2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
友人の子、2歳のYくんが予言した通り、授かりました! 現在、妊娠3ヶ月、11週。前回のみろと同じく、3月生まれの予定です。 食いしん坊の私が食べられなかったのは、 潜在的高プロラクチン血症があるため、 『テルロン』という薬を服用していて副作用がきつかったせいです。 前回9週目で帰ってしまったので、私の神経質のなり方はハンパでなく、 望児外来の病院と転院先の産婦人科をすでに8回受診してます。 前回の子宮頸管妊娠・流産後に出血し、子宮を摘出しなければ 出血が止まらないかもしれないと言われたとき、 『今回もダメだった』とがっかりしていた自分がいかに幸せだったかを痛感しました。 抗がん剤を投与しないと妊娠反応が消えないかもしれないと言われたときも、 カバサールという薬を週1回飲むことやテルロンの副作用で 吐き気がすることなどなんでもないことに思えました。 結果としては、子宮の出血は自然治癒し、 妊娠反応も抗がん剤投与することなく消えました。 自分が努力したからというより、子どもが自分を守ってくれた結果だと思います。 前回の私は自分のことを考えてばかりで、不甲斐ない母親だったと思います。 今度は大丈夫だよねと子どもを再び託された気がします。 七夕の日に我が子でも我が子でなくても、健常児でもそうでなくても、 『私はお母さんになります』という決意表明しました。 待つことしかできない中、ジムで出産後の体力づくりをしたり、 ヨガで股関節や骨盤周りを柔軟にしたり、 お宮詣りのために着付を習ったり、 10時~15時でゆるワーカーとして働いたり、 妊娠したらできないことを年明けからしながら、 子授かり解禁を待っていました。 まだ、お母さん業は始まったばかり。 今できることをしていくだけで精一杯ですが、 日々お母さんになるための修行のつもりで頑張ります(^-^)/ うちの子が友人の子に呼ばれたように、 他のお友達のお子さんを呼んでくれることを願って、 友引の今日、ご報告いたします。
2008年08月31日
コメント(12)
終わってしまったなぁ。 私好みの浩介さんにもう逢えないのが切ない…。 一言でいうと『親の心の浮気に翻弄される運命の子ども達』かな。 最後は呆気なかったけど、よかった。 竹内まりやさんの作った歌を主役のみつきちゃんが歌うのがまたかわいかった~。 ♪誰にもひとつくらいは忘れられない夏がある~♪ 夏が終わるんだな~と実感。
2008年08月30日
コメント(0)
お気に入りのケーキ屋『TAKA』の季節の果物のパイ。 おいしいんです~(^-^)/ 桃だけでもすごくおいしいのにカスタードと サクサクのパイ生地がむちゃおいしい~o(^-^)o 鳥栖の元有料道路沿い、喫茶ブルーのお隣さんです。 ガトーショコラもおいしい(*^-^)b 焼き菓子もサクサク、ホロホロでたまらんのです。
2008年08月28日
コメント(1)
私が美術館にでかけると知り、月曜日から仕込んでくれた じゃがいもと手羽元の煮物がメインの晩ご飯。 私は駅で夫のすきな明太子を買い、 冷や奴と具だくさん味噌汁とごはんを用意しただけ(^-^)/ 楽チン~。 煮物に酢が入れてあり軟骨までホロリと取れる仕上がり。 レシピ作って~と頼んでも内緒の秘伝の味! みりんも醤油も酢も思い切りよく使う夫ならではの料理です。 おいしかった!
2008年08月26日
コメント(0)
ハンバーグ えびフライ ナポリタン ポテトサラダ ポテトフライ 味噌汁 ごはん 烏龍茶ゼリーのパフェ ショコラミルク これで1260円は満足でした。 ハンバーグが肉感が少なかったものの、えびフライはアツアツで満足。 去年の派遣先でなかよくなったNちゃんと ボストン美術館展に行く前に腹ごしらえして行きました。 J COCOROというお店で、イケメンスタッフが外で立ってます(^-^) お腹いっぱいになりました! しいて言えば、もう少し少なめがいいなぁ。 ボストン美術館展のある福岡市美術館は大濠公園の中にあります。 やや狭いし天井低いし…私のすきな美術館とはかけ離れてますが、 展示内容は最高でした。 浮世絵をあんなにたくさん見たのは初めて! 印象派の画家が影響を受けたといわれるのめ納得の美しさでした。 浮世絵を大切に守ってくれてるボストン美術館とアメリカ合衆国に感謝します。 図録を買うべきだったかなぁとやや後悔。 ボストン美術館のサイトではデジタル映像で結構な量が見られるそうです。
2008年08月26日
コメント(0)
昼間、割引券使いたさにリンガーハットに行きました。 痺れる味… 夫は皿うどんが大好き。 家でもたまには作ろうと思うけど、えび、いか、豚、あさり、他野菜と結構具だくさん…。 簡単だけど材料がめんどくさい。 晩ごはんは昼に油ものだったのであっさりと。 けど、肉が食べたくなり、佐賀牛の切り落としと国産豚のしゃぶしゃぶ用を選択。 小松菜×豚 自家製ルッコラ×牛 筑前煮 ごまだれは自分で作りました(^-^)/
2008年08月24日
コメント(0)
夫がサン・クゼールのガーリックトマトとアンチョビソースを買ってきてくれました。 サン・クゼールは7年前に軽井沢で出会ったお店です。 当時すでに東京に数店舗あったそうですが、 『絶対関西でも人気でますから、出店してください!』と お店の人にお願いしたほどお気に入り。 関西はなんばパークスや西梅田にありますが、 とうとう九州にも到達\(^_^)/ あまりにうれしかったので、鳥はむトーストサンドを作っちゃいました。 5枚切り山形パンを半分に切り、チーズトーストにし、 もう半分はトーストしてガーリックトマトを塗り、 自家製バジル、鳥はむ、トマトを挟みました。 野菜不足は生協の1日分の国産野菜ジュースで気休め(^-^) ブドウはサン・クゼールのロゴをイメージ? かわいい朝ごはんなんて久しぶりに作りました。
2008年08月24日
コメント(0)
筑前煮 カツとじ 鳥はむサラダ 鳥はむは結構おいしいけど、久しぶりに作りました(^-^)/
2008年08月23日
コメント(0)
奮発してカツサンド! 6枚切りで作ったのでハンバーガーのよう(^-^)
2008年08月23日
コメント(0)
トンカツの準備をしたら切れ端ができた。 衣を付けて、小さじ1の油で焼いたらいい感じ(^-^)/ サッポロのピリ辛みそラーメンをちゃんぽん仕立てにして本日の昼食に。 みそ味にピーマンは失敗だった… フライパンで野菜を炒め、ラーメンスープを少しふりかけ、 しんなりしたら小麦粉を少々まぶす。 水1カップを投入し味を加減しながらスープを足す。(半分未満) 別鍋でラーメンを茹で、ざるにあける。 皿に麺を盛り付け、ちゃんぽんの具をのせたら完成! 袋ラーメンをちゃんぽんにする裏技?でした。 麺を茹でこぼすので少しだけカロリーオフになります。
2008年08月22日
コメント(4)
悲願の金メダル! おめでとうございます~ 上野投手は2日で3連投という想像を絶する中でも笑顔と頼もしさが素敵でした。 他の選手もみんな素晴らしい動きで感動~。 決勝進出を決めた最後のバッターの西山さんの活躍。 翌日のお昼のワイドショーで彼女の生い立ちを聞いて涙が止まりませんでした。 生後1ヶ月で心臓の弁がうまく機能しない病気とわかったこと。 それでも運動がすきな彼女を医者には内緒でバスケを許した両親。 医者にソフトならバスケより休む時間があるからいいだろうと相談して、医者からの猛反対を 『本人のやりたいことを奪ってはならない』と退ける父。 娘の安否を気遣いすべての試合を見守る母。 14歳で憧れの斎藤選手(女子ソフト現監督)と出会い、 『いつか一緒のチームでプレーしよう』という言葉で 心臓弁の移植手術を決意した彼女。 スポーツ選手であるために50年使える機械弁ではなく、 15年(2013年まで)使える生体弁を移植し、 ソフトの名門高校から社会人ソフトで斎藤選手との約束を実現。 前回アテネでは選外になり、今回、日本代表となり、今がある…。 もう泣けて泣けて。 彼女の強い信念にも、それを見守るご両親にも感涙です。 そういう背景だけでなく、決勝戦はアメリカも日本も気迫に満ちたいい試合でした。 2016年に女子ソフト復活を願ってます!
