全29件 (29件中 1-29件目)
1

アガベ・アテヌアータ。ここ一年でだいぶデカくなり4号鉢では小さくなってしまった。植え替えをサボっていたわけではない。去年の3月に植え替えているのだ。これがその時の姿。多少デカくなっても大丈夫.....と思っていたのだが、予想以上に成長したようだ。茎もナナメっていてこのままじゃ倒れそう。鉢をサイズアップせねば。抜く。根はまあそこそこ張っていたが茎が細いのよ。こんなんで支えられるのか.....というぐらい。ま、仕方ない。植えるか。5号鉢。いや6号鉢?ひとまわりデカい鉢に植えた。これにより根が張り茎が太ってくれれば良いのだが。ぐらぐらするのでミドリの棒で支えている。アタマの大きさに釣り合わない細い茎。何なんだろうねこの細さ。頼りないことこの上ないぞ。.........................。観葉植物/(わけあり特価)アガベ(リュウゼツラン):アテヌアータ(緑葉)7号鉢植え【観葉植物】アガベ アテナータ 8号 大株大型 ドライガーデン ロックガーデン アテヌアータ ガーデニング 多肉植物【観葉植物】アガベ ベネズエラ錦 7号 幹上がり 株立ち 大株大型 ドライガーデン ロックガーデン バリエガータアガベ・プロトアメリカーナ 5号ポットアガベ(アメリカーナ) A4 送料無料 観葉植物 南国風 インテリア
2022.05.31
コメント(0)

タマネギ野郎がようやくツルを出してきた。5月末にしてようやく。例年は4月に新ツルを出してくる蒼角殿。今年は4月に大手術をしたからだろうか、1ヶ月ほど遅かった。明るいミドリの新ツル。みずみずしく生命力にあふれている。ツルを出してきたのはこの鉢の左の方。元は右のヤツとつながっていたのだが分頭したので外して2つにしたのだ。さらに鱗片をむいて挿した。鱗片挿しだ。こんなんでホントに仔が出るのか?半信半疑だが今のところ鱗片は枯れずに残っている。仔が出たら面白いな。もうひと鉢の蒼角殿。コイツもまだツルは出さないが、そろそろ出してくるだろう。去年までは直射光下で管理していたが今年は明るい日陰置き。その方が球根のミドリを維持できる気がするが.....どうだろう?観葉植物/蒼角殿(ソウカクデン) 3号観葉植物/蒼角殿(ソウカクデン) 4.5号鉢植え【現品・現物】蒼角殿(ソウカクデン・ 翡翠の輝き・クライミングオニオン 5号 あc番観葉植物 亀甲竜 蒼角殿 ソウカクデン ボウィエア ボルビリス Bowiea volubilis ペラルゴニューム 夏咲天竺葵★【現品・現物】多頭 大きいサイズ 蒼角殿(ソウカクデン・ 翡翠の輝き・クライミングオニオン 8号 1番2番
2022.05.30
コメント(0)

昨年11月に植え替えた後調子を崩したダドレア・ノーマ。全く水を吸わなくなり痩せていった。冬を越し4月になってもこんな状態。冬から春は本来成長期。ぷくぷくにふくらんでいないといけないのだがシワシワ。これはヤバイと抜きあげ。下から腐っているのかもしれないと思いカット。幸い新しい根が出ているのでこれを育て水を吸わせようという作戦だ。切断面を乾燥させ植え込み。さて、復活してくれるかどうか?ここまでが前回記事にした内容。ノーマは現在こうなっている。おお!ふくらんでいる。シワシワ脱却。まだぷくぷくではないが何とか水を吸ってくれたようだ。新根が伸び活動したのだろう。水が葉まで供給されている。半年かかってようやく復活ののろしを上げたノーマ。ひと安心だ。だが、今度はくそ暑い夏が待ち受けている。すでに今日の最高気温は32℃。一難去ってまた一難。ノーマは無事に夏を越すことができるだろうか?続く.....。多肉植物 ◇ ダドレア ◇ グリニー ◇2,5寸鉢◇ ベンケイ草科多肉植物 hmダドレア グリーニー 多肉植物 ダドレア 6cmポット
2022.05.29
コメント(0)

