全15件 (15件中 1-15件目)
1

配達中、こんなものを目撃しました。 なんか、スゲーなぁ・・・・・・よく動くなぁ・・・・・・・ そういえば、数年前までは、3輪の自動車ってあんまりめずらしくなかった!最近はあんまり見ないけどね。 それにしても、こんなのが走っているってやっぱり田舎?
2009.04.30
コメント(4)

実は、まだしつこくやってます。宇宙戦艦ヤマト万歩計。 最近デスクワークが多くてなかなか歩かないのでヤマトもなかなか進みません。で、どうにかこうにかドメル艦隊を打ち破ってガミラス星までやってきました。んが・・・・ うーむ・・・・・・仮にガミラスを打ち破ったとしても・・・・・・ここまで(片道)86日かかっている。・・・・・・ 帰りの片道・・・・・3日で帰れるのか? なんか、激ヤバという気がしないではない。 さて、私は地球を救えるのでしょうか? 救えないと思う人、手をあげて!
2009.04.29
コメント(6)
もしあなたが、死ぬ間際に何かを食べられるとしたら何を食べたい?こういう質問があったとしよう。うな丼?カツ丼?ステーキ? まぁ、いろいろあるだろうが、私の答えは決まっている。 それは、「卵かけごはん」なのである。 もし、私が死ぬ間際になって、なんでもいいから世界最高の物を食べさせてもらえるとしたら世界最高の卵に世界最高の醤油をかけて、世界最高のごはんにまぜる。これが私の望みである。 たかが「卵かけごはん」なのかもしれないが世界最高となると話が違う。とにかく世界最高なのだ。シンプルゆえに奥が深い話なのであった。さて、話は変わるが、最近おいしい卵を手に入れた。一つは、養鶏をやっている知り合いの方にいただいた卵。なんでも、漁業方面で価格が下落している○○を飼料にしている鶏の卵らしい。配合飼料と違って、ほとんど人間と同じレベルの食事で育てた鶏らしい。しかも、鶏舎に押し込められた鶏と違って、放牧のように広い場所で飼われている。そういう鶏の卵なのだ。 もう一つはある場所で買った物。口コミで評判が良いので買ったのだが、どうも、近場の養鶏場のものらしい。スーパーのプラスティックのパックとはまったく違う紙製の容器はなにかワクワクするものがある。 で、さっそく二つの卵を「卵かけごはん」にしてみた。結果、なかなかに満足のいくすばらしい卵でした。ごちそうさま! ところが、この二つの卵を食べてふと気がついた事がある。それは、卵の黄身の色。スーパーとかで売っている卵の黄身の色は濃い。黄色でも濃いを通り越して、赤身を帯びている。オレンジといった方がいいかもしれない色だ。 ところが、最近手に入れた二つの卵に黄身の色は黄色だ。レモン色とでもいうのだろうか? ポストイットの色とでもいうのだろうか?とにかく、色が薄いのである。私の実母の実家では昔、鶏を飼っていたので、私も餌やりを手伝った事もあるし産み立ての卵を食べた事もある。その頃の卵の黄身はやっぱり薄い黄色だったなぁ。 なんとなく、黄身の色は濃い方がおいしいという漠然としたイメージをもっていたのだがきちんとした卵の黄身の色は薄く。スーパーの卵の色は濃い。 不思議に思って調べてみるとやっぱりね。どうやら最近の卵は、黄身の色を濃くするために、色素をまぜているようなのだ。( ̄□ ̄;)!!こうなると、鶏の飼料も何使っているかわかったもんじゃない。 なーんか、がっくりきちゃったなぁ。卵よ、お前もか・・・・・って、感じ。 ああ、「おいしい卵かけご飯」というのは贅沢品になってしまったのかもしれない。ちなみに、うまい醤油は確保済み・・・・・(^-^)/
2009.04.28
コメント(4)