2008年08月21日
コメント(0)
私は今、co-opを利用してるけど、 紙一枚でりんごの産地偽装をお詫びしたのにはびっくり。 ベビー用ジュースや他のジュースのりんごが国産ではなく 中国産だという報告を受けたというお知らせ。 co-opは自分で商品を作るわけではなく、 メーカーに自分達仕様の商品を作ってもらっている。 メーカーがごまかしたらco-opに確かめる術はないわけではないから腹が立つ。 食品偽装が横行するなか、○○県産と書いてある 野菜の札を信じていいか悩まないといけないのが情けない。
2008年08月21日
コメント(0)
ちょっと彩り悪いけど、ミスドの型を使ってみました! 昨日の晩ご飯のピラフ(6) しょうがとほうれん草のソテー(3) プチトマト(1) かぼちゃ(1) ひじきとツナのスープ(4) 15品目くらい。 福岡はかなり涼しくなって食欲も改善(^-^)/ この夏バテのおかげで胃が小さくなったのか、 夏前より2kg痩せました! 食べてはいるんだけど、寝転がってる時間も長いから、筋肉が落ちてるだけかも。
2008年08月20日
コメント(2)
焼く、炒める、チンする、切るだけ… 超手抜きのお昼ごはん。 推定500kcal以内。 今日はスイカも少し食前に食べて、 20分くらいかけて完食。 福岡は最近、夜が涼しい。 下手すると肌寒いくらい。 立秋を過ぎてからだいぶ楽になりました。 夜が涼しいと楽ですね~。
2008年08月18日
コメント(0)
長かった夏休みも今日でおしまい。 混んだ場所は気分が悪くなるので、私は留守番。 夫はボストン美術館展を見に行きました。 お盆に北九州市立美術館で『ジョン・エヴァレット・ミレイ展』を二人で見てきました。 英国の人気画家で端正な画面構成と美意識の高さがよかったです。 三人の娘さんや奥さんの肖像画もきれいでした。 美しいものはいいですね~。
2008年08月17日
コメント(2)
朝からパスタが食べられる『奥様はイタリア人ですか?』と言われるさっこら。 義母の作るおいしい和食を堪能しつつも、 やはりトマトとにんにくが恋しかった…。 朝からトマトスープにゅうめんです。 材料 ウィンナー トマトピューレ 玉ねぎ 人参 4種の豆 コーン いんげん ほうれん草 ブロッコリー バジル オレガノ タイム 塩 コンソメ 島原素麺 18品目o(^-^)o たくさんできたから、冷蔵庫に備蓄しよ。 結局、半分くらいしか食べられなかったけど…。
2008年08月16日
コメント(0)
いつもは終戦記念日の話にするところですが、 今年は義父の初盆のお話です。 準備はすべて義母にお任せしていて、 私達夫婦はお寺さんが来るのに間に合うように行っただけ。 ちゃんとお土産も用意しました。 私の記憶の中で確か義父がすきだと言っていた『小城羊羹』 博多駅の駅ビルの中に売り場があり、 50円の消しゴムくらいの大きさのものを 30個入りで買いました。 なんと賞味期限は2年半。 味もあっさりしていて食べやすかった。 13日に法要で親戚が来て、わいわいと食事をして、 14日は家族5人でのんびりお家で過ごし、 15日の夕方、義父は帰ってしまうので、 先ほど煮物の残りで茶碗蒸しをお供えしました。 グラタンや茶碗蒸しなど子どもがすきそうなものがすきだったということで。 元気なときにもう少しいろんなことができてたらな~という思いはあるけど、 こんな風にお盆を過ごしたこともいい思い出になりそうです。 義父が行きたがっていた屋久島の屋久杉を イメージしたお線香が部屋の中を漂っています。
2008年08月15日
コメント(0)
今年の夏のあまりの暑さに体調不良のため、 海外旅行は断念しました。 ほんとはタイに行きたかった…。 では、浮いた分で優雅に地元旅行をしよう!ということで 『シーホークホテル』に泊まりました。 最近、いつもの食欲がなかった私も全館ほどよい冷房で、食欲回復! 減少していた体重も一気に盛り返しました(´ー`) なかなか快適に夏休みを満喫。 13日からの初盆に備えて英気を養いました!
2008年08月12日
コメント(6)
自他ともに認める腐女子の私…。 オタクより強烈にいい得ているいい言葉だと思います。 小学3年から漫画に走り、読書はギリシャ神話くらいしかしてないけれど、 田中芳樹さんの『銀河英雄伝説』にははまりました。 あらすじを簡単には解説できないけど… ガンダム(宇宙戦争物)やベルサイユのバラ(宮廷物)が楽しめる人は大丈夫だと思う。 どんな話やねん、と思う方は映画版などで軽く触りを知るのもよいかと。 私がドキドキ、ワクワクしながら読める小説は、歴史物ばかり。 司馬遼太郎さんや塩野七生さんはまだ全巻制覇してないけど、すき(^-^)/ 漫画でしか読んでない『三国志』も本で読んでみたいな。
2008年08月10日
コメント(8)
