型をこよなく重んじるも、嵌ることをめっぽう嫌がる作曲家の日記

PR

プロフィール

ニッチな芸術

ニッチな芸術

カレンダー

コメント新着

ニッチな芸術 @ Re:多様式な街/岐阜(1)(01/13) コメントをいただき嬉しく思います。 おっ…
aki@ Re:多様式な街/岐阜(1)(01/13) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ニッチな芸術 @ Re[1]:PCR検査(06/28) 背番号のないエース0829さんへ いただい…
ニッチな芸術 @ Re[1]:ポンコツ日記(11)(10/13) 昔お世話になった人さんへ 今頃コメント…
昔お世話になった人@ Re:ポンコツ日記(11)(10/13) 上室性ですよ!延原先生~! お大事にして…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.08.30
XML
カテゴリ: 政治家
最近代議士さんの秘書を見て思ったのは、
常に支持者を増やすことを考えていて、
結構単独で動いている気がしています。

秘書の責任は監督責任をもつ議員が負い、
「秘書がやったこと」と言い逃れるのは、
難しいのは誰もが知るところですが、
実際はそうなんじゃないかとも思います。


安倍晋三回顧録の中で賃金アップについて、
野党の”同一労働同一賃金の導入”の議論に、


非正規の待遇を上げれば消費に繋がる、
賃金が上がり消費が増えれば、
企業が潤い投資をして生産性が上がれば、
また賃金が上がる「経済の好循環」を謳い、
兼業・副業の拡大が盛り込まれていました。

今日言われている賃金アップは、
以前から目論見としてあったわけです。


また森友問題の財務省の改竄について、
思いもよらなかったと振り返ります。

財務官僚は官邸に複数でやってきて、
メモをするだけで1人の役人しか喋らず、

作戦会議を開いて覆すための画策をする。

経産省の役人たちは総理の考えを聞くと、
その場で総理を無視して議論を始める。
外務官僚は担当地域の縦割りが厳しく、
個人プレーで主張をして執務室に来ない。



改革を打ち出し、思いどおりにいかない、
官僚を左遷してきたわけです
​が、
やりたいことをやるには必要なことです。

岸田総理はそれができないようです。
最近お米不足が切実ですが、
すぐに政府の備蓄米を放出できないのは、
手続きに時間を要することが大きな理由 ​です。

しかし今回の米不足のもっと大きな理由は、
①想定外で考えもしてこなかったこと
②農水大臣の裁量がなく官僚に弱い
この2点だと考えられます。

備蓄米放出をしないことで、
新米価格はますます上がる
​わけですが、
これは農水省官僚の思惑であって、
経済弱者は輸入米を食べるしかありません。


閣僚が決めたことでも、
官僚が言うことを聞かないことがあります。
チャットGPTは次のように言います。



官僚は政策の実行や日常的な行政業務を担当していますが、彼らは専門的な知識と経験を持ち、安定した職業キャリアを築くため、時には政治家や閣僚が掲げる政策に対して異議を持つことがあります。その理由としては以下のようなものがあります。

1. 政策の実現可能性: 官僚は、政策の実行段階における現実的な課題やリスクを把握しており、閣僚の決定が現実的でない、あるいは法的・技術的に問題があると判断した場合、実行に消極的になることがあります。

2. 長期的な視点: 官僚は、長期的な視点で政策を見ています。閣僚が短期的な政治的利益を優先する政策を打ち出した場合、官僚はその影響を懸念し、慎重に対応することがあります。

3. 既得権益の維持: 一部の官僚は、自らの組織や部門の既得権益を守るために、閣僚が指示した改革に抵抗することがあります。

4. 法制度や手続きの遵守: 官僚は法制度や行政手続きを遵守する義務があります。閣僚の指示がこれらに抵触する場合、官僚はその実行を拒否することもあります。

ただし、官僚が完全に閣僚の指示を無視することは法的にも制度的にも難しいです。最終的には、閣僚や内閣が責任を持って政策を推進することが求められるため、官僚との協力や調整が不可欠です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.08.30 20:36:28
コメント(0) | コメントを書く
[政治家] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: