活動状況いつも集まる5人のメンバーなのですがそのうち4人(私を含む)は全く、麻雀をやったことがなく去年、初めて、4人が同時期に麻雀を覚えたというなかなか面白い現象が起こりました。一人が「麻雀覚えたから、やってみよう」と声をかけたのがきっかけとなり始まりとなりました。■ 狭山茶戦隊サイタマンの活動状況 その2マージャンというとしない人にとっては、なんとなく「よろしくない遊び」という印象があるかもしれませんね。タバコをプカプカ吹かして煙い感じだったりお金をかけて、勝ちに必死になったりとあまりいいイメージは、ないかもしれませんね。実は、私はそんなイメージを持っていました。ですが、我らがサイタマンは誰一人タバコを吸わず、お金をかけません。これは、私の理想なので、気楽に打てます。いや~ サイタマンの活動は忙しいものでした。ちなみに夕飯は、ラーメン&餃子を食べました。料金は500円でお釣りがくるというセレブなご馳走でした。やっぱり、餃子はおいしいですね~食後はカラオケです。「チンプイ」の曲が1曲も入ってませんでした。残念… DAMなのに入ってないとは…チンプイは、OPもいいですがEDの「シンデレラなんかになりたくない」は名曲です。歌詞も、チンプイのテーマに沿ってます。主人公のエリちゃんは、王子様との結婚を選ばずシンデレラの道は拒否しますからね。念のために、いっておきますが「遊んでるから忙しい」という訳ではありません(汗)そのうち、更新のペースも上げていきたいと思います。ブログのお休みが長引いてスミマセン。ではでは
2010.06.15
コメント(28)

長いこと、ブログお休みでスミマセン。PCメンテ以外でも、忙しくなってきました。さてさて、皆さんはドラえもんの道具、欲しいですか?欲しいですよね~ところで、ドラえもんのひみつ道具はマンガの中だけの、架空のものでしょうか?映画「のび太と鉄人兵団」で登場した「糸なし糸電話」はケータイ電話に「壁掛けテレビ」は、液晶テレビになって現在、私たちの身の回りに存在しています。これら以外にも、実在しているものがまだまだあります。能力は完全に同じではありませんが「空気砲」などは、面白い科学実験を披露するでんじろう先生が、似たようなものを「世界一受けたい授業」という番組で、以前見せてくれました。私は「これが進化すればドラえもんの空気砲だ」と嬉しくなりました。こうした魅力に溢れるドラえもんの道具を現代科学で紹介するという、面白くてためになるイベント「ドラえもんの科学みらい展」が、本日6/12から開催します。(9/27まで)「ドラえもんの科学みらい展」ニュースでこのことを知りました。行ってみようと思ってます。イベントの詳細や、アクセスなどは「日本科学未来館」のサイトをどうぞ。■ ドラえもんの科学みらい展※ 画像は、jiji.comより拝借しております。私が、一番欲しい道具は、タケコプターです。空が飛べたら、人生変わりそうです。ヘリコプターも飛行機も「自分の体で飛ぶ」という要望は叶えてくれませんからね~タケコプターに勝る、空飛ぶ道具はないですね
2010.06.12
コメント(30)

PCのメンテが続く日々ですがある程度、よくなってきたかな~と思ったら、なんとブルースクリーンが出てしまいました。PCを長く使っている方は一度は見たことあるかもしれませんね。これは、深刻なエラーでPCが勝手にシャットダウンされてしまう現象です。これが、連続で出ると、かなり致命的なのですが幸い、続けては出ておりません。3日に一回くらいです。まあ、それでも深刻なのですが。■ ガーン!! ブルースクリーンこのPCを私が必死にメンテ(修理)しているのは自作で10年近く使っているので愛着がある、というのもありますが買わないと手に入らないソフトもいつの間にか?入っていたり1週間しか使えないお試しソフトも何年も使い続けられてますしなんとも、使い勝手のよい、お宝PCでもあるのです。それなら、同じことをまたすればいいと思われるかもしれませんが、何年も使っている間に少しずつ溜めてきたので、(それなりの時間と労力も費やしましたので)もう、同じようなことは、できません。気が遠くなります。今後は、この自作PCをメインではなく週1か月1使用のサブ機として使うことにしてノートPCをメインにした方がいいかなと思います。訪問&コメントがおろそかになってご迷惑をおかけしております。本当に、スミマセン。■こちらは、アクションスターのブルース・リーです。ブルースクリーンとブルース・リーは、関係ありません。お間違えないように~ (← いや、それはない!!)
2010.06.04
コメント(22)

鼻を押すだけで自分の分身ができてしまう「パーマン」でおなじみのコピーロボットやドラえもんの絵柄入りの、どらやき型クッションや「キテレツ大百科」のコロ助などが当たるくじがローソンで発売となりました。■くじでもらえる商品 他にもたくさんあります。詳しくは、『藤子・F・不二雄キャラクターズ一番くじ』のサイトをどうぞ。藤子・F・不二雄大全集を買いますと毎回、F先生の写真が載った発刊のお知らせが本の間に、はさまって付いてきます。そこに、このニュースがありました。■ローソンで藤子・F・不二雄フェア開催この間(5/21)藤子マンガ(その他のマンガやアニメ)のグッズは全然集めないと話しましたが、これは、結構欲しくなりますね。まあ、なかなか当たらないでしょうが。■「ドラえもん」「パーマン」「チンプイ」が入ったアニメDVDドラえもん:「しずかのネックレス」「きこりの泉」(きれいなジャイアンでお馴染みのやつです!!)パーマン:「さよならパー子」「ミツ夫の時代がやって来た!」チンプイ:「エリさま初レコーディング」 気になるのは、ドラえもんがオリジナル(大山のぶ代)版か新版(声優陣交代後)かですね。これは重要です。あまり文句はいいたくないのですが、新版は、もう厳しいかと…ドラえもんのスタイルがどんどん破壊されていきます。まるで天然記念物を猟銃するような悲しみを感じます。先日、新聞のテレビ欄で「ドMなジャイアン」というタイトルが出ていて、唖然としました。「ドMって何?」と子供から質問を受けた親は、対処に困ることでしょう。ドM(あるいはM)というのは、いうまでもなく性的な言葉です。バラエティ番組や芸能人のトークでも、昔より耳にする言葉になりましたがドラえもんで使う言葉ではないでしょう…きっと、視聴率が取れないので、派手な言葉を使う行動に出たのでしょうが芸能人を登場させたり、ワイセツな言葉を使ったり、もうやめましょうよ…テレビ朝日さん、再放送がいいですよ。それが、正しい方向です。「今までの本当のドラえもん」を再放送しましょう~
2010.06.01
コメント(24)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

![]()