全7件 (7件中 1-7件目)
1

えっと、本日、やっと電話が付きました。(笑)実は、ここ2ヶ月ほど(固定)電話ない生活をしておりました。(爆)・・・・・と、いうのも・・・・・・2ヶ月ほど前の事ですが毎月の通信料を節約できないものかと思い、インターネット契約を見直す事にしました。それまではNTTのフレッツ光インターネットと、ひかり電話でした。特に不満はなかったのですが、如何せん毎月の支払が結構多いのです。そこで目を付けたのが地元四国電力グループの提供しているピカラという光インターネットサービスです。ほとんど同じサービス内容で、月額料金がNTTのほぼ半分。セキュリティソフトが標準装備。NTTの光もセキュリティソフトが装備されているのですがどうやら中身はマイクロトレンドのウイルスバスター。重たい割にウイルスの検出が弱くちょっと怖い。それに対して、ピカラではカスペルスキーが標準装備。セキュリティが抜群でしかも動作が軽いのが特徴。電器屋さんの話によると申し込みから開通まで約2週間との事。そこで速攻でNTTを解約して契約したのであった。・・・・・ところが・・・・・・・2週間経っても音沙汰なし(;´∀`)1ヶ月経って、申し込み完了のお知らせ。(´Д`)ハァ…それから3週間でやっと工事の調査。ヾ(゚Д゚ )ォィォィ屋外配線と屋内配線は工事が別で、すったもんだで申し込みから2ヶ月半でやっと本日、屋内配線工事が終了しました。(;´д`)トホホところが・・・・・・・この期に及んで申し込み時の説明と契約内容が違うという事実が発覚。契約内容を変更しないと屋内工事ができないという事に。Σ(゚д゚lll)ガーン契約内容を変更すると、月額の支払いが若干であるが高くなる。あくまで契約内容の通りにやってもらうとすると、工事延期でさらに開通まで1ヶ月以上かかる事になる。しかたなく涙を飲んで契約内容を変更して、本日やっと開通しました。ってな訳で、やっとネット環境と電話が開通したのですが感動はまったくありませんな。当たり前だけどこの2ヶ月間、ネットが使えないのは死活問題なのでモバイルWIFIルーターと、携帯電話でしのいでいました。あと、仕事の電話が携帯にかかるのも嫌なので050の別番号も取得。年間300円ほど現在の仕事内容が電話をあまり使わないというのもありますがモバイルwifiと050番号でも仕事ができるものですな。(´ヘ`;)ウーム…・・・・・時代が変わったというか・・・・・・固定電話とFAXはもはや過去の産物なのかもしれない。話をまとめると、四国にお住まいの方ピカラにするとけっこう安くなります。通信速度等、まったく問題ありません。ただ、サービス面ではNTTには遠く及びません。きちんとしたサービスを期待するならやっぱりNTTが良いですね。
2017.06.28
コメント(0)

我が家では毎日虹が見られます。梅雨時なんでできれば雨が降って欲しいんだけどね。(;´∀`)
2017.06.17
コメント(0)

タイトルの通りで、見知らぬ方から写真を頂きました。先日の小学校の運動会で、しんのすけのダンスの写真です。知人づてで頂いたのですが、その方はどうやらプロのカメラマンのようで小学校の運動会を撮影している時に撮影したそうです。あまりにも良い笑顔だったのでついつい撮ってしまったとか・・・・・・で、知り合いにその写真を見せたらたまたましんのすけの事を知っていて、写真を頂いたという流れです。いやぁ、しんのすけ・・・・・運動会の競技に参加していても勝負よりも観客に愛想を振りまく事の方が熱心なようでカメラマンの方の興味を引いたのかもしれません。・・・・・面白い奴です。(笑)
2017.06.12
コメント(0)

