全31件 (31件中 1-31件目)
1

恵比寿笑いの花が咲いた。シンプルながらも鮮やかな花だ。なかなかきれいだね。次の花芽も準備されている。連続して咲かせるつもりなのだ。順調に生育する恵比寿笑い。塊茎もかなりデカくなった。2020年3月の購入時はこれだ。鉢は同じ2.5号ミニラン鉢。2年5ヶ月でずいぶん成長したものだ。夏は表土が乾いたら即水やりしている。これが効いたのだろう。どんどん成長する塊茎。それと同時に成長点も増えている。左に2個を右上に2個、そして下に1個。5個もあるじゃん!今年の春には2個ぐらいだったのに増えてる。しかも3つも。デンシフローラムやタッキー、グラキリスなど3つから増えないものばかりのパキポディウムのなかでコイツだけどんどん増えている。やはり恵比寿笑いは異質なのだな。扁平な塊茎の恵比寿笑い。面白いヤツだ。(観葉植物)パキポディウム ブレビカウレ 恵比寿笑い 実生苗 2.5号(1鉢) コーデックス観葉植物/[送料無料]特選珍品:パキポディウム・ブレビカウレ 恵比寿笑い 3号パキポディウム・ブレビカウレ Pachypodium brevicaule 恵比寿笑い(えびすわらい)6号 ew番観葉植物/パキポディウム・ブレビカウレ 恵比寿笑い 4.5号22-01【8月末まで限定SALE!】 特大 パキポディウム ブレビカウレ 恵比寿笑い 塊根植物 コーデックス 特大サイズ プラ鉢人気急増 多肉植物 個性的 造形的 芸術的 インテリア 送料無料
2022.08.31
コメント(2)

7月3日にクラッスラを記事にした。その時思ったのだが、コイツら年中成長している気がする。1ヶ月ぐらいしたら写真撮って比較してみよう。と書いている。ここから2ヶ月弱経ったわけだが、どうだろう?真夏も成長しただろうか?まずはアイボリーパゴダ。6月30日。現在。ふむふむ。変わってないね。夏は生育が止まるんだな。年中成長してるわけじゃないようだ。ま、当たり前か。次はキムナッチー。6月30日。現在。コイツも成長してないね。てゆうか焼けているし、下葉は枯れちゃってるじゃん。日陰置きにすれば良かった。でも、去年の夏も確か直射日光にガンガン当てていたけど大丈夫だったぞ。とすると風通し?蒸れたのかもな。最後は稚児姿。6月30日。現在。花芽しか目に入ってこないな。花芽はデカくなっている。だが本体は.....。成長してないみたいね。そしてコイツも下葉が枯れている。通気かな。焼けてないしね。通年成長していると思っていたクラッスラ3種。だが夏は成長しないことが分かった。しかも風通しがちょっと悪いと下葉が枯れる。今年はもう涼しくなり始めているから大丈夫だろうが、来年はもっと通風に気をつけないとな。玉稚児(タマチゴ)クラッスラ属 多肉植物 9cmポット観葉植物 雑貨 おすすめ インテリア 暮らし 植え付け 挿し木 実生 冬型 夏型神童(ジンドウ) クラッスラ属 多肉植物 9cmポット観葉植物 雑貨 おすすめ インテリア 暮らし 植え付け 挿し木 実生 冬型 夏型クラッスラ ファルカータ(神刀)2.5号苗(h21)神童(ジンドウ) クラッスラ属 多肉植物 9cmポット観葉植物 雑貨 おすすめ インテリア 暮らし 植え付け 挿し木 実生 冬型 夏型
2022.08.30
コメント(0)

8月17日に買ったステファニア。根がなかった。ホームセンターで買ったのだが根がない。普通ホームセンターでは根がないヤツ売ったりしないと思うのだがなぜか根がない。根出しから始めることになってしまったステファニア。ユーフォルビア茎挿し鉢の空いたスペースに置き土が乾いたら水やりを繰り返すこと数回。根は出ただろうか?まだ10日ぐらいしか経っていないからまだかな?ちょっと見てみる。おお!出とるがな!5ヶ所ぐらいか。意外とあっさり出すのね。根が出たら単独植えだ。1日2日おいて水をやる。根は出てるから水を吸い伸ばしていくはず。あとは芽を出すかどうかだが、すでに猛暑は終わり秋の気配が漂う今日この頃。芽は出ないかもね。まあいい。根を伸ばしてくれれば。葉っぱは来年の楽しみということにしておこう。ステファニア エレクタ 3号 個体B【多肉植物】【コーデックス】【カッコイイ】【マニア】【根塊植物】【期間限定価格!】塊根植物 ステファニア スベローサ プラ鉢人気急増 コーデックス 観葉植物 多肉植物 送料無料 スタイリッシュ おしゃれ インテリア【写真の現品お届け】塊根植物 希少 大株 ステファニア ピエレイ h55cm セメントポット 管理説明書 受皿付き 肥料小袋プレゼント【コーデックス 観葉植物 イモ 丸い葉 Stephania pierrei エレクタ 塊根 ジャガイモ 個性的 格好良い インテリア 多肉植物 】
2022.08.29
コメント(2)

