2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1

アニキの運動会から中2日で、今度はイモウトの運動会です。狭い園庭で無理やり行う運動会は、見る方としては半日が限度。とにかく疲れるイベントです。今年は撮影場所を園から指定されました。階段の踊り場と、木製遊具の上だそうです。上ってみると、見えるのは見えるのですが、撮影ポイント的には全然ダメ。どこを狙っても、万国旗や木の枝やら何かが常に影になってしまう場所でした。保護者席からは非常に遠く、混雑しているので移動も大変です。年長組で迎える幼稚園の運動会は出番が多くて、見るほうも忙しい。これは指定撮影場所から何とか撮った写真です。結局保護者席の後ろで立っていて、演技の時は園児の席が空くので、そこに移動する毎年のパターンになりました。やっぱりこの方がいい写真が撮れるし、別に周りにも迷惑かけていません。昼ごはん食べてお茶して帰って、疲れていたので昼寝しました。当のイモウトは昼寝しなかったけれど。
2010.09.29
コメント(0)

アニキの小学校の運動会でした。2週間前頃から急に涼しくなったのですが、そういう中でもこの日は結構日差しがきつい日でした。今年は南向きの白組なので、非常に厳しいです。小学校の運動会も3年目になって、だいぶ見るほうも慣れてきました。イモウトが退屈するだろうと思ったので、行ったのは、アニキが出る最初の種目の少し前。去年は開会式から行って、だいぶもてあました反省です。アニキはそれなりに頑張っていたようですが、結果は今ひとつでした。まあ、本人がやったと思えるものならば、それでいいと思っているので、まったく気にしていません。小学校の隣の公園に地下駐輪場を作る工事が終わり、公園も再整備で遊具など更新され、暇な時間にイモウトを遊ばせておりました。来年はイモウトがこの小学校に入学します。身軽に見学に来られるのが今から楽しみです。
2010.09.26
コメント(0)
敷き布団を長く使っているので、買い換えたいなとずっと思っていたのですが、一昨日ジャスコに行った時によさそうなのが在庫処分で半額になっていて、思い切って買いました。そこでこれまでのふとんを捨てなければ押入れに入らないので、今日は市のゴミ捨て場に有料持ち込みゴミを出しに行くことにしました。100kgまで1000円ということで、敷き布団2枚ではせいぜい10kgだろうから、ついでに捨てるものがないかと考えてみると、結構色々でてきました。○水漏れがひどいホース(多分半分くらいしか出口から出ない。)○扇風機(一応回るけれどどこかでねじがないみたいですぐ後ろが外れる。)○ビニル傘の骨が折れたやつ○昔自分が使っていた長いスキー板(短い板しか使わなくなって、もう10年。)○もう下の子が全然遊ばなくなったままごとのかさばるコンロ○ベビーカーの後ろに取り付ける台車で、下の子がベビーカーに乗って上の子は台車に立って、一緒に押していくもの。自家用車のイスを倒したりして何とか押し込んで、処理場に行き、全部捨てて計量をすると、わずか40kg。100kgを超えると金額が跳ね上がるので、100kgを超えないか心配でしたが、まだまだ大丈夫のようでした。気分がすっきりしたところで、来週のボーイスカウトのハイキング(山登り)に備えてスポーツショップにトレッキング用品を見に行きました。今度登るのは愛宕山という山で、900mほどもあり、山歩きの好きな友人に聞いてみると登るのに2時間半はかかるというところです。正直言って、自分の中では最も厳しい山登りなので、それなりのことを考えておいたほうが良いかな、という気分です。結局トレッキング用の靴下を買ったのですが、帰って試しにはいてみると、土踏まずの締め付けがきつくていい感じ。かかとも厚くできているし、すごそうで何だか登れそうな気がしてきました。
2010.09.25
コメント(0)

