全31件 (31件中 1-31件目)
1

夏のオブツーサを観察する。まずはブラックオブツーサ。冬は黒いブラックオブツーサだがこの時期はミドリ。太陽が低い時期は半日陰になる場所に置いているのだが今は太陽が高く日陰になっている。8月になると多少日が当たる。その頃からまた黒く変化していくのだろう。しかしこのブラックオブツーサ。透明度が高いのではないだろうか。普通のオブツーサはここまでではないような気がする。そして、ちょっと青いね。光量が強いと黒、弱いと青になるのか?巨大赤線レンズオブツーサ。コイツも光量が強いと葉脈が赤く染まるのだが今はミドリ。日陰に置いているからこんなもんだろう。でもコイツもきれいなんだよね。赤くなるだけじゃない魅力がある。ドドソン紫。紫レンズのコイツも今はミドリ。というか結構青みが強いかな。丸葉でカタチもきれい。良いオブツーサだ。だが、鉢からあふれとるやないかい!植え替えてやらないとな。鉢、変形してるし。秋になったらやろう。それまで我慢してね。多肉植物:ハオルチア オブツーサ*幅4cm多肉植物 ハオルチア キンビフォルミス 紫 オブツーサ Haworthia cymbiformis var. purple form エケベリア セダム シンビフォルミス エリオクエストハオルチア 紫オブツーサ 個体B 3号【インテリア】【多肉植物】【希少】【レア】【育てやすい】◇ ハオルチア ◇ 光オブツーサ ◇2.5寸鉢◇ 多肉植物◇ ハオルチア ◇ 大型 黒オブツーサ ◇ ディープパープル ◇3寸鉢多肉植物:ハオルチア 大紫オブツーサ*幅9cm 現品!一品限り
2022.07.31
コメント(0)

可愛いピーチ姫。ブロンズ姫の斑入りだそうだがこっちの方が格段に良いではないか。カタチはブロンズ姫と同じ。肉厚の短い葉をロゼット状に積み重ねる。だが色はピンク。しかもムラがあり、そこがまた良いのだ。しかし。この画像は4月23日のもの。ピーチ姫は秋から春このような色をしているが夏はどうかというと。現在。う~ん。イマイチ。色は褪め地味な感じに。日陰に置いているからかもしれない。日に当てれば赤くなるのか、よく分からないが暑さに弱そうなのでひなたに置けないのだ。下葉が枯れている。ひなただと上まで枯れてしまいそうでビビって日陰に置いている。まあ、夏はしょうがないね。生きて秋を迎えてくれれば良いのだ。秋から春まできれいな姿を見せてくれるのだから。多肉植物 グラプトペタラム ブロンズ姫 7.5cmポット 観葉植物 インテリア tut多肉植物 hmグラプトベリア オパリナ 多肉植物 グラプトベリア 6cmポット【当店農場生産】多肉植物 グラプトペタルム スノーホワイト 7.5センチポット苗多肉植物 グラプトベリア ティテュバンス錦 6cmポット 観葉植物 インテリア ejr
2022.07.30
コメント(0)

セネシオ・サギナータス。去年の秋に成長が止まって以来何の変化もない。あ、いや違う、花が咲いたんだった。1月7日。花芽が出てきた。パープルピンクの毬みたいなカタチ。咲いたのは4月24日。咲くまで4ヶ月近くかかってるじゃん。長げえなおい。でも真っ赤できれいな花だ。見れて良かった。花は咲いたが成長はなし。冬型は普通春まで生育するのだがコイツは秋で止まった。具合が悪いのだろうか?しかし、今日。新芽発見。右上の紫色したものがそれだ。実は昨年秋にもここから芽が出た。しかし芽は育たず、そのうち消滅した。今回は大丈夫じゃないかな。大きくなって欲しいものだ。さらにもう一本の方も。画像中央に紫の葉らしきものが。葉.....だよね?ここから新茎節が形成されていくのかな?よく分からんが成長再開はめでたいことだ。先日七宝樹が成長を始めたと書いたが、七宝樹に続きサギナータスも成長開始。冬型だよね?何で今なの?多肉植物:セネシオ タリノイデス*幅8cmマサイの矢尻(マサイノヤジリ)セネシオ属 多肉植物 9cmポット多肉植物セネシオ属 スケイポサス 2.5 号
2022.07.28
コメント(2)

負けそうなというか.....コイツはもう負けたと言っていい。カンテ。死亡確定だろうな。ここから復活するとは考えにくい。良かれと思い夏になっても日に当てていたのが原因だろう。梅雨明けから日陰にすべきだった。ブラックプリンス。葉っぱ全枯れ。6月に入手し植え替えた。根が張る前に夏を迎え暑さに耐えきれなかった.....といったところか。ただブラックプリンスの場合茎が生きていれば復活する可能性がある。日陰に置き様子を見る。オロスタキス富士。下葉が枯れロゼット崩壊。このまま枯れてしまうのではないかと心配だ。日陰で断水しているが夏は長い。スゲー怖いぞ。過去2回夏に枯らしている月錦。今にも腐りそうな顔をしている。下葉は枯れるの決定だろう。断水し日陰に置きあとは祈るのみ。毎日30℃を越し、夜も25℃前後。エケベリアにとってはつらい状況。ベランダに打ち水し少しでも温度を下げ秋が来るのを待つ。何とか乗り越えてくれ~。(観葉植物)エケベリア カンテ(エケベリアの女王) 2.5号(1鉢)(観葉植物)一点物 エケベリア カンテ(エケベリアの女王) 4号(1鉢)(344855)ブラックプリンス 7.5cmポット エケベリア Echeveria cv. 'Black Prince' くろすけ 福岡県産 多肉植物 多肉 観葉植物 インテリアグリーン 寄せ植えに (まとめ買いがお得♪)
2022.07.28
コメント(0)