最近記事にしたばかりだが再びフィロボルス・ラビエイ。8月20日の植え替え直後。この翌日辺りに水やりし半日陰に置き数日経過後日向へ。すると、焼けてもうたがな!真っ赤だ。こりゃいかん。良かれと思い日に当てたが良くなかったようだ。すぐに半日陰に戻そう。調べたところよく日に当てると書いてあったのでそうしたのだが早すぎたのだろう。2週ほど半日陰に置いてから日向に移すことにする。実は焼けただけじゃない。傾いている。根が水を吸えないのだろう。これも日向に置いたのが原因か?やはり植え替え後はしばらく半日陰に置き慣らしてから日向というのが定石だな。今度からちゃんとやろう。紫晃星 3号【トリコディアデマ・デンサム 観葉植物 塊根植物 多肉植物 3寸 おしゃれ かわいい インテリア グリーン ギフト 卓上 珍しい 希少 コーデックス 盆栽風 メセン】送料無料(北海道・沖縄・離島除く)姫紅小松 3号【トリコディアデマ・ブルボスム 観葉植物 塊根植物 多肉植物 3寸 おしゃれ かわいい インテリア グリーン ギフト 卓上 珍しい 希少 コーデックス 盆栽風 メセン】送料無料(北海道・沖縄・離島除く)【白峯園】姫紅小松 25年生前後 塊根植物 トリコディアデマ バルボサム Trichodiadema bulbosum 観葉植物 盆栽 観葉 植物 コーデックス メセン インテリア F21J-115
2022.08.28
コメント(0)

赤く焼けた黒牡丹。ベランダ最前部で直射日光にガンガン当てていたらこうなった。こうなる前に処置しろよという話なのだが、多分大丈夫だろうとたかをくくっていたのだ。というのも姫牡丹はこれまで最前部でガンガン日に当ててもどうもなかったからで、似たような黒牡丹も同じだと思っていたわけだ。しかし、姫牡丹とは違うようで、こんな状態になってしまった。日陰に移動しよう。直射はダメだ。でも塊根は無事のようだ。変わらずふっくらしている。だが.....。コイツの塊根はしぼんでいる。元はコレだ。塊根の水分量が明らかに減っている。水を吸えなくなっているようだ。日陰で養生させよう。直射を当てず体力を回復させる。コイツは大丈夫そうだ。焼けもなくミドリ。塊根も無事のようだが、葉というか疣かな?.....ミドリの部分の側面は赤い。黒牡丹、全部日陰に移動だ。どうも日向じゃきれいに育たない。一方姫牡丹は、直射日光ガンガンでもミドリ。問題ないようだ。でも何か痩せてる気がする。一応コイツも日陰に移動しておくか。簡単じゃなさそうだな、黒牡丹と姫牡丹。サボテン:アリオカルプス 黒牡丹 実生*S 幅2.5cm黒牡丹サボテン:アリオカルプス 姫牡丹 実生*幅3cm 現品 一品限りサボテン:アリオカルプス 黒牡丹 実生*幅3.5cm 現品 一品限りサボテン:アリオカルプス 黒牡丹 実生*幅8.5cm 現品 一品限り
2022.08.27
コメント(2)

今年5月。蘇鉄キリンは仔がうじゃうじゃになっていた、鉢から大きくはみ出し場所を取るし、植え替えついでに仔を取ってすっきりさせよう。一個残して全てカット。鉢も2.5号にサイズダウンした。さて、仔は出るか?できれば上の方から仔を出してほしい。これは2019年の7月。5月に上部をカットしたところ仔がワシャワシャと出てきた。地面のミドリも全てそう。雑草が生えたみたいだが仔なのだ。しかし出てくるのは下からばかり。上の方からワシャワシャになってほしかったのだが、こういう性質なのかね?今度こそ上から。上からたのんます。だが.....。ああ.....。またしても.....。こういう性質なんだろうね。しゃあない。ソテツキリン(蘇鉄麒麟) 茶色 モスポット シリンダー型 陶器鉢【天然砕石・育て方】 パイナップルコーン ユーフォルビア 蘇鉄キリン きりん 麒麟 ソテツ 蘇鉄 ソテツ麒麟 鉢 鉢植え テラコッタ 素焼き MOSS POT 茶 ブラウン 観葉植物 送料無料ソテツキリン(蘇鉄麒麟:パイナップルコーン) 黒色 モスポット シリンダー型 陶器鉢【天然砕石・育て方】 ユーフォルビア 蘇鉄キリン きりん 麒麟 ソテツ 蘇鉄 ソテツ麒麟 鉢 鉢植え テラコッタ 素焼き MOSS POT 黒 ブラック 観葉植物 送料無料ソテツキリン(蘇鉄麒麟:パイナップルコーン) 白色 大丸 陶器鉢【バークチップ・受皿・育て方】 ユーフォルビア 蘇鉄キリン きりん 麒麟 ソテツ 蘇鉄 ソテツ麒麟 鉢 鉢植え 鉢 陶器 丸 ボール型 白 ホワイト 観葉植物 送料無料
2022.08.26
コメント(0)

先日新芽が出てきたことを記事にしたサギナータス。7月28日。紫色の葉が出てきた。ここからまだ1ヶ月も経たないが、すでにこんなになっている。スゲー。成長早い。冬型だと思うのだがこのくそ暑い時期にすくすく成長するとはホント驚きだ。もう一本も。7月28日。現在。極めて順調だ。葉は大きくなり茎節も形成されつつある。七宝樹も亀甲竜もそうだが冬型とされているのに真夏に成長を開始する。寒い時期に成長するんじゃないんだ。日が短くなると成長するのか?そういえば去年。9月に新茎を出し始めたサギナータスは冬を迎える頃には成長が止まった。日が長くなり始めると成長が止まる。そうなのか?去年の8月に購入したコイツ。2年目を迎える。さて、どう育つか。観察が楽しみだ。多肉植物:セネシオ タリノイデス*幅8cm(観葉植物)セネシオ スカポーサス アッドエンシス 3号(1ポット)セネシオ スタペリフォルミス Senecio stapeliformis 6号 6寸 多肉植物 インドアグリーン 苗 観葉植物 引越祝い 開店祝い 新築祝い プレゼント 贈り物 【送料無料】
2022.08.25
コメント(0)

