全10件 (10件中 1-10件目)
1

どうでもいいが、足すごく開くなぁ・・・・うらやましい。(^O^)
2009.10.31
コメント(2)

新型インフルエンザを警戒して保育園を夏からずっとお休みしていたしんのすけですが、インフルエンザがピークを迎えることもなくこれからさらに猛威をふるいそうなのでこのたび、保育園を退園することになりました。保育園の皆様、いろいろありがとうございました。m(_ _)mと、言っても、インフルエンザが終息したら復帰する予定です。たぶん、来年の3月か4月それまではフリーターで自由気ままな生活のしんのすけであった。とはいうものの自宅に引きこもりではインフルエンザに感染しない代わりに健康にもよろしくないということで毎日公園に連れて行かねばなりません。しんのすけは大喜びなんだけど・・・・・お仕事の時間が減っちゃうんだよね。σ(^◇^;)
2009.10.30
コメント(2)

私の実母が胆石にて入院中。日曜日なのでお見舞いに行く事にした。せっかくなので娘も同行。 普通、こういう所には娘は来たがらないのだがガンプラを餌に娘をおびき出す事に成功した。 病室でもくもくとガンプラを制作する娘。みごとに3体完成! 実母も久しぶりに孫に会えたので喜んでいた。これでよしとしよう。(笑)。
2009.10.26
コメント(0)

このところ妙に忙しいのでブログを放置状態でした。m(_ _)m 思い出すのも大変なので箇条書きで。 ●娘8才の誕生日。娘、おめでとう。もう8才かぁ・・・・早! 誕生日プレゼントはガンプラなかなか手に入らない品薄品をなんとかゲットしました。(^_^;) プラモだけではなんなので、もう一つのプレゼントはこれテレビにつないで遊ぶゲームなんだけどこれが想像以上に受けた。子供達は汗だくになって遊んでいた。まぁ、娘は最近メタボチックなのでいいかも。 ●地元のお祭り。地元ではいろんな行事が行われて何かと忙しい。御神輿に踊りに・・・あと、配達ね。娘もハッピを着たり浴衣を着たり大忙しでした。 ●詐欺と遭遇最近、海外オークションもやっているんだけど国際的な詐欺に遭遇。あやうくだまされるところでした。ほんと、最近の詐欺は手が込んでるよ。これじゃぁ、被害はでるわな・・・・・ あとは・・・・・ なんか、思い出すのも大変なので、この辺で。 おっと、配達いかなくちゃ。
2009.10.20
コメント(2)

日曜日は、高知の司牡丹酒造さんご厚意で日本最高の酒米「山田錦」の稲刈りに参加してきました。 やってきました、高知県窪川町(現四万十町)標高が高いのか、午前9時でも肌寒く感じました。でも、これがいいんです。元々、山田錦という米は標高の高い朝晩の気温差の激しい盆地のような土地でないとうまく育たないという難しい米です。そういう意味でいうと、この窪川町、なかなかの好条件ですね。 実は山田錦という米は一般的に食べられる米(飯米)に比べて粒が大きく背が高い。高い位置に重い米がぶら下がっている。それが災いして台風とかには弱いのです。先日の台風の時は肝を冷やしましたが、地形の関係かほとんど被害はなかったそうです。 で、やってきました。山田錦の田んぼです。一面黄金色という表現がぴったりの、本当に輝いている田んぼでした。 普通はコンバインで刈り取るのですが、今回はカマを使っての収穫です。一束づつ、ざっくざっくと刈っていきます。中腰での重労働。本当に農家の方には頭が下がりますね。 これだけの田んぼを収穫したのですが、実際に酒を仕込むとなると麹米にも足りないそうです。お酒のタンク1本仕込むのに、どれほどの面積の米が必要なのか想像もつきません。ただ、半端な量でない事は確かです。 さて、無事、稲刈りが終わると参加者全員でのバーベキューパーティーです。地元の豚をその日の朝に解体したお肉だそうです。塩と、胡椒だけで、めちゃうまです。 さらに、究極の卵の登場です。この卵を使った 卵かけご飯がまた絶品なのです。醤油を使わず、塩だけなのですが卵に生臭さがまったくないので、醤油が必要ないのです。これぞまさしく究極の卵かけご飯なのです。 詳しくは、こちらをご覧下さい。 その後も、ワイワイがやがやと盛り上がったのですがなんというか、良い感じでした。と、いうのも、農薬や科学肥料をほとんど使わずに、自然の力を引き出す永田農法でつくられた米。そして、そこからつくられる旨い酒。 また、その永田農法でつくられた作物を飼料にして育てられた鶏の卵や豚。これらすべてがトライアングルのようにベストマッチするのです。 普通、豚肉や鶏肉だったらビールやワインなどが合いそうな気がするのですが日本酒がめちゃめちゃ合うのです。これも同じ土地でつくられた物の絆のような物を感じます。地元で、自然の力でつくった物を地元で食べる。昔なら当たり前の事がなかなか出来ない時代ですがこれが最高のごちそうのように思えましたね。
2009.10.12
コメント(4)

ケロロ軍曹の専門誌「ケロロランド」 その秋号に娘のイラストが掲載されました。 娘は絵が好きで、せっせせっせとハガキを書いていたのだが。まさか、掲載されるとは・・・・・・素直にスゲー! 私が子供の頃は自分の絵が全国誌に載るなんて考えた事もなかったなぁ。これで娘はますますいい気になるだろう。 (^_^;) (・・?) エッ親バカですけど・・・・何か?
2009.10.09
コメント(2)

