全14件 (14件中 1-14件目)
1
凄い風が吹いてます。 台風並みらしいですが、明日は極寒になり、週末は4月並みの暖かさになるとか… もう、どうなってるんだか… 昨日の知人、私より10才下のお嬢様 お嬢様でも40才半ばだからね、ちょっと痛いです(爆) でも、ご本人はマイペースだから、さほど気にしてないようです。 大阪の人はせっかちで、雑だから、苦手なの …ってことを、私の前でいうくらいだからね(笑) ホントに、たまにしか無理な人です。 さて最近、整骨院に通ってます。 骨折後のリハビリが終了したため、整骨院に変えたんです。 最初は、もうやめようと思ったんですが、思いのほか伸びないので、やはり行くことに。 で、ここでは伸ばす前に、肩から腕をマッサージしてくれます。 もう筋肉がカチカチで、それも伸びない妨げになっているという、考えからです。 たしかに、腕をさするだけで、少しづつ伸びていくんです。 おもしろいでしょう? 病院のリハビリでは、伸ばす・曲げるの繰り返しだけでした。 それで治る人もいるんでしょうが、いろんな症状あるのだから、治療法も考えてほしかったなぁ。 まだまだ、時間がかかりそうですが、少し気持ちが楽になってきています。
2016.02.29
コメント(3)

暖かい一日は嬉しいけど、体がついて行けず… なんか、気持ちはどんどん走ってるのに体は冬のまま… しかも、今日は厄日だった。 今日は知人と11時に美術館で待ち合わせの約束してて でも、気づいたら駅までギリギリで、走れば間に合うけど、脚に自信はないし そうだ、自転車で駅まで行こう! と骨折後、初めて自転車を物置からだしてみたら、パンクしてた。 10月からだから、4ケ月ほったらかしにしたバツ? で、タクシーを呼んで駅まで行って、そろそろ現地に到着しそうになった時に その知人から 「ちょっと遅れます~先に入って見ててください」 の、メールが届いた。 なら、もう少し早く連絡してよ~ と、思いながら先に入って彼女を待っていたの。 けど、ちょっとどころてはなく30分も遅刻してきて、謝りなし。 めちゃくちゃ仲良しではない知人だから、なんか文句もいえず… しかも、私は半分みてたけど、一緒に見よう!って、最初のほうに連れて行かれ 「ハイヒール履いてきたから、ゆっくりしか歩かれへん!」とか言うし どこにエレベーターがあるか、まずは見てきて欲しいとか言うし よう、半日我慢できなたぁと、私もだんだん忍耐強くなりました。 しかし、この知人と次は無理かも(笑) だって、「私はどんなことがあってもマイペースが身上なの」って言うんだもん。 たぶん、同級生なら友達になれないタイプだわ(笑)
2016.02.28
コメント(4)

またまた寒くなりました。 職場でもインフルエンザ者が増えだして戦々恐々です。 勿論、悪の根源は熱の出ないインフルエンザにかかった同僚です。 そんななか、またすごい事故が大阪・梅田でありました。 もうニュースでご存じですよね?! 私の職場からは徒歩5分程度のところにあり ときたまお昼ご飯を食べに歩いている場所で事故が遭りました。 お昼休みもそろそろ終わりかけた時に、突然けたたましいサイレンと共に 次々と救急車と消防車がやってきて、私たちも騒然となりました。 室内からみたら、何事が起こったのか全くわからず ふと空を見上げたら、ドクターヘリも知らぬ間に来てホバリングしているし 遠くからでも、タンカを持って走る消防隊、救急車に乗る人などが見えるし これはもう、化学薬品かガス爆発か…と大騒ぎに。 結果的にはまたもや車の事故・・・ しかも、運転してたのは私と同じ50代男性 何がおこったのでしょうか、 寒くなかったら、あのあたりで外食しようと思ってた私 暖かかったら事故に遭遇してたかもしれません。 本当になんといっていいからわからない。 こういう事故が続きますね。 心臓に持病のある同僚は怖がって、車に乗らなくなりました。 最近、人気のハイブリッド車、音がしないんです。 歩いていても、振り返ったらすぐそばに車があったなんていう事もシバシバ こういう消音も、事故につながるのではないでしょうか? 特にお年寄りには・・ 事故に遭われた皆様が、早くよくなりますように。
2016.02.25
コメント(11)
今日、ちょっと早めにランチタイムとしコレステロール値を下げる薬をもらいに、内科に行ってきました。病院のドアをあけるやいなや 目に飛び込んだのはマスク姿の人・人・人20席ほどある椅子はもとより、立ち見がでる位のスゴさで相撲でいうなら、 満員御礼状態 (笑)しかし、なんともない私まで風邪をもらいそうな空気感にこんな時に、内科に来ちゃだめだと痛感薬だけだったので、5分程度で帰れましたけど受付には 90分待ち と書いてありました。ちなみにその病院の待合に、会社の同僚営業マンがおりましてあとで聞けば、インフルエンザと診断されたそうです。それも、熱がでないとっても珍しいインフルエンザらしく本人は普通の風邪ひきみたに考えていて病院から戻ってきても、普通に仕事をしているんです。皆が早く帰りや~と声をかけても、「いたって大丈夫」って・・・頭にきた支店長が「君を心配してるんじゃない、周りの人にうつさないか心配してるんだ」って怒って、しぶしぶ帰ったそうです。熱がでないインフルエンザもあるんですねえ・・・なにわともあれしばらくは、内科および病院に行く時はマスク持参で行きましょうね!