かなりデカくなった紫金城。太陽が高い時期はあまり日が当たらずミドリになるが、日が当たる時期には褐色に変化する。水泡状の模様が特徴的だ。他にはない独特の模様。素晴らしい。傑作だなコレ。この紫金城とよく似たヤツがいる。コイツだ。伏魔殿。色も似ているし水泡状の模様も同じだ。紫金城の小っちゃいころとそっくりだ。これが購入時の紫金城。同じじゃないのか?ハオルチアには同じもので名前が2つあるものもある。これもそうなのかもしれないな。よく分からんがコイツもデカくなったら素晴らしい株になるんだろうな。成長が楽しみだ。観葉植物/ハオルチア:スプレンデンス交配金筋 8cm角鉢(観葉植物)品種系ハオルチア スプレンデンス ホワイトウルフ 3号(1鉢)多肉植物:ハオルチア スプレンデンス*幅7.5cm 現品!一品限り多肉植物:ハオルチア スプレンデンス*幅7cm 現品!一品限り
2022.07.27
コメント(0)

昨年11月に植え替えて以来調子を崩し水を吸わなくなってしまったダドレア・ノーマ。今年4月にはこんな状態になっていた。かなりヤバイ。相変わらず水吸ってない。これはもう抜くしかない。機能していない太根は大胆にカット。短い新根が出ているのでこれを育てる。はたして水を吸ってくれるか?5月28日。吸った!冒頭の画像と比べると葉が明らかにふくらんでいる。よし!これで復活するぞ!と思ったがよーく考えてみると成長期はもう終わる。そして暑~い夏が、ダドレアが苦手とする夏がやって来るのだった。大丈夫かノーマ?現在。ふむ。今のところ大丈夫のようだ。あれ?触ると.....ぐらぐらじゃねえかよ!根が張ってないぞコイツ。水は吸えるようになったが土の深いところまで潜り本体を支えるまでにはなっていないのだ。怖いな。夏越せるだろうか?まだ7月。暑さのピークはまだこれから。せっかくふっくらしたノーマ。何とか乗り越えて欲しいものだ。多肉植物 hmダドレア グリーニー 多肉植物 ダドレア 6cmポット多肉植物 ◇ ダドレア ◇ グリニー ◇2,5寸鉢◇ ベンケイ草科ダドレア グリーニー 3号【多肉植物】【希少】【レア】【乾燥に強い】【マニア】
2022.07.26
コメント(0)

知らぬ間に仔ができている。よくあることだ。久しぶりに手にとって観察して初めて気づく。万象春風艶大窓美白線模様。ベランダ柵裏の手が届きにくいところに置いている。取るのがめんどくさいのでじっくり観察することはめったにないのだが、たまには取り出してながめてみよう。いやあデカくなったね~。2.5号ミニラン鉢から大きくはみ出している。模様も複雑になってきた。4年前に買ったときは分からなかったが確かに艶大窓美白線模様だ。美しい。側面もチェック。枯れている下葉発見。ま、これは問題ないだろう。古い下葉が枯れることは自然だ。反対側もチェック。あっ!仔ができてるじゃん!札のところ。札、じゃま。抜こう。うわ~。結構デカくなってるじゃん。知らぬ間に.....。4年育てているが初めての仔だ。かなりデカくならないと仔吹かない性質なのかな。そういえば万象の仔吹きって初めてかもしれない。涼しくなったら植え替えてやるか。2.5号鉢じゃ小さ過ぎるもんね。多肉植物:ハオルチア 万象 トリコロール×MF-13*幅6.5cm 現品!一品限り多肉植物:ハオルチア 万象 天空の幻*幅6cm 現品!一品限り多肉植物:ハオルチア 万象 天涯*幅6cm 現品!一品限り多肉植物:ハオルチア 万象 実生特選*幅7cm 現品!一品限り
2022.07.25
コメント(0)

2号カクカク鉢の小さな黒法師。ショボ~い。下葉は枯れ枯れ。ロゼットは小さくなり生きているのか死んでいるのか?茎は見たところしっかりしているが、どうなんだろう?拡大して確認する。うん。生きてるようだな。縮こまってはいるがロゼット中心部はきれいだ。このロゼットはさらに小さいが中心は生きてるっぽい。これも閉じているが何とか生きているんじゃないの?もうひと鉢の黒法師。数日前突然葉がパラパラと落ちた。左半分は欠けたように。大丈夫か?挿し木のコイツは問題ない。葉が落ち残る葉は数枚。まあでも黒法師は強いからじゃないかな。上部を切り茎だけになってもいずれ芽を出し復活する黒法師。何とかなるだろう.....多分。多肉植物 アエオニウム 真っ黒 黒法師 6.5cmポット 観葉植物 インテリア grf観葉植物/アエオニウム:背高黒法師(クロホウシ)3号(高さ約30cm)アエオニウム 黒法師 斑入り 多肉植物 3号鉢農園直売 多肉植物 寄せ植え アエオニウム属 ハロウィン白斑錦 大 超美苗 抜き苗 観葉植物 インテリア 多肉専門VERVE農園直売 多肉植物 寄せ植え アエオニウム属 ベルベット錦 子付き 特大 抜き苗 観葉植物 インテリア 多肉専門VERVE
2022.07.24
コメント(0)

