全27件 (27件中 1-27件目)
1

ダドレア・ノーマ。葉のカタチが変わってきた。丸みを帯びている。9月1日時点ではこの通り。葉は短い三角形で先端はとがっている。ずっとこんな感じだったのだが最近になって丸くなってきたのだ。購入時も見てみよう。2018年7月。あれ?この時は葉が長いね。とがっていて長い。再び現在。結構変わるもんだな。同じものとは思えないぐらいだ。根が活発に動き水をよく吸っているのだろう。他の植物が休んでいるなかダドレアは生き生きしている。カンディダも。植え替え直後の11月13日には、水を吸わずシワッシワになっていたが現在では、完全復活。元気な姿を見せてくれている。ダドレアは毎年成長開始が遅く11月ぐらいにならないと動き出さない。しかしここから春まではよく成長する。春頃には粉もよく乗り先端が赤みを帯びて最高にきれいになる。4月頃が一番の見頃かもしれないね。多肉植物 hmダドレア グリーニー 多肉植物 ダドレア 6cmポットパキフィッツム ダドレア Mサイズ カット苗 Dudleya pachyphytum 多肉植物 中型種 ロゼットタイプ きれい かわいい 観葉植物
2022.12.31
コメント(0)

守殿玉。褐色の肌に白トゲ、扁平な球体。どこを取っても好みだ。うちにあるサボテンの中でも1、2を争うぐらいだ。「立刺守殿玉」と札にある通りトゲは立ち上がっている。いやあ、いいね。実にいい。デカくなったらさぞやカッコいいだろうな。さて、では成長ぶりを確認しておこう。6月7日購入時。現在。端に寄ったな。結構移動している。根が底に当たっているのか。2号鉢だが2.5号ミニラン鉢の方がいいかな。春には植え替えてやろう。直径はあまり変わっていないようだが新トゲは出ている。劇的な変化はないが夏の間に少しは成長したようだ。ま、ゆっくり成長してくれればそれで良い。守殿玉錦。2.5号ミニラン鉢に3個植え。直径1cmほどのごく小さい苗だ。褐色肌にオレンジの斑が入る。コイツもカッコいいね。小っちゃいけど。では成長ぶりを見る。6月7日購入時。現在。小っちゃくて分かりずらいが新トゲは出ている。ある程度は成長しているようだ。守殿玉、守殿玉錦とも晴れた日の昼だけ外、あとは室内。水は2週に1回たっぷり。ほとんどのサボテンは同じ管理。これで問題ないだろう。成長ゆっくりだからデカくなるには何年もかかるんだろうなあ。ま、あわてずゆっくり。【Cymnocalycium ジムノカリシウム 守殿玉】3.5号鉢 サボテン 多肉植物 希少 珍奇植物 レア 珍品 珍しい インテリア 観葉植物 グリーン 人気 おうち時間 プレゼント ギフト おしゃれ
2022.12.30
コメント(0)

久しぶりにサンスベリア3種の成長具合を見てみよう。まずはピングイキュラ。4月8日。現在。うわー!全然成長してない!夏に成長するはずなのだが全く変わっていないぞ。色が悪くなっただけ。何だよコイツ。今年は植え替えしなかったからかな?根詰まり?春には確実に植え替えよう。バナナ。現在。おっ。コイツは成長しているね。右上の葉が伸び新葉が飛び出している。良かった、成長してて。ほんのちょっとだけどね。ロリダ。6月。現在。コイツもちょっとだけ成長。一番新しい葉が1cmほど伸びた。1cm.....成長遅いな。バナナもロリダも去年植え替えていない。今年は植え替えてやらないとな。鉢もサイズをあげてやろうね。【写真の現品お届け】多肉植物 サンスベリア ピングイキュラ h14cm Sサイズ 陶器鉢 白 管理説明書 受皿付き 肥料小袋プレゼント【 希少種 サンセベリア サンスベリアの女王 花 ガーデン DIY 観葉植物 空気清浄 風水 テーブルグリーン ミニ観葉 小さい植物 珍しい】観葉植物/サンスベリア:エレンベルギー バナナ 2.5号鉢植え観葉植物/[棚卸セール]サンスベリア:ロリダ 3号鉢植え
2022.12.27
コメント(0)