2016.02.22
コメント(12)

おかげ様で、昨日無事母が帰ってきました。 無事… 胃カメラ検査の結果は、若干ただれているようで、引き続き数ヶ月に一度継続して検査するようです。 大腸がん検査では、ポリープが3個見つかったようで現在、生検に廻されてるようです。 大腸にポリープ! 母は落ち込んでますが 「80年も生きてたら、そりゃできるよ!」 と、励まし(?)てます…(笑) ラナンキュラスです。 実物は、白い花びらにピンクの縁取りがあって、おもわず衝動買いしたほてど、可愛いです 写真では、ほぼピンクですね 今回、病院は隣県奈良の病院でした。 二年前に手術していただいた先生がこちらに転勤になり、それから診ていただいてます。 我が家からその病院は、ドアツードアで、約一時間ちょっと。 私の通う病院とそんなにかわりません。 しかし朝、病院にいき、午後からは会社 タクシーや特急電車など利用しましたが、なかなか大変で自分でも体力落ちたと痛感。 家で留守番の父は、話す相手もおらず、違う意味で気づかれしたそう もちろん、検査はかりの母も。 昨日は家族全員、早く就寝しました(笑) やはり、入院というのは、本人だけでなく、家族全員になにやら重圧をかけますね。 こちらもラナンキュラス 元気になる黄色 二つとも、苗を購入しました。 このまま、鉢にいれっぱなしで来年も咲くかしら?
2016.02.21
コメント(10)
昨日は3泊用のキャリーバッグと、ボストンバッグを持って、病院に行ってきました。 同じ消化器内科では、5組の入院患者さんがいらっしゃって、皆で病棟に向かったんですが みなさん、70代後半~80代の高齢者でした。 我が家以外は1週間以上の入院、もしくは手術をうけられるそうで、そりゃ荷物も多いですわ。 うちの荷物が並みに見えるくらい。 けど、日数を考えたらねえ・・・ やっぱりうちは多かったかもしれません。 パジャマも汚したら・・と3着持っていきましたが、乾燥機付きコインランドリーも設置されているし ¥100/日でパジャマも借りれるし、なんとかなるんですけどねえ。 入所して一段落して、一緒に病院内の散策をしてみました。 コンビニの他、ドトールコーヒーもあり、母はワクワク(笑) ホント旅行気分のよう コンビニでは、お腹すくかも?とデザートにエクレアを買っていましたが、 買って正解! あまりにまずいお昼ご飯に、即食べたそうです。 で、夕方にはドトールでコーヒータイム 優雅そうですが、それも昨日まで。 今日から検査が始まりました。 いきなり、大腸がん検診(笑) 普段からあまり水分を取らない母だけに、1.5リットルの下剤入り水はきつかったでしょう。 でも、たまには大変な目に遭ってもらわないとね(笑) 私達の辛さがわかってもらえない! 一応無事に検査は終わったようですが、検査後気分が悪くなって、ずーと点滴しているそう 今晩、明朝は朝食抜き らしいし。 次はエコーだったかな?