何度か記事にしている葉挿し鉢。全体的にかなり成長したのだが、何せこの暑さ。そろそろ気をつけないとあっという間に消滅してしまう。葉挿しが夏に全滅するのはよくあることなのだ。ということでチェック。先端が溶けているオーロラ発見。これこれ、コレだよ。油断するとすぐこうなる。今のところ大部分は無事だがやられるときはあっという間。油断は禁物だ。ブラックプリンス。これも今のところ何とか大丈夫だがいつ溶けてもおかしくない。ピーチ姫はすでに枯れたヤツもいる様子。土が見えている。多分枯れてすき間ができたのだ。紅輝炎。5、6枚挿したが残るはこれ1個。これも生き残るのは難しいかもしれない。青みがかった葉のエケベリア。いまだに何か分からん。いっぱいあるのに。しかも全然溶けない。丈夫なヤツなんだろうね。多肉植物 seセダム オーロラ 多肉植物 セダム 9cmポット多肉植物セダム属 ラブロティンクタム オーロラ 3.5 号多肉植物 グラプトペタラム ブロンズ姫 7.5cmポット 観葉植物 インテリア tutブラックプリンス 7.5cmポット エケベリア Echeveria cv. 'Black Prince' くろすけ 福岡県産 多肉植物 多肉 観葉植物 インテリアグリーン 寄せ植えに (まとめ買いがお得♪)◇ エケベリア ◇ 古紫 ◇3寸鉢◇ ブラックプリンス 多肉植物
2022.07.23
コメント(0)

7月も残り10日というところでようやく成長開始した紅葉彩雲閣。いったん成長を始めると早く、ぐんぐん成長するのだが、それにしても遅い始動。赤い葉と茎が特徴なのだが出たばかりはミドリ。ま、ミドリもまた良いものだな。インゲンスもようやく始動。てっぺんから新葉が。インゲンスもこうなると早い。成長点は隆起し茎が形成されていく。毎日の観察が楽しくなるな。夏前に植え替え準備は万端。思い切り成長してくれ。インゲンスは確か巨大になるはず。今は3.5号鉢だが7号ぐらいにはなるんじゃないかな。10年ぐらいかかりそうだが.....。◇ ユーフォルビア ◇ 紅葉彩雲閣 ◇2.5寸鉢◇ 観葉植物(観葉植物)ユーフォルビア トリゴナ イエロー 3.5号(1鉢)【お試し】【希少】 サボテン(彩雲閣:サイウンカク) 4号 白色 プラスチック鉢 多肉植物・フユーフォルビア・トウダイグサ・ユーホルビア カクタス・苗・苗木・敬老の日・ポイント消化・観葉植物 Euphorbia trigona
2022.07.22
コメント(0)

昨年5月29日。シュガーダストの種を撒いた。ここから1年と2ヶ月経過した現在。大きさにバラつきはあるがまあ順調と言って良いだろう。13個ぐらいある。発芽率もまあまあじゃないだろうか。ピグマエアらしいざらつきも出てきた。徐々にそれらしくなっていくのだな。皇太后×大久保ピンクピクタ。昨年5月31日播種。現在。2個しかない。発芽率悪っ。シュガーダストに比べ成長も遅いのではないだろうか。成株になるには3年ぐらいかかりそうだ。今年の実生。右上の角鉢がベヌスタ白肌選抜×GM292。それ以外の3つはブラックオブツーサ。ブラックオブツーサは6月30日播種、ベヌスタは7月7日播種。さて、どうなるか?楽しみに観察しよう。観葉植物/ハオルチア:特白特ダルマピグマエア パウダーシュガー 8cm角鉢観葉植物/ハオルチア:白銀ピクタ 3号多肉植物:ハオルチア ベヌスタ*幅5.5cm
2022.07.21
コメント(0)

ユーフォルビア峨眉山。こうやってじっくり観察するのは実に久しぶりだ。どれどれ、どんな感じかな~。ふむふむ。仔がいっぱいだね。ん?仔がいっぱい?コイツ確か去年は仔がほとんどいなかったんじゃなかったっけ?確認してみよう。昨年7月21日。現在。やはり。去年出たばかりだった仔が全員デカくなっている。仔の数が多いのでかなり成長したように見えるな。一年で大きく変化する峨眉山。来年の今ごろは仔がさらにデカくなり本体をおおいつくしていることだろう。ホント良くできた交配種だね。(観葉植物)ユーフォルビア 峨眉山(シェークハンド) 2.5号(1鉢)◇ ユーフォルビア ◇ 我眉山 ◇3.5寸鉢◇ 峨眉山 ガビザンユーフォルビア 峨眉山 シェークハンド 3.5号 3.5寸 多肉植物 インドアグリーン 苗 観葉植物 引越祝い 開店祝い 新築祝い プレゼント 贈り物 【送料無料】多肉植物:ユーフォルビア 峨眉山(がびざん)*S 葉幅4cm
2022.07.20
コメント(0)

