全9件 (9件中 1-9件目)
1
朝、小学校へ登校したと思った娘がすぐに帰ってきた。なんでも、集合場所に行ったら「警報」が出たので帰りなさいと言われたらしい。 ・・・・・・(・_・")? 雨は確かに強く降っているのだが、そんな大事には思えないのだが、それに、学校が休校になるのなら、電話連絡もで一言あってもいいだろう。 と、思って学校からもらっているプリントを確認したところ「大雨や洪水などの警報が出た場合、児童は自宅待機させること。なお、学校からの連絡はありません。」と、しっかり書かれてあった。(+。+)アチャーそれで、自宅待機な訳ね。 自慢ではないが(するなよ)我が家では朝はテレビを見ない。まぁ、テレビをつけると娘の動作が遅くなるってのが理由なんだけど。その日の天気は窓の外の状態と、新聞の天気覧で判断する。と、いうわけで、警報なんぞだされても知る由もない! まぁ、しかし、今の状態では問題があるので何か方法を検討しなければならないのであった。 で、ネットを探したら、やっぱりあるんですね。便利な世の中になったなぁ・・・・ 防災の携帯サービス。 http://rescuenow.nifty.com/mobile/ 防災や災害の最新情報がこれをみればすぐわかる。便利なのが、 「鉄道運行情報」「今日・明日の天気」「注意報・警報」「台風情報」「地震情報」の情報をメールで通知してくれるのである。もちろん、こんなサービスはたくさんあるんだけどほとんどが有料。それに対して、ここは無料なのである。 さっそく登録しましたよ。これで、警報がでても携帯にメールでお知らせしてくれるのであった。 まぁ、便利な世の中になりましたな。今週はまとまった雨になりそうです。皆さんも災害には注意しましょうね。
2009.06.30
コメント(2)
風邪、ひいちゃったよ。 って、私のことではなく、しんのすけ。 土曜日の夜から40度近い発熱。ただ、熱は出るけど、比較的元気で水も飲んでくれるのでそれほどは心配してない。 で、今朝、病院に連れて行ったら、即点滴でした。(^◇^;) 入院にならんことを祈る。がんばってやぁ~しんのすけ。(ToT)/~~~
2009.06.29
コメント(2)
皆さん、暑いですね。梅雨だというのに雨はまったく降る気配がなし。松山市などはそろそろ断水の危機だそうです。雨降らんかなぁ・・・・・・ てな、訳で、夜になっても暑い。最近は窓を開けて寝る事もおおいのですが窓をあけても汗がじわ~っと、にじみ出る。蚊取り器をつけているのですが、その合間を狙ってしっかり刺される。で、夜中に暑さとかゆみで目が覚めるのであった。さすがに3カ所以上さされたら眠れない。 おかげで、なんか身体がだるい。┌┤´д`├┘しかも、眠い (-_ゞゴシゴシおまけに身体中がかゆい f(^^;) ああ、なんか不調であった。(-_-).。oO
2009.06.19
コメント(8)

私の住んでるのは田舎町。海に行こうと思えば、歩いて5分で行ける。(笑)山に行こうと思えば、歩いて5分で行ける。 (爆) まぁ、それくらい、海と山ばかりなのである。不便といえば不便なのだが、その反面、海や山の幸に恵まれているのだ。 先日、知り合いに貝をいただいた。それがこれなんか、めっちゃ懐かしい。まさしく磯の香りのする。直径2~3センチくらいの巻き貝である。採ったばかりなのだろう、貝にへばりついている海草が青々している。 地元では「ニナ」と呼んでいるが正式名称は知らない。 私が子供の頃、海に泳ぎに行ったときはしょっちゅう、このニナを拾ってきたものだ。(今は知らないが昔はそこらじゅうにあった) 食べ方は塩ゆで。そして、爪楊枝で中身を取り出して食べる。中身は小さくて柔らかいので、途中で切れないように回転させながら取り出すのがミソだ。最後のシッポ?の先まで上手に取り出せたらなんかうれしい。 味は、どちらかというと大人の味。貝の旨味に加えて、ざらざらして、苦みがある。新鮮なので、実はキシキシしている。 こう言うとサザエを想像するかもしれないが、ニナに比べるとサザエは大味。ニナはもっと繊細な味わいだ。それはそうと、この味が日本酒にめっちゃ合うのだ。もう、私ひとりで、この写真のニナを全部食べてしまう程だ。 ひょっとしてこんなの食べてるのは愛媛だけ?今年の夏は子供の海水浴にかこつけて貝を拾いに行こうかな・・・・・(^◇^;)
2009.06.17
コメント(2)

あのトム・ハンクスとジュリア・ロバーツが共演というだけで内容をまったく知らないのに、レンタルビデオで衝動借りしてしまいました。だって、気になるじゃない・・・・(^◇^;) 内容はこうである。酒と女性をこよなく愛するへっぽこ下院議員の主人公(トム・ハンクス)がふとしたきっかけで、アフガニスタンの惨状を知りソ連を倒すために奮闘するという話。 内容自体はほとんど、コメディなのだが恐るべき事に、「実話をもとにした映画」らしいのだ。10年続いた旧ソ連のアフガニスタンの侵攻。当時、世界最強と言われていた旧ソ連軍をたった一人の民間人が追い返してしまう。ほとんど支離滅裂な話である。でも、事実らしい。(^_^;) ところが、アフガニスタンから旧ソ連を追い出したのはいいがその後のアフガニスタン支援ができずに、あの「9.11」につながってしまうというなかなか重いテーマでもある。 それにしても、トム・ハンクスはいいね。「追いつめられながらも、諦めずじっくりと対処をしていく」と、いうキャラが実に上手だ。この映画、決して派手ではないのだが、スルスルと見てしまえる。そして、考えさせられる映画でありました。 いやぁ、映画てホントにいいですね。(*^o^*)
2009.06.15
コメント(0)

