全2件 (2件中 1-2件目)
1

※とりあえず、画像を中心に、熊本のホテルから、仮アップ。 メインの駐車場から、スタジアムに到着すると、そこはホーム側入り口で、アウェイサポは、スタジアムを半周する必要がある。 私は、この看板を見逃してしまい、1周してしまいました。 ここで時間かかってしまって、宮島で抜き去ったはずのパルツアーの方が先に、スタジアム入りしていた・・・。 ここは再入場不可だけど、入場後、アウェイ側からもメインスタンド下のコンコースに出られる。 そもそも、入口を分けている意味があるんだろうか?アウェイサポの荷物を厳重にチェックするため? ケンタッキーフライドチキンもあったけれど、郷土色あふれる食べ物もいっぱい。 馬肉カレーにもあり、また、ノンアルコールビールは、サントリー、キリン、アサヒとすべて揃っていた。 熊本のおすすめの土産といったら、馬刺、いきなり団子、豚骨ラーメンらしいけれど、ここには、いきなり団子の店があった。 サツマイモの上にあずき餡を乗せ、そのまま生地でつつんだもの。なかなか美味い!http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412681639 「ももっち」ほか、岡山県の観光キャラバン隊にも遭遇。 スタメンは、山陽新聞の予想通り。 KKウイングは、32,000人収容ということで、カンスタの実質のキャパ14,000人の2倍以上あり、メインスタンド、バックスタンドともに、屋根で覆われている。 メインスタンドは、中央のS席は空席が目立ったが、ホーム側のA席はそこそこ埋まっていた。 バックスタンドは、ごらんのとおり。 観客数は、6000人~7,000人くらいに見えたけれど、5,193人。 うつわが大きいのも、良し悪しだな。 ホームゴール裏には、熊本サポさんがたくさん。南米スタイルの独特のリズムは、Jの応援では、ユニーク。 メインスタンドのお客さんも、結構、手拍子で応援に参加していた。 岡山側ゴール裏は250人くらい。そのうち、半分くらいが、声出しサポ。 普通の服装の20人くらいのグループがいたけれど、久木田選手関係だったのかな? 普通のスタジアムなら、ゴール裏の半分くらいのスペースになるんだけど、ここでは、ほぼ全域がアウェイ応援席となり、ダンマクの席張りもOKだから、ダンマク設営には困らない。 前半は、早い時間帯に、ファジのDFのキックが味方に当たってしまって、相手にボールをさらわれ、GKと1対1となり、失点。 その後も、澤口選手、後藤選手のサイドが攻められ、何度もピンチが。野田選手の駆け上がるシーンは、ほとんどなかった。 前半30分過ぎから、ファジの流れになり、白谷選手のシュートは、惜しくもゴールポスト。 そのまま、前半0-1で終了。中盤での相手のプレスがきつく、思うような試合展開とならない。 後半も、立ち上がりから劣勢。そして、コーナーキックから、ファーサイドの選手をフリーにしてしまい、頭で中央に折り返されて、シュートを決められ、0-2。 ファジは、李東明選手、喜山選手を投入するも、時間は過ぎ、アディショナルタイプは3分。 ファジの猛攻が続き、一瞬、場内がしーんとした。何が起こったのか、一瞬わからなかったけれど、うちの得点らしい。 しかし、あまりにも遅すぎた。1分もたたないうちに、試合終了。 久木田選手の故郷でのお披露目はなかった。 挨拶に来た選手を、拍手で迎えた。 試合に負けたとき、選手と同じように、サポーターも敗者の一人と感じるのか、それとも、第三者(あるいは傍観者)となるのかで、自ずから、その行動も変わってくるんだろうな キリカエテ、次の試合だな。
2010年11月20日
コメント(0)

熊本の運営さん、それ、同級生のやつです! これまで、ファジアーノは、九州で1敗6分け。 九州での初勝利を目指して。
2010年11月20日
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