実生ピグマエア・シュガーダスト。順調に大きくなっている。冬はさすがに成長が鈍るが春になると再び生育旺盛になる。播種は昨年5月29日。約一年が経過している。丁面がざらざらし始めている。ピグマエアの特徴が出てきているのだ。雪うさぎピグマエア。6月10日葉挿し開始。コイツも一年近く経過しているが結構デカくなっている。葉っぱ5枚ぐらい挿したが生き残ったのはこれだけ。生存率は低いが生育は早い。すでにピグマエアらしいざらざら感もある。ベヌスタGM292。葉挿し開始は昨年6月12日。約一年経過でコレ。まあいいじゃないか。ベヌスタのケバケバ感も出始めている。ブラックオブツーサは昨年10月葉挿し開始。半年でコレ。早ええな。一年経ったぐらいの大きさだ。オブツーサは早いのかな。さて。前置きが長くなったが本日の主役登場。ピクタ実生だ。昨年5月31日播種。皇太后×大久保ピンクピクタ。皇太后と大久保ピンクピクタはほぼ同じような見た目。仔も同じようなものができるだろう。生育は遅い。一年近く経過しているのにまだこんな大きさ。しかも生存率も低い。30個ぐらい蒔いたのに2個しか残っていない。他のヤツより難易度高いねピクタ繁殖。でもカワイイ。ピクタの特徴である白点もできつつある。まあ、ゆっくり成長してくれ。急ぐ必要は全くないのだから。観葉植物/ハオルチア:白銀ピクタ 3号多肉植物:ハオルチア ピクタ*幅7cm 現品!一品限り多肉植物:ハオルチア 関西系モザイクピクタ*幅8cm 現品!一品限り多肉植物:ハオルチア 関西系モザイクピクタ*幅7cm 現品!一品限り多肉植物:ハオルチア 関西系モザイクピクタ*幅8cm 現品!一品限り
2022.05.28
コメント(0)

数日前記事にしたチタノータ。記事に書いた通り順調に生育しているのだが、白鯨の方はどうも成長していない気がする。これが白鯨の現在。去年の今頃植え替えた時とさほど変わっていないような.....。気のせいだろうか?昨年5月植え替え時。あ。気のせいだった。この時はもっと小っちゃかったようだ。ひとまわり程度はデカくなっている。一応上から見た画像でも比較してみよう。昨年5月植え替え時。現在。土があまり見えなくなっている。葉っぱ2枚ぐらい増えたようだ。まあまあ成長してるんだね。しかし何だか色が薄いね。冒頭のチタノータと比べるとだいぶ違う。下葉は枯れそうだしところどころ傷みもある。さらに.....昨年植え替え時に発見した白いもの。仔だと思うが一向に出てこない。どうなっているのだ?まあいいや。そろそろ植え替えよう。抜いてみれば一目瞭然だ。下葉も数枚取り除いて根を出やすくするのだ。そうすれば今年は順調に生育するだろう。どんどんデカくなれよ白鯨。デカくなればなるほど迫力は増す。将来が楽しみだ。アガベ チタノタ 白鯨 9cmポット苗 現品販売No.8アガベ チタノタ 白鯨 9cmポット苗 現品販売No.9agave titanota fo 076 /アガベ チタノタ fo 076 【観葉植物】【多肉植物】【インテリア】【ヴィンテージ】【鉢込み発送】【発根済み】【美株】agave titanota fo 076 /アガベ チタノタ fo 076【子株2つ付き】 【観葉植物】【多肉植物】【インテリア】【鉢込み発送】【発根済】【美株】agave titanota fo 076 caesar/アガベ チタノタ fo 076 シーザー 【観葉植物】【多肉植物】【インテリア】【ヴィンテージ】【鉢込み発送】【発根済み】【美株】
2022.05.27
コメント(2)

今年もサキュレンタムを植え替えよう。画像では分からないが実は鉢底から根が出ている。鉢の中はパンパンなのだ。抜く。思った通り地下部はすごいことになっている。塊根は地上より地下部の方が太い。イモは埋めた方がよく育つと言うがそれを実証したような地下部の成長ぶり。これをバッサリ切る。これだけ切るとさすがに2、3日で植えることはできない。2週間切り口を乾かし植え込み。同じ3号鉢に植えたので何の変化もなく面白くない。植えた2日後に水やり。少し痩せてしまったがすぐ元に戻るだろう。しかし地上部はなかなか太らないね。やはり埋めないとダメなのかな。来年は埋めてみるか。埋めたことないし一回やってみるのも面白いかもしれない。というより今年やれば良かったな。もう遅いけど.....。観葉植物/パキポディウム:サキュレンタム 3号鉢植えコーデックス:パキポディウム サキュレンタム S*塊根幅1cm ☆赤松実生サキュレンタム【送料無料 一部地域対象外です。ご注意下さい!!】パキポディウム サキュレンタム 8.0 プラ鉢【観葉/多肉/ギフト/開店/誕生日/新築/結婚/記念日/贈答/誕生日/お祝い/開業/引越し/鉢物/プレゼント/8号/コーデックス/塊根/友人/両親/大型/販売/種類/鉢物/現品/オシャレ】
2022.05.26
コメント(0)

