全13件 (13件中 1-13件目)
1

あと少しで10月 今年もあと3か月というのに、暑さがぶり返しそうな朝の予報 関西地区は30度越えするとか… 体感温度は、確かに湿気を含んだ31度くらい ここ数日、冷房なしで過ごしてただけに、こたえましたぁ… さてさて、最近よく登場する新人君 相変わらず、信じがたい行動を当たり前のようにこなしていきます。 先日のこと。 『ニコミナさん、ノートもらいますね~』と、緑色表紙のノートをもってきて私にみせました。 うちの営業所は、各課の経費で備品を購入。ノートもその備品から皆好みのモノを取っていきます。 ちなみに、ノートだけでも3種類ほど買い置きしています。 その管理は私なんですが、私は別途営業所全体の備品も管理していて、それは毎月棚卸して、本部に提出しなきゃいけない大層なモノでして。 棚卸する営業所全体の備品については、『開けるな!!』と、シールを貼ったキャビネットに入れています。 で、ふと新人君の持っていたノートの色が課内の在庫でないことに気づき、どこからとったん?と聞いたら 『開けるな!って書いたある棚から取りました』と、笑顔で言うんです。 それを聞いた私はモチロン、彼の上司や先輩、全員目がテン! 『どこの世界に開けるなってとこを開ける奴がおるねん』 『ある意味、泥棒と同じや』 と、怒って言ってくれたのですが、本人はそんな悪いこととは思ってない。 私がどちらのキャビネットもよく触っているから、「開けるな!」と書いてあるけど、まぁいいや!と、なんとなく思ったとか。 なので、怒られてキョトンとする新人君に 『これは営業所全体の備品が入ってて、棚卸をするくらい、管理が厳しいねん…だから開けるな!!やねん』と、説明。 あまり、深く考えない性格なもんで、後から後から大騒動ばかりおこります。 たとえば、見積も「なんとなく上げてみた」と、根拠のない値上げを行うとか なんとなく行けると思って、勝手に顧客の納期を前倒ししたり クレーム多発しているけど、なぜ起こっているかイマイチわからない。 最近は違う営業所からも、『なんともスゴイ天然らしいなあ』と、言われる始末 二年目でも、なかなかの困ったチャンです。 そんな彼がこのシルバーウィークに伊豆大島に行ってきたらしいです。 で、課内用のお菓子と私にお土産を買ってきてくれました! めっちゃ嬉しい(*⌒▽⌒*) ツバキオイルです。 うれしいけど、これからも彼の面倒みなきゃいけないと思うと、手放しでは喜べない(笑) けど、ツバキオイルが悪いわけではありません。 さっそく使ってみようと思います。 そして、このオイルを使い切るまでは、もう少し面倒見ようと思います(笑)
2016.09.27
コメント(5)

今日も曇り・・・今年の初秋は、お天気がイマイチが続きますね。洗濯物も乾かず、予定も狂い、なんだかなあ・・・さて、旅行も取りやめになったことだし、昨日あるモノを買ってしまったのです。それは「財布」実は、今使っている財布は色合いが気に入ってるものの、ファスナーが潰れちゃったんです。まだ2年しか使ってなかったものの『あれ?もう運ない?替え時?』って思ったりイヤイヤ、直したらまた使えるし・・と心が揺れていたんです。その潰れた財布を見た、仲良し30代男子の営業マンが「気に入ってても潰れた時点でその財布の運はなくなってんで。買い換え時やな」と、私が思ってたことを言うもんだから、よけい気になって・・・ *この同僚、日頃からそんなことを言いそうにないから余計気になってこの財布を使い始めてから出費もかさむし、もしかしたら出費癖のついてる財布?と思ってたこともあって、アレコレ観に行ってたんです。そうだなあ・・・10件位一番気に入ったのは、クラッチバッグみたいな豪華なもので、とってもオシャレだったけど¥100000もするの。財布に、福沢諭吉が10枚ってどういうこと?これを購入する人ってどんな職業の人かしら?色々考えましたが、これを買ったら当分小銭で生活しなきゃいけないし、自分のことは自分がわかってる!分不相応ということで、スッキと諦めました。