2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1
今年も後3ヶ月、年度でいうと折り返し地点。 今年やりたいな~と思ってやれたこと(^-^)/ 着物の着付♪ 以前から浴衣程度、なんちゃって流には着物を着ていたけど、 もっときれいに着たいと思ってたら、月2回、1000円/回で やってくださる良心的な先生と巡り会えました。 装道という流派であれこれ買わされることも、 もちろん着物を売りつけられることもなく、 マンツーマンで教えていただいてます。 着付の後は楽しいお茶時間。 関西に住まれた経験もあるので、話も弾みます。 長襦袢、着物の着こなしはほぼOKがでてうれしい(^-^)/ 半幅帯の文庫結び 名古屋帯のお太鼓結び 袋帯の見せかけ二重太鼓 今習ってできるのはこれだけ。 写真は見せかけ二重太鼓(正式名称は忘れたけど、正装として使えるそうです。) 練習して苦しくならないか心配だったけど、 締めるのは胃より上の胸の真下なので、お腹は楽チン。 着るときの腰紐は自分で加減できるので、意外と締め付け感がない感じ。 妊娠6ヶ月で妹の結婚式に着物で参列できるといいなぁ。 11月末に結婚式に参列したらそのまま里帰り出産で実家住まいの予定です。 写真の着物は義母からいただいたもの、 袋帯は母からもらったもの。 なんと偶然にも柄が一致しています。 着物だけみたら雑誌みたい(*^-^)b
2008年09月30日
コメント(2)
主催者の女性が結婚されました(^-^)/ その相方さんの御披露目を兼ねての会は当然サプライズパーティーに。 既婚のメンバーが中心となり、 私が司会、幹事がカメラマン、もう一人が衣装係と 綿密かつ行き当たりばったりありの楽しいサプライズになりました。 乾杯をお願いした方から私の懐妊にも祝福をいただき、 ベビー共々、力をいただいた感じ(^-^)/ 幸せそうな主催者さんの顔とアツアツぶりで、 こちらまでまた幸せな気分になりました。 久々の長時間&夜のお出かけだったけど、楽しかった~
2008年09月28日
コメント(0)
巨人の13連勝を阻止したカープ(^-^)/ 阪神ファンの夫も広島ファンの私も大喜び\(^_^)/ 二人の希望は1位阪神、3位広島です。 そして、広島が巨人を下し、阪神対広島でセ・リーグ優勝を争う♪ 広島が上位に残るなんて何年ぶりなんだろう~ 広島市民球場最後の年に花を添えてほしい!
2008年09月26日
コメント(0)
写真は本日のランチ。 ベランダで育ったバジルをジェノベーゼソースにして、パスタにしました。 私の分は和洋韓折衷な感じのパスタ。 腹ごしらえをして市の健康推進施設主催の家族学級に夫婦で行って来ました。 妊娠時、出産時、新生児の沐浴、妊婦体験、 お父さん用ビデオと2時間で盛りだくさんでした。 この辺に知り合いがいない転勤族が三人も 近所に住んでいることがわかり、メアド交換もでき、楽しかったです。 トコちゃんベルトに詳しい助産師さんもいて、ラッキーな1日でした。
2008年09月24日
コメント(0)
義母が妊娠4ヶ月のお祝いに佐賀牛のステーキ肉を送ってくれました(^-^) 昨日の夜はこの半分をステーキにして、鉄板焼野菜といただきました。 神戸牛の代用品として船場吉兆に使われていたことで 少し知名度が上がった佐賀牛。 脂の味もおいしくてさっくりと噛み切れる柔らかさなので、 サンドイッチに最適でした。 パンは普通のパンの半分くらいなので、食パン1枚分。 ちょっとゴージャスなランチになりましたo(^-^)o 味付は塩、胡椒、醤油♪ 脂の甘味と醤油の香ばしさが絶妙! 素材がいいと腕はいらないなぁ。
2008年09月22日
コメント(0)
電子レンジで作りました! 栗原はるみさんのレシピの加熱部分だけ拝借。 弱11分 強4分(本では2~3分) 蒸しパン感が出てほしかったので、 パイレックスの蓋をかぶせました。 蒸しパンのレシピはホットケーキミックスの裏面参照(笑) 材料 豆と雑穀のホットケーキミックス 180g 大豆ココア 125cc メープルシロップ 大1 水大1 バナナ1本 バナナ以外の材料をまぜてから、バナナをほぐしいれ、 味をなじませるために泡立て器で少しつぶします。 耐熱ガラスの型にバターを塗り、生地を流し込み、 電子レンジでチン♪ 足りないお野菜は片付けの後、スープでいただきます。
2008年09月18日
コメント(2)
『産科と小児科の医療は搬送30分以内が勝負なんです。』 とテレビで子ども病院移転に反対するお医者さんが言っていました。 本当にその通りだと思います。 私の前回の妊娠は子宮頸管妊娠で、 もし手術でなく、街中で自然流産を起こして、搬送に30分を超えていたら、 子宮動脈からの出血多量で死んでいたかもしれません。 手術中で医師や設備が整っていても、500mlの出血があったくらい。 お医者さん曰わくいきなり大量の出血があるそう。 子宮動脈は止血が救急車ではできません。 また、開業医にも困難だと言われました。 だから、いかに早く病院に運ぶかが勝負になるのです。 私が電車の中で出血したときは、近くの大学病院に断られ、 搬送するのに20分かかりました。 動脈出血だったらどうしようと長い時間に感じました。 小児科も産科も減るばかりなのだから、増やせばいいのに。 移転して廃院が前提なのがおかしいと思います。 移転には土地の取得、建物の建設、新しい医療機器の導入 と様々な利権が絡み合っているのが垣間見え、 ほんとうに移転でなければならない理由が私には見えません。 どうして分院開設ではだめなのか。 維持費や人材という理由だけならこのまま移転ではなく、 改築にしてもらいたい。その方が土地取得代が浮く分安く済むし、 一時的には別の病院に移らないといけないかもしれないけど、 まだましな気がします。 子ども病院は地下鉄駅からも近く、県内の人も利用できる大切な病院です。 福岡市だけの問題ではないと私は思います。
2008年09月17日
コメント(0)
夫と乾杯しました。 夫はラガービール、私はこどもびいる黒でo(^-^)o さんまの刺身 小松菜とショウガのスープ アスパラとシーフードのバター醤油炒め まぐろのたたき丼 ちょいちょい作りながらの食べ。 食べると滝汗なのは変わりませんが…。
2008年09月17日
コメント(0)
私の中で12週越えは一つの大きな山でした。 前回のみろが9週で戻ってしまったから。 12週までは胎児に原因があるとわかっていても、 そのまま成長したら自分の子宮がなくなったかもしれないとわかっていても、 あのときすっぱり仕事を辞めていたら、 あのとき…としても意味がない後悔は 消えることはありませんでした。 奇しくもまた同じスケジュールで戻ってきてくれて感謝しています。 そう、肝心の妊婦検診の結果は、週数通りで順調とのこと。 成長してるね、心音は1分間に158くらいと言われ、 安心しきって後は何も覚えてません。 お会計までの間も放心状態でした。 それくらい自分の中では山場でした。 検診前のこの連休はマタニティブルーは最高潮。 夫は甲子園だし、食欲は湧かないし…遊びに行く気分にもなれないし。 ちょっと力が抜けて今、無駄な気が抜けていくのを感じてます。
2008年09月17日
コメント(0)
よく営業電話がかかってきて非常に迷惑なので、 一体どのようにしてこの番号を知ったのかと聞くと、 光通信の集合住宅の番号はホームページに公開されていて、 上から順番にかけているらしい。 住所や氏名は公表されていないから、個人情報保護法には反しないのだとか。 社内LANで公表されるならまだしも、一般に公開すんなよなっと私は思う。 営業電話禁止依頼はこちらから116にかけるとできるそう。 こちらからかけないかんのは腹が立つなぁ! KDDIやYahoo!からこういう電話がかかることはない。 NTTの感覚がおかしいんじゃないかなと私は思うけど。
2008年09月16日
コメント(0)
食欲がわかないというか食べたいものが浮かばない… これもつわり? ミスド…いりません パン…食べたくありません 白ご飯…パス パスタ…クリームかトマトなら うどんかそうめん…なんとか ということで専らお昼は麺類。 お店で食べたオクラぶっかけをアレンジしてみました。 材料 オクラ きのこ ねぎ しょうが 鮭フレーク じゃこととろろ昆布のふりかけ 明太子ごま あごだし 野菜が少し不足…。 鮭にはビタミンDが含まれているらしく、 カルシウム吸収に役立つかなとささやかな努力。
2008年09月16日
コメント(0)
東北大学 WINDNUTSが新記録達成(^-^)/ すごいな~! 風馬鹿達の集まりが全人未踏の記録を達成しました~ まだ番組は続くけど、すごいかっこよかった。
2008年09月15日
コメント(0)
夫の甲子園自主出張の成果で『浜勝』のロースかつ定食 (1144円)をプレゼントでいただきました。 そういうキャンペーンを欠かさずチェックする夫に感謝。 お行儀悪いけど、カツの衣を半分カットして少しでもカロリーオフしました。 自分ですりつぶしたばかりのゴマ 秘伝のタレ お漬け物3種 麦ごはん 赤出汁 キャベツの千切り添えロースかつ キャベツ、漬け物、ごはん、みそ汁はおかわり自由です。 おかわりしなくても大満足(^-^)/ 明日からまたヘルシー生活だ…。
2008年09月15日
コメント(0)
クラムチャウダーと名付けたかったけど、 シーフードミックスにクラムは入ってなかった…。 玉ねぎ ジャガイモ かぼちゃ しめじ えのき シーフード バター10g位 小麦粉大2 牛乳 コンソメ1袋 1 バターを鍋に入れ、切った野菜とキノコを炒める。 2 凍ったままのシーフードを炒め、緩んできたら、コンソメを半量入れる。 3 小麦粉大さじ2を全体にまぶし、なじんだら、牛乳を入れて煮込む。 4 煮えたったらコンソメ半量を入れて弱火でコトコト。 5 野菜が柔らかくなったら、塩・胡椒で整える。 アクを抜いたゴボウをパスタを湯がいた鍋で軽く茹で、 水でもどしたワカメと合体させ味ぽんをかけただけのサラダ。 ゴボウはやっぱりきんぴらがいいなぁ。
2008年09月14日
コメント(0)
食べると汗が出てきます…(^_^;) 家ではいいけど、クーラーの効いたうどん屋さんで タラタラ汗が出るのは恥ずかしい。発汗作用が高まってるのかなぁ。
2008年09月13日
コメント(0)
弟を殺された兄の復讐劇なんだけど、 友人がいじめっこを刺すのを止めた優しい弟が 兄に復讐鬼になることを望むだろうか… そこを突っ込んでほしかったな。 最終回、全般的に予想通りとして、 しおりさんがハーモニカに触れ電撃が走るラスト…。 浦沢直樹さんの『MONSTER』を彷彿とさせたのは私だけ?
2008年09月12日
コメント(0)
今日は前職場の派遣仲間とお寺でお弁当ランチをしました。 久しぶりにたくさんの人と食べるランチはおいしかった! 野菜や海藻などが肉や魚より多めで700kcalという表示がうれしい。 約2ヶ月半で職場の雰囲気も変わったみたいです。 そして、うれしいことに二人で授かりたいね~と 言ってた人もほぼ同じ時期に出産であることがわかりました(^-^)/ 二人してまだみんなには内緒。妊娠5ヶ月になったら言おうねと約束しました。 今日はちょっとうれしい変化が。 なんだかお腹が少し膨らんできたような…(#^-^#) 体重は妊娠判明時より2kg痩せた状態のままなんで、 太ったわけではないはずなんです。大きくなってますように(^人^)
2008年09月12日
コメント(0)
家庭教師先からサムゲタン用の鶏と高麗人参、棗、栗のセットをいただきました! 夫の大好物なんで今度作り方を教えてください~と 図々しく言っていたのを律儀に守ってくださいました。 近所の八百屋でもち米を買い、しょうがやねぎを買い足し 一つはル・クールゼの鍋で、もう一つは圧力鍋で仕上げました。 おいしかった~! 家庭教師先はたまねぎで臭みを取るそうなので、 ル・クールゼはたまねぎだけ。 圧力鍋はにんにく、しょうが、ねぎのラーメンスープ風にしました。 どっちもおいしかった~! 作成時間は約3時間かな。
2008年09月10日
コメント(2)
卵4コ 約1カップ 牛乳 約3カップ 砂糖 ん~適当、けどあまり少ないと気持ち悪いかも。 卵と牛乳は1対3になればよく、牛乳の代わりに生クリームにすると本格的な味。 卵のカラザを取り、よく泡立て、カップ1の牛乳と混ぜ、ザルなどで濾す。 温めた牛乳カップ1に砂糖を入れて溶かす。 冷えた牛乳カップ1で冷まして、最初のプリン液に入れる。 型に流し込む。 オーブンを140度に余熱し、角皿に型を並べ、熱湯を注ぎ、30分加熱する。 すも入らず、滑らかなプリンが出来上がります。 今日の晩ご飯はおかずが少ない分、プリンでごまかしました。
2008年09月09日
コメント(0)
生姜を入れればよかった… なんとも締まらない味。 ジャガイモ トマト ピーマン 玉ねぎ 人参 キャベツ 鮭(冷凍甘塩) 味付は無塩コンソメとアンチョビトマト 電子レンジで20分加熱するだけ。 フライパンの方が水分飛ぶから味がきゅっと締まるかな。 鮭の塩気でいただきます。
2008年09月09日
コメント(0)
昨日は圧力鍋でシチューを作ったけど、買ったルゥが最悪でした…。 やはり今は自分で作るしかないかな。 次回はブラウンソースのシチュー作成に挑戦! 今日の福岡はすごくいい天気で、風も爽やかで心地よく過ごせます。 つわりも治まったようで、1回で食事を食べきるようになり、 やや体重も増加傾向。(まだ増えなくていい…) 家事フルコースして今一息ついたとこです。 トイレ掃除 洗濯(シーツも) 布団干し 掃除機 床クイックル 床水拭き 洗い物 夕食の仕込み完了 (鮭と6種の野菜のミルフィーユ蒸し) 今日は久しぶりに気分よく家事ができました。 つわりが治まったのかも?気分がよくなったらなったで心配してるけど 後で、お風呂掃除と自分も洗っておしまい。 夜は家庭教師します~。
2008年09月09日
コメント(0)
夫がもともと持ってた圧力鍋を使って、粒あんを作りました。 豆は水に浸けておくのかと思ったら不要でした(^-^) 意外と簡単~!おいしい~。 ただ、せっかちだから蒸らしが待てず、少し歯ごたえのある餡になりました。 1 水洗い 2 大量の水で1回沸騰させ、差し水。 3 一度ザルにあけ、しぶ抜き。 4 お水を圧力鍋の豆類の線まで入れ、ふたをして20分沸騰させ、湯気がおさまるまで蒸らす。 5 ゆで汁を減らし、ひたひたにし、砂糖を入れる。 6 強火で煮ながら、水気を飛ばす。 7 やや水気があるうちに火を止める。 豆250gに対して、砂糖180gくらい入れました。 あっさりして食べやすいかも。 白玉一袋(200g)を二人で食べきってしまった…。 これは今日のおやつ兼お昼ごはんになりました。 なかなか白玉がお腹にもたれ、二人とも晩ご飯を食べる気なしなし。 キャベツと人参と小松菜のお好み焼きを食べておしまい。