ダドレア・カンディダ。あまり聞かないダドレアだが今日はコイツの成長を見る。昨年2月購入。なかなかきれいなロゼットにダドレア特有の白い粉。良いものを買ったね。購入後はガンガン成長。5月になると、見事な双頭に。わずか3ヶ月でこれだよ。スゲーなおい。しかしこの年はここまで。夏になるとダドレアは生育を停止する。9月。下葉が枯れひとまわり小さくなったカンディダ。しかしこの程度で済んだのは幸いだ。夏の暑さで凄まじいダメージを受けるダドレアは多いのだ。ここから写真撮ってなかった。画像ない。なのでいきなり現在。冬の成長期でずいぶんデカくなった。再び鉢からはみ出している。角度を変えて見ると、分頭してる!知らなかった!反対側は?してないか.....いや.....してるねコレ。始まったばかりって感じだ。ハッセイやノーマも毎年分頭するがコイツもそういうタイプなんだろう。良いダドレアだな、カンディダ。大事に育てよう。ダドレア ブリトニー(2.5号)パキフィツム多肉植物 hmダドレア グリーニー 多肉植物 ダドレア 6cmポット多肉植物 ◇ ダドレア ◇ グリニー ◇2,5寸鉢◇ ベンケイ草科
2022.05.25
コメント(0)

ベイエリーは昨年11月購入。非常に良い状態だったがベランダで冬を越した3月。こんなになってしまった。冬越し失敗だ。鉢からはみ出す大きさだったのに余裕で収まるサイズに。下葉はピンクになり、さらに枯れそうだ。ヤバい!ヤバすぎる!ということで遅まきながら室内置きに変更。もっと早く取り込んでおけよ!と言われそうだがまさにその通り。こうなる前に処置すべきなのだ。さてこのベイエリー、どうなっているだろうか。上の画像が3月25日だから約2ヶ月が経過したわけだが。現在。な、何だコレ!?新葉の出方が変だぞ。まるで仔が吹いたみたいだ。拡大してみよう。新葉が小さすぎる。小さいまま3枚も出ている。さらにその下からも、これは完全に仔だろう。つまり2ヶ所から仔吹いたということだ。いったん死にかけたベイエリー。死滅しないため仔を吹いて生き残ることにしたのではないだろうか。こういうこと、たまにあるよね。さて、コイツどうしよう。もうしばらく室内に置くか、それとも外の半日陰に置き風に当てるか。迷うところだ.....。ハオルチア 克里克特 /コレクタ(3号)多肉植物:ハオルチア コレクタ錦*幅4cm 現品!一品限り多肉植物:ハオルチア コレクタ錦*幅5cm 現品!一品限り
2022.05.24
コメント(0)

ハオルチア・プラチナ。しばらく見ないうちにきれいになったね。確かこんなんじゃなかったはずだ。過去の画像を見てみよう。ええとええと.....あった。購入時。昨年8月だ。やっぱり!痩せていてカッコ悪~い。でも名前はプラチナ。おそらくきれいになるのだろう。そう思って買ったのだ、確か。それでも調子がよくなることはなく冬を迎え冬を越し3月。兆しが見えた。中心部がきれいになってきたのだ。そして現在。中心部をよく見ると葉が一枚増えたぐらいなのだが、全体にふっくらし色もミドリになったことでかなり成長したように見える。ついに完全健康体になったのだ。白いケバケバ状突起が密生しているためパステル系の色合いになる。側面には白点が。これも美しい。俄然良くなってきたなプラチナ。大事に育てよう。エメラルドの惑星(エメラルドノワクセイ) ハオルチア属 多肉植物 9cmポット観葉植物 雑貨 おすすめ インテリア 暮らし ハオルシア haworthia サボテン 植物シコルドチアマジョール ハオルチア属 多肉植物 9cmポット観葉植物 雑貨 おすすめ インテリア 暮らし ハオルシア haworthia サボテン 植物【Haworthia ハオルチア ピグマエア×マジョール】3号鉢 サボテン 多肉植物 希少 珍奇植物 レア 珍品 珍しい インテリア 観葉植物 グリーン 人気 おうち時間 プレゼント ギフト おしゃれ
2022.05.23
コメント(0)

ハオルチオイデス。つまりハオルチアのようなもの。ハオルチアではない。アロエだ。なるほど。ハオルチアの硬葉系に似ている。とがった葉をロゼット状に展開するのは硬葉系と同じだ。毛が生えているからレース系か?でも何か違うね。拡大してみよう。あ、なるほど。この毛というかトゲというか突起物はアロエだ。白くてふにゃふにゃ。エリナケアのそれと同じだ。あまり見かけないハオルチオイデス。どこまで大きくなるのか?あまりデカくならなそうだな.....。観葉植物/アロエ ハオルチオイデス 3号【数量限定】多肉植物アロエ属 ハオルチオイデス 3.5 号 ※花茎の有無あります多肉植物:アロエ ハオルチオイデス*幅6cm
2022.05.22
コメント(0)