ユーフォルビアの成長開始はバラバラで、峨眉山などは4月ぐらいから新葉を展開するが、5月頃開始するヤツ、6月のヤツ、7月のヤツもいる。トリゴナ・ホワイトもようやく動き出した。枝の先に新葉がちょろっと出ている。右はミドリに白の縁取り、左は真っ白。小っちゃい葉だがカワイイ。全斑の枝。真っ白で異様な雰囲気。いいねコレ。でも葉緑素ないから切ったら枯れるんだろうね。ミドリの枝もいる。こういうのは早めに取っちゃう方がいいのかな。新しい枝も出てきた。ピンクも入ってカワイイね~。すくすく育てよ。トリゴナ・ホワイトはうちに来て初めての夏。何月まで生育するかは分からないが恐らく10月ぐらいまでじゃないかな。でも一旦動き出すと早いんだよね。10月ごろにはひとまわり大きくなっていることだろう。(観葉植物)ユーフォルビア トリゴナ イエロー 3.5号(1鉢)おしゃれ 観葉植物:ユーフォルビア トリゴナ*紅彩雲閣 鉢植え 受皿付◇ ユーフォルビア ◇ 紅葉彩雲閣 ◇2.5寸鉢◇ 観葉植物(観葉植物)ユーフォルビア 彩雲閣(サイウンカク) 3.5号(1鉢)
2022.07.19
コメント(0)

冬型といっても色んなヤツがいて、亀甲竜みたいに8月には芽を出し成長開始するヤツもいればダドレアみたいに11月ぐらいにならないと成長開始しないヤツもいる。七宝樹も毎年8月ごろ芽を出し成長を再開するが、今年はなんともう成長が始まっている。薄緑で紫が入る新芽。七宝樹錦だったかな、この色だと。それにしても早い。まだ7月中旬だぜ。真夏の、一年で一番暑い時期はこれから。なのにもう成長開始とは.....。芽が出たのは最も背が高いヤツ。残る2つはまだのようだ.....いや.....待てよ。手前の小っちゃいヤツ.....出てるわ。白いのがちょっと。すると、もうひとつも.....これはまだだね。でも葉がない姿もなかなか良いものだ。枯れ葉がまたいい味出してる。土から根が飛び出ている。根というかランナーだ。七宝樹はランナーを伸ばし鉢の縁から仔を吹く。もうしばらくすると小っちゃい七宝樹が顔を出してくるはずだ。珍しくもなんともない七宝樹。でも何だか愛嬌があってカワイイんだよね~。多肉植物:セネシオ タリノイデス*幅8cmマサイの矢尻(マサイノヤジリ)セネシオ属 多肉植物 9cmポット多肉植物セネシオ属 スケイポサス 3.5 号セネシオ スタペリフォルミス Senecio stapeliformis 6号 6寸 多肉植物 インドアグリーン 苗 観葉植物 引越祝い 開店祝い 新築祝い プレゼント 贈り物 【送料無料】 夏花苗
2022.07.18
コメント(0)

ユーフォルビア・プリムリフォリア。6月28日。成長期だというのに下葉がガンガン枯れ残りわずか。買ったばかりなのにもう枯れるのか?まあまあ高かったんだぞー!ちくしょー!と思っていたら、現在。出たーーー!葉が出た。デカいしっかりした葉。いやあ良かった。これでもう大丈夫だ。引き続き日に当て2週に1回水をやれば夏の間育ってくれるだろう。しかし何で枯れかかったのか?環境が変わったからか?それとも別の理由か?よく分からんが復活してくれて嬉しい。できれば塊茎も太らせてほしいね。何だか細長くてイマイチだもんね。パキポに負けない立派な塊茎.....。ぜいたくな望みかな。観葉植物/ユーフォルビア:ギラウミニアナ 2.5号 22-02観葉植物/ユーフォルビア:クンチー4号ユーフォルビア・キリンドリフォリア|塊根植物 観葉植物 おしゃれ 小さいコーデックス:ユーフォルビア トリカデニア*葉幅14cm 現品!一品限り ※塊根部分傷あり多肉植物 ユーフォルビア デシドゥア 蓬莱島人気 塊根植物 コーデックス 珍奇植物 多肉植物 ビザールプランツ 個性的 格好良い インテリア プラ鉢
2022.07.17
コメント(0)

カンテがヤバいぞ!腐ったんじゃないだろうか?葉の根元が黒い。こうなると大体ダメ。コイツもおそらく枯れてしまうのだろう。今年ようやく手に入れたカンテ。4月購入時。多少の粉落ちはあるがこの白さはダドレア並み。将来を期待していたのだが.....。状態が良かったのでつい最近までベランダ最前部で日に当てていた。それがダメだったんだろうなあ。他のエケベリアはほぼほぼ日陰に退避させていたのにコイツだけ.....。やっぱりエケベリアは状態の良し悪し関係なく夏は日陰で休ませるべきなのだろう。反省.....。農園直売 多肉植物 寄せ植え エケベリア属 カンテ(大) 抜き苗 観葉植物 インテリア(観葉植物)一点物 エケベリア カンテ(エケベリアの女王) 4号(1鉢)(344856)(観葉植物)一点物 エケベリア カンテ(エケベリアの女王) 4号(1鉢)(344855)
2022.07.16
コメント(0)

魔天竜が花を咲かせた。白花だが外側には焦げ茶が入りちょっと変わった雰囲気。面白い花だなあ。茶が入ることで華やかながらも落ち着いた感じがある。花茎はぶっとい。本体と不釣り合いなぐらいの太さだ。エネルギー使いそうだね~。花が終わったら本体も太らせてね。サボテン ◇ ギムノカリキウム ◇ 海王丸 ◇2.5寸鉢◇観葉植物/レアサボテン:ギムノカリキウム・瑞昌玉 3号ポット伊豆シャボテン本舗 サボテン 翠晃冠錦 すいこうかんにしき ギムノカリキウム鉢付きセット 希少 通販限定サボテン:ギムノカリキウム ゼガラエ錦*幅10cm 現品!一品限り観葉植物/サボテン:ギムノカリキウム 緋牡丹錦 4号 22-02
2022.07.15
コメント(0)

