2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
お久しぶりのさっこらです(^-^)/ 中間テスト対策で週3の家庭教師と 着物の着付を習いに行ったり、 東京や大阪に遊びに行ったり、 過密スケジュールをこなしてました。 4月から対策していた数学でようやく結果がでましたo(^-^)o 前回より44点アップ\(^_^)/ 彼女はえらい~!よう頑張った(*^-^)b しかし、テスト直前で簡単な計算を勘違いしてることが発覚。 自分の甘さを痛感。 今回はテスト範囲が狭くて、点数がとりやすい『展開と因数分解』だったので、 平均的はかなりお高めになるはず…。 平均点に達するかどうか…。 社会の歴史は勉強のできる友達にも勝ったらしく、自信満々です。 歴史を得意科目にして、他の科目へのやる気につながるようにしたいな。 さあ、次の期末対策に向けて頑張るぞ~
2008年05月30日
コメント(1)
今週は大阪で吟婚式ということで杜氏の波瀬正吉さんと奥様を囲む会に行ってきました。 波瀬正吉さんは静岡の『開運』というお酒の杜氏をされてます。 夫はこの方のファンです。何度かお会いして握手をしてもらってるくらい。 昨日は地元のホテルで料理長が安い予算の中から、 波瀬さんの酒に合うようにと酒肴をいくつも出してくださいました。 出てきた日本酒の数がハンパじゃない! 生酒ばかり何種類あるんですか~!って感じで、 その中から利き酒するなんてできるんかな…と。 同じ蔵の同じ杜氏が作るお酒なのに意外と違いが はっきりするもんだな~と思いました。 火入れと生酒の違いははっきりわかったけど、 後は感覚というより直感、いやあてずっぽ。 たくさんの強者のみなさんが別のお酒を選んで脱落していく中、 私とお義母さんを含めた7人が正解。 けど、なんとなくで当たったのは私とお義母さんだけ。 他の方は『あれは酸度が…』とかなり通な会話をされてました。 ビギナーズラック(^-^)/とじゃんけんで 波瀬さんの直筆色紙をいただいちゃいました。 私達が当てたお酒は3番目。無濾過純米生酒の『開運』 外した二杯目は7番目。純米吟醸の山田錦の『開運』…。 2番目の本醸造か8番目の大吟醸かで悩んでたから大ハズレもいいとこなんだけどね。 残念ながら夫は初杯敗退です…。 2杯利き酒を当てた人は日本酒用の冷蔵庫(でかいやつ)を持つほどの人。 日本酒を口に含んだときの温度差による味わいの修正をして絞りこんだそう。 すごすぎて何を言ってるのかわかんなかったです~。 けど、自分の感覚に自信もっちゃいました(^-^)/
2008年05月25日
コメント(0)
故宮博物館の敷地の広さを動画でお楽しみください。 広いです!他にも展示館がありました。 全収集品を見るには1年かけて入れ替えていくそうなので、 また行かなければなりません。 前回見たときにはなかった展示物のCGがあって、 言葉はわからなくても漢字で感じはつかめたかも(*^-^)b 天気がよくなって来たので、淡水に向かいました。
2008年05月14日
コメント(1)
柿八年 枇杷のバカヤロ十八年 って知ってますか? 今日、派遣仲間のみなさんとのランチ中に、 おうちで取れたさくらんぼをいただきました! 綺麗~ 我が家の一年桜はGWの旅行で枯れました…。 対策してったけど、給水器が壊れたみたいです。 すごくおいしいさくらんぼだったので、 植えたら芽がでるかなぁという話をしていて、 上記を言ったらみんなに知らないって言われました。 私はどこで聞いたんだろう~。
2008年05月13日
コメント(5)
義理の母の方は先月の29日に早めに家族4人でしました、 GWに台湾に義母と行ったのも親孝行のつもり。 実母と義母の共通点…O型の母親。 似ているようで違う二人の母親。 結婚前までは実母に育ててもらったけど、 結婚後からは義母に育ててもらうつもりでいます。 教えてもらわないといけないことはたくさんあるので、 覚えが悪くても見捨てずにお願いします。 夫を素敵な男性に育ててくれたことに感謝してます。
2008年05月11日
コメント(0)
今、私の母は58歳にして再就職をし、父が定年を迎え、主夫をしている。 今日、どちらも口を揃えていうのは『大変だよ~』という一言。 母はこの春大学を卒業し、運良く試験も合格し、 資格を活かして働いている。 女だから、中高年だから、という壁を越えて、 20年近いブランクを経て働いている。 母はすごい! 女性で中高年での再就職は私は他に聞いたことがない。 今のところ。 もっともっと母のように働く中高年が増えていいと思います。 お母さんいつもありがとう!
2008年05月11日
コメント(0)
士林駅からバスに乗り換えてやってきました『故宮博物館』 2000年で社内旅行をした際、旅程になくて、 友人と2人で行ったときよりはるかにかっこよくなってます。 今回のお目当ては翡翠の白菜(^-^)/ JALかなにかでオセロが見てましたが、 私も以前みたときに一番記憶に残った逸品。 以前は棚に陳列ってイメージだったのですが、 かなりゴージャスな感じになってます。 広いし見るもの多いから大変…。 休憩のためカフェに入りました。 冷房がきついと有名な故宮博物館…思わず熱い紅茶をいただきました。 台湾のトイレ事情で謎めいているのが、ゴミ箱。 水洗洋式トイレなのですが、使用した紙をゴミ箱に入れるよう書いてあります。 意味ないじゃん~と思いつつ入れましたが…。 故宮博物館のミュージアムショップはややお高い感じがしました。 日本円やカードも使えます。
2008年05月01日
コメント(2)
台湾の地下鉄MRTに初乗車いたしました。 本日は士林駅よりバスで故宮に向かい、 天気がよければ終点駅の淡水(タンシュイ)で水辺の雰囲気を堪能する予定。 私が手にしているのは切符(*^-^)b IcocaやSuicaと同じ原理の片道切符です。 買い方がわからなくて、となりのお姉さんが さっとタッチして操作画面を出してくれました♪ さりげない感じで好印象。 初乗りが20元(約80円)で結構遠くても安い! バスは台北市内全部かどうかわかりませんが、 故宮に行くバスは一律15元(60円)♪ ただ、バスはおつりがでないと思ってください。 客同士で融通するというのが普通のようです。 しかし、交通機関がとにかく発達してて便利です。 MRTは時刻表がないけど、頻繁に来ます。 駅やホーム、MRT車内は飲食、喫煙禁止! 守らないと罰金1500元(約6000円)なので、 大人も子どももマナーを守る気持ちのいい交通機関です。 若い女性も年配の人にさっと席を譲るし、素敵だなと思います。
2008年05月01日
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1