ハオルシア白鳥。昨年11月11日購入時。薄いミドリとピンク。そこに白点が入る。何だか気持ち悪い色合いだがそこが良い。細長い葉は右に湾曲している。おそらく外された仔なのだろう。親にへばりついていたためこのようなカタチをしていると思われる。ここから半年。白鳥はどんな具合だろうか?現在。だいぶ変わった。ピンクはもはやない。ミドリと白点のみが残る。いかにも株分け.....だったカタチも変化した。何だかフツーだな~。上からも見よう。斑入りなので白っぽい色をしているが、やはりピンクが良かったな~。ま、仕方ない。これが本来の色なのだろう。もうひと鉢の白鳥はどんな具合だ?お。コイツはピンクが残っているな。でも下の方の一部だけだ。そのうちミドリになっちゃうんだろうね。まあでもパステルカラーの細い葉に白点はなかなかのものだ。これはこれで良いものだね。多肉植物:ハオルチア 十二の巻 L*幅9cm多肉植物:ハオルチア 十二の巻 sp.*S 幅7cm九輪塔(クリントウ)【ジュエルプランツ】 ハオルチア属 多肉植物 9cmポット(1~3頭)観葉植物 雑貨 おすすめ インテリア 暮らし ハオルシア haworthia サボテン 植物
2022.05.21
コメント(0)

昨年5月28日に植え替えたチタノータ。ここから一年経ってどれぐらい成長したか見てみよう。現在。ふむふむ。去年はほぼほぼ鉢に収まっていたのが今年は少しはみ出している。高さも今年は鉢の高さと変わらないぐらいにまでなっている。まあ順調そうだね。上からも見よう。昨年植え替え時。現在。鉢の縁がだいぶ見えなくなっている。やはり順調だと言えそうだ。さてコイツどこまで大きくなるのか。池袋屋上でははるかにデカいチタノータを見たことがある。6号とか7号ぐらいまで行くんじゃないだろうか。よく分からんけど.....。去年外した仔株の成長具合も見ておこう。昨年植え替え時。現在。ま、まあまあかな。こんなもんだよね。多分.....。agave titanota 厳龍 /アガベ チタノタ 厳龍 【観葉植物】【多肉植物】【インテリア】【鉢込み発送】【発根済】【美株】agave titanota fo 076 /アガベ チタノタ fo 076【子株2つ付き】 【観葉植物】【多肉植物】【インテリア】【鉢込み発送】【発根済】【美株】agave titanota fo 076 caesar/アガベ チタノタ fo 076 シーザー 【観葉植物】【多肉植物】【インテリア】【ヴィンテージ】【鉢込み発送】【発根済み】【美株】
2022.05.20
コメント(0)

スマロがヤバい。気に入っているのにどんどんひどくなる。3月9日。購入直後。植え付けた時の姿だ。黒っぽい色。密に付いた肉厚の葉。この時は良かった。実に良かったのだが.....。4月29日。何か元気ないぞ。下葉がどんどん枯れる。日にも当てているし水は2週に1回たっぷり。何が悪いんだ?悪くないよね。このまま同じ管理で育てよう。しかし.....。待てど暮らせど回復せず。現在。さらにひどいことに。下葉の枯れは止まらないし、何だかヒョロヒョロだ。ヤバいよねコレ?こうなったら抜いて根を確認しよう。異常でもあるんじゃないの?どうなんだ?白い根がいっぱい。何だよ。問題ないじゃん。おや?茎からも根が出てるな。水はちゃんとやっているのだが.....。う~ん。原因が分からん。とりあえず明日にでも再度植え込んで様子を見るか。復調してくれるといいんだけどね。立田鳳(タツタホウ)シノクラッスラ属 多肉植物 9cmポット
2022.05.19
コメント(2)

阿修羅を買ったぞ。ガガイモだよね。何属かな?ええと.....フェルニアか。ゼブリナと一緒なのね。ふ~ん。似てないけどね。だってコイツ毛が生えてるんだぜ。ま、毛というかトゲというか、とがっているけど弱々しい。触ってみる。うん。痛くない。見た通りだ。毛が生えた棒の先は赤い、というか赤茶みたいな色でアクセントになっている。良い色合いだな~。拡大してみよう。トゲはふにゃふにゃだ。サボテンのトゲみたいに強くない。こんなんで外敵から身を守れるのか?いや、そもそもコレ、トゲ?毛?何でもいいや。ネットで見たところコイツ、変な花が咲くらしい。さすがガガイモ。ガガイモの花はどれも面白いもんね。明日にでも植え替えよう。いつもの土で。花咲くといいな。フェルニア ピランシー ガガイモ科フェルニア属 多肉植物 9cmポット多肉植物:ガガイモ フェルニア ボゲスティ*幅3cm多肉植物:ガガイモ ピアランサス*幅5cm多肉植物:ガガイモ オルベア デュメリ*幅3cm
2022.05.18
コメント(0)

桜富士を買った。コレだ。白い。80%ぐらいは白。右下にミドリがあるが、これだけミドリが少ないと光合成にも影響が出てなかなか成長しないような気もするがそれでも良いのだ。この美しさには惹かれる。ほとんど真っ白なコイツ。だが白い部分は桜色に染まるらしい。なるほどそれで桜富士か。おそらく寒い時期にピンクになるのだろう。寒い時期はまだまだ先だが見てみたいものだ。2号鉢の真ん中にちょこんと植えられた桜富士。カキコなのだろう。そういえば富士子宝というヤツがいたな。どうなっているか見てみよう。う~ん。あまり良いとは言えないね。上の葉はまだしも下の方は茶色というか紫というか不健康そうな色合い。しかもペラッペラじゃねえかよ!痩せ過ぎてへこんじゃってるし!大丈夫かな~。まあガステリアは丈夫だし何とかなるんじゃないかな。分からんけど.....。◇ ガステリア ◇ 富士子宝 ◇2.5寸鉢◇ 斑入り美鈴の富士(ミスズノフジ)ガステリア属 多肉植物 9cmポット観葉植物 雑貨 おすすめ インテリア 暮らし 多肉植物 環境 休眠 テラリウム ポット多肉植物:ガステリア 美鈴の富士*幅5cm多肉植物:ガステリア ピランシー錦*幅4.5cm 現品!一品限り臥牛錦
2022.05.17
コメント(0)

2号カクカク鉢に2個植えした美鈴の松。小っちゃいヤツらだがものすごく可愛い。幽霊のようにぼやっと浮かび上がる白い斑。斑だよね?違うのかな?よく分からんがベースのミドリの上に白いものがある。チョークで塗りつぶしたかのようなムラのある白。そこに更にピンクの筋。暑くなるとなくなりそうだがコレがまた良い。いや、いいねコレ。小っちゃいけど存在感抜群だ。デカくなったらさぞや美しいガステリアになるんじゃないか?そういえば.....コイツの親がいるな。どうなっているだろうか?ええと.....いたいた.....コレだ。2号鉢から大きくはみ出すデカい美鈴の松。ふむふむ。小っちゃいヤツとは少し雰囲気が違うな。白い斑の入り方。小っちゃいヤツほどぼやっとしていない。大きくなると変化するのかもしれないな。しかしコレはコレで良い。美鈴の松。うちに来てもう一年半ぐらい経つがあまりよく見ていなかったな。地味にカッコいいヤツっているもんだね。.........................。美鈴の富士(ミスズノフジ)ガステリア属 多肉植物 9cmポット観葉植物 雑貨 おすすめ インテリア 暮らし 多肉植物 環境 休眠 テラリウム ポット◇ ガステリア ◇ 富士子宝 ◇2.5寸鉢◇ 斑入り
2022.05.16
コメント(0)

恵比寿大黒が開花した。鮮やかな黄花。いいねえ。球状の塊根から伸びる花茎。先端に花。なかなかの景色だ。ホロンベンセ。成長開始。だがてっぺんではなく下の方から出ている仔から葉が出ている。仔が先なのね。本体の先端は.....まだのようだ。が、葉が出かかっているように見える。多分間もなく出るなコレは。去年の冬買ってまだ数ヶ月。今のところまだ細身だが夏に水たっぷりやればむくむく肥るだろう。秋にはでっぷり貫禄出てるはずだ。観葉植物/トーマスファームさんのパキポディウム:恵比寿大黒 (実生苗) 2.5号観葉植物/パキポディウム 恵比寿大黒 7号鉢植え多肉植物 塊根植物 種子 種 Pachypodium Horombense パキポディウム ホロンベンセ マダガスカル 種子 10粒観葉植物/パキポディウム ホロンベンセ (実生株) 3号
2022.05.15
コメント(0)

昨年5月記事にしたミシェル。中心部から新葉を出す一方下葉も同じようなペースで枯れるという順調なのかよく分からない成長具合だったミシェル。ここから一年経過。どう変化しただろうか。現在の姿がコレだ。ん?パッと見大して変わっていないようだが.....いや.....大きさが違う。比較すると今年は鉢から大きくはみ出していることがわかる。新しく出た葉がデカいのだ。去年中心部にあった葉は外側に追いやられ新たな葉が出る。ただ下葉はやはり枯れる。デカくはなったが葉の数は変わらない。ま、そんなもんなんだろう。白く塗りつぶされたかのような丁面。いや、白というよりピンクだな。ツヤもあり素晴らしい。この手のハオルチアはやはり良いものだ。2号鉢じゃ小さくなってきた。今年は2.5号鉢に格上げさせよう。来年の今頃は2.5号鉢でもはみ出しているかもね。(観葉植物)品種系ハオルチア 丸山スプレンデンス 2.5号(1鉢)観葉植物/ハオルチア:スプレンデンス交配金筋 8cm角鉢観葉植物/ハオルチア:葵(あおい)スプレンデンス 3号鉢植え(観葉植物)品種系ハオルチア スプレンデンス ホワイトウルフ 3号(1鉢)多肉植物:ハオルチア 丸山スプレンデンス*幅5.5cm
2022.05.14
コメント(0)