毎年夏になると葉挿しが枯れる。デカいヤツは体力もあるので多少の暑さで枯れたりはしないが小っちゃいヤツは弱いのだ。今年の冬に作った葉挿し鉢の現在。ヤバっ!かなり枯れちゃってるじゃん!今年は暑かったからな~。猛暑日は過去最多だったし、こんなに小っちゃいと耐えられないんだろうね。種別に見てみよう。ピーチ姫。4月23日ですでにこの状態。極めて順調。葉はぷくぷくで良い色。将来を期待していたのだが現在は、ボロッボロ。傷み、色褪せ、4月よりも小さくなっている。悲惨だ。オーロラも6月15日には、この通りワサワサ。斑も見事。こりゃ楽しみだとワクワクしていたが現在はというと、ほぼ全滅。焼け野原と化した。悲しい。ブラックプリンスも、全滅。ひどい有り様だ。一方。ゴーラムは生きている。コイツは暑さに強いようだ。秋に向けて成長してくれるだろう。そして.....。エケベリアの.....何か分からないヤツ。コイツはほとんど生き残っている。何なんだコイツ。強ええな。なかなか夏を越せない葉挿し軍団。どうしたら夏越しできるんだろう?でも来年も挑戦するぞ。試行錯誤しながら生き延びる術を見つけ出すのだ。多肉植物 hmグラプトペタルム ピーチ姫(ブロンズ姫錦)多肉植物 グラプトペタルム 6cmポット観葉植物/セダム:オーロラ3号ポット 2株セット(観葉植物)クラッスラ ゴーラム(宇宙の木) 3.5〜4号(1ポット)
2022.08.24
コメント(0)

前回、花芽らしきものが上がってきたことを書いたウンカリーナ。これがその時の画像。8月7日のものだ。ここから2週間。咲いた!鮮やかな黄色の花。いいじゃないか。花は結構デカい。本体に釣り合わない気がする。鉢は2号。まだ小っちゃい株なのだ。なのにこの花。いや、花だけじゃない。葉も異様にデカい。塊茎も小っちゃいし茎もそんなに長くない。どう見ても釣り合ってないよね。塊茎もデカくなってほしいね。成長点を見ると、またしても花芽ができている。2個目を咲かせるつもりだ。元気だね~。コーデックス:ウンカリーナ ルーズリアナ*葉幅16cm 現品!一品限り◇ ヤトロファ ◇ 珊瑚油桐 ◇3.5寸鉢◇ コーデックス 多肉植物観葉植物/ヤトロファ ベルランディエリ ニシキサンゴ 3.5号観葉植物/ヤトロファ ベルランディエリ カタルティカ 4号観葉植物/ヤトロファ ベルランディエリ ニシキサンゴ 4.5号 22-04
2022.08.23
コメント(0)

数日前記事にした小っちゃい亀甲竜。新芽はゆっくりと成長している。塊根のてっぺんから伸びる黒いものが新芽だ。葉らしきものが出てきた。いずれハート型になりミドリに変わる。すでに先端はミドリ。数日でそれらしくなりそうだ。さて。成長も始まったし植え替えるか。存分に成長してもらうため土を更新しよう。抜く。ふむふむ。根は十分。白い根もある。イモは.....成長したのかね?一年前。根は確実に増えたね。イモは.....ちょっと長くなったかな。太さは.....分からん。即植える。水は明日か明後日。これで準備完了。新しい土で成長期を迎える。ガンガン成長してくれよ。観葉植物/キッコウリュウ(亀甲竜):エレファンティペス(実生株) 2.5号亀甲竜キッコウリュウ 小苗 2.5号ポット苗観葉植物/キッコウリュウ(亀甲竜)3号ポット\選べるから安心!/ 塊根植物 亀甲竜 ディオスコレア エレファンティペス 4号 コーデックス 希少 多肉植物 人気 インテリア おしゃれ 1人暮らし 男 観葉植物 黒プラ鉢 リビング 移転祝い 開店祝い 敬老の日観葉植物/[送料無料]キッコウリュウ(亀甲竜)4号鉢植え(小)21-01(休眠株)
2022.08.22
コメント(0)

フィロボロス・ラビエイ。聞いたことない名だ。こんな名前の多肉植物あったのね。あとでゆっくり調べることにして、とりあえず観察しよう。細長い棒状の葉を放射状に出す一見ただの草のようだ。しかしよく見ると葉は多肉質でありそこら辺の道端に生えている雑草とは少し違う。寄ってみよう。ん?何だ?何か葉にびっしり付いてるぞ。半透明の楕円。盛り上がっている。何よコレ?吸盤?見たことねえなコレ。何なんだろう?チランジアのトリコームみたいなものか?全然分からんがこれがあることで白っぽく見えるのだろう。仔もいくつか出ている。群生する性質なんだろうね。では、植え替えよう。買ったら即植え替えするのだ。抜く。細根で量も少ない。こんなもんなのかね?一日おいて植える。買ったときからしなしなだったが更にしなってる。水やればシャキッとするかな。フィロボロス・ラビエイ。どんな風に育つことやら。
2022.08.21
コメント(0)