ドルステニア・フォエチダ。既に一個持っているのだがうちのは豆粒サイズ。比較的デカいヤツが売っていたので購入した。葉はミドリとオレンジが混じる。枯れつつあるようだ。売られている時はまだミドリだったがうちに来てすぐ変色した。ま、冬だから仕方ないか。肝心なのは塊茎だ。葉に隠れているので横からのぞき込まないと見えない。どれどれ~。どんな感じかな~。ほう。円錐形の塊根なのだな。左地際からは枝も出ている。なかなか良いカタチだ。花も咲いている。不気味な緑色の花。花は4つぐらいある。よく咲くヤツだな。小っちゃいのも買った。コイツも葉は枯れそう。塊茎は楕円形。デカくなると円錐形になるのかな?小っちゃいヤツだが元々うちにいるヤツよりはデカい。そして色が違うね。上の「大」、この「中」は緑色だがうちにいる「小」は黒い。コレだ。これは、日に当てていたからか?上のヤツらも現在は晴れた日には外で日に当てている。そのうち黒くなるのかもね。コーデックス:ドルステニア フォエチダ*塊根植物 ドルステニア フォエチダ観葉植物/ドルステニア・フォエチタ 2.5号NEW!【現品・現物】ドルステニア・フォエチダ(ドレステニア・ホエチア)4号 いb番観葉植物/[ザ・ファームセレクト]ドルステニア ラブラニー (小)鉢植え
2022.12.25
コメント(0)

昨日は丸坊主になったパキポを取り上げたが今日はまだ若干葉が残っているデンシフローラムを記事にする。残る葉は2枚。こんな感じで毎年1、2枚葉がしぶとく残る。簡単に丸坊主にはならないぞ.....というところか。塊茎は毎年肥り続け現在は3号鉢に植わっている。でっぷりと肥った塊茎。パキポは皆上より横に大きくなり期待を裏切らない。というか予想以上に良いカタチに育つ。ではこの辺で再度成長具合を確認しておこう2014年5月購入。小っちゃ!こんなに小っちゃかったのね。900円って安いな。今じゃこんな値段では買えないね。2016年7月。この年、建物の外壁塗装が行われた。ベランダに植物が置けなくなり全ての植物は日照不足に。コイツもやや先端がとがっている。徒長したのだ。だいぶ飛んで2022年1月。今年の1月だがここからもさらに成長しているのか?現在。う~ん。分からん。さすがにこれぐらいデカくなると多少成長しても分からんのかね。3分岐した枝。ずいぶん前に分岐したがそれ以降新たな枝は出ない。次はいつになるんだろう?また出るとしたらどこから出るのか?デンシフローラム。晴れた日の昼だけ外で日に当てあとは室内。水は2週に1回少量。これで簡単に冬を越す。そろそろ3.5号鉢でも良さそうだ。来年の春にはサイズを上げて植え替えてやるかな。観葉植物/パキポディウム:デンシフローラム 3.5号パキポディウム デンシフローラム 実生2年目 2号鉢 塊根植物 コーデクッス 象牙宮 観葉植物 人気種 キョウチクトウ科 パキポディウム属 Pachypodium densiflorum【25日はP5倍!】【感謝祭クーポン有】【現品】パキポディウム・デンシフローラム 5号【選べる観葉植物】【観葉植物 引越し祝い 開店祝い 新築祝い 転居祝い お祝い 育てやすい ギフト プレゼント】パキポデューム ロスラーツム デンシフローラム 希少 プレミアム植物 大株
2022.12.25
コメント(0)