2008年09月07日
コメント(0)
妊婦らしくとりたい食品の目安量を参考に作ってます。 7月からずっと意識してたので、もう苦ではないです。 おかげで現時点では妊娠判明時より2kg減りました。 それまで食べ過ぎてたんだなとしみじみ反省。 1750kcalを目安にしてます。 挽き肉は1回あたり45g…肉の中では少ない方になる原因は油の多さ。 前から気になっていたはなまるマーケットの『塩そぼろ』を試してみました。 挽き肉を一度湯通しするので、余分な油がカットできる上、 パラパラでの冷凍保存が可能とのこと(^-^)/ 素晴らしいですo(^-^)o 湯通ししているので肉の臭みも減り、 匂いに敏感な妊婦にもうれしいかも。 作り方は『塩そぼろ』で検索すればすぐにでます。 これならジャガイモをふかしたものに混ぜて、 コロッケ種やポテトサラダにできるし、 ラーメンにのせてもおいしそう。 残り野菜の炒め物に加えてもいいし、 オムレツの具には持ってこいかも。 他にもアレンジ可能のようです。 今日のお昼 油脂 こさじ1 タンパク質 塩そぼろ 45g たまご 1個 (朝、タンパク質食べてないから多めにみて~ほんとはどっちか1つ) 小松菜50g 根菜類推定100~150g(うち里芋含む) 鮭推定30g ごはん1膳(120gくらい、ほんとはもう少し食べないと…) 完食は無理でした。 鮭汁をおやつ代わりにちょいちょい食べます。 塩そぼろの塩分は肉400gに対して大さじ2分の1(約8.7g)なので、 規定量を食べれば約10分の1と目安もつけやすい。 お助け食材になりそうです。
2008年09月04日
コメント(2)
7月の山笠の頃に妊娠検査薬で判明したのが 妊娠2ヶ月だったから、長かった気がします。 潜在的高プロラクチン血症があるので、妊娠判明と同時に『テルロン』の服用を開始。 つわりというより頭痛、だるさ、無気力など薬の用法通りに副作用が出てました。 しかも、妊娠判明と同時に福岡は連日35度を記録…。 夏バテなのか副作用なのかつわりなのか、全部なのかわからないくらいでした。 妊娠の喜びはあるけど、守れるのだろうかという不安の方が募る毎日。 とはいえ、今回は着床時の出血があったのか超初期に茶おりものが少しでただけ。 ピンクのおりものはなし(^-^)/着床位置も何の問題もなしo(^-^)o 上手に戻ってきてくれました。 夫婦でお腹をさすりながら『いいこだね~天才だね~』と親バカぶりを発揮。 まだ半年近くお腹にいてくれる間に私に何ができるかな。
2008年09月03日
コメント(0)
ブログ仲間の暖環室長さんが子授かりのために 改名したという話を知ってから、私も改名したいと思ってました。 携帯サイトの『究極の姓名判断』で私の名前の画数は 凶で『改名が必要』の赤信号が点ってました。 同じ画数の友人も凶だったのですが、黄信号でした。 よっぽど悪いんだ~と思うので、名前をひらがなにしたところ、 今度は天地同格でそれも大凶。カタカナにしても天地同格で同じ。 結婚してから私もどうにかした方がいいかなぁと思っていたのでした。 そして、暖環室長さんに紹介していただき、 姓名判断の先生のサイトをみて、依頼してみたのですが、 20万人に1人の悪い名前だと言われました。 非常に丁寧に診断してくださったのですが、 私の心が塞がる一方の言葉に私はおまかせする気持ちを失っていました。 けど、改名しないといかん気はする! 暖環室長さんに相談して『早祥(さち)』という名前をいただきました。 最終月経は6月16日で排卵はおそらく12~13日目だろうとお医者さんに言われたので、 私の改名衝動は着床前後と推定されるわけです。 基礎体温をつけてなかったから推定だけど。 私の改名衝動に快く応じてくださった暖環室長さんには お礼の言葉では言い尽くせません。 ありがとうございます(^-^)/
2008年09月02日
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1