以前から欲しかった墨キリン。売られているのを見るのは意外と少ない。ポピュラーなユーフォルビアというわけではないようだ。確かに峨眉山や蘇鉄キリンなどの人気種に比べ地味だ。シンプルな柱状で模様もない。春駒やノベリーも同じような柱状種だがヤツらは美しい模様を持つ。墨キリンにはそのような模様はない。しかし、色は独特だ。その名の通り墨黒。ユーフォルビアでこの色というのはコイツだけではないだろうか。稜上には白いトゲが並ぶ。黒いボディに白トゲ。配色も良いではないか。地味ながらも渋い魅力を持つユーフォルビアだな。成長点。生育中なのか止まっているのか。全く分からない。多肉植物 caユーフォルビア スミキリン 実生 多肉植物 ユーフォルビア 7.5cmポット観葉植物/ユーフォルビア:プセウドカクタス 5号鉢植え◇ ユーフォルビア ◇ ノベリー ◇2.5寸鉢◇ 閃光閣多肉植物ユーフォルビア属 トリゴナ ロイヤル レッド 3.5 号
2022.08.20
コメント(0)

ユーフォルビア・クンチーを買ったぞ。何だか分からなかったので訊くとクンチーとのこと。現物を見たのは初めてだ。こんななのね。まだ根が出てないかも、とのこと。枝挿しして間もないのだろう。でもこの色、この柄。何かスゲーよな。オレンジに黄色のストライプ。めちゃカッコいいじゃねえかよ。ユーフォルビアらしからぬ色。オレンジだよオレンジ。こんな色初めてだ。そこに黄色のストライプ。これぞ珍奇植物じゃない?成長はしていないみたい。挿し木したばかりだから当然か。さて植え替えるか。根はあるかな?あるじゃん。それもまあまあ。良かった。これなら植えてちゃんと管理すれば夏の間に動き出す可能性もあるだろう。どんな風に育つかな?楽しみだ。クンチー観葉植物 現品 ユーフォルビア クンチー 塊根植物 希少
2022.08.19
コメント(0)

ホームセンターで売られていたステファニア。手に取るとぐらぐら。それもそのはず、根がなかったのだ。土の上に乗っかってるだけ。ホームセンターで根なしを売るなんて普通はないと思うのだが.....。しかし、根はないもののカタチはめちゃめちゃ良い。これぞコーデックスの醍醐味というようなこのカタチ。サイコーじゃねえかよ。根がなくても買うぞ。鉢から出す。う~ん。良いわ、コレ。根もなければ葉もない、ただのイモだが最高にイイ。下側を見よう。根が出る気配はないか?う~ん。う~ん。ないな。しゃあない。根出しから始めよう。しかし、根、出るかな?今は暑いが夏も後半。夏のうちに根を出さないとヤバいんじゃねえの?ある程度根が張った状態で冬を迎えるには早めに根を出してもらわないと。とりあえず湿った土に置き半日陰で管理する。さて、根は出るか?ステファニア エレクタ 3号 個体J【多肉植物】【コーデックス】【カッコイイ】【マニア】【根塊植物】ステファニア エレクタ 3号 個体F【多肉植物】【コーデックス】【カッコイイ】【マニア】【根塊植物】【現品】ステファニア・ヴェノーサ(ヴェノサ) 6号(6〜9)【選べる観葉植物】【コーデックス】【塊根】【おいも】【珍奇植物】【インテリア おしゃれ 人気 楽天 通販 ギフト プレゼント】
2022.08.18
コメント(0)

七宝樹が芽を出し成長を開始したという記事を書いたのが7月18日。その10日後の7月28日にはサギナータスからも芽が出たという記事を投稿している。冬型なのに真夏に動き出すヤツら。そういえば亀甲竜も毎年こんな時期に動き出していたな。芽を出してるんじゃないの?どれどれ。様子を見てみよう。ふうむ。まだのようだな。いや、待てよ。よーく見ないと分からんぞ。コイツの新芽は分かりにくいのだ。拡大。ほーら、出てた。茶色でめちゃ分かりずらいが確実に出てる。さらに拡大。画像中央のコレ。これが新芽だ。去年もこの時期こんなのが出てきた。めでたく成長開始した亀甲竜。さて、イモはどうなのかな?昨年8月28日。現在。おっ。デカくなってんじゃないの?表土が下がって露出が増えただけのように見えなくもないが、それを差し引いてもひとまわりデカくなったように思える。埋めようか埋めまいか迷ったがイモ出して植えてもある程度は成長するのかね?とはいえまだひび割れもないつるつるのイモ。亀甲竜らしさが出るには長い時間がかかりそうだ。【多肉植物】【亀甲竜】3号【現品】ディオスコレア エレファンティペス亀甲竜 希少 ハート型の葉っぱ 塊根植物 多肉植物コーデックス 塊根植物 観葉植物 小さい 多肉植物 珍奇植物 イベルビレア テヌイセクタ KK5594 Ibervillea tenuisecta パキポディウム 亀甲竜 パキプス ガジュマル エリオクエスト\選べるから安心!/ 塊根植物 亀甲竜 ディオスコレア エレファンティペス 4号 コーデックス 希少 多肉植物 人気 インテリア おしゃれ 1人暮らし 男 観葉植物 黒プラ鉢 リビング 移転祝い 開店祝い お中元 夏ギフト 御中元
2022.08.17
コメント(0)