寒い時期は葉を枯らし丸坊主になるパキポディウム。まだ葉を残すヤツもいるが、今日は完全丸坊主なヤツらを見ていこう。グラキリス。全ての葉を落とし塊茎が露になったグラキリス。葉を付けている姿も良いが葉がない姿もまた良し。オブジェのようにたたずむどっしりとした塊茎。トゲの生えたツボのようだが中は空洞ではなく詰まっている。水分をたっぷりと溜め込んでいるのだ。3分岐した成長点も葉がないとはっきり分かる。毎年着実に成長してくれる可愛いヤツ。恵比寿大黒。まん丸ボディにトゲトゲのこれまたカワイイやつ。恵比寿笑いの小っちゃい頃そっくりだ。しかしコイツ恵比寿笑いとデンシフローラムの交配種。恵比寿笑いのように横に広がることはないだろうが、どんなカタチに育つかは育ってみないと分からない。このまま、まん丸のままデカくなってくれるといいんだけどね。そうはいかないだろうね。タッキー。丸坊主になるのが一番早かったのがコイツ。だいぶ前に葉が全部枯れた。塊茎は順調に肥っておりかなり良い感じになってきた。コイツも3分岐。パキポは3分岐が多いね。サキュレンタム。今年は丸坊主になるのが早かった。去年は1月に丸坊主になり数週間後には葉を出し成長再開したんじゃなかったっけ。寒さには強い印象だったが。塊茎の肥り具合は他のパキポより遅い。でも地下部は早いんだよね。埋まっている根は一年ではみ出すほど成長する。こういうやつは埋めて育てるといいんだろうね。かなりデカい鉢に植えることにはなるけどね。観葉植物/[ザ・ファームセレクト]パキポディウム グラキリス(赤肌・発根済み株)4号 22-05観葉植物/[ザ・ファームセレクト]パキポディウム グラキリス(発根済み株) (G186)観葉植物/[ザ・ファームセレクト]パキポディウム グラキリス(赤肌系個性株・発根済み株)4号 22-03パキポディウム 恵比寿大黒Pachypodium ‘Ebisu-Daikoku’ 塊根植物 コーデックス 夏型 観葉植物 人気【感謝祭クーポン有】【現品】パキポディウム・デンシカウレ(恵比寿大黒) 3.5号(6〜10)【選べる観葉植物】【観葉植物/インテリア/おしゃれ/ナチュラル/鉢植え/贈り物/楽天/通販/スモールサイズ/ミニ/小さい/黒/ブラック】
2022.12.24
コメント(0)

リミフォリア・ナタル産。2019年4月購入。3年8ヶ月うちにいるわけだが、その姿は大きく変わった。成長し大きくなったのはもちろんだが葉の形状もかなり変化しているのだ。これは2019年4月購入時。細長い葉。このまま細長い葉を旋回させながら積み上げていくものだと思っていたが、2020年6月。新しく出た葉は太い。以前より明らかに幅広葉になっている。そして現在。細長かった葉は今や幅広短葉。初期とは全然違う。デカくなるにつれ幅広になる性質なのか。よく分からんがこっちの方が断然良い。普通のリミフォリアはもっと細長い葉だよね。これがナタル産の特徴なのか。葉の模様も違う。普通のリミフォリアはギザギザのヤスリのような波模様を持つがコイツは点模様。産地によってこうも変わるのだな。もう一個。リミフォリア var アルカナ。コイツもギザギザ波模様ではなく点模様を持つリミフォリア。2019年8月購入でコイツも3年以上経つ。購入時はこんな感じ。水分が減りカラッカラだったようだ。よくこんなの買ったな。今考えると不思議だ。毎年外で越冬させているが寒くなるとこのように赤くなる。部屋に入れた方がいいのかな。でも置場所がないんだよな~。困ったもんだ。◇ ハオルチア ◇ リミフォリア ◇2.5寸鉢◇ 多肉植物多肉植物ハオルチア属 リミフォリア ツイスト Limifolia twist 2.5 号多肉植物ハオルチア属 リミフォリア ヴァリエガータ Limifolia variegata 2.5 号観葉植物/ハオルチア:ストリアータ 瑠璃殿錦(ルリデンニシキ)3.5号ポット多肉植物:ハオルチア 瑠璃殿錦(るりでんにしき)*幅16cm 現品!一品限り ※葉先に焼けありハオルチア 瑠璃殿 3.5号【多肉植物】【インテリア】【可愛い】【乾燥に強い】【カッコイイ】
2022.12.23
コメント(0)

