フリーページ

ケーキ趣味人のレシピ+仕事人のつぶやき


Kuchen1 しっとりケーキの秘密。 


日本ケーキは、ドイツトルテになるのだ


ドイツ人の知らないバウムクーヘン(仮)


ドイツ 地域の菓子 ムッチェルンMutscheln


ドイツ カフェ ケーキ1 黒い森の桜桃トルテ  


コーヒータイムはどこから来たか(ドイツ編)


ドイツケーキ: 元は母さんのケーキじゃない


手作ケーキ教室に怒るドイツパン菓子職人ら


シュヴァルツヴェルダーキルシュトルテ(2)


ドイツケーキ・クーヘン・トルテ等レシピ


ドイツ パインとココアクーヘン(ケーキ)


ドイツ・サワーチェリーのクーヘン/ケーキ


クロカンブッシュschatzky☆風


小麦粉を入れないチョコレートケーキ


ほんとにうんまいバナナケーキ/クーヘン


旨うま! ドイツ 赤ワイン ケーキ/クーヘン


玉ネギケーキ ドイツ ツヴィーベルクーヘン


ドイツ流イーストケーキを作る! 人は減った


プラムケーキ 工事中


ドイツにも赤ワインはあるのだ。


トロリンガー 飲み易い南ドイツの赤ワイン


赤でも白でもドイツワイン


アイスワイン (Eiswein)


学生のあれこれ


ドイツの学生団体


Alternative-アルタナティヴェ


ドイツの奨学金と大学にかかるお金


ドイツの大学院生は、学生じゃないの?


ドイツ(海外) 寮生活の利点と難点


ドイツ学生ビザについて


ドイツでごはんごはん!


トロリンガーに合う魚料理1 スズキ


ドイツ情報 -文化・社会・現代- ネタ


ドイツの鉄道でワイヤレスランを使う2006


キルトの下の大切なもの(性的表現注意)


ドイツお茶と菓子ケーキクーヘントルテ文化


ドイツ・カフェのケーキ・トルテ・クーヘン


ドイツケーキ(トルテ・クーヘン)は甘いか


ドイツケーキの大きさと横倒しサーブの意味


ドイツで冷凍するケーキ&クーヘン(保存編)


ドイツケーキの特徴 旬の材料を生かす


ケーキ文化論 春のトルテを使って実践


ドイツのケーキ文化 アイアークーヘン (0)


独ケーキ文化 アイアークーヘンは卵ケーキ1


独菓子文化アイアークーヘン卵オムレツの謎


ドイツ菓子ベルリーナーとアイアークーヘン


ドイツケーキの素朴さはどこから来たのか


ドイツでは買ったケーキを客には出せぬ。


ほんとに旨い!ドイツバナナケーキ/クーヘン


旨うま! ドイツ 赤ワイン・ケーキ/クーヘン


笹樹さんの生卵抜きの赤ワインケーキ


ドイツケーキ 香辛料たっぷりクーヘン


ドイツ・香辛料ケーキ ゲヴュルツクーヘン


生姜&ライムのびっくり2層アーモンドケーキ


ドイツケーキの生地 deutscher Kuchenteig


ドイツケーキ要生地R?hrteig混ぜ混ぜ生地


ドイツケーキ伝統 イースト生地 Hefeteig


独菓子の下敷 ミュルベタイク クッキー生地


ドイツケーキ レベルアップ ビスキュイ生地


ドイツケーキ ビスキュイ応用 ウィーン生地


ドイツ菓子 シュー生地のブラントタイク


ドイツケーキの生地 その外 メレンゲ等


ドイツケーキR?hrteigのクーヘンレシピ


ドイツケーキ基本沈みリンゴのクーヘン


ミュルベタイク M?rbeteigで作るケーキ


シュトロイゼルクーヘン ドイツのそぼろ?





