2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
朝、私の街へ先生と生徒さんが来た。是非案内をとのことで、私の町のシンボル的な築地松の民家へ案内。築地松の風景へ。旧豪農屋敷へ行ったあと、平田木綿街道へ住民の方がご親切に案内をして下さった。この街に住む人々の人情も味わえた。先生とこの方が意気投合して、先生はまた来る!と張り切っておられた。伝建地区に指定されるといいなと思う。そして出雲大社、旧大社駅、日御碕へと足を運ぶ。出雲地方は民話がいくつもあるので、それに基づく地名とか知っている範囲で話したりした。そしてお別れの時間になった。自分の住んでいる所を案内することなんて滅多になかったから、今回は自分の為にもなった。もっと自分の住んでいる地域のことを知りたいし知らなきゃ損!と思った。楽しい時間を過ごすことが出来てよかった!エネルギーを持っている人とあうのって(先生や生徒さん)自分にも大いにプラスになるし。やる気をもらえたぞ!
2005.05.29
コメント(3)
夕方、先生と生徒さんと松江で合流。久しぶりに先生と会ったけど、先生全然変わっていなかった。多分30代後半だと思うけれど、やっぱり若々しかった。是非宍道湖の夕日を見て貰いたかったので、予約時間を延長して宍道湖岸へ。ちょっと雲がかかっていたけど、宍道湖の夕日を見てもらえた。予約していた店魚一へ。宍道湖で捕れた魚を食べたり七珍のいくらかを堪能してもらった。七珍とは宍道湖で捕れる魚介類。シジミ、モロゲエビ、ウナギ、鯉、アマサギ、シラウオ、スズキ。先生も生徒さんもすごく満足してくれて良かった~!いろいろな話しをして盛り上がった。先生は都市地理を専門にしておられるが、伝統的建造物保存地区の取り組みもしていて明日の予定も楽しみにしておられた。生徒さんでワンゲル部に所属している人がいて3000メートル級の山を全部登った話しをしてくれた。楽しい時間を過ごした。
2005.05.28
コメント(0)
週末、大学の先生が数人の生徒を引き連れて私の地元に巡検に来る。ということで土曜は何年ぶりかにお会いし、食事をする予定。でもって次の日は私の街を案内することに。さっき先生と電話で話したけれど、アグレッシブぶりは変わっていないよう。32歳で助教授になったんだから、すごい。食事(飲み会?)は地元の美味しい料理を食べたいと依頼が。ネットで探して、あと明日職場の人に聞いてみよう。
2005.05.26
コメント(3)
今日は一日休み。6時からジョギング。空港まで走った。この前まで風邪気味だったけれど、体調も良くなり久々に朝陽を浴びながら走る。すごく気持ちよかった。最近、福祉関係の資格を取りたいと考え中。昨日書店で本を購入。どんな資格で何に役立つかが分かった。けれど、取りたい資格は転職をした経験があるため年数が足りない。その他、スクーリングで履修して受験資格がもらえるものもある。あと2年半経験を積んで試験に臨もうかと考えた。または実務経験なしで取れる資格を取るか。。。と悩む時間が多すぎる!その間に学ばねば~!