先日、入手したBlackberry PRIV詳しくは書けませんが、実は海外からものすごく安く入手しました。しかし、海外の携帯を日本で使うのには色々とリスクがあって最悪、文鎮と化してまったく使えない事も多々あります。まぁ、それをあの手この手で使えるようにするのが楽しいのですが・・・・(笑)さて、話は戻ってBlackberry PRIVコイツにも地雷が埋められていました。androidなので普通に使えるのですがなんか変です?システムのアップデートが来ないのです。Blackberryは昔からセキュリティのしっかりした携帯として有名ですがandroidになってからもその辺はきっちりしているようでBlackberryのシステムアップデートは毎月更新が来るはずです・・・・なんだけど・・・・・・待てど暮らせど更新が来ないのですねぇ・・・・・・(´・ω・`)調べてみると、私の買った端末は海外地元のSIMカードを挿してないと更新が来ないような仕様になっているらしいつまり、日本で日本の通信会社を使っている限りは更新できないのだ。ただ、この仕様はBlackberry本社の図らいで撤廃されたと聞いているが海外のブログ等を見る限りはシステム更新ができない難民が大量にいるようだ。(´ヘ`;)ウーム…・・・・・やっぱ、システム更新できないのは辛い。特にセキュリティに甘いandoroidでは何が起こるかわからんからね。ひょっとしたらこのまま気長に待っていたらシステム更新が来るのかもしれないが待ちきれないので手動でシステム更新に挑戦してみた。幸いオートローダーというプログラムがあるので、それで手動で更新する事はできる。ただ、問題があって、オートローダーで更新すると、スマホが初期化されてしまうのだ。システムを更新する度にスマホが買った時の状態に戻るのはちょっと勘弁してもらいたい。で、色々やって、成功しました。以下、自分の忘備録として残しておきます。尚、これを読まれて実行されていかなる事が起こっても私は関知しません。参考にされる方はすべて自己責任でお願いします。また、私は携帯電話のサポート係ではありません。質問されても答えられません。以下、忘備録●blackberry USBドライバーをダウンロードしてPCにインストールする。●自分の該当機種のオートローダーをダウンロードする。●ダウンロードしたファイルを展開してflashall.batをエディターで開く 下記の2行を削除する%BIN%\ fastboot.exe oem securewipe %BIN%\%FASTBOOT%flash userdata%IMG%\ userdata.img ●PCとPRIVを繋いでPRIVの電源ボタンと音量下ボタンを30秒以上長押しする。 BIOSのような画面になったらPCのflashall.batを実行する。後は、画面の指示に従う。・・・・・以上で、無事システムのアップデートに成功しました。android 5→6のインストールにも成功しました。もちろん初期化されておらずデータもアプリもそのままです。ただし、SDカードの認識が変わったらしくSDカードのパス名が微妙に変わってしまいアプリによっては保存先やアクセス先の設定をやりなおさないとうまく動かない事があった。まぁ、この辺は一度直せは大丈夫かと。さ、これで更新が自動で来なくても全く問題なくなりました。
2017.06.08
コメント(0)

私は長らくBlackberryの携帯を愛用していたのですがdocomoがBIS(ブラックベリー インターネット システム)の提供を止めてしまったためにBlackberryはスマホでありながら通話しかできないという木偶の坊と成り下がっておりました。今の御時世、メールすらできないのはもはや携帯ではない。ついに、新しい携帯を物色することにしたのです。で、これが入手した新しい携帯です。Blackberry PRIVって、またBlackberryかよ・・・・・(笑)ちなみに、私の歴代のBlackberryです。今回のPRIVはBlackberryと言いながらもandroidです。面白くもなーんともありません。ただ、Blackberryらしくちゃんとキーボードがあります。これが唯一の救いか・・・・・私は基本的にタッチパネルが嫌いなのです。(笑)androidなのでアプリが山程あるのは嬉しいが、今時のandroid端末なのでデカイです。皆さん、でっかいスマホは不便じゃないですか?(笑)
2017.06.07
コメント(0)