足湯 腹巻 レッグウォーマー 昨日は腹巻とレッグウォーマーを忘れて寝たら、 明け方に冷えてきて目が覚めてしまった。 寝るときはやたらに暑いのでキャミに短パンでないと寝付けないけど… レッグウォーマーはわざわざ買ったのではなく、 愛用している5本指のハイソックスのかかとがすれてしまったものを 足首のところで切ってかかと、足首が冷えないように履いてます。 このレッグウォーマーがあるとジーンズにサンダルがしたいときも、 足元からの冷えを守れてなかなかGOOD。 冬以上に夏の冷えはしんどいから、手放せません(^-^)
2008年08月10日
コメント(0)
休みに入り、夫の料理熱に火がついてます。 自分で作ればすきなものを食べれる!ということに気づいたよう。 本日は、2個88円という日清の『焼チキン』 たまご にんじん じゃがいも ルッコラ ベビーホタテ を追加して立派な一品に(^-^)/ 後片付けも頑張ってくれてます。 『焼チキン』のお味は水気がなくなるまで炒める分、 若干やわらかめで味も弱め? やはりチキラーはお湯かけてすぐおいしい、すごくおいしいがいいな(^-^)/
2008年08月09日
コメント(0)
広島と違い、長崎は仕事中であることが多いので、 久しぶりに黙祷できました。 広島の日にもあれ?と思ったのですが、 私の住む街では原爆投下時間にサイレンが鳴りました。 忘れてはならないことなので、続けていかないとと思います。
2008年08月09日
コメント(0)
今日は夫とデート。 柳川の友人が東京で働くというので、壮行ランチを大川の『タージ』でしました。 今日は久しぶりにテンション高く、食欲旺盛(と言ってもいつもの半分) 大川のたこやき屋も巡りご機嫌で帰り道についていました。 楽しく元気に久留米に近づいたところ、稲妻、近い雷音、俄かに黒雲で覆われ、 滝のような強い雨、目に見えるほどの風の強さ。 昨年、出雲に行ったときと似た状態です。 ほんとに雨の神様にやたら好かれているようです。
2008年08月08日
コメント(0)
今日は定時日なのでお弁当にしてみました! 手前は私の分。 夫のお弁当箱にはこれ+ぶり一切なので、 主菜1 副菜2 主食3 のバランス栄養弁当になってるはず(^-^) ただ、ぶりのカロリーが高いから…1切れ半で400kcalに近い。 お弁当内訳 ぶり塩焼き(2) ほうれん草のお浸し(2) かぼちゃ(1) ブロッコリー(1) とりごぼう(6) 大根のきんぴら(3) 6品15品目。 とりごぼうと大根きんぴらは小分けにしたホームフリージングです! 買ってきた冷凍食品やお惣菜は1品目って数えるって厳しい。 今日は8月6日。 原爆が投下された日です。 まもなく黙祷が始まります。
2008年08月05日
コメント(0)
冷たい素麺をつゆにつけてすする… 夏の風物詩だけど、私は嫌い… 偶然、夫も嫌いなので助かってます(^-^) 二人ともにゅう麺はすきなので、煮込んでもおいしい島原素麺を愛用してます。 鍋焼きうどんならぬ『鍋焼き素麺』 材料 キャベツ たまねぎ ほうれん草 わかめ 冷凍ほたて 生協のだしパック 赤だし ポン酢漬け きゅうり レタス 青じそ ポン酢 なんとか11品目。 赤だしはたまに無性に食べたくなりますね。
2008年08月05日
コメント(0)
みなさんは何を食べたくなりますか? 私は味がはっきりしたものの方がいいみたいです。 素麺、つけ麺、冷やし中華などは見るだけでげんなり…。 カップ麺の焼きそばとかハヤシライスとか、トマト系パスタとか。 はっきり味の方が気分がよくなります。 変だよな~と思うけど、食べれるからいいか。
2008年08月04日
コメント(4)
校区のお祭りに行ってきました! 抽選引換券を持って行きました。 狙いはお米♪ 小さな公園なので食べ物屋は少なめ。 近くのスーパーでつまみを買い出し。 途中の打ち上げ花火は期待してませんでしたが、 終盤にかなり本格的な花火が上がって満足。 力を入れて抽選を待ってたのですが、お米どころかなかなか当たらない…。 最後の7等賞ももうだめかなぁと思っていたとき… 当たりました!残り福~ それもキッチンガーデニングに燃えている私にぴったりな種7袋♪ ありがたいことに8月終わり蒔ける種がほとんど。 食料も使いがってのよさげなものばかり。 他にもタオルももらえたし、町内会費の元が取れてうれしい(^-^)/
2008年08月02日
コメント(2)
体調がいいときはジムに行ってストレッチをすることもあるけど、 最近はおとなしくお家にいます。 福岡は毎日35度超… 7月初めに梅雨明けしてから30度超えしたかと思ったらあっというまでした。。 九州在住の人ですら『この暑さは異常』というほど。 暑さに負けないようにバランスよく食事をとってます。 昨日は自家製コロッケと野菜(10)、 夫の手づくりトムヤムクンにビーフン(3)、 アボカドの刺身(3)、 写真にはないけど、ほぐし塩鮭と刻み青紫蘇のまぜごはん(8) 24品目かな。 今朝は豚汁用冷凍根菜と鶏肉の味噌汁と昨日のまぜごはんのおにぎり。 夫も同じものを食べて行きました。 暑いときは味噌汁で塩分を補給しないとね(^-^)/
2008年08月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1