ぐにゃりと曲がった2本の茎。先週買った黒法師だ。茎の先端を切って新茎を出させたものだろうが、ここまで茎が伸びるには数年かかっているだろう。しかしこの茎の曲がり具合。好みだ。ただ、上はショボい。成長期ど真ん中なのにこんな具合。夏に全部枯れ秋に芽が出てここまで来た.....というところか。あ、これは切ってるね。先端をカットし芽を出させたのだ。それがここまで成長したということだね。コイツ.....ミドリのスジがある。ビッグバンなのかな?まあでも育つと普通の黒法師になる可能性の方が高いだろうな。もう一個。コイツも似たカタチ。同じように先端をカットし芽吹かせたもののようだ。そしてやはり上部はショボい。さらにロゼットはミドリのヤツもいる。ま、小っちゃい芽もポツポツあるし、そのうちきれいになるだろう。もう一個。気根が出まっくているヤツ。一本の枝だけから気根がガンガン出て、伸び、地面に到達している。他の枝からは出ていない。この枝だけ栄養分が供給されていないということか?何なんだコレ?珍しい現象だ。でもこの気根が太くなったら面白い。このまま観察を続けよう。さて、どうなるかな?多肉植物 アエオニウム 真っ黒 黒法師錦 10.5cmポット 観葉植物 インテリアまだら黒法師(マダラクロホウシ) アエオニウム属 多肉植物 9cmポット観葉植物 雑貨 おすすめ インテリア 暮らし 多肉植物 ポット ロゼット 多年草 Aeoniumベロア アエオニウム属 多肉植物 9cmポット観葉植物 雑貨 おすすめ インテリア 暮らし 多肉植物 ポット ロゼット 多年草 Aeonium農園直売 多肉植物 寄せ植え アエオニウム ピンクウィッチ(錦)2-3頭 美苗 特大 抜き苗 観葉植物 インテリア
2022.12.22
コメント(0)

晴れた日の昼だけ外で日に当てあとは室内。パキポディウムは全てこの管理だが、ひとつだけ未だ外に出しっぱなしのヤツがいる。ホロンベンセだ。コイツだけ他のパキポとは違う場所に置いていたので何となく取り込むのを忘れていた。外は最低気温1℃ぐらいまで下がっているが、それでも塊茎はパンパンにふくらみ元気そうだ。ただ、肌は焼けている。本来はシルバーっぽい色なのだが一部赤くなっている。コイツを置いているのはうちで一番長く日に当たる場所。日焼けかもしれないが単に寒いからということもあり得る。いずれにしても夜間は室内に取り込んだ方がいいだろう。しかし1℃ぐらいになっても耐えられるとはスゴい。パキポは5℃ぐらいまでしか耐えられないと思っていたし本にもそう書いてあるが、コイツは寒さに強いのだろうか?ところでこのホロンベンセ、どれぐらい成長しただろうか?確認しておこう。買ったのは今年2月だが画像がないので5月13日。再び現在。おお~!かなりデカくなってるね。でっぷりと太り鉢からはみ出してるじゃん。いやあ立派立派。たっぷり日に当て夏は水ジャンジャンやったからな。今も水は2週に1回たっぷりやっている。何だかこのまま外で越冬できそうな気もするが、とはいっても寒さに弱いと言われているパキポ、やはり夜間は室内が無難だろう。今日から夜は部屋に取り込む。今まで寒い目に会わせて悪かった。夜は部屋に入れるから暖かく過ごしてくれ。【送料無料】パキポディウム ホロンベンセ 【観葉植物 塊根植物・珍奇植物・多肉植物2.5号ミニサイズ/1個売り】根塊植物 コーデックス キョウチクトウ 観葉植物 リビング オフィス観葉植物/パキポディウム・ホロンベンセ 3号鉢植え観葉植物/パキポディウム ホロンベンセ (実生・多頭株) 2.5号観葉植物/[ザ・ファームセレクト]パキポディウム・ホロンベンセ 3.5号鉢植え A-2
2022.12.21
コメント(0)

亀甲竜のイモは埋めて育てるとデカくなるのが早いらしい。聞いたことはあったしコメントでもアドバイスを頂いていたので埋めて育てたい。ずっとそう思っていた。だが埋めてしまうと開墾は鑑賞できない。地上部は葉だけになる。さらに葉が枯れる初夏になると地上部はゼロになる。それはあまりにもさみしい。なのでイモを出して植えているのだが埋めたい気持ちもすごくある。そこでもう一個入手することを考えた。もう一個あればそいつを埋めれば良い。しかしなかなか適当なヤツが見当たらない。立派なヤツじゃなくていい。小っちゃくて安いヤツが良いのだ。埋めて見えなくなるわけだし。そして今回。見つけたぞ。小っちゃいイモで手頃な価格。コイツを埋めて育てよう。ひび割れもないツルツルのイモ。埋める前によく見ておこう。抜く。根はショボいがまあこんなもんだろう。2.5号鉢に植える。これでイモは見納めだ。これを赤玉土小粒で埋める。うわー!サミシー!何もない!土の真ん中からツルが伸びるだけ!ツルは支柱に一応絡めておいた。葉は異常に小っちゃいが.....大丈夫かな~。観葉植物/[棚卸セール]キッコウリュウ(亀甲竜):エレファンティペス(実生株) 2.5号亀甲竜/ キッコウリュウ 極小サイズ(2.5号)コーデックス/多肉植物亀甲竜/ キッコウリュウ 小サイズ(3号)コーデックス/多肉植物現品【多肉植物】【亀甲竜・No.45】3号【現品】ディオスコレア エレファンティペス
2022.12.20
コメント(0)