ボウィエア・ヴォルビリス。和名、蒼角殿。6月5日。現在。あっという間にツルが伸びボーボーに。相変わらずスゲー勢い。ま、毎年こんな感じなのだが、今年は観察する楽しみがひとつ増えた。鱗片挿しだ。植え替えた際タマネギの皮を剥き挿したのだ。これがそのときの画像。4月11日。6片を軽く土に埋めた。こんなんで新しいタマネギができるのか半信半疑だったのだが、現在。真上から撮れず分かりにくいので個別に見ていこう。これが最初に出たヤツ。すでにタマネギらしいふくらみがある。葉も2本出て順調だ。2番目に出たヤツ。コイツも丸い球根ができている。葉はまだだね。3番目はコレ。画像中央のヤツね。コイツは葉だけ。球根は見えない。地中にあるのかな。ちなみに右上は一番目のヤツ。4番目。鉢の縁に潜むやや細長い球根。葉も出ている。現在出ている球根は以上4つ。鱗片挿し、意外と成功している。順調に太ってくれるといいな。7月8月は成長するだろうから秋ごろにはある程度デカくなっているんじゃないかな。楽しみに観察しよう。ボウィエア ボルビリス 蒼角殿 B 4.5号【多肉植物】【コーデックス】【インテリア】【カワイイ】【レア】観葉植物 亀甲竜 蒼角殿 ソウカクデン ボウィエア ボルビリス Bowiea volubilis ペラルゴニューム 夏咲天竺葵 エリオクエスト★【現品・現物】大きいサイズ 蒼角殿(ソウカクデン・ 翡翠の輝き・クライミングオニオン 7号 1番2番★【現品・現物】多頭 大きいサイズ 蒼角殿(ソウカクデン・ 翡翠の輝き・クライミングオニオン 8号 1番2番
2022.07.14
コメント(0)

チレコドン3種の様子を見てみよう。パニクラータス。先月ぐらいまで葉を枯らさずがんばっていたのだがついに全枯れになってしまった。脇芽も出ていたがそれも枯れ茎だけに。葉がないとさすがに面白くない。ま、仕方ないけどね。群卵。開花が始まった。毎年この時期に咲く。ピンク花でカワイイ。年々枝も増えにぎやかになってきた。今後どう変化するのか?楽しみだ。ブッコルジアヌス。今年は結局葉を出すことなく終わってしまったコイツ。葉は出さなかったが花茎は出してきた。黒っぽい花茎に赤いつぼみ。赤花なのか?初めての花だ。まだまだ花芽は増えそうだ。いっぱい出すつもりらしい。葉も出せよ、葉も。チレコドン3種。全て日陰に移した。断水はしない。2週に1回たっぷり与える。去年も一昨年もそれで何の問題もなかったから大丈夫だろう。成長するとピンクや白などの小さな花が咲く チレコドンパニキュラータス阿房官3号ポット ※1枚目の写真はイメージです 別途商品画像をご確認下さいチレコドン ペアルソニー | Tylecodon pearsonii 白象 怪奇竜 3号 現品 観葉植物 観葉 植物 珍奇植物 珍奇 珍しい レア 希少 塊根植物 塊根 塊根種 コーデックス 冬型植物 冬型種 冬型 インテリア プレゼント おしゃれ かわいい おうち時間 グリーン アートプランツ多肉植物 caチレコドン ブッコルジアヌス 多肉植物 チレコドン コーデックス 9cmポット多肉植物 caチレコドン ワリチー 奇峰錦 10.5cmポット 多肉植物 コーデックスチレコドン レティキュラーツス | Tylecodon reticulatus 万物想 5号 現品 観葉植物 観葉 植物 珍奇植物 珍奇 珍しい レア 希少 塊根植物 塊根 塊根種 コーデックス 冬型植物 冬型種 冬型 インテリア プレゼント おしゃれ かわいい おうち時間 グリーン アートプランツ
2022.07.13
コメント(0)

夏に弱いエケベリア。毎年死者が出る。今年もヤバそうなヤツが出てきたぞ。果たして亜熱帯化した日本の夏を乗り越えられるだろうか?ラウイ。粉が落ちても成長期であれば再生されるがこの暑さだとしない様子。成長が止まっているのかもしれない。これを日にガンガン当てるのは危険だ。日陰で涼しく過ごさせ、水も与えるのはやめよう。ブルーバード。コイツも粉が落ち気味。ロゼットはだらしなく開いている。暑いとこうなるのは仕方がない。シャビアナピンク。今のところ傷みはなく大丈夫だが去年は突然成長点が溶けた。要注意人物なのだ。シャビアナ・トラフルズ。冬に枯れそうになり、その後持ち直し最近やっとまともな姿になってきたというのにもう猛暑。今のところ大丈夫だがいきなり腐りそうで怖い。日陰で断水しよう。リップスティック。ちょっとロゼットが閉じたか?パッカーンと開くヤツが多い中閉じるとは珍しい。月錦。すでに数週間前には傷んでいたコイツ。6月末の猛暑でやられたのだ。そのときから日陰に置いているので傷みは進行しておらずひと安心。だが夏は長い。このまま日陰で断水し今年こそは乗りきりたい。最後にコレ。ブラックプリンスなのだが下葉が枯れまくり。ブラックプリンスは強いのでこんな状態でも乗りきれると思うが念のため日陰で断水する。エケベリア試練のとき。今年の夏は暑そうだが何とか全員無事に秋を迎えてほしいものだ。農園直売 多肉植物 寄せ植え エケベリア属 ラウイ 超美苗 抜き苗 観葉植物 インテリア多肉植物 skエケベリア ラウイ 多肉植物 エケベリア 7.5cmポット多肉植物 nbエケベリア ブルーバード 多肉植物 エケベリア 7.5cmポット多肉植物 skエケベリア シャビアナピンクフリル 多肉植物 エケベリア 7.5cmポット多肉植物 skエケベリア シャビアナペレグリナ 多肉植物 エケベリア 7.5cmポットリップスティック 韓国苗 エケベリア 多肉植物
2022.07.12
コメント(0)