三連休の真ん中の日。久しぶりに家族で大きな公園に行くことにしました。隣の宇治市にある府立山城総合運動公園「太陽が丘」です。先週のYMCAでアスレチックっていいなあと思ったので、そういう施設があるところで行きやすいところを考えてみました。弁当をママに作ってもらって出発です。最近は夏期間にプールに入りに来るだけで、遊具の方には行っておらず、4年ぶりくらいになりました。久しぶりで、子供達がひょいひょい登っていくのを見ると、成長を感じます。暑かったので池で水遊びもしておりました。帰りに宇治橋の近くにある美味しそうなお茶のお店に寄ってみました。抹茶スイーツ宇治茶 伊藤久右衛門「お抹茶のお菓子を売っているお店があるけど、寄ってみる?」「行きたい行きたい!」疲れていたので抹茶パフェでも食べたかったんだけれど、20組待ちということで、スイーツを買って帰ることにしました。子供に一つづつ選ばせると、アニキは抹茶プリン、イモウトは抹茶ゼリーを選びました。皆で分けてたくさん食べられるものを買いたかったので、自分は茶だんご10本入りとロールケーキを選びました。他にも美味しそうだったので、結局抹茶もなかと抹茶大福6個入りもかごに入れてしまいました。家まで我慢ができなくて、茶だんごを車の中で1人1本づつ食べました。
2010.09.19
コメント(0)
映画にでも行ってきたらとママに言われたので、それに甘えて一人でTOHOCINEMAS二条へ。何をやっているかをあらすじ程度でチェックして、あとはチケット売り場で一番待たなくていいものにしようと思い、結局見たのが「悪人」。結構人気の映画で混んでいたので、久しぶりに両側知らない人で見ました。ほとんどが女性でした。帰って「『悪人』を見て来たよ。」と言ったところ、「ああ妻夫木聡のでている映画。友達が見たいと行ってきたから今度行く約束してる。」と。どうも妻夫木聡の映画という前評判みたいでしたが、自分の見たところ、深津絵里の映画でした。変なところもたくさんあるのに、けちをつける気にもならず、シーンに吸い込まれるように見ました。久しぶりにのんびりしました。
2010.09.18
コメント(0)

今日はアニキのYMCAアウトドアクラブでファミリーオープンプログラムがあり、家族で参加しました。京都駅に集合してみると、同行しない親もたくさんいるみたいでした。親は親のグループで行動ですといわれ、自分は初対面の人と交流するのが苦手なので、ちょっとひきましたが、仕方ない。バスに乗り込みます。バスで1時間10分ほどかかって、滋賀県境付近にあるYMCAリトリートセンターに到着です。ここがいつもの活動フィールドです。今日はゲストで、ロープワークの達人という人が指導者として来ておられました。滋賀県の消防学校でレスキュー隊を指導している人です。もともと、ここの斜面には登り降り用のロープがつけられています。色々とロープワークで結び方の指導を受けましたが、できたりできなかったり、その時はできても後では他の結び方とごちゃごちゃになって、結局何一つ覚えられませんでした。指導者の指導のもと、リーダーが桜の木にブランコをつけてくれました。すごいものです。
2010.09.12
コメント(2)
![]()
イモウトがYMCAアウトドアスクールに行く日でした。始めは親一人が京都駅まで地下鉄で送っていくだけにしようと思っていたのですが、アニキが京都駅のビックカメラでおもちゃを買いたいということで、結局皆で車で行くことにしました。京都駅八条口のほど近くにいつも使うタイムズ駐車場があります。八条通り沿いはとても高いのですが、一筋入ると半額以下の30分100円です。イモウトを送り出し、ビックカメラに行きました。自分は6階の料理家電で欲しいなあと思いながら買っていないアイスクリームメーカーを見ます。アニキは7階のおもちゃ売り場で爆丸を見ています。選んだのはこれ。爆丸 BTC-05 爆テクブースターパック アルファード・ヒュドラ 【税込】 セガトイズ [BTC05バクテクBPアルファード]イモウト用の水筒も買いました。ディズニー柄のステンレスの直のみ600ccです。象印 ST-FL60D
2010.09.05
コメント(0)
少年補導委員会主催で、映画会がありました。映画は盲導犬の一生を描いた「クイール」、会場は小学校です。少年補導委員会がどういう組織なのかはいまだに良くわかりませんが、会場で機材やらを準備していたのは警察署の人でした。地域の人にもそういう役があるそうなので、多分警察と地域で健全な子供育成のための活動をする組織なのでしょう。「クイール」は盲導犬の一生を描いた映画で、実話がモデルとなっているようです。盲導犬として働くも、その飼い主が亡くなってしまう。そういう悲しいお話でした。それにしても普段ぜんぜん気にしていなかったのですが、盲導犬と一緒にすごすためには、犬だけでなく飼い主も大変な訓練を受けるそうです。映画では4週間の訓練の後、卒業試験に合格できず、また何日か過ごしてというようなことをやっていました。盲導犬を連れて歩ける人というのは、そういう人なのだ、と初めて知りました。
2010.09.04
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