先日の続きのネタ。うちの娘はガンダムのモビルスーツ(ロボット)をかわいいかどうかで判断しているようだ。 ゲルググ↓はかわいいらしい。 私、個人的にはズゴック↓がかわいいと思う。 ちなみに世間的にはアッガイ↓がかわいいと人気らしい。こいつの「体育座り」がとてもかわいいらしい。最近では、「日経流通新聞」にも取り上げられている。(^◇^;) かなりマイナーだが。アッグ↓もかわいい。ぬいぐるみとかあれば欲しい。 さて、ネットを徘徊しているとアッガイを独自のカラーリングしている猛者がたくさんいた。ちょっと、紹介。 ピンクのアッガイ http://henachoko-hobby.seesaa.net/article/114294088.html ドラえもんみたいなのもいるぞ。 http://g-striker.hp.infoseek.co.jp/off7-05.htm いやぁ、ピンクのアッガイなんか娘に見せられんなぁ・・・・絶対に欲しいと言い出すに違いない。 そういえば、プラモ用のエアブラシどこかにあったなぁ・・・・(爆)
2009.10.07
コメント(2)

娘の誕生日が近づいてきた。早産で低体重で生まれてきた娘は回りの心配をよそにすくすくと・・・・・・・・育ちすぎちゃって、今ではオーバーウエイト・・・・ちょっとヤバイ。そろそろなんとかしなくっちゃ。 さて、いきなり話がはずれたが娘の誕生日が近づいている。娘にさりげなく何が欲しいか聞いてみた。 娘:うーん、と、ねぇ・・・・・・・・・・シャア専用ゲルググ えっ? (・・?) ちなみに、シャア専用ゲルググとはコレこんなのが欲しいのか?こんなのでいいのか? さらに娘に聞いてみた。なんでコレが欲しいの? 娘:だってかわいいじゃん。色もピンクでかわいいし。 かわいい?まぁ、確かにピンクのブタさんみたいでかわいいと言えば、かわいいかもしれない。 まぁ、あえて言わせてもらうとこれはピンクではなく赤。赤い彗星と呼ばれたシャア・アズナブル↓の専用機体なのだ。 私も、今まで赤だ、赤だと思っていたが確かに、よくみるとピンクだ。コレ 普通の子供だったら主役のガンダムにハマると思うのだが敵方のしかも、マイナーな「ゲルググ」が欲しいとは・・・・・ なんか・・・・・ まるで・・・・・・・・ 私にそっくりじゃん。(^_^;) さて、誕生日プレゼントどうしよう?悩むなぁ・・・・・・
2009.10.06
コメント(6)

新型インフルエンザを警戒してしんのすけが保育園をお休みしてもう1ヶ月。おかげで、体調は絶好調です。やっぱり保育園は病原菌が「うようよ」いるんだなぁ。(そのおかげで免疫が鍛えられて丈夫になるんですけど) 絶好調のしんのすけは大人しくしてくれません。かならずかまっていないといけないのです。最近は、体力余って、欲求不満状態が爆発寸前。しかたないので、近くの公園とかにお散歩に連れて行っています。 しんのすけは免疫が弱い。蚊に刺されただけでも、常人の数倍腫れあがるのです。で、コイツは必需品。コイツでしんのすけに近寄る蚊を殲滅しているのですがなんか、おもいっきり不審者であった。(^_^;) それにしても、平日の昼間から町とか公園とかをぶらぶらしていると時間の流れが違います。普段見逃していた人の動きがよく見えます。なんというか、「さびれたなぁ・・・」というのが実感。当たり前の話だが、町が変わるとそれに合わせて商売の内容も変えないといけない。同じ事をやっている行き詰まるのは至極当然。 たまにはのんびり町を観察するのも悪くありません。 それにしても、インフルエンザ。いつ、終息するの?このまま季節性インフルエンザに突入か???
2009.10.02
コメント(6)
ちょっと書き込みが遅くなりましたが、日曜日は娘の運動会でした。さっそくビデオカメラと三脚持って出かけていきました。それにしてもなんだね。昔は、「ビデオカメラにかじりついて撮影してる人」を見てああはなりたくないなぁ・・・・・と思ったのだが今、そうなっている自分がいる。(^_^;)まぁ、人の目は気にしないけどね。(笑) いよいよ娘の「かけっこ」の時間となった。去年の順位はビリ。順位はどうでもいいのだが、昨年は明らかに手を抜いて走っていた。後で理由を聞くと「足の遅い友達に負けてくれ」と頼まれたからだそうだ。友達づきあいも大事だが、年に一度の運動会で手を抜いてだらだら走る姿を私は見たくない。そこで、娘に「だらだら走るのだったらもう運動会には来ない」と、脅しておいた。 そして、今年、いよいよスタートの合図がなった。おお、去年と違って一生懸命走っているのがわかる。いいぞぉ、よし、そこだぁ、いけぇ!!!!応援にも力が入るというものだ。しかし、去年と違っていたものがもう一つあった。それは、娘の体重。最近、ちょっと加重ぎみ。オーバーウエイトだ。娘の善戦むなしく、オーバーウエイトのせいか、順位はビリから2番目であった。 (^◇^;) いや、順位はどうでもいいのだ。一生懸命走っていたからね。v(^^)v まぁ、他にもいろいろあったがなんか、子供が大きくなるのは早いなぁ、と実感した運動会であった。
2009.10.01
コメント(6)
全10件 (10件中 1-10件目)
1