ベランダにたくさんある多肉植物。その中でも目を引くのが田島の春。何らかの理由でタージ・マハルと呼べないのだろうが田島の春はねえだろう。それほどダサいネーミングのコイツだが、素晴らしく白い。うちにあるスプレンデンス系では最も白い。ナタリーやGM452も白いがコイツには勝てない。ナタリー。GM452。両方とも良いスプレンデンスだが、やはり目立つのは田島。そして田島は成長が早い。ナタリーやGM452はなかなかデカくならないが、田島はむくむくと大きくなっている。3月19日。現在。4ヶ月弱で葉が増えひとまわり大きくなった。そろそろ2号鉢から2.5号鉢にサイズアップする時期だ。12月に買ったときは2号鉢でちょうど良かった。7ヶ月で手狭になったわけだ。秋になったら植え替えてやろう。これだけきれいなハオルチア、どんどんデカくなってもらいたい。その前にきちんと夏を越させないとね。今や日本は亜熱帯。夜は毎日打ち水するとしよう。多肉植物:ハオルチア スプレンデンス*幅8cm 現品!一品限り(観葉植物)品種系ハオルチア 大型ダルマ×GM452 2.5号(1鉢)
2022.07.11
コメント(0)

先月買った大鳳錦を観察しよう。2.5号ミニラン鉢に3個植え。直径1cmほどの小さい苗。コイツらを自分の手で育て上げるのだ。きれいな斑が入ったコイツら。デカくなったらさぞや美しいサボテンになることだろう。一個ずつ見る。手前のヤツ。全体的に斑が入っており黄、ピンク、ミドリと華やか。葉緑素が少ないので成長は遅いのだろうが、いいのだ。じっくり育てる。右奥のヤツ。コイツは半分ぐらいミドリ。さっきのヤツよりは成長早いだろう。黄色からピンクへのグラデーションがきれいだ。このままデカくなってもらいたい。左奥。黄味が少なくミドリとピンク。斑の出方も個性がある。しかしこうしてみるとどれも成長点付近に糸状のものが確認できる。刺座どうしをつなぐような糸。これは何なんだろうね?カタチはランポー玉の小っちゃいヤツに似てるかな。稜が旋回し渦巻き状になる。小っちゃくてカワイイ大鳳錦。どんな風に育つか楽しみだ。サボテン:アストロフィツム 大鳳玉*幅3cm ☆赤松実生
2022.07.10
コメント(0)

皇妃和之宮とミシェル。同じものじゃないのか?去年もそんな記事を書いているが改めて確認しよう。皇妃和之宮。ミシェル。やっぱり同じじゃないの?片や純和風、片や欧米風の名前だが、同じにしか見えない。名前は違うが同じもの。ハオルチアに限らずあるよね?それじゃないのか?冬はピンクだが夏はミドリになるヤツが多い中コイツらは今でもピンク。しかもピクタみたいに中心部だけでなく全体がピンクに染まっているのは珍しい。成長具合も確認してみよう。皇妃和之宮昨年7月6日。現在。一年でかなり充実したね。順調だと言っていいだろう。ミシェル昨年7月6日。現在。コイツもまあ順調と言えるだろう。確実に成長している。そろそろ植え替え時期だが今は適期ではない。9月頃、涼しくなったらやろう。引き続き元気に育ってほしいものだ。観葉植物/ハオルチア:皇妃和之宮 3号(観葉植物)品種系ハオルチア スプレンデンス ホワイトウルフ 3号(1鉢)観葉植物/ハオルチア:白銀ピクタ 3号
2022.07.09
コメント(0)