日曜日は松山市のひめぎんホールに行ってきました。目的は・・・第31回宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)愛媛・松山大会http://www.ists-ehime.space/なんと、宇宙に関する国際シンポジウムがこんな身近な場所で開かれるなんて・・・・・・これは行かない理由はないでしょう。((o(´∀`)o))ワクワクシンポジウムといっても一般の入場もできます。特に、国際宇宙展示会というスペースも設けられていてあのJAXA直々のブースの他宇宙に関わっている民間企業のブースも多数設置されています。特に目玉国際宇宙ステーションに長期滞在した大西卓哉宇宙飛行士の講演会!!!Σ(゚д゚lll)ガーンエッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?ですか・・・・・・・が・・・・諸々の事情で講演会には間に合いませんでした。まぁ、気を取り直して会場に突入です。この旗良いよねぇ。欲しいっす。うぉぉぉぉぉJAXAのブースです。大はしゃぎのしんのすけですが後ろの顕微鏡で見られるのは探査機はやぶさが小惑星イトカワから持ち帰った本物の微粒子耳くそみたいだったけど(笑)NASAを超えるような快挙なのです。宇宙服を着たしんのすけ実はこうなってました。ほとんどロボットを着るような感覚です。はやぶさ及びはやぶさ2のコーナー国際宇宙ステーション、日本の実験モジュールさらに無人補給船こうのとりいやぁ、見どころがありすぎて・・・・・・ちょっと時間が足りない。(~_~;)閉館時間が近かったので名残惜しいがお土産売り場へ・・・・・ちょっとしたお土産を買ってレジに行った時の事・・・・・・レジのおっちゃんに何気なく質問してみた。イプシロンロケットとM-Vロケットってどう違うんですか?実は、多少の知識あるのだがちょっとレジ係の方をからかってみたくなったのかもしれない。(笑)すると、レジ係のおっちゃんの口から恐るべき答えが発せられた。・・・・・・・・・書くと長くなるので割愛するが現場の人間しか知らないような専門的な事がそれこそ吹き出すように語られた。しかも嬉しそうに・・・・・うわっ!この人何者???この人ってただのレジ係じゃない。おそらくJAXAの方が交代でレジ係をやってたのかもしれない。スゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!ってな、わけでWikipedhiaにも書いてないような事をレジ係のおっちゃんに教えてもらった。いやぁ、まいったな~今回の一番の収穫はこのレジのおっちゃんかもしれない(笑)ちなみに、会場に設置してあった旗のミニチュアもゲットしました。やっぱ、宇宙って良いよなぁ・・・・・松山大会は6月7日までやっているので行ける方はぜひ行かれる事をおすすめします。
2017.06.05
コメント(0)

私の愛車はホンダ CB125T今ではめっきり見ることのなくなった古いオートバイである。125ccという、原付きに毛の生えたような排気量にも関わらず2気筒並列エンジンを搭載。1万/1分間 回転も軽々回るレーシングマシンのようなエンジンが特徴。これだけ高回転エンジンだと、低速トルクがほとんどなく街中では死ぬほど乗りにくい。最近のスクーターに慣れた方だと発進すら手こずるだろう(笑)ま、慣れると可愛いんだけどね。(爆)さて、その我が愛車突然、バキっ! という音とともに走行不能となった。見ると・・・・・なんと、スプロケットが外れている。スプロケットというのはエンジンの力を後輪に伝える大きな歯車の事。これが外れてるのでは動く道理はない。しかし、こんなもの普通は外れないけどねぇ・・・・・よく見ると、スプロケットを固定するフィキシングボルトが折れてサークリップを固定する溝も削れている。( ̄□ ̄;)!!ガーンおまけに、スプロケットが外れた時に車輪が曲がってチェーンアジャスタもグニャグニャになっていた。ああ、これはホイール交換ですな。(;´∀`)実は、このバイクの後輪は以前ベアリングのトラブルを抱えていたのだがベアリングが破壊して外枠だけが残り分解不能となっていた。特殊工具があれば外せるかもしれないが値段が高いので却下事前に予備のホイールを準備していたのだ。(笑)新品のホイールだと4万円するが中古のホイールをヤフオクでゲットした2000円だった。さて、この中古のホイールには古タイヤがハマっているのでまずはこれは外さないといけない。どうせ再利用はしないので、カッターナイフで切っちゃう。ところが、ここで四苦八苦。ビードブレーカーというタイヤを外す工具があれば簡単なのだがタイヤレバーのみでタイヤを外すのは大変だった。(; ・`д・´)なんとか外れた。今度ビードブレーカー買おう。amazonで3000円くらいだったような気がした。時間と労力を考えたら絶対に安い。(笑)CB125Tのスプロケットはサークリップで止まるような構造になっている。ところが、今回のトラブルでサークリップの溝が削れてしまったのでスプロケットが固定できなくなっているのだ。外した部品はこんな事になっていた。新しいホイールにタイヤを入れたらフィキシングボルトを入れる。そして、スプロケットを固定する。今度は外れないように念入りに・・・・(笑)なんとか取り付け完了。修理完了です。修理費用は4000円くらい(ホイール代込)さ、我が愛車よ。また咆哮を聴かせてくれよ。(;´∀`)
2017.06.01
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