ユーフォルビアに続いてサボテンも植え替えた。とりあえず4個だけね。さっそく植え替え後の姿を見てみよう。ペクチニフェラ錦。台木に仔が出ていたのだが取り除き数日乾かした上で植え込み。水やりはさらに2日おいてから。濃紫に白いトゲと赤い斑。大きく育ってほしいね。魔天竜。これも台木の仔を取って植え替え。成長点付近にオレンジのトゲが。生育が始まっているらしい。褐色の肌にグレーのトゲ。渋いサボテンだ。アレナケア錦。成長が遅いのか管理が悪いのかなかなか成長しないコイツ。だが去年ようやく仔を出し少しだけ変化した。赤、黄、オレンジのきれいな斑と白トゲ。良いサボテンだ。ラウシー。妙にひょろ長くなってしまったラウシー。コイツ意外にも太い根を持っていた。カラダに似合わぬぶっとい根。こんな太い根を出すヤツだったのね。抜いたときビックリしたよ。カタチはひょうたんみたいだが色合いは素晴らしい。ミドリ、紫、白のグラデーション。やはり良いサボテンだ。しかし4個ぐらいじゃしょうがない。もっとガンガン植え替えないと。今週末は土買いに行って来週は腰をすえて植え替えよう。サボテン:ユーベルマニア ペクチニフェラ 実生*幅2.5cmサボテン:ユーベルマニア ペクチニフェラ錦 実生*幅2.5cm 現品!一品限り ☆赤松実生サボテン スルコレブチア ラウシー(3号黒鉢)観葉植物/サボテン:スルコレブチア ラウシー錦(にしき)接ぎ木仕立て 3.5号観葉植物/レアサボテン:スルコレブチア・ラウシー(ムラサキ) 2.5号
2022.05.13
コメント(0)

抜いて仔を取ったユーフォルビアを植え付け2日おいて水やりした。ひとつづつ見てみよう。蘇鉄キリン。シンプルになったね。仔が一個だけというのもなかなか良いものだ。さて今回はどこから仔吹くか?上の方から出てくれるといいな。でも多分下からなんだろうな。.........................。稚児キリン。仔をかなり取ったことで基部が姿を現した。かなりの年数が経っているので基部は木質化しているがこれ以上太くはならないようだ。高さも変わらない。ぽこぽことひたすら仔を出し群生するのみなのだろう。峨眉山。下の方の仔を外し上の方の仔は残した。峨眉山はこれがカッコいい。こうやってみると実に良くできた交配種だ。人気が高いのもうなずける。グロボーサ。小っちゃくなったね~。でもかわいいぞ。タマが連なるこの姿。ありそうでないよね。これでユーフォルビア植え替え終わり。といっても第一弾だけどね.....。観葉植物/ユーフォルビア:クンチー3.5号ポット多肉植物:ユーフォルビア 鉄甲丸 S*塊根幅3.5cmユーフォルビア・ゴルゴニス|観葉植物 小さい 人気 塊根植物 おしゃれコーデックス:ユーフォルビア トリカデニア*葉幅14cm 現品!一品限り ※塊根部分傷ありコーデックス:ユーフォルビア デシドゥア 蓬莱島*塊根幅14cm 現品!一品限り
2022.05.12
コメント(0)

ユーフォルビア植え替えの続き。峨眉山。またしても仔がびっしり。本体は見えない。鉢からはみ出し場所を取る。また仔を外すか。抜く。さらに仔を取る。スッキリした~。切り口が乾いたら植えようっと。グロボーサ。成長が遅く数年経ってもこれぐらいだが、2.5号鉢から大きくはみ出している。植え替えよう。抜く。仔を取る。コンパクトに。しかしコイツ本体の割には根が太いね。峨眉山、グロボーサ、昨日の稚児キリンのカキコ。コイツらも切り口が乾いたら植えよう。根はなかなか出ないけどね.....。峨眉山 (がびざん) ユーフォルビア 多肉植物 サボテン多肉植物 峨眉山 ガビサン◇ ユーフォルビア ◇ 我眉山 ◇3.5寸鉢◇ 峨眉山 ガビザンユーフォルビア・峨眉山 4号【観葉植物 かわいい 卓上 デスク おしゃれ インテリア グリーン ギフト プレゼント 小さい ミニ 苗 棚置き 多肉植物 鉢植え 盆栽風 和風 和モダン 珍しい レア マイナー】送料無料(北海道・沖縄・離島除く)ユーフォルビア 峨眉山 ガビザントウダイグサ科 ユーフォルビア属陶器鉢 プラ鉢皿付
2022.05.11
コメント(2)