昨日の日曜日。まもなく5月だというのになんかスゲー寒い。ところが、こんな日に限って、私も緊急の用事がない、マイ奥さんも急ぎの用事がない、娘も特に用事がない、そして、しんのすけの体調が良いのであった。こういう日はめったにない。前回のこういう日は去年の秋だったかな? と、いうわけで、娘の発案で急遽、動物園に行く事なった。ここ数日、腰の痛い私であったが、家族の決定には逆らえずに同行する事となった。 高速道路をすっとばして、あっという間に着きました。しんのすけが時々だっこをせがむのだが今日は無理。腰が折れる。そこで、ベビーカーを借りる事にした。これなら荷物も置けるし、しんのすけが歩くのを嫌がっても大丈夫。しんのすけが、いろんな動物を指さして「わんわん」と、叫ぶ。そう、しんのすけにとっては、人間以外の動物は「わんわん」なのである。どうやら鳥類もわんわんらしい。それにしても、キリン、ゾウ、カバのでかいこと。 この動物園には名物のシロクマがいる。聞いたことあるかもしれないが「ピース君」である。そもそも、シロクマは人工飼育がかなり難しいらしく飼育員さんが、シロクマを自宅で育てたのです。(ホントの話)あっ、別に我が家で育てた訳じゃありません。(笑) と、いうわけで、あっというまに閉園時間です。朝、いきなり思いついて、そのままやってきたのでゆっくり動物を見る時間がありませんでした。まぁ、それでも子供達は大喜びでした。 今度は、ゆっくり見たいよね。 私の腰の痛くない時にしようね。(^◇^;)
2009.04.27
コメント(4)

ついに、我が家にもやってきました。これ↓結局は払った税金が返ってくるようなもので今後の消費税アップを考えるとあんまり喜べないのであるが・・・・ とにかく、もらえるものはもらっておこう!ふはははははははは・・・・・・(^。^/)
2009.04.24
コメント(1)
昨日のブログのネタだが、私の某友人が愛媛にやってきた。途中新幹線で、岡山駅で「特急しおかぜ」に乗り換えてやってきた。そして、特急しおかぜのあまりのスゴさに、スゲースゲーを連発していたらしい。 なぜかというと、特急しおかぜってカーブで傾くのだ。普通、4輪の自動車などは、カーブを曲がるときには遠心力で、カーブとは反対方向に傾く。オートバイなどは、逆に遠心力に対抗するために、カーブと同じ方向に傾く。特急しおかぜは、オートバイと同じようにカーブ方向に傾くのである。まぁ、細かい仕組みは知らないけど、平地が少なくカーブの多い四国の地形で少しでも早く走ろうと、技術者は知恵をしぼったんだろうね。 その方によると、音がスゴイ! 振動がスゴイ! スピード感がスゴイ! これは列車ではなく、ジェットコースターかオートバイだ!と、おっしゃっていました。 まぁ、四国に住んでいると当たり前の事なんだけど他所の方にはとても新鮮に見えたようだ。 せっかくだから、これを観光に使えないかなぁ・・・・と、ふと思ったのである。
2009.04.22
コメント(33)
本日、某所である二人が会っている。一人は、私の実姉。もう一人は私の友人。 二人は、住む場所も世界もまったく違う。本来なら出会うはずのない二人なのであるが、いやはや、技術の進歩は恐ろしい。ネットや携帯の進歩のおかげで、この二人が出会ってしまった。 さて、どうなりますやら・・・・・・核融合を起こしてなければ良いのだが・・・・・(爆)
2009.04.21
コメント(10)
えっと、入院していたしんのすけが本日退院しました。って、いうもののいまだに呼吸の音がひっかかっているし咳はでるし・・・・入院前とあんまし変わってないような・・・・・・・ まぁ、退院というからにはよくなっているんだろう・・・・・・と、いうわけで、退院です。 なんか、最近、入院とか退院が頻繁にありすぎてブログのネタにならん! これはこれで困ったものだ。/(-_-)\
2009.04.20
コメント(2)
しんのすけが月曜日に発熱しました。保育園をお休みして、病院で薬をもらったので、発熱は収まりました。ところが、今度は咳。抗生剤を飲ましているのですが、改善のようすがなく日に日にひどくなる感じ。昨夜は、だっこして寝かしつける→激しい咳で目を覚ます→泣くこのパターンをずっと続けておりました。 で、本日、再び病院に行ったら、即刻入院でした。ヤレヤレ ┐(´-`)┌ マイッタネ まぁ、これだけ頻繁に入院していると、入院が特別の事のような気がしませんね。いつもの日常ってカンジ・・・・ それにしても、病室からインターネットが使えると便利なんだけどなぁ。田舎の病院なのでそんな事も叶いません。ふう (;^_^A アセアセ・・・ あっ、そうそうタイトルの2週間というのは今年になってしんのすけが保育園に通った連続日数。先週末で連続登園記録が2週間でした。(爆)
2009.04.16
コメント(0)