他、使い勝手だけを重視すると、色が茶系だったり赤だったり黒だったり・・・オシャレ重視すると、カード入れが少なくて使い勝手が悪そうだったり・・・革が堅かったり、異常に柔らかかったり… なかなか、気に入ったものがみつかりません。そのうち、無理と思いつつ修理にだした財布が直って戻ってきたんです(^_-)-☆でもね・・・いったん財布を観に行った私は、その行為を止めることができず(笑)心は購入の方にまっしぐらになってしまったのです。そして今回購入した財布に出会い、頭から離れなくなりで、秋に買う財布は実付(実りの秋=お金が実る)がいい!しかも購入時期は秋分の日~約1ケ月で、昨日は一粒 という財布や宝くじを買うには絶好の日和・・・という言い伝えを信じ、買ってしまったのです。勿論!しばらくはよそ行き用です(笑) で、今回、色々見ているうちにふと思ったのは・・・私は長財布利用者で、ボタンでパチンと留めるタイプを利用していました。けど、最近そのパチンがなかなかできなくて(;'∀')位置を合わすことができないのか?指の力が弱くなってきたのか、わかりませんが。それで、そろそろファスナータイプのほうがラクかなあ・・・と。母は指先が不自由なのでファスナータイプを利用していますが、とても楽だというし財布売り場の店員さんも、ファスナータイプを利用している人は次もファスナータイプです!とう言葉に、今回は初めてファスナータイプを購入してみました。次に買う時はデザインや色ではなく、使い勝手がいい財布、これが一番かなあ・・・
2016.09.24
コメント(9)

乗鞍岳は延期になりましたが、自然が相手では謙虚になる! 皆さんのおっしゃるとおりです!! で、秋分の今日、京都に行って来ました。 月1、お稽古に通っている京都ですが、意外に余裕が少なく、思うように行きたいところにいけてなくて… で、久しぶりに好きな場所を廻り、ノンビリしてきました。 紅葉にはまだまだ早いので、まずは 糺の森にある『下鴨神社』 昨夜の雨の影響でしょうか 緑がまばゆかったです。 萩の花は、まだ見頃とは見えず… 楽しみにしてたんですが、残念でした けどね、なにやら秋の香りがしてきたんです。 銀杏です。 香りだけで、茶碗蒸し食べたくなりました。 秋の味覚は、香りのあるものが多いですね 緑の木々に癒やされて次に向かったのは 『相国寺・承天閣美術館』 現在、私の大好きな『伊藤若冲』の 展示会が催されているのです。 こんなに注目される前からファンだったので、最近の人気は嬉しいやら、淋しいやら(笑) その中で、今回は宮内庁に収められている絵をコロタイプ印刷という技術で複製した絵画の展示です しかし、このコロタイプ印刷というのは色彩鮮やかで、迫力もあって、素晴らしかった! …宮内庁所蔵だったら、本物なんて拝めないモノね。 でも、十分堪能できました。 今年は生誕300年記念のため、各地でも展覧会が行われています。 滑稽に描かれているけど、描写は細かいところまで緻密で、色鮮やか。 是非、ご覧あれ(^_-) ということで、時間を気にしないで一日ノンビリできました。 やはり、こういう時間は大切だな! お腹も癒やされました。いや満たされました(^_-) 大好きな鯖寿司~ 美味しかったよん♪
2016.09.23
コメント(4)

お彼岸にやっと見つけました! 年々、減っていくような… 今日から4連休の私 実は7月のトレッキングで気をよくし、次なる目標に掲げたのは 『雲海から昇る朝日を一度、拝みたい!』 と言うことで、あのメンバーで 今日の夕方から出発して明朝、ご来光を見に乗鞍岳に登る予定だったんです。 乗鞍岳は3000m級 ほぼ頂上近くなったら、雲海は普通に見られるそうで、ワクワクしてたんです。 でも、お山のお天気は台風が過ぎ去った後も降水確率が高く、ギリギリまで皆で悩んだ結果、次に持ち越しになりました。 うう~残念!!! しかし、いくら2000m辺りまでバスが連れて行ってくれるとはいえ、 これからの季節、雨は勘弁。 『山は逃げないから…』 の言葉を信じ、また今度となりました。 なんで、この4連休 暇(笑) 今日は、台風で汚れた窓を拭き、もう使わないだろう不要品もゴミ袋に4袋ほど集め まあまあの休日にしましたけど… 明日も今日と同じ、雨の予報 こんなに9月って、雨が多かったっけ?
2016.09.22
コメント(6)
今頃、台風16号はどこにいるのかしら? 名古屋?静岡? 大阪は朝から横殴りの雨で、久しぶりに「台風だわ!」という感じでした。 夕方に近づくにつれ、雨も弱くなり、またまた早めに帰宅したくても大丈夫だったわ! と、少しガックリしていた時に同僚から電話があり 「大和川が氾濫水位越えたらしいで。はよ帰りや~」と。 「ヒェ~それはヤバイ」 実は私の最寄り駅のずーとずーと先は奈良県でして、その奈良から流れてくる大和川がある場所で警戒水位を越えると 電車が止まってしまうのです。 理由は土砂崩れしやすい場所を通ること、線路が水につきやすいこと。そして川と鉄橋の高低差があまりないこと… これ、私が学生の頃から全く変わらず… で、17時頃慌てて帰りましたが、現在も電車の中にいます。 そろそろ一時間経ちますね。 すわっているとはいえ、シンドイ!! 止まりはしていませんが、徐行運転のため、一駅進むのに、約20分かかっています。 最寄り駅までまだまだ いつになったらたどり着けるのかしら? 東海、関東の皆様、気をつけて下さいね!
2016.09.20
コメント(4)
台風16号の被害はまだ・・・秋雨前線の影響も私の住んでいる街には今の所なくただただ、蒸し暑い一日でした。昨日はちょっと早めのお墓参りに行ってきましたが、油断したせいか私も母も具合が悪くなって、ずーと横になっていました。9月にはいり、35°の猛暑はなくとも、じめ~とした大阪の湿気で熱中症みたいな症状を引き起こしました。まだまだ油断してはダメですねみなさんも、お気をつけください。さて、先日のことですが、ある化粧品メーカーの催しに行ってきました10以上のブランドをたちげているこのメーカーのイベントで秋の新製品のご紹介を一斉に!というものです。大阪では初めてと言いうことで、どんな内容かわからなかったですがせっかく招待状をもらったし、オシャレの刺激をもらいにそして話のネタにとりあえず行ってみたんです。対象は30代~40代前半の女性でしょうか私のように50代以上の女性は5・6名程度(;'∀')気になるブランドにいき、新製品の紹介を軽くうけて、そのブランドのサンプルをもらうというスタイルでしたが、そのサンプルをもらうまでに道のりがとっても長いの。早いものでは5分くらいだけど、人気のブランドは30分以上待ちせっかちな大阪人だから、文句並べてさっさと帰る人もいました。私もね、せっかちだし、そこまでして・・・と思うほうだから、途中であきらめ空いている3ブランドだけにして帰りました(笑)だからサンプルは3種類のみ1つはシャンプーリンスのサンプルに、1つはオイルクレンジング残る1つは美容液が含まれているパックです。このパック、重宝するので日頃から利用しているんですが、今回は新製品を含め4種類を1枚づつもらえるらしく・・・これは見逃せないと並んだんですが「ここで写真を撮り、SNSに載せてくれたらさらに1箱プレゼント!」とスタッフさんに言われて(笑)ほしいな~と、欲望がムラムラと(大笑)けど、私はスマホ扱いは初心者のまま・・・フェイスブックもインスタグラムもしてないし・・・これは無理だワとおもって、何気なく、後ろを振り向いたら、そこに立っていた30代の女性と目があって『よかったら一緒に写りませんか?私、インスタしてるし・・・」とナイスな声をかけてくれて、見知らぬどおし写真を撮ってお互い、さらに1箱ゲットしました(笑)別れ際に彼女が「インスタには載せませんから安心して」と。安心しました(笑)このイベントは、ほとんどSNSでPRしてください!的な感じでネットでの口コミが一番というスマホの時代をうまく利用していました。t若いは躊躇なく写真をとって、すぐにSNSに載せてたけど私のように疎い人とか、いまだにガラケーの人は、ついてこれない!