蘇鉄キリン。数年前に上半分をカットしたら仔がいっぱい出たのだが下の方からばかり出てカッコ悪くなってしまった。仔は横にはみ出し場所を取るしこの際植え替えついでに仔を取ってスッキリさせよう。まずは抜いて根をチェック。ユーフォルビアはだいたい根がショボい。コイツも簡単に抜くことができた。下の方に密生する仔たち。なるほど、こうなっていたんだ。何かスゲーな~。でも取っちゃうぞ。こんなにいたんだ。13個、いや14個。親に一個だけ残したのを入れると14だ。仔は根が出るまでかなり時間がかかるが切り口が乾いたら植えるか。鉢からはみ出す稚児キリン。仔だらけ。コイツもスッキリさせるか。抜く。仔からまた仔が出たりしてかなりの頭でっかち。場所を取るから外そう。これぐらいで勘弁してやろう。だいぶ軽くなったぞ。今日はここまで。峨眉山とグロボーサも抜いたがそれは明日にでも。ソテツキリン(蘇鉄麒麟:パイナップルコーン) 茶色 モスポット シリンダー型 陶器鉢【天然砕石・育て方】 ユーフォルビア 蘇鉄キリン きりん 麒麟 ソテツ 蘇鉄 ソテツ麒麟 鉢 鉢植え テラコッタ 素焼き MOSS POT 茶 ブラウン 観葉植物 送料無料観葉植物/ユーフォルビア:峨眉鉄(がびてつ)3.5号多肉植物 caユーフォルビア 鉄甲丸 7.5cmポット 多肉植物 ユーフォルビア観葉植物/ユーフォルビア:鉄甲丸(てっこうまる)4号【ユーフォルビア属 鉄甲丸】 4寸 サボテン 多肉植物 希少
2022.05.10
コメント(2)

去年の5月の記事を読み返していたらシルバーキングが出ていた。その時の姿がコレだ。「来年ぐらいには見応え抜群のシルバーキングになっているかもしれない。楽しみだなあ。」などと書いているわけだが、さて一年経ってどうなっているだろうか?現在の姿がコレだ。おお。ぐんとデカくなったな。2号カクカク鉢いっぱいの大きさ。順調ではないだろうか。丁面の美しさも健在。ミドリベースで白点が密集し白く塗りつぶされたようになっている。葉の縁や中心部にはピンクも入り素晴らしい。良いハオルチアだ。横からも見てみよう。葉は反り返り中心部が高くなる見事なドーム型。やはりこのカタチは良いものだ。この調子で育てば来年の今頃はさらに良くなっているに違いない。そのためにも植え替えしなくちゃね。2.5号鉢でいいだろう。引き続き期待が持てるシルバーキング。元気に育ってくれよ。多肉植物:ハオルチア シルバームチカ×ホワイトウルフ ムチカウルフKN3*幅10cm 現品!一品限り観葉植物/ハオルチア:白銀ピクタ 3号多肉植物:ハオルチア ピクタ 浅井氏*幅6cm 現品!一品限り多肉植物:ハオルチア 関西系モザイクピクタ*幅6.5cm 現品!一品限り多肉植物:ハオルチア 関西系モザイクピクタ*幅7.5cm 現品!一品限り
2022.05.09
コメント(0)

振武玉が成長を再開した。一見まだ停止中のようだが成長点を拡大すると、綿の中から顔を出す半透明のトゲ。中央右の赤い点も新トゲだ。最近夏日になる日もある。生育適温に近づいているのだ。だが大半のサボテンはまだ生育停止中。茸ウチワもまだのようだ。キノコのようなカタチの変なサボテン。すごく気に入っているのだが去年は夏もほとんど成長しなかった。早く成長しているところを見たいのだがなかなか動き出さない。本体から棒状のものが出ている。先端は枝分かれし二股になっているが、元気がなく垂れ下がっている。これは仔なのだろうか?全然キノコ型じゃない。何なんだ?茸ウチワはまだ室内置き。そろそろ外に出し日に当てた方が良いかもしれない。面白いサボテンなんだよな~茸ウチワ。成長するところを早く見てみたいものだ。
2022.05.08
コメント(0)

久しぶりのヘルバセア錦。外側はミドリ、中心部はクリームイエロー、葉の先端にオレンジ。面白い色合いだ。さらに拡大してみると、葉の縁には白いノギ。やはり良いハオルチアだな~。一方。錦じゃないただのヘルバセア。グレーな感じの色。こじれているのだ。もう半年ぐらいこんな感じ。部屋に置いているが全然復活しない。いったいどうなっているのだ?こっちはヘルバセア錦。外の日陰に置いているがあまり元気そうではない。仔を取って植えたものだが大丈夫だろうか?部屋に入れようかな。でももう十分暖かいし.....。う~ん。どうしよう?◇ ハオルチア ◇ ヘルバセア ◇ ルテオローザ ◇【Haworthia ハオルチア コエル 錦】3号鉢 サボテン 多肉植物 希少 珍奇植物 レア 珍品 珍しい インテリア 観葉植物 グリーン 人気 おうち時間 プレゼント ギフト おしゃれ多肉植物:ハオルチア 瑠璃殿錦(るりでんにしき)*幅16cm 現品!一品限り ※葉先に焼けありハオルチア / 雄姿城錦 / 現品販売(4号鉢)
2022.05.07
コメント(0)