昨日の天照とソルトレイクも似ているがピグマエアの雪うさぎとパウダーシュガーもそっくりだ。雪うさぎ。パウダーシュガー。同じじゃないのか?草姿、葉のカタチ、質感、色に至るまでそっくりじゃん。パウダーシュガーが小っちゃかった時は気付かなかったがデカくなって分かった。違いが分からん。あ、ひょっとして。冬の姿か?雪うさぎは寒い時期ピンクに染まるがパウダーシュガーはピンクじゃない気がする。見てみよう。今年1月の雪うさぎ。2021年1月のパウダーシュガー。全然違う。いや、カタチや質感は似ているのだが色が全く違う。雪うさぎは寒い時期ピンクに染まるがパウダーシュガーは青っぽいくすんだ色。ここが違いなのかもしれない。ピンクの方が好みだが、ま、どっちも良いピグマエア。大事に育てよう。◇ ハオルチア ◇ 白 ピグマエア ◇2.5寸鉢◇ パウダー観葉植物/ハオルチア:特白特ダルマピグマエア パウダーシュガー 8cm角鉢
2022.08.16
コメント(0)

これが天照。無紋の万象。丁面は半透明で白く雲がかかったよう。すりガラスみたいだ。コレ、ソルトレイクに似てるな。ちょっと比較してみよう。ソルトレイク。やはり。そっくりだ。無紋、半透明窓。違いがよく分からない。天照に戻る。万象といえば丁面に描かれる模様がひとつの特徴だがコイツにはない。しかし他の万象より透明度が高く、さらに白く濁ったようなこの窓は美しい。無紋も良いなあ。カタチも良いし大事に育てよう。ハオルチア 万象 3号 個体C【インテリア】【多肉植物】【希少】【乾燥に強い】【育てやすい】多肉植物:ハオルチア 特選万象 Y-10*幅4cm多肉植物:ハオルチア I氏大型レンズ万象*幅6cm 現品!一品限り多肉植物:ハオルチア 万象 天空の幻*幅6cm 現品!一品限り
2022.08.15
コメント(2)

何度も出しているがスマロ購入時の姿。今年3月9日のものだ。黒っぽい葉はぷくぷくで密生している。良い。非常に良い。セダムにも似るがちょっと違う雰囲気。渋みがあるのだ。スマロ、買って良かった。ところが5月18日。カッコ良かったスマロがヒョロヒョロ徒長野郎になり下がってしまった。もう捨ててしまおうかと思うぐらいの情けない姿。日に当てていたのにコレだ。スマロは徒長しやすいのか?と思ったが、違った。これは花芽が上がってくる兆候だったのだ。もうひと鉢のスマロ。6月16日。花芽上がりまくり。コレだったんだよ。花は見てもしょうがないのでカット。すると.....現在。脇芽が出ている。至るところから。こりゃワサワサになりそうだな。切り口のちょっと下からウジャウジャと。だが.....またしても花芽らしきものが確認できる。まだ咲く気か?もう一個に戻る。ヒョロヒョロ部分は切った。残った枝から出た葉は密生し締まったロゼット。小っちゃいがデカくなれば良くなる雰囲気が漂っている。購入時のカッコいい姿に戻るには時間がかかるだろうが時間をかけてでも復活させたいものだ。しかし.....。復活したころには花芽を出すためまたヒョロヒョロになるんじゃないの?何かそんな気がする.....。インディカ シノクラッスラ属 多肉植物 9cmポット
2022.08.14
コメント(2)

パキポディウム・ホロンベンセ。5月13日。一見丸坊主だが下の枝から葉が出始めた成長開始の画像だ。ここから3ヶ月。現在の姿がコレだ。おお~!成長したね~!葉っぱワサワサ。成長期ど真ん中って感じだ。コイツ含めパキポディウムには今ガンガン水やりしている。表土が乾いたら即。表土は晴れていれば一日で乾くので毎日だったりする。中でもホロンベンセはうちで最も日当たりの良い場所に置いているので土はすぐ乾く。ガンガン水やりして塊茎を太らせるのだ。しかし。あまりにも日当たりが良いからか、葉が焼けてしまった。パキポで葉が焼けたのは初めてだ。他のヤツは一切焼けていない。やはり日当たりが良すぎるからか?とはいえ中心部は無事。特に気にすることもないか。塊茎はどうなんだ?太ったか?う~ん。分からん。だがパツンパツンに張っているようには見える。水は吸っているのだろう。表土が乾いたら即水やりしているがよく太るのは秋。9月10月ぐらいが一番太るのだ。とりあえず今はどんどん葉を繁らせれば良い。多少の日焼けはあるがこのままこの場所で真夏を過ごしてもらう。観葉植物/パキポディウム ホロンベンセ (実生株) 2.5号観葉植物/パキポディウム ホロンベンセ (実生・多頭株) 2.5号コーデックス:パキポディウム エブレネウム 実生 S*塊根幅0.8cm ☆赤松実生カクチペス(観葉植物)パキポディウム ブレビカウレ 恵比寿笑い 実生苗 2.5号(1鉢) コーデックス
2022.08.13
コメント(0)

全く成長しない茸ウチワ。去年の秋にはすでにこの状態で、そこから1ミリも育っていない。何なんやコイツ?夏に成長する植物じゃねえのかよ?このキノコのような姿はすごく良い。変なカタチのウチワサボテン。気に入っているのだが全く動きがないのは面白くない。去年出てきた枝というか何というか棒状のもの。これは何よ?何でこんな棒なの?キノコ状のものが出るんじゃないの?意味分かんねーし。このカタチが連なると思っていたが、うちの茸野郎は違うようだ。残念。このまま夏を終えてしまうのだろうか?ちょっとぐらいは成長してほしいな。サボテン:テフロカクタス モリネンシス 妖鬼殿 S*全幅2cm【送料無料 一部地域対象外です。ご注意下さい!!】サボテン ゲオメトリクス 3.0 プラ鉢【観葉/多肉/ギフト/開店/新築/結婚記念日/贈り物/プレゼント/記念日/贈答/誕生日/お祝い/開業/3号/さぼてん/珍しい/鉢物/希少/販売/種類/植物/テフロカクタス属/現品】サボテン:テフロカクタス 松笠団扇(まつかさうちわ)*Sアレキサンデリサボテン:テフロカクタス 武蔵野*幅3〜5cm
2022.08.12
コメント(0)