って感じ。いや、ついてこなくてもいい!という考え方かもしれません。けど、なんでもかんでもSNSで情報発信というのもちょっと不気味。私はこういうイベントではなく、集まった一人づつのお悩み相談とかワンポイントアドバイスなどをしてくれたほうが、ずーとありがたかったけど・・・大きな声では言えませんが、それはオバチャンの発想か・・・(涙)メーカーにしたら、それもSNSで見てください!と言いたいところでしょうね。残念ながら刺激をもらいに行く場所は、もう少し考えなきゃ!と、いう年齢になったことに気づかされたイベントでした
2016.09.18
コメント(2)

美味しそうでしょ!? 大阪 心斎橋大丸で今日から「大北海道市」やっていまして… なぜか、北海道市は外せないんですよねぇ いつものことながら、最大の楽しみはソフトクリーム(笑) 今日もリッチミルクを 食べ終わり、ぶらぶらして 「たまには買ってみようかなぁ」と 思いついて、買って帰ったのが、先程の海鮮丼。 イクラに鮭にマグロの中おち、イカ、エビにカニ… たくさん具が入ってましたけど、ウニにホタテがとっても美味しかった。 母も大喜びでした! 父? 父には、大好きなR社の生チョコレートを。 もちろん、喜んでくれました~ こういう催し物は試食も大盤振る舞いです。 けど、食べたからといって好みじゃないものもある。 そこに押しのようなセールス、ちょっと苦手で。つい敬遠してしまいます。 でも、意外と高い北海道市 試食なきゃ不安で、なかなか買えないし… 試食させてもらって、好みじゃなかったら、他にお客さん来るまでオロオロしちゃう(笑) 厚かましい大阪人にも、意外な弱みが(笑) さあ、また行ってこよう(笑) 次は松前漬けに唐揚げに、やっぱりソフトクリーム(笑)
2016.09.14
コメント(10)
今晩あたりから今週まるまる、雨の予報 まだ降ってはいませんが、これで秋が近づいてくれたらと思います。 昨晩テレビで、親の介護の特集をしていたんです。 娘さんは私くらいの年齢で東京、高齢のご両親は地元で暮らしていて、年末年始に帰省するたび、お母さんの様子が少しづつ変になって、それでもまさか…という思いからそのままにしていたら、本当におかしくなって、病院に連れて行って薬を処方されたにもかかわらず、半年後に戻った時には変わり果てた姿で… という話でした 80才代のお母さんの姿は驚くほど変わっていき、特に顔付きがちがってました 90才を超えたお父さんは全然呆けず、掃除や洗濯、買い物を文句も言わず、毎日こなしていて 私、我が家をみているようで泣けて泣けて 我が家は二人ともまだ大丈夫なはずですが、すこしづつ体力も知力も忍耐も減ってきています。 この90才のお父さんも大変だろうなぁと、それを知りつつ東京で働く娘はもっと辛いだろうなぁと そう思うとまた泣けて 痴呆になられた一つの証拠として、家計簿がでてきたんです。 几帳面に毎日書いていた家計簿が、だんだん文字が雑になり、計算ができず、途絶えていくんですね それも悲しくてね 思わず今日、家計簿をつけている母に、計算しづらくなったらすぐに教えて!と、いっときました。 痴呆の症状も治療が早ければ早いほど、薬で遅くさせることができるみたいですから その娘さんは仕事柄、痴呆症の勉強してたそうです。 でも、いざ身内がなったら、「いや、違う」っておもってしまうみたいで 私もそうなるか… その場面にならないとわからないけど、こればかりは知識豊富でもダメみたいで 人は老いていく生き物ですが、人それぞれの老い方があります。 真実から目を背けないでいられるか? 親のすねをかじっている私は、早く気づけるようそれだけは心がけたいと思いました。