2016.02.18
コメント(8)
今朝はめちゃくちゃ寒かったですねぇ。 2日間だけの春の陽気で、寒さを忘れたのでしょうか? 震えがとまりませんでした。 明日、母が検査入院します。 今回は、胃ガン検査と大腸ガン検査がメインです。 普通なら通いでできる検査ですが、 母の既往症を考えて、先生が入院にしてくださいました。 どっちがいいか、わかりませんが、 麻酔効かせて検査してくれるみたいなので、母も私も一安心です。 とはいえ 「なんで、大腸がん検査をやりますなんて、ゆうたんやろう」 と、ここにきて不安になったりしています。 が、「あなたはガンにならないから」 と、言い含めてます(笑) で、4日程度の入院なのに、これまた荷物が(笑) 電気毛布は手放せない 汚した時の為に着替えは多めに 検査終わってお腹空いた時用のお菓子 こんな調子です(笑) ま、無事に帰ってこれますように。
2016.02.16
コメント(5)
20度もあった今日 ほんと、生ぬるい空気でしたよね。 16時からは強風が吹き荒れ、風が冷たく感じましたけど… で、明日は最高気温が9度 あ~ どうなっちゃうんだろうね~ 最近のこと、50代後半のおっちゃんに 「なぁ、今年はキャメルが流行るのかぁ?」と、尋ねられました。 へ、急になんやろぅ? でもね… その1週間前にウインドウショッピングしてたので、ピンときちゃった! 「うん、この春の流行はキャメルなんだって!」 「だからかぁ キャメル色のトレンチコートきてる人、最近よぅ見るねん」 なるほど!よう見てるねぇ。 え! その前に、この冬にもうトレンチコート羽織っている人いるの? 私なんて、暖地に住んでても、ダウン手放せないのに(笑) けど、このおっちゃん、敏感! こんなこと、聞いてくる人なんて、老若男女 なかなかいないもんね 。 なんか、手抜きしちゃいけないなぁ…と、日頃を反省。 ということで、キャメル好きには朗報ですよ。 私はイマイチ似合わないので、嬉しくないけど(笑)
2016.02.14
コメント(10)

暖かいですねぇ昨日は、どれだけ暖かくなるかわからないのでダウン系はやめましたが、某メーカーのナンとかテックは手放せませんでしたけど、時間が経つにつれ暑くて(笑)今日はあっさり脱ぎ捨てましたが、全然問題なかったです。でも、2月でこの暖かさは気持ち悪い・・・天変地異が起こりませんように。さて、昨日は独りで温泉に行った来ました!日本三名湯の1つ 【有馬温泉】です。友人たちと何度か行ったことはありますが、独りは初めて。何年か前に、スーパー銭湯のような湯処ができたので骨折したことだし、温泉療法も兼ねて行ってみたかったんです。友達を誘おうかなあと思ったんですが時間の配分とか考えたら 独りがラク と思って気合い入れて行ってきました。まずはJR芦屋駅から阪急バスに乗って、六甲山越えて有馬温泉へ約50分のバス旅ですそこで思い出しました!有馬温泉が六甲山の裏手にあることを…つまり、ちょっと寒いかも?バスの車窓からは ところどころ雪がみえているしうわ~ 失敗したかなあ・・・と ドキドキだったんですが六甲山を下りたら、思った以上に暖かくて(笑)なんの問題もなく、過ごせました。さて、今回行った有馬温泉は含鉄ナトリウム塩化物(金泉)・ラドン泉(銀泉)・炭酸水素塩素など7つの違う泉質のお湯がある温泉地です。特に、有馬で有名なのが金泉と銀泉金泉は赤くテツサビの色をしていて 銀泉は透明面白いお湯を2つ楽しめます今回私が利用したところはこの2つの浴場のほか岩盤浴とか蒸し風呂とかもあり時間を経つのも忘れずほど、独りでも楽しめました。たぶん、40代の時によく温泉に行ってたので湯あたりしないよう 自分にあう入浴方法ができているかもしれません(湯あたり経験者は二度と同じ過ちはしたんくないので(笑))温泉は、結構疲れるものしかも調子にのって、何度も右手を伸ばしてみたり曲げてみたり。ちょっと休憩室で、のんびりしたかったのですがJR芦屋駅に戻るバスが2時間に1本だし春節祭で来日している中国系の観光客もどんどん増えてくるし早々に戻ってきました。送迎バスの運転手さんが「今から台湾の観光客をのせた大型バスが7台入ってきます」って。台湾にも温泉があるからか、日本の温泉は大人気らしく早く退散して正解でした。そういえば、お湯に浸かっている時この人は中国系のグループかな?と思ったら大阪弁がとびかってたり日本人だと思ったら、中国語で会話してたり服装だとなんとなく違いがわかるけどすっぽんぽんだと、中国系(大陸・台湾)に韓国系に日本人見分けがつきにくいものですね私も何度か日本の方に、「OK?」な~んて言っちゃって大変失礼しました デスそうそう有馬温泉のお土産といえば、この炭酸せんべいなんですがお店の中は、観光客でごったがえってました。あまりの人に試食もできず(笑) 何も買わずに帰りました。ちなみに、調子に乗りすぎた仇か今日は右腕、どんより重痛いです(笑)
2016.02.13
コメント(8)
暖かい一日だった今日重い体をおこして、バラ「バレリーナ」の植え替え作業をしました。 バラの植え替えって寒い時期がいいそうで、専門書や趣味の園芸などでは2月までに・・・と書いてあります。とはいえ、寒い2月なかなかね・・・ 気持ちはあってもね・・・ (笑) けど今年は暖冬。しかも週末は雨らしいとなるとやるのは「今日」しかないかな?ってことで、古い土を半分におとし、あっという間に終了。こんな簡単なことが、なかなか億劫になるとは・・・私も年をとってきたかなあ・・・ 明日は有休いただきまして、ちょこっとお出かけしてきます。「行きたいと思ったときに行動にうつす」を、今年の目標に立てたので、まずは第一回めのお出かけです。内緒の日帰り旅行(といっても近場ですが)楽しい1日になればいいんですけど.
