全5件 (5件中 1-5件目)
1

最近、家ではケロロ軍曹しか見せてもらえないのでたまに重たい映画を見たくなります。で、借りてきたのがこれ「7つの贈り物」 ウィルスミス主演のヒューマンドラマです。以前見た「幸せのちから」とほぼ同じスタッフでつくられているそうで前作もすごく良かったので、期待しちゃいますね。 で、見た。重い、重い映画だった。正直言って、見る人によって感じる事が違うと思う。主人公が正しいか正しくないかじゃなくて、自分ならどうするか?を、考えさせられる映画だと思う。映画の宣伝キャッチコピーにある「感動作」とは違うなぁ。いろいろあるけど、やっぱり名作だと思う。これ以上、書くとネタバレになってしまうので書きませんが重い映画を見たい方にはおすすめです。 さて、この映画を見たあとで、ネットを徘徊して気づいたのだが最近は、ブログだの評価システムだのが進化しているのでいろんな作品の評価をいろんなところで読む事ができる。ところが、この作品の評価は酷いですね。あんまり良く書いている人は少ない、どちらかというと批判的な書き込みが多い。それらの批判を読んでみると「主人公の行動に対する上げ足取り」の内容が多いのだ。後はストーリーの流れが云々とか、音楽の使い方がどうとか、風景がどうとか・・・・なんというぁ、一般視聴者というよりは、プロデューサーの視点のような書き方なのである。しかも、表面的な浅い読み取りだ。 映画でも小説でもそうだが自分ならどうするか? という思考が大事だと思うのだが映画を表面的になぞっただけで短絡的に批判するという方がとても多く感じる。一を聞いて十を知るというか、作品の深いところを読み取るというかそういう「感性」が欠けているよね。 最近は映画にしても音楽にしても、携帯やパソコンでダウンロードしてすぐ楽しめる。反面、一度楽しんだらもう終わり。それを深く楽しむ事はしない。 だから、表面的で派手でわかりやすい物しか評価されない。ちょっと悲しいよね。 映画ってそういうものじゃない。もっと、深く楽しもうよ。と、思ったのである。 7つの贈り物・・・・・良いです。でも、クラゲは怖くなりました。。。゛(/><)/ ヒィ
2009.09.30
コメント(2)
すでにご存じの事でしょうが 「クレヨンしんちゃん」作者・臼井儀人さんがお亡くなりになりました。 クレヨンしんちゃんというと、下品な言動が問題になりPTAから目の敵にされるということもあったが劇場版のアニメ映画などは、そうとうに優秀な作品も多いと思っている。 ちなみに、私のお気に入りの劇場作品は電撃!ブタのヒヅメ大作戦 爆発!温泉わくわく大決戦 嵐を呼ぶジャングル 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦特にオトナ帝国と、戦国大合戦は涙なくしては見られない。 現在公開中の劇場作品 BALLAD 名もなき恋のうた(主演・草なぎ剛、新垣結衣)は上記の「嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」を原案としている。 まぁ、これからもクレヨンしんちゃんは続いているだろうとは思うし続いて欲しいと思う。 今はただ、臼井儀人さんのご冥福をお祈り申し上げます。
2009.09.22
コメント(0)

昨夜飲んだワインです。クロミラン 1997我が家で飼ってた猫が「クロ」と「ミケ」なのでクロミケワインと呼ばれています。(爆) さて、このワイン、仕入れたのがなんと10年前。仕入れて飲んだらスッゲー不味い。めちゃくちゃ濃いんだけど、すごく酸っぱくて渋くて苦い。 さすがに売る気になれなくて、そのまんま。気がつけば10年経ってました。そろそろ捨てようかなと、思って、昨夜1本開栓したのでした。 グラスに注ぐと、なんとオレンジに近い茶色。 うーむ、熟成してますなぁ。香りは悪くないから飲めるハズ。などと、恐る恐るワインを飲んでビックリ。( ゜_゜;) あれだけ飲みにくかったワインがなんともエレガントに変身していたのでした。尖っていた酸味や渋みは10年の間に角がとれて丸くなりなんとも良い味わいに変化。そして、以前は隠れていたワイン本来の味わいが目を覚ましたという感じです。上品でいて、奥深く、大人のフレッシュさとでもいうのか・・・・・とにかく、気品というのはこういう事か、と再認識させてくれたのでした。 最近は、ワインの化学分析が進んでおいしいワインを安く、早くつくる技術が確立されて世界中でそんなワインがつくられています。でも、そんな流れに抵抗しているのがフランスワイン。時代遅れなんじゃないかとも思うけどこんなワインを飲んじゃうと、年月のすごさを感じてしまう。 あんなやんちゃだったワインがこんな立派なワインになるなんて・・・・・・・ 人間も同じかな?
2009.09.16
コメント(6)
等身大ガンダムも見たかったが・・・・・(もう、解体されたかな?)こっちも見たい。http://www.asahi.com/national/update/0910/OSK200909100088.htmlこんなものをつくろうと言いはじめる人ってイイ。尊敬します。一度、一緒に飲みたい。(爆)
2009.09.11
コメント(4)

いまさらながらではありますが、ネットブックを買っちゃいました。右の白い方がそう。CPUは1.5Gメモリーも1Gハードディスクは160G重さは1Kgほどしかない。お値段たったのさんまんえん。 ちなみに右のB5ノートはCPUこそ1ギガだがメモリーは768メガハードディスクは40Gメモリーは少ないし、ハードディスクにいたっては1/4しかない。これで、当時25まんほどしたのだ。 なんか時代は変わっちゃうなぁ・・・・・(^。^;)フウ
2009.09.08
コメント(6)
全5件 (5件中 1-5件目)
1