工事中



ドイツの野菜と果物


おいしいルバーブ、成分、食べるときの注意


ラバーバー ルバーブと蕗とアンジェリカ


ドイツで見聞きしたパン・ごはんのこと


製菓製パン先生のスイスパン


ドイツケーキに関わるものの歴史 砂糖


砂糖とケーキ、ドイツでも切り離せない歴史


ドイツでも砂糖は権力象徴、ケーキ菓子は


ドイツで砂糖が庶民化するまで


ドイツにおける砂糖の発展 補足 モスト考


ドイツケーキに関わるものの歴史 オーブン


ドイツケーキ ベーキングパウダーの歴史


ブログ用覚え書き


ドイツの滞在許可/ビザについて


ビザ/滞在許可取得と延長で気をつけること


ドイツ学生ビザ1 ドイツ法条文と日本語訳


ドイツ学生ビザ2 所得.保険などの滞在要件


ドイツ学生ビザ3 学生のアルバイト条件


2004年12月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
お久しぶりです。

ずっとご無沙汰している間に、既に師走。

インターネットなしでも生きられるんだね、と
浦島太郎のようにいわれつつ(^^;) 

ちなみに携帯も持っていなくて、
日本人なのに日本人らしくないねぇと・・・。
ステレオタイプにはまらないのは元からだから良いんですけど。

しかし、最近大学図書館に居座る用ができたので、
(今までは家で作業していた私)

実際の作業場所は、ネットが使えないところなんですが、
そちらの方が閉館時間が早いため、
タマに中央館へ移動。

というわけで、復活。

訪問してくださる皆様にも非常にご無沙汰しまして、ごめんなさい。
朔耶さん、せっかく招待してくださったのに(いつの話じゃ)、すみません。
とんでもないすれ違いになってしまいました。
お返事が12月に入ってからでは恥ずかしくて入る穴があったら入りたい(--;)
本当にごめんなさい。

そういえば、師走の日本はどうなっているんでしょうね。
いや、ニュースは時たま見ているので、

雰囲気はどんなものかなぁと。

さて。
こちらは日曜日の真夜中、2時52分にマグニチュード5,4の地震がありまして、
フライブルクの近く、フランス、スイスよりの町が震源地だったのですが、
揺れているのを夢の中で感じていました。

日曜日の昼間に大家さんの娘さんのパートナー(ややこしいな)が
そういえば地震あったのに気がついた?と切り出し、
あ、あれは夢じゃなかったのかと思った次第です。
大家さんは、起きて電気をつけちゃったといい、
一緒にホットケーキを焼いていた友達は、
地震は気づかなかったけどその後救急車や消防車が走っていく音で目が覚めたといっていました(この友達は強者)。
今回の地震での死者などはありませんでしたが、建物にはひびがはいったりなどしたようです。
日本にいるような気がしたでしょうと友達がいうので、
うん、だから夢だと思ったんだよーというと、笑っていました。
私の部屋は結構本だらけなので、本棚など、地震が来たら大丈夫かしらといわれていたのですが、
何も落ちてきませんでした。ははは。
ちなみに、ホットケーキは日本のホットケーキミックスがあったので、それを使って焼きました。
ないときの方が多いので、そういうときは小麦粉とベーキングパウダー、卵と牛乳(これはミックスでも入れますが)で焼きます。
しかし、なぜかミックスで焼くときの方が厚みがでるので、
私は何となくミックスの方が好き。
ドイツにホットケーキという概念はないので、パンケーキといって、伝わるかどうか。
プファンクーヘンといえば大抵は通じますが、
このプファンクーヘンは、ホットケーキよりも薄く、クレープよりも分厚いものです。
オーストリアやハンガリーに行くと、パラチンケンと呼ばれるようになり、こちらは更に薄め。
それでも薄さからすればクレープとは比べものになりません。
(比べる方が最初から間違っているという見方もあり。
しかし、形状を想像してもらうには、近いものを挙げるのが手っ取り早いのですな)。

これからは、一度に何日か分をあげていく形が多くなると思います。
それではまた、どうぞよろしく。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月07日 02時26分13秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

schatzky☆

schatzky☆

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: