全19件 (19件中 1-19件目)
1
・・・・って昨日のはやぶさの衝撃があまりにも強かったのでまだ引きずっています。(笑) さて、またまた衝撃的なニュースが飛び込んできました。なんと、あの養命酒が12月いっぱいで終売になるというのです。 ここで、勘違いしないで欲しいのですが、養命酒が製造中止になる訳ではありません。養命酒をご愛飲している方はご安心下さい。 養命酒というのは赤穂浪士も飲んでいたという記録もあるほど長い伝統のあるお酒です。が、実は、養命酒というのは特殊な商品で酒屋と薬局という2つの異なる流通ルートで販売されています。薬局で売っているものは「薬用養命酒」と薬用という名前がついていますが酒屋で売っているものと中身はまったく同じです。 薬局で売っている養命酒を販売するには薬事法に基づく免許(薬剤師免許?)が必要です。酒屋で売っている養命酒を売るには酒販店免許が必要です。同じ物を売るのに違う資格が必要なのです。おまけに、「薬用」の方は薬のような扱いなので、酒税がかかっていないのではないかという疑惑もあります。(詳細不明) と、いう、なんかよくわからない存在だったのですが、聞くところによると「昭和天皇」が愛飲していたらしいので、特別扱いされていたらしいのです。 まぁ、それが時代も変わって、民主党が政権をになっていろんな見直しをしている時に出てきたのでしょうね。 と、いうわけで酒屋で養命酒は買えなくなります。 うちの地元は高齢者社会なので愛飲している方も多い。ちょっと不便になりそうです。
2009.11.27
コメント(4)
友人に教えてもらいました。ユーチューブの画像を貼り付けできないのでリンクを貼っておきます。日本の探査衛星はやぶさのお話です。ちなみに「はやぶさ」とは2003年に日本が打ち上げた小惑星探査機です。はやぶさは「小惑星イトカワ」到達し、サンプルを採集して2010年に地球に持ち帰ることを目的としている。私はこういう事にあまり詳しくないのだが、地球以外の天体に着陸して何かを持ち帰ろうという計画ってアメリカのアポロ計画以外知りません。 アポロ計画なんてのは、当時、宇宙開発を競っていたソ連に勝つために国家戦略として凄まじい予算をかけて行った事業である。それに比べて「探査機はやぶさ」なんて、比較対象にならないほどの事業。おまけに、民主党が政権をとったあおりで、予算削減の憂き目にあっている。 その「はやぶさ」の軌跡をわかりやすく動画にまとめた方がいらっしゃいました。下手な映画よりも感動します。ぜひ、ご覧下さい。 ここまでくると、「日本の技術はすごい」なんて普通の言葉は当てはまりません。日本の技術は変態レベルである。(もちろん、ほめ言葉です) 宇宙戦艦ヤマトに愛を感じた方は特に見て下さい。 ではhttp://www.youtube.com/watch?v=9LC_bRtUimU
2009.11.26
コメント(10)
いやはや、あれだけ日本を騒がしたボージョレヌーヴォ商戦もなんとか一段落しましたね。売っていて言うのもなんだけど、なんであんな大騒ぎになるんだろうね。不思議不思議・・・・・と、いうわけでおもしろい記事を見つけました。ボジョレー・ヌーヴォー 毎年「今年は最高!」の怪http://news.ameba.jp/domestic/2009/11/50326.html毎年、毎年、ボージョレヌーヴォの解禁前になるとマスコミが大騒ぎするのだが、私的には首をかしげたくなるような表現も多い。「毎年、毎年、今年は最高の年だ!」とか、言ってるけど、本当か?なんて、質問はよくされる。私の扱ってるボージョレヌーヴォは家族経営の小さな会社の物だ。そこで、作柄の状況は輸入業者を通じて逐一入ってくる。雨が多いとか、霜が降ったとか、病気が増えているとか・・・・対策として○○を行ったとか・・・・・・その結果、今年はこんな感じになりそうだ。と、いう風に情報を受け取る。その情報はうちでボージョレヌーヴォを買って下さるお客さんにお伝えする。当然ながら良い情報ばかりではない。当然ながら毎年最高の出来になる訳がない。それを理解した上で、楽しむのがいいのだ。2年前のボージョレヌーヴォの時は酷かった。実は、フランスのボージョレ地方は収穫前に1ヶ月以上にわたって長雨が続いた。ぶどうの実が完熟せずに湿気のために腐り始めた。腐ってしまっては元も子もない。多くのボージョレ生産者は雨の中大あわてでぶどうを収穫したのだ。完熟していないぶどう、しかも、長雨でたっぷり水分を含んでいる。普通に考えて、まともなワインにならない。その時、プライドのある生産者(主に小規模)は収穫しなかった。ぶどうが腐れば今年はワインはつくらない。変なワインをつくれない。歯を食いしばって耐えたのだ。その後、天候は回復し、9月だというのに記録的な暑さになった。熟していないぶどうは瞬く間に完熟し、かなりの良い出来となった。要するに雨の中歯を食いしばって耐えた生産者は相当な良い出来のボージョレヌーヴォをつくった。雨の中収穫した生産者は近年なかった酷い出来のボージョレヌーヴォをつくった。ところが、この年も、ワインメーカーは今年も天候が良く果実味あふれるよい出来だ!とか、宣伝しまくっていたのである。(もちろん、大手メーカーの大量生産ボージョレヌーヴォは雨の中収穫している)欠点を言いたくない気持ちはわかるが事実をかくしてウソで塗り固め、マスコミ動員の宣伝で売りまくる大手メーカー。こんな事は続かないよ。そのうち消費者はそっぽを向く。(スーパーとかの大量生産ボージョレを買った人に感想聞いたら、すっぱくておいしくないけど、テレビでやってるから買ってみた、なんて人が多い)そのうち、ボージョレ商戦は一気にしぼむよう思えてならないのだ。今年はまだ盛り上がっているが、手放しでは喜べないボージョレ商戦であった。
2009.11.25
コメント(3)
今朝のアサヒコムの記事の中で新型フィアットの記事があった。http://www.asahi.com/car/newcar/TKY200911230099.html理由などどうでも良い。なんか良くね?久しぶりに車見てビビッときたね。国産車が元気なさ過ぎ。つまんない。(^◇^;)追伸・・・・今、フィアットジャパンのホームページ見てたらなんと、コンバーチブル仕様もあった。http://www.fiat-auto.co.jp/showroom_500c_index.htmlσ(^_^;ワタシって、なんか天井が開く車が好きなんです。前に乗ってたゴルフも天井が幌だったし今乗っているセレナも天井が開くし・・・・意識しているわけではないのだがなんか、好きなのだ。天井が幌の車で雨の日に幌に雨粒の当たる音ってなんか好きなのだ。ああ、フィアット欲しいなぁ。サンタさんくれない?
2009.11.24
コメント(8)

これからクリスマス商戦という事もあって猫雑貨が続々と入荷しています。猫雑貨大好きな方はこちら↓も見てね。http://www.nekomamire.jp/商品が入荷したら写真を撮らなければならないのだが最近、なんか商品がデカイんだよね。と、いうわけで室内では撮れないので近くの公園へ出かけていきます。公園のベンチに商品を置いて写真を撮るのだが・・・・なんかすっごく目立っちゃうんです。(^_^;)まぁ、人の目は気にしない私ですが・・・・・
2009.11.23
コメント(2)

皆さん、このところ寒いですねぇ。私のお店には酒がごろごろ置いてあるのですが、気温が寒い時はお酒にとっては良いのです。(困るのは夏場の暑いとき、場合によるとワインが噴くのだ)てなわけで、なかなか暖房を入れようという気にならないのですがそこでお仕事をする人間は芯から冷えてとっても寒いのであった。そんな時の必需品はもちろんカイロ。これさえあれば身体がポッカポッカなのであった。普通はスーパーでまとめ売りしている使い捨てカイロが主流なんだろうけど、私の使っているのはコレです。そう、ハクキンカイロです。(私の使っているのはジッポブランドですが同じ物です)昔懐かしいと思う方もいるでしょう。こんなの初めて見たとかいう方もいるでしょう。とりあえず、説明するとベンジンを燃料にして触媒作用で熱を出すのである。使い捨てカイロのように大量のゴミを出さないし熱量は使い捨てカイロのなんと13倍。しかも、保温時間は24時間。ランニングコストも性能も使い捨てカイロを圧倒的に上回るのであった。こんな良い物使わないと損ですよ。ちなみに、下記のページが詳しいです。http://www.geocities.jp/hakukinwarmer/最近は、ニッケル水素電池を使った電池式カイロもありますが私に言わせるとまだまだやなぁ、坊主ぅ!ってな、感じですね。ああ、今日も私はハクキンカイロ。腰があったかいよ。(*^o^*)
2009.11.21
コメント(0)

日本中をあげての大騒ぎ。ボージョレヌーヴォ商戦がなんとか終わりました。今年のボージョレヌーヴォはブドウの出来が良い事もあってなかなかうまかったですね。前評判通り2005年に匹敵するほどの出来でした。うちもボージョレヌーヴォの樽からの直詰めワイン。大好評でした。やれやれ・・・・(^。^;)フウそれにしても、旨い酒があると人生が楽しくなりますなぁ。o(^o^)o ワクワク
2009.11.20
コメント(2)

11月の第三木曜日。本日、フランスの新酒ワイン。ボージョレヌーヴォの解禁日です。ですが・・・・すでに予約でいっぱい。店頭販売分、あとわずかです。実際、あと6本・・・・・あと、何分もつかな???
2009.11.19
コメント(2)

本日は、市外から購入されたお客さんの分の発送作業をしています。お店中にぴちぴちでフルーティーな香りが広がって香りだけで酔いそうです。これを宅急便の日時指定で解禁日に到着するように発送します。もちろん、私は飲んでません。解禁日までは販売も試飲をかねた消費も禁じられています。ああ、今年の出来はどうかなぁ?なかなか良い香りですよん。(*^o^*)
2009.11.17
コメント(4)

唐突に運送会社さんがやってきた。なんと、ボージョレヌーヴォが到着しました。普通は、解禁日の前日くらいにくるものだが今年は早いなぁ・・・・などといいつつ、今年は2005年かそれ以上のできらしい。うっ、のみてーしかも、今夜はスパゲティーボージョレーヌーヴォのような軽い赤ワインが合うのだ。うっ、のみてーしかし、無常にもボージョレの箱には警告文がご丁寧に日本語で書いてある。しかしぃ、誰も見ていない・・・・・どうしようかなぁ・・・・・葛藤は続く・・・・・・
2009.11.16
コメント(6)
実は私、海外オークションもやっております。以前手に入れたブリキロボットはフランスに行ったし娘のプリキュア変身スーツはカナダに行った。ガンダムのペーパークラフトはインドネシアだったかな?まぁ、海外の方とやりとりするのはなんか楽しいのであった。(^◇^;)ところが、ここでトラブル発生。イタリア人から怒りのメールが・・・・・要するに、「お前がバカ正直に商品価格を高く書いたのでべらぼうな税金を取られた、どうしてくれる、金返せ!」とかいうイチャモン。 _(・・;φウッ・・・私がその国の関税に関して知る由もなし・・・・・イタリア人とはトラブルが多いと聞いていたがやっぱりなぁ・・・・まぁ、オークションやってたらいろんな事があります。ソレよりも、外国人と喧嘩している自分って・・・・スゴイよ!なんか、感心してしまった。ヾ(@^▽^@)ノわはは
2009.11.14
コメント(6)

倉庫の業務用冷蔵庫の中を物色しているとワインを発見!えっ?なんでワインが???と、思ってよく見てみるとなんとボージョレヌーヴォじゃありませんか。しかも、ヴィンテージは2006年(~ヘ~;)ウーンそうかぁ、思い出してきたぞ。2006年は少々酸味のキツイ年であった。飲むのを忘れて冷蔵庫に放り込んいたのだ。と、いうわけで、さっそく飲む事にした。おおっ、3年前にきつかった酸がまろやかになっている。けっこういけるじゃん。ちょうどその夜はすき焼きだったのでボージョレの薄さがベストマッチング。なかなかよろしい組み合わせでありました。一般的にボージョレは熟成させずにすぐに飲んじゃうイメージがあるけどそんな事はありません。ボージョレだって熟成させればおいしくなるんだよん。(^◇^;)
2009.11.11
コメント(4)

新商品が入荷しました。それにしても・・・・なんかデカイ!!!( ̄□ ̄;)!!ちなみに右下にあるのがレギュラーサイズのワインボトルです。(笑)
2009.11.10
コメント(2)
私が出品しているオークションにあの有名なナイジェリア詐欺さんがやってきました。で、下記はその文面。Dear Seller My name is Nelson Smith i reside in Alberta Canada.I found your item interesting for my store in Nigeria and i think with the good profile of you,i think i an have a good deal with you.I am very interested in this particular item,and i will like to know how many you have for sell.I will be offering you $500.00USD .Payment method will be via bank to bank transfer because this is the most secure form of payment .My bank is (Royal Bank Of Canada) web site (www.***.com) So Kindly Email me at (****@gmail.com) so that we can discuss better on the Item,Regards Nelsonめんどくさいので機械翻訳で直訳すると・・・・・わけわからん・・・・(爆)まぁ、要するにあなたに興味があるので5万円用意してます。連絡してちょ!と、いう感じでしょうか?って、いうかぁ・・・・詐欺する気ならせめて日本語で書いてくれ!でも、そのうち進化して日本文になるんだろうなぁ・・・(^◇^;)
2009.11.08
コメント(6)