2016.09.12
コメント(6)

朝晩、少しすごしやすくなりました。 わたしの右脚…リンパ浮腫の脚は、気温や湿度に敏感で、36度から33度になるだけで、むくみが全然違います。 最高気温が35度以上なると、何をしてもムダ 翌朝も浮腫んだまま。 ストッキング、はくのも辛いです。 なので、最近の33度はすごしやすいだけでなく、浮腫も少しマシで嬉しい! 知らず知らず、水分摂取しているんでしょうか? 熱中症も怖いし、汗もよくかくし、ドロドロ血だから気にして水分摂取してるんですけど。 そうそう、汗と言えば、今夏はものすごく汗をかきました。 子供の頃から人より汗かきなんですが、尋常じゃない汗の量で、結構悩んでたんです。 水分のとりすぎかも? いやいや 更年期…? 私のように太っている人を通勤電車の中で見つけても、皆爽やかな顔しているんです。 汗でボロボロなのは、太ったおじさんと私だけ… 恥ずかしい~ いろいろな意味合いで、早く涼しくなって欲しいです!! 涼しくなると、ハイビスカスも元気!! 最近、お医者さんに処方される薬について、「それはホントは毒なんだよ」的な事が週刊誌に載っていますよね。 私が飲んでいる高脂血症の薬もその記事に取り上げられており、ちょっと気になっていました 今までのお医者さんにはちょっと聞きにくいので、1度病院変えよう!と、移転した会社近くの内科に行ってみたんです。 で、そのお医者さんに「今までと同じ薬にしましょうか?」と聞かれたので 「最近、週刊誌に悪と載っていて、心配なんです」と逆に質問したら 「たまたま合わない人もいるけど、2年ほど飲んでなんともないんでしょう?」「なにが不安なの?」と、笑いながら聞かれて 「一生飲むであろう薬を悪く書かれたら、そりゃ心配になります」 「体に悪いのなら、他の薬を処方してもらいたいです」 って、笑いながら話して、その後色々話を聞いて… 副作用にはこんなことがありますよ!って書いてあることが週刊誌に 書かれている。 もし、本当に身体に悪いなら、すでに問題視されている。 それだけかなぁ?とは思うけど、ちゃんと答えてくれたし、とりあえず、続けていくことにしました。 私みたいに、今飲んでいる薬が悪いように書かれたら、不安になりますよね。 それを処方しているお医者さんは、ちょっと気にかけてもらいたいです。 ま、そんなお医者さん、少ないでしょうけど… 漢方薬だって身体に合わないと薬害になるんだし… 聞いてみる勇気も必要かも?
2016.09.10
コメント(8)
ものすごく暑い一日でした。 台風?ホントに来るの? みたいな感じで… そして、さっき20時頃に突然、やっと雨が降ってきました。 けっこう本降りです。 会社でも、明日の気象警報発令でどうするか、自宅待機や通勤禁止などがかいた紙がまわってきました。 青空が見えている時は、まさかねぇって思ってたけど。 ほんとに、すごい。 歩いてる人、ずぶ濡れです。 雷も鳴っています。 稚内のこともあります。 どうなることやら… 今だけかもしれませんが、久しぶりの大雨です。 東海、関東の皆さんも油断大敵ですよ~
2016.09.07
コメント(4)
昨日は台風がくると思っていたのに、朝に温帯低気圧にかわり、思ったほどの雨も降らず ここのところ、再びの蒸し暑い毎日でした。 で、今日、ふいに現れた台風13号 今までのように、はるか彼方の太平洋や東シナ海ではなく、沖縄本島近くで台風になったとか 恐ろしや・恐ろしや その影響か、夕方には雷をともなう雨が… 久しぶりに土砂降りでした。 とはいえ、涼しさはまだまだ。 今夜半から明日にかけて、強い雨が降るらしく、東海、関東は明後日頃に影響あるかも? この数週間で何個きたんだろう… 傘は忘れず持ち歩きましょう!