2016.02.11
コメント(8)
おかげさまで父同様、母も回復してきました。 一安心! 頑固な両親・・ 今回閉口したのは、かかりつけのお医者さんからもらった風邪薬についてです。 いざという時用に、総合感冒をもらっている両親。 葛根湯なので、初期に処方すれば聞くけど 咳がすごい風邪・熱がでる風邪・ただ全身だるいだけの風邪・・ 色々症状があるにも関わらず、その薬を過信しすぎてて、病院に行かず、いつまでも飲んでいるのです。 ・・・はあ。 結局、今回もその薬と暖かい部屋でおでこにヒエピタシートを貼って寝る で、なんとか乗り切ってしまいました・・ あ~ また過信しちゃった(困) 高齢者用で初期用なので、薬はゆるいものだと思いますが、やはり酷くなる前に さっさと病院に行ってほしいのですが、なかなかいうことを聞いてくれません。 都合の悪い時だけ 「風邪は万病の元」 という言葉を忘れるんだから・・ な・さ・け・な・い。 なんとか病院に行ってくれる方法ないかしら?
2016.02.09
コメント(6)

とうとう週末 両親が風邪を引いてダウンしてしまいました。 ダブルで倒れるって珍しいことなんですが、数年前にダブルで高熱をだして倒れたことを思うと 今回は軽くて済み、ホッとしています。 とはいえ おかいさんを炊き、たべやすい献立を考えるのは、メンドクサかったです(笑) 肺炎球菌ワクチンをしているとはいえ、高齢者は肺炎になりやすいというので心配なんですが これがまた頑固でねえ・・ なかなか言う事聞かないんですよ(笑) ま、頑固な父の方から元気になってくれたので、ホッとしています。 けど、ヘロヘロ・・・・ こんな時、癒してくれるのが やっぱり庭に咲く花でしょうか クリスマスローズの紫とグリーン系が咲き始めました。 他の品種はまだ蕾もみえませんが、とりあえず咲いてくれて 【ありがとう~】 です。 皆さんも風邪にインフルエンザに、お気をつけくださいね
2016.02.08
コメント(11)
最近、起きるのがつらいです。 きっと冷え込んできてるから… とはいえ、徒歩通勤のため、頑張って起きてますけど。 電車の中でも、マスク姿が増えました。 会社でも、普通の風邪だけでなく、インフルエンザにノロウイルスに胃腸炎にかかる人が増えてきて 予防策としてマスクする人が増えた…と思いきや、うちの社員さん あんまりしないんです。 同じ会社でも、東京支店では終日マスクを外さない人(商談中でも)が多いと聞いたんですが。 マスクしてもひくときはひく!と、思ってるからでしょうか? という私もマスクしなきゃと思ってても、忘れちゃうんです。 来週末は、春の陽気になるとの予報でした。 このあたり、絶対的ひきそう… バックにマスク入れておこっと!!
2016.02.05
コメント(3)
明朝はまた、冷え込みましたねぇ 明け方3時位 布団に入ってても空気が替わるというか、目が覚めるほどヒンヤリして こういうときにインフルエンザがまんえいするのかも? 日中は暖かくなるそうでホッとしていますが、マスクの準備しなくっちゃぁ! 最近、立て続けに同窓会(のようなもの含め)の便りが3つ届きました。 1つは中学校 1つは今の会社で10年前一緒に働いた仲間達 最後の1つは社会人になって初めて働いた会社の退職者だけの同窓会 今まで集まったりしなかったのに不思議 年齢的なものもあるのかなぁ? 最後の同窓会は、OB会のようなものらしく、主役は60~70代の方々らしい。 実は私、若い頃はあまり社交的ではなかったので、知らない人もいっぱいなんですが 話の種に言ってみようかと。 中学校の同窓会は、お断りしたことだし。 …こちらは、あんまり思い出がなくて、幼なじみには非難されましたが(^_^;) 皆さんも、行きたい同窓会、行きたくない同窓会ありますよね? さぁ、1つ目標ができました ダイエットできるかな?
2016.02.03
コメント(7)
全14件 (14件中 1-14件目)
1