玉牡丹。買って一年弱が経過。全然成長してない気がするがどうなんだ?ちょっと確認してみよう。昨年9月2日。現在。うわー。思った通り。全く成長してないじゃん。今成長しなくていつ成長するの?って感じだがどうなっているのか?まさか一生このままなんじゃないだろうな?塊根を持つサボテン。良いのだけどね~。もう一個。小っちゃい玉牡丹はどうなんだ?昨年9月2日。 現在。う~ん。中央上の葉が少し成長してる気もするが角度のせいかもしれないしよく分からん。小っちゃくても立派な塊根。コーデックスだよね。牡丹類は成長が遅いとは知っていたがうちのヤツらは遅いというよりほぼ成長していない。こんなもんなのか?姫牡丹も確認しよう。昨年11月の購入時。現在。全然分からん。葉が増えたような気がしないでもないが直径は変わらない。こんなもんなのか?想像以上に成長しないサボテンなんだろうな、牡丹類。気長に育てるしかないんだろうね。サボテン:アリオカルプス 玉牡丹*幅10cm 現品!一品限りサボテン:アリオカルプス 玉牡丹錦 ツギ*幅11cm 現品!一品限り ※傷ありサボテン:アリオカルプス 姫牡丹 実生*幅3cm 現品 一品限りサボテン:アリオカルプス I氏実生 姫牡丹*幅3.5cm 現品 一品限り
2022.08.11
コメント(0)

ガステリア恐竜を植え替えた。2号カクカク鉢から2.5号ミニラン鉢へ。これでもはみ出すがいきなり3号というのもどうかと思うので当面はこれでいく。こうやって見るとだいぶデカくなった。恐竜と言うからにはかなり大型のガステリアなのではないか。まだまだ成長するはずだ。購入時も見ておこう。ええと.....2018年12月の購入時。小っちゃ!こんなに小っちゃかったのか。忘れてた。再び現在。デケー。ま、3年8ヶ月だから当たり前か。ゆっくり葉を出すガステリアだが着実に成長しているのだな。ハオルチアは真夏に生育を停止するヤツも多いがガステリアは夏は元気そう。この臥牛も、非常に良い状態。舌のような葉を双方向に出し生育を続ける。葉は分厚い。むっちりとしたいかにも水をたくわえていそうな肉厚さ。この時期、ほとんどのガステリアが良い具合。暑いのが好きなんだろう。うちにある本でもハオルチアは春秋型、ガステリアは夏型と書かれている。しかし.....コイツだけは調子悪そう。桜富士。この角度から見るとそうでもないが実は、ペラッペラじゃねえかよ!あまりの薄さに葉がめくれ上がっている。何だコレ?水吸ってないの?週イチたっぷりやってんだけどな。横から見る。薄っ!左右の葉、さらに一番新しい葉までもが見事にペラッペラ。大丈夫か?でもスゲーいい柄なんだよな~。ほんのり桜色だし、良いガステリアなんだよね。ガステリア 富士子宝 | Gasteria Fuji Kodakara フジコダカラ 3号 現品 観葉植物 観葉 植物 珍奇植物 珍奇 珍しい レア 希少 多肉植物 多肉 カクタス インテリア おしゃれ かわいい プレゼント ミニ 小さい おうち時間 グリーン アートプランツ多肉植物:ガステリア 美鈴の富士*幅5cm美鈴の富士(ミスズノフジ)ガステリア属 多肉植物 9cmポット観葉植物 雑貨 おすすめ インテリア 暮らし 多肉植物 環境 休眠 テラリウム ポット
2022.08.10
コメント(0)

ウンカリーナ・ルーズリアナ。今年4月。下葉が枯れ残る葉も黄変。大丈夫かと心配していたが、現在。すっかり元気に。葉が繁り、その葉もデカい。やはり夏は旺盛に生育するようだ。しかし塊茎は太らない。どっちかというと葉より塊茎を太らせてほしいのだが、まあこういう性質なんだろうね。最近成長点から花芽らしきものを出してきた。花芽.....だよね?拡大してみよう。ま、花芽だろうね。明らかに葉じゃないし、そうすると花芽しかない。毛におおわれ怪しげだ。どんな花が咲くのか?花芽だけじゃなく葉も茎も微毛におおわれている。拡大しないと分からないぐらいだが、何か面白い。2号鉢植えの小っちゃいウンカリーナ。小っちゃいの好きなんだよね。ミニチュアみたいでカワイイのだ。コーデックス:ウンカリーナ ルーズリアナ*葉幅16cm 現品!一品限り
2022.08.09
コメント(0)