2005.05.25
コメント(3)
今日は心臓破りの100キロマラソン大会!私は医務スタッフとして参加。140人の参加者が山越えをいくつもして美保関の美保大社から出雲大社まで100キロランをする(*'o'*)ランナーを一日中見て元気をたくさんもらった。それから人生いろんな生き方があるって知った。男女問わずみんな本当にかっこよかった!!今日の画像はこちら♪
2005.05.22
コメント(3)
職場に行ったらセンターの人たちが半分くらい風邪&インフルエンザになっていた(>__
2005.05.18
コメント(2)
昨日職場で微熱があった。帰って夕方から次の日の8時まで爆睡。2回くらい起きたけど、また眠りこけた。朝、体温は大分普通になった。今日は休みなので、掃除やらしていたらまたくたってしまった。休憩しながら今日はお家でごろごろするぞっ。ご~ろご~ろ。
2005.05.17
コメント(2)
職場のTさんが今日は玉峰山の山開きという情報を聞き、今日は二人で行くことになった。玉峰山は「砂の器」の舞台になった仁多町亀嵩(にたちょうかめだけ)というところにある。山開きでは山菜天ぷらや渡辺謙が絶賛した玉峰山荘の温泉無料券がもらえるみたい。二人でウキウキしながら行った。登山口に着くと誰もいない。。。「あれ~」とか言って観光センターに戻ってみた。センターの人に聞くと、「山開きは明日ですよ~」とのこと(>_
2005.05.14
コメント(1)
月末に出身大学の先生がゼミで学生と一緒に山陰へ訪れるという。巡検の一環で、私の住む町にも地理や歴史の見学をしに来られるとのこと。ということで一緒に参加することになった(^_^;)先生に会うのは何年ぶりだろうか。。。この先生32歳で助教授になるほどのアグレッシブな方。今日は休みを利用して、築地松の景観を見学してきた。築地松の風景と屋敷案内なんて出来るの~~?私。でもって本を買って勉強することに。。。
2005.05.13
コメント(1)
遅番前、家にまだ居るときする日課がある。ランちゃんのケージ掃除。その間ランちゃんは甥っ子と遊んでいる。ってか甥っ子が追いかけてランちゃんが逃げる感じ。そして今日はもうちょっと時間があったから、散歩してみた。すごく天気もよくて外に出なきゃもったいないと思って。15分歩いた。いろんな草花が咲いていて可愛かった。これから仕事行ってきます~。
2005.05.11
コメント(1)
朝5時に起きた。黙々と準備をして空港までジョギングを。朝陽にあたって気分がよかった。そして家事。その後は至福の時間!と思って部屋でのんびり本を開き読もうと思いつつ、寝ていた。なんと2時間も!!起きたら11時だった(^_^;)これから活動を再開するぞ~。今日の画像見てね♪
2005.05.10
コメント(1)
仕事が終わって母の日のプレゼントを買いに行く。選んだ服のサイズがなくて、肌着を買った。喜んでもらえてほっ。やっとGWの万博レポをUPしたのでよかったら見てください!万博レポ♪二日の日記も見てね
2005.05.08
コメント(2)
仕事前に頑張って連休の万博レポをUPした。けどまだ途中。今は仕事の休憩中~。
2005.05.07
コメント(1)
楽しみにしていた愛・地球博へ行った(^^)率直な意見は、「やっぱり行ってよかった!」素朴な目線からいったら、行ってよかったって思える。でもって、これから行く人には1・・体力をつけて行くべし!!非常~に足が疲れる。会場はめちゃめちゃ広い!! 2・・見所は押さえるべし見所と言われるには訳がある!やっぱり感動が違う!!3・・予約券があったらいいけど、整理券をゲットして賢く回るといい私は今回無駄な待ちがあったので。見る所を決めておくとよい。 4・・朝一が断然有利整理券もスムーズに取れる。ただしゲートによっては急いで取りに行かないとゲット出来ない場合も。夜に回るパターンは私が行った日は×だった。夜入館する客が沢山いた。5・・日焼け対策・帽子などあったがいい会場は日差しを避けるスペースは少ないかも。6・・暑い時期は酷かも暑いと体力の消耗が激しく、感動が減ってしまう。7・・魔法瓶はいらない荷は軽く!魔法瓶は邪魔なだけだった。1つくらいおにぎりか菓子パン、お菓子があったらいいかな。一日じゃまわれないよ~。でも一日(朝から晩まで12時間もいた。。)居たらかなり満足した。いろんな人に行ってほしいけど、特に沢山の子どもたちに行ってもらって心に感動を焼き付けてもらいたいな。私は見所と言われたマンモスラボ、企業館、イタリア館、スペイン館がよかった。特に昔のものを見ると、ぞくぞくっとした!ユニークなアートも沢山あるから逃さず眺めると面白かったよ。写真も見てくださいね↓万博レポ♪
2005.05.02
コメント(1)
昨日、仕事が終わり次第急いで駅へ。電車に乗り遅れそうだった。。。でもって、今日は昼から活動開始!イタリア村へぶらっと行くつもりがすごい渋滞に巻き込まれた。でもってこれは却下。名駅で買い物。服を一着買った。帰りに夕飯と明日のおにぎりの材料を買う。ちゃんと魔法瓶も買った♪帰って夕飯を食べながら彼とビールをぐびぐび。明日に備えて万博の本とブログを一応読んだし。なぜかドキドキするな~。遠足前の小学生のような私!おやつも300円以内だったし!寝れるかな~?!
2005.05.01
コメント(3)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