ユーフォルビア挿し木鉢。途中、ユーフォルビア以外のカランコエやセダム、エケベリアなども追加しごちゃごちゃになっているが、元はユーフォの挿し木のみだった。5月アタマに挿し2ヶ月が経過した。そろそろ根も出て成長を始めてるんじゃないかな?さっそく見てみよう。逆鱗竜。背の高い奥の3本が逆鱗竜。右2本は成長点が活性化している。根付いたのだろう。稚児キリン。コイツらも成長開始している。根が出たのだ。峨眉山も新葉が出ているようだ。こうなると抜いて単独植えできる。蘇鉄キリン。成長点付近の葉が明るいミドリだから新葉が出ているのだろう。出てないヤツもいるけど。グロボーサ。これはまだかな。成長遅いグロボーサ。根が出るのも時間がかかるのかもしれない。ひととおりチェックしたところ7割ぐらいは成長しているように見える。成長を始めたヤツは鉢上げできるが一個だけ抜くのは難しいんだよね。もう少し待って一気に鉢上げするのがいいかな。でも鉢が増えちゃうね。やれやれ。◇ ユーフォルビア ◇ 我眉山 ◇3.5寸鉢◇ 峨眉山 ガビザンユーフォルビア・峨眉山 4号【観葉植物 かわいい 卓上 デスク おしゃれ インテリア グリーン ギフト プレゼント 小さい ミニ 苗 棚置き 多肉植物 鉢植え 盆栽風 和風 和モダン 珍しい レア マイナー】送料無料(北海道・沖縄・離島除く)サボテン・多肉植物 ユーフォルビア プセゥドクロボーサ '稚児キリン' 学名:Euphorbia pseudoglobosaユーフォルビア パイナップルコーン 3.5号サイズ 鉢植え 別名で蘇鉄キリン 【ユーフォルビア】ユーフォルビア サボテン同様で水も控えめ明るい室内で簡単に育つ ユーフォルビアソテツキリン:蘇鉄麒麟 黒色 大丸 陶器鉢【バークチップ・受皿・育て方】 パイナップルコーン ユーフォルビア 蘇鉄キリン きりん 麒麟 ソテツ 蘇鉄 ソテツ麒麟 鉢 鉢植え 鉢 陶器 丸 ボール型 黒 ブラック 観葉植物 送料無料
2022.07.08
コメント(0)

久しぶりにバディアを観察しよう。まずは酒呑童子。透明感があり、かつ赤みもある独特の雰囲気。線模様もなかなか良い。白雲も若干入っている。デカくなってきたから入り始めたのだろう。渋いバディアだ。ピンキー。一時は調子を崩し小さくなってしまったが再び葉を展開し復活してきた。ピンク色でデカくなると美しくなるのだが、また下葉が枯れそう。夏が終わる頃にはまた小さくなりそうな雰囲気。頑張ってほしいものだ。白鳳。コイツもうっすら白雲が出てきた。デカくなればもっとはっきりするのだろう。秋になったら植え替えてやろう。立派な白鳳に育ってくれよ。これから夏本番。水やりは2週に1回少量に変更し全員無事に夏越しさせたいものだ。観葉植物/ハオルチア:バデア 3号
2022.07.07
コメント(0)

いつの間にか集まった怒涛たち。一ヶ所に集めて眺めてみるとそれぞれ顔が違う。わりとおとなしい顔の怒涛。葉の丁面に出るぶつぶつ突起も少ない。まだ小さいからか?でも小さい割にはもう仔が2つもいるのね。それとも葉挿しか?だが怒涛って葉挿しできるのか?上のヤツより少しぶつぶつ感が強いヤツ。コイツもまだ小っちゃいが、デカくなったらカッコ良くなりそうだな。さらに突起が強く出たヤツ。単なるぶつぶつじゃない。隆起がある。カッコいいなコレ。コイツも隆起あり。隆起ありの方が凶悪な見た目になる。エイリアン感が強いというか.....。隆起が一部イボのようになってるヤツ。イボ部分はいまだにうっすらピンクだが寒い時期はもっと濃く出る。カタチも整っており良株。一番のお気に入りはコイツ。エイリアン感が最も強いコレ。目があってキバがあって.....完璧だ。寒いときはかなり赤くなる。いやあ、それにしても色んな怒涛があるね~。コレクターがいてもおかしくないぐらいだ。多肉植物 まるでエイリアンΣ(・□・;)Faucaria フォーカリアmix種子 種10粒フォーカリア 怒涛 /ドトウ(3号)/メセンhyb.白筋斑鰐口
2022.07.06
コメント(0)

うちで一番日当たりが良いのはベランダの最前部つまり塀の辺りだ。パキポやユーフォ、サボテンなどの夏型をここに置いているのだが、実はここよりさらに日当たりが良い場所がある。塀の外側だ。一番早い時間に日が当たり始め日没までずっと日が当たる。ここに置いて10日ぐらい経ったアガベ・チタノタを今日見たら、な、何だこれは!?からっからに乾燥してるじゃないか。まるで数ヶ月断水したような状態。葉は薄くなりペラッペラ。ところどころ赤く焼け、シワもある。ここに置く前、ほんの10日ほど前はこんなじゃなかった。ここのところ猛暑日が連続し非常に暑かった。それに加え長い日照時間を与えたことでこうなったとしか考えられない。これはヤバい。明るい日陰に移し養生させよう。まさかこんなことになるとは思わなかった。暑さに強いイメージのアガベだが、こんなこともあるのだな。人間と同じだ。この暑さだと熱中症になるのだ。怖いね~。agave titanota black fire/アガベ チタノタ ブラックファイヤー(1-2枚目画像/参考成長株) 【観葉植物】【多肉植物】【インテリア】【ヴィンテージ】【鉢込み発送】【発根済み】【美株】agave titanota /アガベ チタノタ 【子株1つ付き】 【観葉植物】【多肉植物】【インテリア】【鉢込み発送】【発根済】【美株】アガベチタノタ “白鯨” (Agave Titanota “White Whale)agave titanota fo76/アガベ チタノタ fo76 【観葉植物】【子株1つ付き】【多肉植物】【インテリア】【美株】【鉢込み発送】【発根済み】アガベ チタノタ レッド キャットウィーズル 5号【多肉植物】【インテリア】【育てやすい】【カッコイイ】【乾燥に強い】agave titanota fo 076 caesar/アガベ チタノタ fo 076 シーザー 【観葉植物】【多肉植物】【インテリア】【ヴィンテージ】【鉢込み発送】【発根済み】【美株】
2022.07.05
コメント(0)