ファリノサが元気だ。白い粉をまとった肉厚の葉を放射状に展開する。この時期も生育しているのだ。ダドレアは6月ぐらいまでが生育期。夏になると下葉が枯れたりするが、もうしばらくは大丈夫。今でこぞ元気なファリノサだが、去年の6月には死にかけていた。下葉が枯れまくりロゼット中心部しか生きていない状態。抜いて茎を切るとスカスカ。下から枯れ込んでいたようだ。そこで上部を切り水に浸けた。ほとんどダメだろうと思いながらだったが、切り口は水を吸った。3つのうち1つは根が出ず枯れていったが2個は根が出て、土に植えた。ここから過酷な夏を乗り越え晩秋ぐらいから生育開始。冬から春にかけ成長して今に至る。元のような3本に枝分かれした茎立ちの姿に戻るには数年かかるだろうが、何とかここまで復活してくれたことは嬉しい限りだ。6月まで元気に生育し暑い夏を乗り越えてほしいね。多肉植物 hmダドレア グリーニー 多肉植物 ダドレア 6cmポット多肉植物 ◇ ダドレア ◇ グリニー ◇2,5寸鉢◇ ベンケイ草科ダドレア グリーニー 3号【多肉植物】【希少】【レア】【乾燥に強い】【マニア】
2022.05.06
コメント(0)

1ヶ月ほど前から外置きしていた臥牛実生。問題無さそうだ。色もミドリだしやせている様子もない。このまま外置きでいいだろう。というのも.....2月3日。外置きしていたら変色してしまったのだ。枯れかけているヤツもいる。右上のヤツ。コイツはそのまま枯れてしまったのだが、それ以外は復活した。部屋に入れたからだ。2月15日。上の真っ黒変色状態から12日経過。だいぶ戻っている。最初から部屋に置いておけば変色など起きなかったのだ。だが一方、徒長の心配は残る。徒長するとカッコ悪いんだよね~。あ。でもこの段階だと多少徒長しても問題ないか。.........................。もう一個の臥牛実生も見てみよう。こっちは今も室内置きだ。おや?こっちの方がふっくらしているようだぞ。う~ん。やはりまだ室内置きの方が良いのか?上の鉢も再び室内に入れるかな。何かその方がよさそうだ。入れたり出したり.....せわしないね。多肉植物:ガステリア 臥牛*幅3〜5cm◇ ガステリア ◇ 臥牛 ◇ ザラ肌 軍配 葉◇観葉植物 ◇ ガステリア ◇ 臥牛 ◇2.5寸鉢◇ 肉厚凸凹多肉植物:ガステリア 臥牛*幅5.5cm 現品!一品限り観葉植物/ガステリア アルムストロンギイ:赤系臥牛(がぎゅう) 3.5号22-01臥牛錦
2022.05.05
コメント(0)

今年2月。キムナッチーは赤く変色していた。日が当たっていた面だけだから焼けたということだろうが、夏はこんなにならない。寒い時期に日に当たりすぎると焼ける.....そういうことなのだろう。コレ元に戻るのだろうか?現在の姿を見よう。同じ角度から撮影している。だいぶミドリに戻ってきたな。焼けても戻るんだ。良かった。この調子だと夏には完全に戻るんじゃないかな。背も高くなった。成長しているのだ。冬型だから当然か。コイツ仔吹きもすごい。この面にも4つあるがこっちの面にも、うじゃうじゃいる。いったい何個出ているのか?そんなに出さなくてもいいんじゃないの?てっぺん。クラッスラらしい。4方向から葉を出しすき間なく積み重ねる。ホント独特だね。何回見ても面白い。夏ごろには仔も成長しスゲーことになっていそうだな。楽しみにしてるよ、キムナッチー。ブッダズテンプル クラッスラ属 多肉植物 9cmポット観葉植物 雑貨 おすすめ インテリア 暮らし 植え付け 挿し木 実生 冬型 夏型観葉植物/クラッスラ:茜の塔錦(あかねのとうにしき)2号鉢植え 2株セット多肉植物:クラッスラ ブッダズテンプル*
2022.05.04
コメント(0)

黒いピグマエアを買った。コレだ。けばけばの丁面の三角葉。草姿もなるほどピグマエアだが.....黒い。黒いピグマエアなんてあるのね。毛蟹などの色に近いか?少しミドリの部分もある。しかし黒いとピグマエアでも印象変わるね。ピグマエアといえば白っぽいイメージ。うちの粉雪も、白い。他のピグマエアもだいたいこんな色だ。いや、いい色だし素晴らしいハオルチアだと思うが黒いのもいいじゃないか。2号カクカク鉢の小っちゃいヤツで葉もへこんでいるからまだショボいが、水を吸ってふっくらしたらまた違って見えるだろう。成長が楽しみだな。(観葉植物)品種系ハオルチア ピグマエア 粉雪 2.5号(1鉢)観葉植物/ハオルチア ピグマエア 雪之禮磨面寿 3号観葉植物/ハオルチア:特白特ダルマピグマエア パウダーシュガー 8cm角鉢多肉植物:ハオルチア 特白毛羽ピグマエア*幅6.5cm 現品!一品限り
2022.05.02
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

