全11件 (11件中 1-11件目)
1
熱い選挙戦が終わりました。昨夜は久しぶりに夜遅くまでTVにかじりついていました。眠い。(-_ゞゴシゴシ 結果は、皆さんご存じの通りなのですが四国ではちょっと違うようなのです。愛媛では4つの区のうち、自民現職が3人も当選し高知に至っては、すべての区で自民が圧勝しています。 この現象は山口、鳥取、島根の日本海側と、九州の熊本、宮崎、鹿児島といったところで見られます。 正直、なんで?と、いう疑問がないではありません。 これらの地域に共通することは、東京から離れた田舎(僻地?)ということです。こういう地域では、正直、公共事業がないと生活できない企業も多くあります。現職が落ちたら公共事業はないと思え・・・・なんて言われたらやっぱり現職に票を入れるって事になるんでしょうかね。日本全国、皆さん、いろんな事情があるって事ですね。 それにしても、日本もいよいよ二大政党制になっちゃうんでしょうか?これも小泉元首相の置きみやげかいな?
2009.08.31
コメント(2)

我が家では新型インフルエンザ騒ぎが起こってましたが娘の熱は無事下がり、事なきを得ました。どうやらインフルエンザじゃなかったようです。ふう (;^_^A アセアセ・・・ と、いうわけで、ほっとしてお店を見渡すと・・・・・ なんか・・・・巨大な物体が・・・・どうやら新入荷した商品のようなのですが。 でか! しかも、本物の猫ちゃんのような毛並みです。 うーむ・・・・・ 見なかった事にしておこう。(^_^;)
2009.08.27
コメント(4)
娘が突然の発熱。しかも、38度を超えている。今、我が地元では新型インフルエンザが猛威をふるっている。高校なんぞは学級閉鎖と聞く。 ゲゲ(°_°;)まさか、新型インフルエンザか???? しんのすけにうつると大変なので、娘を隔離する事にした。 別の部屋に、ポータブルDVDに漫画。お菓子にジュースをセッティング。娘はふとんの上にころがって、ひたすらごろごろしてもらう事にした。 宿題しろとは言われない。いつまでTV見てるの!と、言われない。漫画ばっかり読んで!と、言われない。 普段は、あまり自由にできない事をおもいきり自由にできる娘はなんか、自由を満喫しているようである。 こんなんでいいのか? まぁ、新型でない事を祈ろう。(^人^)
2009.08.26
コメント(4)
夏だというのに、新型のインフルエンザが猛威をふるっております。詳しい事は忘れた、なんたらの指数が1を越えるとインフルエンザが流行しているらしいがわが地元ではその数値が4を越えているらしい。 風評被害を恐れてか、報道機関もあんまり詳しい事を言ってくれないので口コミでいろんな情報が広がっています。○○小学校の○年で出たらしいとか、○○高校はもう万延しているとか・・・・・・・こういう口コミは信憑性が低いのはわかっているが、やっぱり気になってしまう。 私はともかく、問題はしんのすけ。生まれつき免疫が弱く。普通なら風邪で済むところが肺炎になってしまう。今度の新型インフルエンザは弱毒性だと言われているがしんのすけにとっては命にかかわる驚異になるかもしれないのだ。 う~怖いなぁ・・・・・・・(>_<)
2009.08.25
コメント(0)

先日の事。自販機で買い物した時に怪しい500円玉がお釣りとして出てきた。今時めずらしい旧500円玉である。ところが、この500円、なんか変。妙にピカピカなのであった。 刻印の年号は平成元年。ところが、今つくりました。と、言わんばかりの輝き。あり得ん。 ひょっとして偽造硬貨? と、いうわけで、ちょっくら鑑定してみる事にした。左が怪しい硬貨で、右が本物。まぁ、顔が映るくらいピカピカだ。レンズで拡大して観察しても、全く同じ。もちろん、旧500円玉なのでマイクロ文字などはない。それを差し引いても、恐るべき精度である。まったく見分けがつかない。ついに、○朝□の偽造技術もここまできたか。と、呆れるやら感心するやら・・・・・・ 反対側はこんな感じ。模様が妙に、くっきり、はっきりしていてでっぱった部分がくすんでいるのが気になるがレンズで拡大して細かいところまで観察しても、まったく違いを発見できない。 と、いうわけで、ニセモノっぽいんだけど違いを見つけられない。 普通に考えると、ニセモノをつくる場合、見分けがつかないようにつくるだろう。現在、ほとんど流通してない旧500円でニセモノをつくるのも理解できない。おまけにピカピカ仕上げなんて、手間暇かけて、見分けがつくようにしている感じだ。 と、言うわけで、本物か、ニセモノか判断がつかないのであった。ニセモノだったら、ケーサツに届けないといけないよなぁ。そうなったら、「ショーコ ブッケン」で没収されるのは目に見えている。代わりの500円をくれるかというと、怪しい。500円とられて終わりになる気もする。 と、いうわけで友人に相談してみた。 ああ、それ、プルーフ貨幣だよ。 ヽ(。_゜)ノ ヘッ? プルーフ貨幣? 何ソレ? 調べてみると、いわゆる記念硬貨でもちろん造幣局でつくられる。通常の製造ラインとは別につくられ、鏡面仕上げや、刻印の2度打ちなどほとんどが手作業でつくられる特別な貨幣だそうだ。 ・・・・・・・・・(^。^;)フウよかったニセモノでなくて。 ちなみに価値を調べてみると850円くらいであった。 なんか、得した気分。(*^o^*)
2009.08.20
コメント(7)

15日は地元の花火大会でした。私の地元の花火大会は湾内の海上で行われます。そのため、上空に向けて発射される花火と海上に向けて水平発射される花火と織り交ぜられ上の下へのかなり迫力のある花火大会です。 また、我が町は平地が少なく山が「コの字」のように海を取り巻いている地形の関係で花火の音が抜けていかず、逆に反響するので腹に響くほどの大音響が楽しめます。この花火の迫力は全国に自慢できる程です。 さて、今年もお仕事が終わって家族でいそいそと出かけていきました。そして、待望の花火の始まりです。すると、それまではしゃいでいたしんのすけ。とたんに、 顔が曇ります。そして、ついに大泣きをはじめました。普通の花火大会なら大丈夫かもしれないが我が地元の花火大会はスゴイからなぁ・・・・ ヤレヤレ ┐(´-`)┌ マイッタネ 花火スタートからわずか5分。無念の帰宅となりました。
2009.08.17
コメント(2)
お盆時期なのに、風邪でダウンしていましたが(仕事はしてました)なんとか、復活です。ダウンしている最中に、マイ奥さんから何度となく病院に行けだの薬を飲めだの言われたのですが、断固拒否しておりました。 それには理由があります。 風邪に効く薬は存在しない からです。市販薬だろうと、病院の処方だろうと同じ事。風邪に効く薬はこの地上には存在しないのです。ちなみに風邪に効く薬を発明したらノーベル賞をまちがいなくもらえます。今からでも間に合います。心得のある方はがんばって下さい。 じゃぁ、病院でもらう薬や市販薬はどうなの?じゃぁ、抗生剤はどうなのよ?って、疑問がわくかもしれません。 話が長くなるので、今回は、抗生剤について。 これは、人類の発明したもっともすばらしい薬です。ですが、効くのは細菌だけウイルスにはなんの効果もありません。風邪やインフルエンザはウイルスが原因なので、抗生剤をいくら飲んでもまったく効き目はないのです。 ウイルスや細菌やとかいっても似たようなものでしょう?違うの?実は、まったく違います。体長も千倍以上も違います。ゾウとアリくらい違います。 一番大きな違いは、細菌は生物だということです。生物なので殺すことができます。 (これをするのが抗生剤)ところが、ウイルスは生物ではありません。生きていないというか、元々死んでるというか。死んでるものは殺せません。 と、言うわけで風邪に効く薬はない。自分の、免疫だけがたよりなのです。くだらん薬を飲んだり、病院に行く暇があったら水分をたっぷりとって休む。これですね。 ちなみに、マイ奥さんは私の事を「猫みたい」だと言いました。猫って、病気になったらひたすらじっとしてるそうです。 猫って、わかってるじゃん。 追伸・・・・・風邪を引いても薬がまったく必要ないって話ではないですよ。咳がひどくて夜も眠れない時や、熱がひどくて体力を消耗しそうなときは咳止めや解熱剤は有効です。やみくもに薬に頼るのはよくないなって話です。
2009.08.15
コメント(4)
お盆初日。帰省ラッシュで道路は信じられない程混んでいる。町の人口が倍になったんではなかろうかという活気だ。普段、これくらい人口があればなぁ・・・・・(^◇^;) と、いうわけで稼ぎ時なのであったがどうやらしんのすけの風邪をもらってしまったようだ。昨夜から調子が悪かったのだが、一気に悪化。全身関節痛。悪寒もするし、だるい。熱は39度近くあるようだ。 ふう (;^_^A アセアセ・・・ それでも休めないので事務所にキャンプ用ベッドを置いて横になりながらお仕事をする事にした。(^。^;)フウ まいったな。 おっと、迎え火をしなくては・・・・・
2009.08.13
コメント(4)
例年になく長い梅雨が終わったと思ったら。連日雨ばかり・・・・・よく降るなぁ・・・・と思っていたら。台風がきてるようです。 何もお盆前にくるこたぁないだろ。(`へ´)プンプン 進路にかかっている皆様。気をつけて下さいね。
2009.08.10
コメント(6)

先日も書いたが、最近我が家では「蚊」に悩まされている。 朝は私が一番最初に居間に入り新聞を読むのが日課になっている。 すると、お腹を空かせた蚊が一斉に襲いかかってくるのだ。今までは、この蚊との戦いに劣勢を強いられてきたのだが新兵器のおかげで今では蚊に対してかなり強気になっている。 それに対して、蚊軍団は増派 と、いう手段を使ってきたのであった。 ちなみに、今朝せん滅した蚊は30分の間に10匹。 わずか、6畳ほどの居間ですよ。10匹は多くね? なんか変だよね。温暖化の影響か?蚊が大発生してる? 今、蚊帳を買おうかと真面目に悩んでおります。
2009.08.07
コメント(4)

お店の冷蔵庫が壊れた。お店でビールとか冷やしてるリーチインケースとかいう前面ガラスで中が見える冷蔵庫ね。 (T.T) と、言っても、もう何年使っているのかわからない冷蔵庫。20年はゆうにこえてる。何度も何度も壊れ、そのたびに「次壊れたら部品がありませんよ」と、言われ続け・・・・・そのたびに「なんとかしてよ~」と、修理屋さんを泣かせながら今まで動き続けてきた冷蔵庫。ああ、歌が浮かんできた。「大きなのっぽの冷蔵庫~ おじいさんの・・・・・・」 まぁ、歌はいいや。さて、冷蔵庫が壊れたのであるが実際、清酒用の冷蔵庫が他にもあり、ワインセラーもあり、倉庫には人間が何人も入れる冷蔵庫もある。正直、今のご時世、ビールなんてどこでも売ってるので昔のように冷蔵庫でたっぷり冷やす必要がないのである。 と、言うわけで、この冷蔵庫。撤去するのもめんどくさいので余生を収納庫としておくっていただく事になりました。 ホームセンターで、木目シートを買ってきて前面のガラスにぺたぺた・・・・・ おおーっ、なんかしらんが、冷蔵庫に見えない。りっぱな収納庫の完成です。 おれって、内装職人だったのか?ちなみに、この中には猫雑貨が入る予定。(爆)
2009.08.01
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1