ユーフォルビア・キリンドリフォリア。何だか混沌としていてよく分からんヤツ。塊根があってそこから茎が出て葉が出ているわけだが一見どうなっているのか分かりずらい。塊根。葉が繁っていてのぞき込まないと見えないが、やや扁平などっしりとした塊根。ここから細長い茎が出る。茎からは細長い葉が。赤茶色になっているが、これは枯れているのか?それとも焼けているのか?ややミドリの葉もある。新しい葉だと思うがミドリなのは中心部だけで縁は焼けている。半日陰置きの方が良いのか?成長点には赤いものが確認できる。花芽か?そう言えば咲いている花もある。恐ろしく地味な色のラッパ型の花。こんなに地味で虫は来てくれるのか?というか全体も地味だ。飛竜や奇怪ヶ島みたいな分かりやすいコーデックス感がない。マニア向けの塊根植物.....といったところだろうか。ユーフォルビア/ キリンドリフォリア(2.5号)/多肉植物 1500⇒ユーフォルビア/ キリンドリフォリア(3.5号)/多肉植物2200⇒観葉植物/ユーフォルビア:クンチー4号【40%OFFセール】ユーフォルビア・ゴルゴニス|観葉植物 小さい 人気 塊根植物 おしゃれコーデックス:ユーフォルビア トリカデニア*葉幅14cm 現品!一品限り ※塊根部分傷あり多肉植物 ユーフォルビア デシドゥア 蓬莱島人気 塊根植物 コーデックス 珍奇植物 多肉植物 ビザールプランツ 個性的 格好良い インテリア プラ鉢
2022.08.08
コメント(0)

ユーフォルビア・グロボーサとプセウドグロボーサ。プセウドとはニセモノとか似たモノとかそんな意味だよね。つまりプセウドグロボーサとはニセのグロボーサ。それほど似ているのか?見てみよう。グロボーサ。プセウドグロボーサ。似てねー!確かに両方とも球形の茎節を連ねる性質ではあるが、グロボーサは表面つるつる、プセウドグロボーサはごつごつしている。全然違うじゃん。でも両方ともカワイイ。まん丸の茎。バレーボールのような筋が入る。ちゃんと日に当てないと茎節は細長くなりカッコ悪い。出たばかりの右側の小っちゃい茎節も気をつけないとヒョロヒョロになってしまうぞ。プセウドグロボーサの茎節はグロボーサのようにまん丸ではなく楕円形。成長は早くポコポコ仔を吹く。数年で仔だらけになり基部が見えなくなるほど。両方とも今年5月に挿し木にした仔株。根はある程度出ているのでこれから秋までは成長するだろう。来週は再び猛暑の予報が出ているが暑いのは好きそう。多分問題ないと思う。【送料無料】ユーフォルビア・グロボーサ 多肉植物 玉燐宝 グリーン インテリアグリーン かわいい かっこいい 観葉植物 小さめ 丸 ギフト 贈り物ユーフォルビア グロボーサ | Euphorbia globosa ユーホルビア 玉鱗宝 3号 現品 観葉植物 観葉 植物 珍奇植物 珍奇 珍しい レア 希少 塊根植物 塊根 コーデックス インテリア プレゼント おしゃれ かわいい ミニ 小さい おうち時間 グリーン アートプランツ(観葉植物)ユーフォルビア プセウドグロボーサ カキ仔 3株植え 2.5号(1鉢) カキ仔サボテン・多肉植物 ユーフォルビア プセゥドクロボーサ '稚児キリン' 学名:Euphorbia pseudoglobosa
2022.08.07
コメント(0)

超久しぶりに登場のマリリン。まじまじと見るのは数年ぶりじゃないだろうか?ベランダ柵裏の取りずらい場所にいるのでなかなかじっくり見ることがない。こうやって眺めてみると実に良いハオルチアだ。水泡状の突起はつながって面になり、しかも透明。突起の間はダークグリーンでコントラストが際立つ。こういうのは他にない。独自の個性だ。久しぶりなので成長具合を見よう。あまり成長している気はしないが、どうなんだ?過去の画像で一番新しいのが2020年10月のもの。1年9ヶ月も写真撮ってなかった!2020年10月。現在。あ、思ったよりデカくなってるね。1年9ヶ月経ってるから当たり前だが.....。写真撮ってないということは植え替えてないなコレ。秋になったらやろう。土も更新しないとね。光にかざすと結構透明度が高いことが分かる。葉裏の点々模様も良い。真夏でも全く傷まないし意外と丈夫なんだろうね。多肉植物:ハオルチア コンプトニアナ実生*幅10cm ※葉に亀裂ありハオルチア 克里克特 /コレクタ(3号)2800⇒多肉植物:ハオルチア 半野氏コレクタ×N水晶コンプト*幅8cm 現品!一品限り
2022.08.06
コメント(0)

2日に渡ってエケベリアの様子を見てきた。今のところある程度は無事だがコレはヤバイんじゃないか?ブラックプリンス葉挿し。下葉の枯れが尋常じゃない。ちょっと前までピンピンしていたのにここ数日でこうなった。コレはヤバイわ。下葉だけでなく上の葉も枯れそうな勢い。コレなんか全枯れ決定だ。すでにほぼ枯れているヤツもいる。ブラックプリンスは毎年葉挿ししているがこの時期にだいたい全滅する。暑さに弱いのだ。先日記事にしたブラックプリンス。葉っぱ全枯れ。だが、コイツには茎がある。茎が生きていれば秋に復活する可能性がある。2号鉢のブラックプリンス。断水でシワが出ているが今のところ無事。これぐらいになると夏を越す。小っちゃいヤツがヤバイのだ。1週間後には全滅してそうな葉挿しブラックプリンス。1個でもいいから残ってくれないかなあ。◇ エケベリア ◇ 古紫 ◇3寸鉢◇ ブラックプリンス 多肉植物ブラックプリンス 7.5cmポット エケベリア Echeveria cv. 'Black Prince' くろすけ 福岡県産 多肉植物 多肉 観葉植物 インテリアグリーン 寄せ植えに (まとめ買いがお得♪)
2022.08.04
コメント(0)