2016.09.06
コメント(6)
昨夜未明、雨が降り、起きた時には台風接近だなぁ! と、思ったましたが、なんのなんの 空は青空で、空気も暑い! 思った以上に動きが遅いみたい… なんだか台風がくることに実感がわきません。 これが、危険危険 なのですね! さて、今朝のこと。 かすかに聞こえる ピンポーン・ピンポーン 玄関横の部屋にいる父が気付くだろうと、ほっておいたら また、ピンポーンピンポーンピンポーンと鳴っている 慌てて2階からおりて、玄関にでたら、宅配便さんが立ってました。 友達から届いた巨峰 子供の頃から大好物の巨峰で、気分もウキウキ~ そのまま台所に持っていって、封を開けようとしたら 横にあったお茶ポットにあたり、ポットが転けたんです。 蓋がちゃんとしてなかったからなんですが、まわり特に新聞がずぶ濡れでになって 「うぁ~」と、慌てて拭いていたら 父が登場し、「なにがあってん」 (内容理解し) そんなことで大声だすな!」と一喝 え!ちょっと待ってよ! そもそもお茶ポットの蓋をしてなかったのはあなた、父! 玄関横にいながら聞こえなかったのも父! なんだか腹が立って 「何度もピンポーンなってたのに聞こえへんかったん?なら子機を持ち歩くか、親機を玄関に持ってきたらええやん」 「今回は2階に聞こえたからええけど、私おらんかったら荷物とどかんで」 と、こちらも怒り気味でいったんです。 そしたら、たまたま聞こえヘンかったんや!とか、私が雑やからこぼすんや とかいいだして… 横にいた母まで父の味方して私を責める うちの両親 年齢的なこともあって、だんだん聞こえにくくなってきているんです。 なら、子機を持ち歩くとか、2台ある子機の1台を私に渡して!と言っているのですがイヤイヤ今でいい と言う なら、親機を玄関に置いたら2階にも聞こえるからそうして!といっても、今までどおり台所に置けばいい と言う すべて10年以上昔のまま 電話だけではありません。 狭い廊下にモノを置いたりもする。 それもビニール袋やら、鉢植えやら… リューマチでなかなか自由にうごけなくなった母に、危ないからといってもムダ なんでも、身体が自由に動ける時と同じなんです。 変えることで、年老いたことを証明するのが嫌なのか、今更生活習慣変えるのが不安なのか どちらもでしょうけど、年齢に合わせて生活習慣変えるべきだと思うのですが ホント、頑固!!で、腹が立つ! *陰では、聞こえへんかったことに落ち込んでるらしいですけど… 落ち込むなら、もっと便利になるよう変えようよ! はぁ… これからこんなんばっかりなんでしょうね 私と両親は親子とはいえ考え方が違うので、普段はアレ?と思ってもがまんしてるんです! でも、今日は思いのほか暑かったせいか、イライラしてしまって、モヤモヤが一気に出てしまった。 でかけて気分転換してこよ~
2016.09.04
コメント(12)
日中は依然の痛い陽ざしが戻ってきましたが、朝晩はかなり涼しくなりました。寝不足もジョジョに解消されてきて、ヤレヤレです。とはいえ、油断大敵なのが大阪の暑さ(笑)もうしばらくは、気を引き締めて行かなきゃ!です。さて、私の勤めている会社グループは、福利厚生がウリの会社。昔々、私が30代だった頃、上司に『この会社の社員と結婚したら、福利厚生面が手厚くて生活するには助かるで』とよく言われたものです。その時に比べれば、だんだん薄くなってきましたが、それでも私の友人の会社やその配偶者の会社にくらべればはるかに手厚い!特に住宅補助が手厚かったんです。だってね、関西だと3割負担(東京23区なら2割負担、他県は4割負担)なんですよ!つまり、15万の賃貸マンションに住めば、月4.5万円で住めたんです。逆に持ち家派には援助はゼロなので、持ち家派は地元出身者だけで、ほぼ賃貸マンションに住んでました・・・ところがですね・・・うちの会社も台所が厳しくなってきて、来年4月から住宅補助を見直すことになったんです(単身赴任は別)課長クラス以上は10割負担 係長クラスは8割負担、一般社員は5割負担課長クラスって、大体40代半ば~ つまり子供さんにお金がかかる時期そこに10割負担はもう目がテン!『4.5万の支払いが、いきなり15万やで!』と、怒り心頭けど、お給料が違うのに、課長もヒラも負担は同じというのはちょっと変。会社も一歩も譲らぬ構えで、みんな賃貸するよりは家を購入したほうがいいんでないかい?と、譲歩する形になってきました。で、ここ最近、皆の話の中心は、マンション情報(笑)ほぼほぼ皆、中古マンションで検討していますが思った以上に値段はお高め私も将来の事を考えて皆の情報を聞いているんですが、値段を聞くと手が出ない現実にショックを受けてます。最近の自然災害を考えると、川沿いや海側・山側は二の足踏むし、怪我して駅が遠い辛さを思い知ったので、駅から徒歩10分圏内がいいし、スーパーや病院は近いほうがいいし・・・となると、宝くじが当たらないと話にならない!って感じです。だんだん、厳しい世の中になってきました。特に定年まであと4.5年となった私・・・将来のことを考えつ、過去の後悔も ・・・なんで若い頃からもっと貯金しなかったんだろう(笑)今更ですが。福利厚生面で手厚い会社という最後の砦も壊れかかっている会社どこの会社もそうなんでしょうかね
2016.09.01
コメント(5)
全13件 (13件中 1-13件目)
1