ご存じの方は多いと思うがケロロ軍曹とガンダムって相性がとても良い。 ・・・・・ と、いうわけで、こんな事もできる。首のアタッチメントがなぜか合うのだ。しかも、ご丁寧にいろんな大きさに合うようにアダプターも3種類もある。 うーん・・・・これはこれでかっこいいかも。 地球侵略もまもなく完了しそうであります。
2009.04.14
コメント(0)

しんのすけが何やら咳をしている。呼吸も何かひっかかるような音がし始めている。 なんか、ヤベー・・・・・前の入院の時と同じパターンだ・・・・ (T.T) と、いう訳で、日曜日もいろいろと用事があったのだがすべて取りやめて、家でしんのすけを養生させる事にした。お昼をすぎて嫌がるしんのすけを寝かしつける。うまいぐあいに、お昼寝モードに入ってくれた。 と、いうわけで、日曜日の昼間に突如時間ができたのであった。さて、何するかな? やらなければいけない事は山積みである(例えば、決算処理とかね・・・・(爆)) 5月まであまり時間もないということで、しんのすけの五月人形にとりかかる事にした。(決算は?・・・・・(爆)) 前にも書いたが、しんのすけに五月人形を買った。が、年に一度しか飾らない、しかも、見ててもあんまし楽しくない。そんな人形は嫌だということで(爆)こんなの買っちゃったのである。MG武者ガンダム・・・・つくる時間がないので、アウトソーシングに出していたのだが途中で逃亡された・・・・(・・,)グスン しかたがない、私がつくるか! しっかし、プラモなんて何年ぶりだろう?おそらく20年ぶり? できれば、リハビリを兼ねて、簡単なプラモから始めたいとこなのだがそんな悠長な事は言ってられない。 と、いうわけで、この武者ガンダムにチャレンジです。 ( ̄□ ̄;)!!なんじゃこりゃ・・・・・・ 指は5本全部別々に稼働する。鎧は一枚ものじゃなくて、何層にも張り合わせて、動きに合わせてちゃんとしなる。関節は、2重関節を多用して、ロボットのクセに人間並に動く正座だってできる。 おまけに、戦国武者仕様なので、飾りの多いこと・・・・・・ 脳が疲れたよ・・・・・ 目が疲れたよ・・・・・・ 腰も痛いよ・・・・・・・・・・ 特にね、細かい作業をするときに、部品に目のピントが合わないのだ。これって、遠視?ヤベェ・・・・・ と、いいつつ、四苦八苦しながら、ついに完成しました。じゃじゃーん!自分で言うのもなんだがめちゃ、かっこいいぞ! これで、しんのすけも強くたくましくなってくれるに違いない・・・・・・ って、いうかぁ・・・・なんか、プラモ魂に火がついてしまった。 ああ、また何かつくりてー!
2009.04.13
コメント(6)