ブラックオブツーサ錦と琥珀オブツーサ。うちに来て1ヶ月経過。少しは成長しただろうか?さっそく見てみよう。ブラックオブツーサ錦。5月29日植え付け直後。現在。おお!成長している。いや、分からないな。外葉が開いただけかもしれない。しかし開いたということは水を吸ってるんじゃないかな。斜めの角度からも見よう。5月29日。現在。うん。元気になった気がする。気のせいか?琥珀オブツーサ。5月29日。現在。これははっきり分かるぞ。中心部の葉が成長し新しい葉が出ている。今のところ順調だ。だが、色が変わったね。中心部はすでにミドリ。これ、しばらくすると全部ミドリになっちゃうんじゃないの~。琥珀オブツーサなんだから琥珀色でいてほしいな。ミドリになったらフツーのオブツーサじゃん。お願いしますよ~。観葉植物/希少ハオルチア:オブツーサ錦(極上斑) 2.5号【Haworthia ハオルチア コエル 錦】3号鉢 サボテン 多肉植物 希少 珍奇植物 レア 珍品 珍しい インテリア 観葉植物 グリーン 人気 おうち時間 プレゼント ギフト おしゃれ多肉植物:ハオルチア 瑠璃殿錦(るりでんにしき)*幅16cm 現品!一品限り ※葉先に焼けあり宝草錦(タカラクサニシキ)【ジュエルプランツ】ハオルチア属 多肉植物 9cmポット観葉植物 雑貨 おすすめ インテリア 暮らし ハオルシア haworthia サボテン 植物観葉植物 ◇ ハオルチア ◇ 鷹の爪錦 ◇2.5寸鉢◇ 斑入り
2022.07.04
コメント(0)

4月7日に記事にしたクラッスラ稚児姿。至るところから仔が出ている。てっぺん付近からも葉と葉の間からも。上から見るとこんな具合。もう何だかよく分からない状態。ここから3ヶ月弱が経過。稚児姿はどうなっているだろうか?うわっ!ますますワケ分かんないカタチになってんじゃん!あちこちからぴょんぴょん飛び出してるのは花芽だろう。去年も8月に開花したから間違いない。去年はてっぺんから1個出ただけだったが今年はあちこちから。そんなに咲かせてどうするんだ?花は要らん。仔が成長してくれれば良いのだ。切っちゃうか、この手のクラッスラって冬型とされているが年中成長している気がする。キムナッチーや、アイボリーパゴダも、夏でも成長するんじゃないの?1か月後ぐらいにまた写真撮って比較してみよう。そうすればよく分かる。玉稚児(タマチゴ)クラッスラ属 多肉植物 9cmポット観葉植物 雑貨 おすすめ インテリア 暮らし 植え付け 挿し木 実生 冬型 夏型多肉植物 ベンケイ草 科◇ クラッスラ ◇ アイボリーパゴダ ◇2寸鉢◇多肉植物:クラッスラ ブッダズテンプル*幅2.5cmクラッスラ ダルマ緑塔(4号陶器鉢)多肉植物/ 現品販売
2022.07.03
コメント(0)

先日ダドレアを日陰に移した。ここのところ毎日猛暑日。このままでは暑さでやられるからだ。エケベリアも暑さに弱い。ほとんどを日陰に移した。セダム・ヒントニー。コイツもそろそろ日陰に移した方が良いのではないか。特に傷みが出ているわけではない。毛がふさふさに生えた丸っこい葉はきれいな状態を維持している。しかし.....。昨年8月6日。葉先が焼けてしまった。真夏の直射日光が原因だ。ベランダ最前部で日に当てているとこうなる可能性が高い。やはり日陰に避難させた方が良さそうだ。あれっ?上から見るとすでに焼けている葉もあるね。それに右上と左下のヤツは色が薄い。知らぬ間に傷んでいるのかもしれない。今日から日陰だ。暑さが落ち着くまで奥のテーブルで過ごしてもらう。ここなら安心だ。多分.....。多肉植物 セダム カメレオン錦 6cmポット 観葉植物 インテリア ejr多肉植物 セダム ペレスデラロサエ 6cmポット 観葉植物 インテリア ejr多肉植物 hmセダム ばらまき ピンクベリー 多肉植物 セダム 6cmポット多肉植物 セダム ロッティー 6cmポット 観葉植物 インテリア ssf
2022.07.02
コメント(0)

6月5日。海王丸錦を買った。3個植え。これを3鉢に1個ずつ植える。直径2cm前後でカワイイ。大きく育ってほしいね。植えてしばらくは日陰から半日陰に置き徐々に日に馴らしその後ひなたへ移動したのだが.....。現在。あれっ?シワが出てるぞ。コイツも、コイツも、3つともシワが。ひなたは早すぎたか?それでなくとも記録的に暑いこの頃。海王丸にとっても直射ガンガンはツラいのかもしれない。リトープスも8月のクソ暑いときシワシワになることがあるがいずれ元に戻る。コイツらもそうであれば良いのだが。サボテン:ギムノカリキウム 海王丸錦*幅12cm 現品!一品限りサボテン ギムノカリキウム 海王丸 かいおうまる 3号鉢 受け皿付き 育て方説明書付き Gymnocalycium denudatum var.paraguayensisサボテン:ギムノカリキウム 海王丸*幅4cm ☆赤松実生サボテン:ギムノカリキウム 海王丸*幅9cm 現品!一品限り
2022.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