昨日に続きエケベリアの様子を見る。ラズベリーアイス×静夜。特に傷みも見られず問題なさそう。冬に購入した時には根がほぼない状態だったが根が張ったのだろう。アルゼ。色は褪せたが元気そう。夏を乗り越え秋にはまたきれいな姿を見せてほしいものだ。ゲッセルリンゲアナ。今のところ無事だが小っちゃいヤツはいきなり腐ったりすることがある。注意が必要だ。フィオナ。ちょっと痩せたような気もするが一応無事。引き続き日陰断水を継続する。シャビアナピンク。下葉は枯らすが毎年何とか夏を越す。中心部はしっかりしているので今年も何とかなるんじゃないかな。ザラエボニー。痩せてきたな。こういうのが困るんだよね。水やりたいけどやったら腐りそうだし。どうしたら良いのだ?グラプトベリア・フランチェスカ。夏でもきれいなパープル。色褪せないとは珍しい。下葉は枯れているが大丈夫っぽいぞ。全員日陰で断水中。来週もまだ猛暑が続くが盆明けには気温がぐっと下がったりすることもある。もう少しの辛抱だ。みんながんばれ。農園直売 多肉植物 寄せ植え エケベリア属 ラズベリーアイス(大)3頭 Raspberry Ice 人気 抜き苗 観葉植物 インテリアエケベリア 多肉植物 アルゼ多肉植物エケベリア ケッセルリンギアナ多肉植物 skエケベリア ザラゴーサ×ヒアリナ 多肉植物 エケベリア 7.5cmポット多肉植物 hmエケベリア ビンセントカット×黒爪ザラゴーサ 多肉植物 エケベリア 6cmポット
2022.08.04
コメント(0)

今のところ無事なエケベリア。ラウイ。粉落ちはあるがヤバイ雰囲気はない。日陰置き、断水。断水の割には葉も痩せていない。ブルーバード。コイツも粉落ちはあるが無事。日陰置き、断水。若干葉が痩せている気もするが傷みはない。シャビアナ・トラフルズ。冬には枯れそうな勢いだったコイツ。春に成長を遂げ今も元気そうだ。小っちゃいがフリルがあり、そこがピンクに染まり可愛い。日陰置き、断水。紅輝炎。以前夏に枯らした紅輝炎。リベンジで2つ買ったが両方とも無事。下葉はある程度枯れたが葉はいっぱい残っている。今回は夏越しできるのではないか。日陰、断水。足元には小っちゃい仔株が。小っちゃいけど頑張ってるね。偉い。多肉植物 ◇ エケベリア ◇ ラウイー ◇2.5寸鉢◇多肉植物 ◇ エケベリア ◇ ラウトップ ◇3.5寸鉢◇農園直売 多肉植物 寄せ植え エケベリア属 ピンクブルーバード(大) 抜き苗 観葉植物 インテリア 多肉専門VERVE
2022.08.03
コメント(0)

チタノータの仔株4つ。最近全然デカくなっていない気がする。春ぐらいから成長止まってんじゃねえの?ちょっとチェックしてみっか。5月19日の画像があったぞ。現在。どれどれ。ええと.....。成長はしているようだね。それぞれ新しい葉が出ている。一見すると変わらないように見えるのは下葉が枯れ葉の数は変わらないからだろう。新葉は出ているが同じ数の下葉が枯れる。それで大きくなっているように見えないのだ。コイツもそう。葉は出ているが下葉も枯れる。だが、徐々に太い葉が出てきているようだ。葉も旋回し始めているし、そろそろ成長が目に見えるようになるのだろう。ロゼットが形成されればかなり親株に近づくはず。4つのうちひとつは白鯨。まだショボいがコイツも徐々に葉が太くなってきている。将来は有望だ。親株も見ておこう。チタノータ。白鯨。全てベランダ最前部で直射日光を当てているが.....。ひょっとしたら直射日光当てないで半日陰の方が良いのかな?暑すぎて成長が鈍っている気もしないでもない。どうなんだろうね?【数量限定】一部地域送料無料 アガベ チタノタ 3号 / おしゃれな植木鉢・観葉植物多肉植物 caアガベ チタノタ レッドキャットウィーズル 多肉植物 アガベ コーデックス 10.5cmポット多肉植物 caアガベ チタノタ ブラックアンドブルー(ブルーボール) 多肉植物 アガベ 10.5cmポットagave titanota fo 076 /アガベ チタノタ fo 076 【観葉植物】【多肉植物】【インテリア】【鉢込み発送】【発根済】【美株】agave titanota fo 076 caesar/アガベ チタノタ fo 076 シーザー 【観葉植物】【多肉植物】【インテリア】【ヴィンテージ】【鉢込み発送】【発根済み】【美株】
2022.08.02
コメント(0)

ふにゃふにゃのトゲというか毛というか、そういった突起物におおわれた棒状のフェルニア。緑色で先端だけ赤いというか紫色。何とも毒々しいルックスの阿修羅。気持ち悪さ全開で大好きだ。よく見ると土中から仔が出てきている。左右それぞれからの仔吹き。埋まっている茎から出たものだろう。うちにはフェルニア・ゼブリナ錦もいるが、コイツもよく仔吹く。フェルニアの性質なんだろうね。込も親と同じ姿。弱いトゲ状突起におおわれている。仔がガンガン出て群生になったら面白いだろうな。夏は成長期。思い切りデカくなってほしい。(観葉植物)ガガイモ フェルニア 阿修羅 3号(1ポット)フェルニア ピランシー ガガイモ科フェルニア属 多肉植物 9cmポット多肉植物:ガガイモ フェルニア コンシンナ*幅6cm
2022.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1