娘、小学二年生になりました。始業式だったので、お昼前には帰ってまいりました。 で、忙しいマイ奥さんに変わって なんと、娘が・・・・・おにぎりをつくってくれましたぁ!ワーイ\(^o^))/…\((^0^)/ワーイわぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪(●⌒∇⌒●) わーいラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ (/\)チャチャチャチャ \(^o^)/ハッ!! いやぁ、娘手作りのおにぎりを食べられるとは・・・・・・まさに至福の時であった。 (*^o^*) ちなみに、お皿の横のシールは気にしないで下さい。俺に言わせりゃ、「合い言葉」のようなものだ。(爆)
2009.04.09
コメント(4)

我が家は「ケロロ軍曹」に侵略されている。娘は小学2年生にもかかわらず、ガンプラにはまりマイ奥さんはケロロ軍曹のビデオを見ないと機嫌が悪くなる。私も、きがづけば「クーックックック・・・・・」などと笑っている。 ★『ケロロ軍曹』(ケロロぐんそう)とは、吉崎観音による漫画『ケロロ軍曹』を原作とするテレビアニメ。カエル型宇宙人による地球侵略がストーリーのベースとなっている。 ところがねぇ、さすが田舎の悲しさ。こちらのTVでは放映されていないのである。(TV東京系)当然、放映されていないという事は、知名度が低い。ゆえに関連グッズも売れないので、あまりお店でも扱っていないのである。★ちなみに、こちら↓はご近所の文具屋さん。ここだけは例外。 http://www.rakuten.co.jp/koyamashouten/圧倒的品揃えは頭が下がります。m(_ _)m ところがねぇ・・・・灯台もと暗しとはよく言ったものでなんと、我が家の目の前にあるスーパーでこんなのを発見した。幻の(爆)ケロロチョコである。 なんと、オリジナルケロロシール付。 うーむ・・・・なんと、こんな身近にあったとは。地元をなめるとイカンなぁ・・・・ という訳で古くは、仮面ライダースナックや、ビックリマンチョコを買いまくった私の心にめらめらと火が着いてしまったのであった。 さて、どこの問屋を押さえるかな?(爆)
2009.04.07
コメント(6)

春のせいか、新商品がぞくぞく入荷しております。これ全部、写真撮影して、一個づつ登録するのである。ふう (;^_^A アセアセ・・・ でも、これを待っている方のためにがんばらないとね・・・・・とりあえず、こつこつやります。ちょっとまってね。(#^.^#)
2009.04.06
コメント(0)

アウトソーシングとは、 自社の業務過程の一部を外部に委託すること。アウトソーシングを委託する側は自社の中心業務に集中し、それ以外の業務や外部活用をしたほうが効率的であったり、専門的であるものをアウトソーシングするのが有効である。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 まぁ、早い話が、餅は餅屋に任せろって事ですな。 と、いうわけで、これ↓をアウトソーシングに出す事にしました。しんのすけ用の五月人形である。(爆) まぁ、つくりたいのは山々なんだけどいかんせん、時間がない。一説によると、10時間ほどかかるらしい。 10時間かぁ・・・・・そんな時間あるわけねえべ! と、いうわけで、季節は春休みです。マイ奥さんの、甥(に、なるのかな?)が春休みとかで帰って来ておりました。彼はガンプラを語らせるとちょっとうるさい男。 これは、まるで、カモがネギ背負ってやってきたようなものである。さっそく、プラモづくりをお願いしたのであった。 おおっ、さすがだぁ、(゜ロ゜)ギョェ説明書もろくに読まないで、どんどん組上がっていく!この様子だと、完成も時間の問題か・・・・ゲーロ、ゲロ、ゲロ、ゲロゲロリ・・・・・・・・ などと、安心していると、突然、甥の携帯が鳴った、 「はい、わかりました。大阪ですね。明日伺います!」 ごめーん、用事ができた!と、いいつつ、甥は去っていった。 うーむ・・・・せわしいなぁ・・・・ と、いうわけで進捗率は60%程か? 残りどうする? 新たな外注先を探すか?
2009.04.03
コメント(23)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