昨夜の晩ご飯はハンバーグでした。ワーイ\(^o^))/…\((^0^)/ワーイと、いうわけで、セレクトしたワインはこれなんとこれアルゼンチンのワインなんです。アルゼンチンのワインなんてあるの?って、思うかもしれませんけど、あるんです。(^O^)実は、今、地球の温暖化の関係でブドウの産地の平均気温が以前より高くなっています。ぶどうの出来は良いのですが、どこのワインも酸味が弱くなって果汁が濃い感じです。つまり昔とワインの味が変わってきているのです。ところが、アルゼンチン。昔は寒すぎてぶどうができなかったのですが温暖化の影響でワイン用ぶどうの栽培がうまくいくようになりました。もともと寒い場所だったのが暖かくなってちょうど以前のヨーロッパのような気候条件です。つまり、フランスのワインがフランスらしくなくなってアルゼンチンのワインがフランスらしくなってきたのです。と、いうわけで、アルゼンチンのワイン。昔の硬派なフランスワインの面影を感じる事ができます。これが、ハンバーグにじゃすとふいっとなんだなぁ・・・・あれ? 空になった・・・・(爆)
2009.11.07
コメント(0)

ワインの新酒といえば、フランスのボージョレヌーヴォが有名ですがもちろん世界中でつくられています。そして、今回、ボージョレヌーヴォよりも一足先にイタリアの新酒が入荷しました。泣く子も黙る「ファルネーゼ」のノヴェッロ(新酒)です。まぁ、なんというか、スゴイワインです。軽い・うすい・飲みやすいが特徴のボージョレヌーヴォとはまったくの正反対。重い・濃い・しっかりしているというなんでこれが新酒なの?と、思わず叫びたくなるようなワインなのです。重くて濃いんだけど、当分がいくぶん残っているようで濃いのにフレッシュで飲みやすいのです。例えば悪いがブドウのジャムを飲んでいるような感じかな。このワイン、毎年飲むたびにああ、もっと仕入とけばよかったと後悔するのであった。残りあとわずかです。(^O^)
2009.11.05
コメント(4)

先日、雪虫さんがご来店されました。遠いところありがとうございます。m(_ _)mまたまたお土産をいただきました。いつもすいません。ちょっと紹介すると、真ん中にあるのがチズミルクチーズミルクじゃないよ。地図のパズルです。日本地図で県別のジグゾーパズルなのだ。前に病院の待合室で見つけてハマッた事があります。けっこう難しいんです。右奥にあるのがこけし。それ以上でもそれ以下でもありません。どこへ出しても恥ずかしくないりっぱなこけしです。地図ミルクの左にあるのがスターウォーズの梱包テープエピソード2のものなのですがもったいなくて使えません。(爆)でも、それ以外使い道ないし。コレクションしても経年変化でダメになりそうだしなぁ・・・・その左が宮城限定「ずんだもちドロップス」昔懐かしい缶入りです。単純においしそうです。どうやらマイ奥さんが狙っているようです。一番右が坊ちゃん石鹸。天然油脂を原料としてつくられた枠練りの石鹸です。きわめて真面目な石鹸なのですが某○レッジバンガードで「松山名物」として売られていたそうです。ヾ(・・;)ォィォィ松山名物に石鹸はありません。ウソはいかんよ、ウソは!!!(-_-#;)・・・そして、最後に福島限定「白虎隊ケロロ」と岩手限定「カッパケロロ」ラッキー(/\)チャチャチャ\(^o^)/ウ-!!こういう、地方限定ってなかなか手に入らないのでうれしー!モヒトツ\(^^\)(/^^)/オマケニと、いうわけで、たくさんのお土産ありがとうございました。m(_ _)mそれにしても、女子校バス・・・・・あのデザインセンスは秀逸だっ・・・・えっ、何のことかって?それは、ひ・み・つ
2009.11.04
コメント(6)

オリンパス OM-1某写真店の店頭在庫のデッドストック品です。つい最近オーバーホールに出したばっかりだそうです。広角、標準、望遠レンズが付いてます。本体に多少のキズがある他はまったくの未使用品だそうです。現在、何故かうちにありますが興味ありますか?
2009.11.03
コメント(5)

今朝の、日経MJ(流通)新聞の特集記事。なんか、最近プラモにハマる女性が増えているそうな。なんでも女性でプロのモデラーもいるらしい。あっ、モデラーというのは、プラモなどの制作の依頼がお仕事としてくる職業の事です。なんか知らんが、うちの娘が感じも読めんくせに新聞に見入っておりました。なんか、嫌な予感・・・・・(^_^;)
2009.11.02
コメント(4)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


![]()