配達先の庭先で思わず見つけてしまいました。サボテンの花。右に向いて飛び出しているのがソレなんかすごくない? サボテンの花というと思い出すのがチューリップの名曲。「ほんの小さな出来事に愛は傷ついて・・・・・」今でもカラオケとか行くと無性に歌いたくなる曲です。 ああ、チューリップ良かったなぁ。オフコースも良いけど、なんか綺麗すぎ。私はチューリップが好きであった。 なんか、昔はいい曲が多かったなぁ。今、流行っている歌は20や30年後に思い出して歌いたくなるのだろうか? ああ、なんか話が脱線しまくり。でもいいや、サボテンの花が見られたから。なんか良いことあるかも・・・・・・(^◇^;)
2009.06.11
コメント(4)

最近、テレビをつけると、ケロロ、ケロロ、ケロロ、ケロロ、ケロロ・・・・・ばかりなのでいいかげん、普通の映画が見たくなって子供達の反対を押し切って久しぶりにハリウッド映画を借りてきました。さて、どうかな? 題名「ラーメンガール」 一応、主演「 ブリタニー・マーフィー」おおっ、ラブロマンス映画には欠かせませんな・・・・・さらに「西田敏行」・・・・・・・・・・・・って、釣りバカ日誌じゃありませんよ。一応、ハリウッド映画です。とはいうものの、映画のほとんどが東京ロケ。カメラマンをはじめとするほとんどの映画スタッフが日本人。キャストもほとんど日本人。しかも、題材が「ラーメン」 物語はこうである。恋人を追いかけて日本に来た ブリタニー・マーフィー。ところがあっさり振られてしまう。失意の内にフラフラと入ってしまったところが昔ながらのラーメン屋。そのラーメンのあまりのうまさに感動したブリちゃんはラーメンシェフになるべく修行するというお話。 まぁ、なんというか・・・・・・・制作費のほとんどがブリちゃんのギャラではないかと思える程の低予算。機材もほとんどが現地調達(と、思う)ちょっと間違えるとB級映画ですな、これは。(^◇^;) しかしぃ、アメリカ人から見た日本を描こうというかなり真面目な思考でつくられているこの作品。なんとなく引き込まれちゃうのだ。 西田敏行のキャラが生きてない。日本に対する理解が低い(わざと?)邦画の奥深さも、ハリウッドのエンターティメントもない。ラーメン映画なのに、見終わったあとにラーメンが食いたくならない。 などなど、つっこみどころ満載なのであるがアメリカ人が日本人を理解しようと葛藤するシーンなどはよくできている。 「頭で考えるな、感じろ!」なんてくだりは、マトリックスと同じだね。 まぁ、いろいろあるが、けっこう楽しめた映画であった。(CGのない映画って新鮮だよなぁ・・・・) なんか、伊丹十三のラーメン映画?「たんぽぽ」を見たくなってしまったなぁ。(^◇^;)
2009.06.09
コメント(4)

運命・・・・・Wikipediaによると「運命とは、元から定められている巡り合わせ」のこと。 実験などでは、同じ方法をとれば必ず同じ結果が出る。この事により『原因が同じであれば必ず同じ結果が出る。』と言うことが分かる。 らしい・・・・要するに逃れられないのだ。 先日の事であった。久しぶりに書店に行った私は、こんな本を衝動買いしてしまった。 まぁ、たまにはこういうのを読んでみたくなるのよ。 で、いそいそとページをめくると・・・・ そこには・・・・ そこには・・・・・ そこには・・・・・・・・・ なぜか猫が???しかも、当店で大人気のキャラ「こそどろねこ」がなぜか四コマ漫画になっている。( ̄□ ̄;)!! この猫ちゃん。夜な夜な盗みをはたらく悪い猫なのだがなかなかセコイところが魅力だ。それにしても、漫画になるほどメジャーだったのか? おまけに、「こそどろねこのホームページ」に私のブログへリンクが貼ってあった。(^◇^;)http://www.bestfield.com/kosodoro/park.html うーむ・・・・私は猫から逃れられないのか??? あっ、決して綾波レイのフィギュアを探している訳ではないですよ。念のため。(^◇^;)
2009.06.04
コメント(12)
マイ奥さんの父親が亡くなってまもなく1年。昨日は松山市で、親戚集まっての一周忌となりました。会食が終わってちょっと時間があったので、娘と温泉探索です。 松山っていいなぁ。温泉がたくさんある。高級なところ、伝統のところ、手軽なところ・・・・・うーうらやましい。(^◇^;) と、いうわけで、源泉かけながしのある温泉に行ってきました。お湯がぬるぬるして気持ち良いぞ。私に付き合わされているうちに娘も温泉好きとなってしまった。しかしなぁ・・・・・いつまでも男湯に一緒に行くって訳にもいくまい。いつまで行けるのか?そろそろ限界が近いのかもしれない。(T.T)
2009.06.01
コメント(8)
全9件 (9件中 1-9件目)
1