ガストロレア・シルバーリーフという植物を買った。コレだ。あまり良い状態のものではない。下葉は枯れ中間あたりの葉も薄く枯れそう。ただ、中心部はしっかりしているので、ちゃんと育てればいずれきれいになるはず。ガストロレア。ガステリアとアロエの交配種だ。見るからにそれっぽい。ガステリアの葉先をとがらせロゼット状に展開させたらこうなるだろうという、まさにそんな雰囲気。シルバーリーフというだけあり色はシルバーがかっている。良い色だ。葉はペラペラ気味に薄いが上手く育てれば肉厚の良いカタチになるんじゃないかな。頑張って育てよう。◇ ガステラロエ ◇ シルバーリーブス ◇3寸鉢◇千代田竜(チヨダリュウ)ガストロアロエ属 多肉植物 9cmポット満天の星(マンテンノホシ)ガストロアロエ属 多肉植物 9cmポット
2022.12.19
コメント(0)

ピレア・ペペロミオイデス。「ペペロミアのようなヤツ」という意味の名だが、確かにこんなペペロミアいるよね。丸い葉がぴょんぴょん飛び出したような姿がかわいい。これは.....多肉なのか?普通の観葉植物ではないのか?だがこれ、カクタスオサダ産。カクタスオサダが出すということはやはり多肉なのだ。カクタスオサダがただの観葉植物を出すはずがない。ペペロミオイデスを購入して2ヶ月が経過している。さてコイツ成長しているのだろうか?10月24日。う~ん。分からんな~。上から見よう。10月24日。現在。ふむふむ。中心から新葉が出ているようだな。2枚ぐらい増えたか?成長点から新しい葉が出てきているようだ。冬でも成長するのか。終日室内置きにしているからかな。引き続き観察を続ける。一年目は予想がつかないからな。観葉植物/ピレア:ペペロミオイデス2.5号観葉植物 ピレア ペペロミオイデス 3.5号鉢 受け皿付き 育て方説明書付き Pilea peperomioides パンケーキプランツ【ペペロミオイデス】★ ピレア 風水 調和 リラックス効果 小さい かわいい おしゃれ ミニ観葉 ミニサイズ テーブルサイズ 観葉植物 インテリア 室内向き プレゼント ギフト 送料無料
2022.12.18
コメント(0)

臥牛を植え替えた。いっぱいあったので鉢を減らすため数本ずつ寄せ植えに。また、仔は取ってまとめて植えた。この鉢には3本。ちょっとぎゅうぎゅうだね。くっついてしまっている。もう少し間隔を開けた方が良かったな。でも植えちゃったものは仕方ない。これでいく。これも3本植え。寄せ植えにすることで鉢数は減る。場所がないから鉢が少ないと助かるのだ。これは2本植え。幅広の臥牛で3本は無理だ。しかしこの左のヤツはカタチが良い。幅広短葉軍配型のざら肌。やはり臥牛はこのタイプが一番好きだ。右の臥牛はちょっと変。こじれたのだろうか?何だかおかしなことになっている。しかし新葉はまともっぽいから数年で戻る.....かな?仔の寄せ植え。カキコを外したものなのでカタチがいびつだ。ペラペラなヤツもいるしまともなカタチになるまでには数年かかるだろう。これもカキコと葉挿し。さらに小さいカキコなのでカタチが整うには長い時間がかかるだろう。葉挿し。小っちゃいのが出ているが成長は遅い。時間をかけて成長を見守ろう。◇ ガステリア ◇ 臥牛 ◇ ザラ肌 軍配 葉◇◇ ガステリア ◇ 臥牛 ◇ 軍配葉 タイプ◇多肉植物:ガステリア 西村臥牛*幅5cm多肉植物:ガステリア 臥牛*幅7cm 現品!一品限り白雲臥牛
2022.12.17
コメント(0)

12月4日。フェネストラリア五十鈴玉に花芽が上がってきた。棒状の葉の間にひっそりとたたずむ花芽。花芽はゆっくりと伸び、そして開花。本体はまだ小っちゃいがそれでも花を咲かせるのだな。花の方が本体よりデカいぞ。花芽はもうひとつ。今日明日にも咲きそうだ。この鉢は10月頃植え替えたもの。株分けし小っちゃいヤツをまとめたのだ。なので、こんなに小さいヤツもいる。植えた時は葉っぱ2枚だったのだがその後2枚出て4枚に。新葉はリトープスみたいだ。このように2枚づつ対になって出てくるんだろうな。こんなヤツもいる。赤くシワがあるこの姿。植物とは思えない。ミミズの仲間かなんかみたいだ。コレなんかはすでにそれっぽいカタチ。冬が成長期だからこれから葉もどんどん増えるだろう。しかし、これぐらいの小さい五十鈴玉もかわいいね。多肉植物 hmフェネストラリア 群玉 多肉植物 フェネストラリア ロパロフィラ 6cmポット多肉植物:フェネストラリア 五十鈴玉*幅3.5cm
2022.12.16
コメント(0)

黒く金属光を放つこの植物。ハオルチア・ニグラ。植物とは思えないこの質感。戦国時代の武将が身につける鎧やお寺の鐘なんかを思い起こさせる。ニグラ独特の個性だ。このニグラ、仔吹きまくっている。次から次へと仔が出てきてにぎやか。ただ、出た仔はなかなかデカくならない。成長が遅いのだ。ニグラはもうひと鉢ある。2号鉢に収まる小っちゃいヤツだが札には「大型ニグラ」とある。フツーのニグラよりデカくなるのだろうと買ったのだがなかなかデカくならない。ニグラは成長が遅いからこれからなのかもしれないが、それにしても小さい。成長具合を見てみよう。2020年12月27日購入時。現在。おお。デカくなってるな。でも購入からはまる2年経っている。2年でこれは当然というか、やはり成長遅いと言わざるを得ない。ここからさらにデカくなるのか?「大型」だからデカくなるのだろうね.....多分。多肉植物:ハオルチア ワイドニグラ*幅3cm
2022.12.13
コメント(0)

アロイノプシス唐扇。石みたいだなコイツ。色はグレーだしゴツゴツした表面感。だが石のような葉は四方に規則正しく展開されている。クラッスラかと思ったが調べてみるとアロイノプシスという属でメセンの一種らしい。冬型で涼しい時期に生育し何と塊根ができるそうだ。植え替えた時は気付かなかったので、まだ塊根と言えるほど太くなかったのだろう。多分成長するにつれ根も太るのだ。楽しみじゃないか。唐扇を買ったのは11月13日。1ヶ月ぐらい経っているが少しは成長しただろうか?見てみよう。11月13日。現在。おお。意外と成長してるね。中心部の葉が結構デカくなってる。成長期はフツーに成長するのかね。よく見ると脇から仔が出ている。こうやって群生するのかな?カタチは崩れそうだがまあいいだろう。地下では塊根が形成されているのかもしれない。来年の秋になったら抜いて確認しよう。どうなっているか楽しみだ。多肉植物 caアロイノプシス ロスラータ 多肉植物 アロイノプシス 9cmポット多肉植物 seチタノプシス カルカレア(天女) 多肉植物 メセン 7.5cmポット【ユニークな形・コノフィツム・清姫】2号鉢・多肉植物・玉型メセン・夜咲き紫晃星 3号【トリコディアデマ・デンサム 観葉植物 塊根植物 多肉植物 3寸 おしゃれ かわいい インテリア グリーン ギフト 卓上 珍しい 希少 コーデックス 盆栽風 メセン】送料無料(北海道・沖縄・離島除く)【送料無料】 トリコディアダマ ブルボスム | Trichodiadema bulbosum トリコディアデマ 姫紅小松 2.5号 観葉植物 観葉 植物 珍奇植物 珍奇 珍しい 塊根植物 塊根 コーデックス メセン インテリア プレゼント おしゃれ かわいい おうち時間 グリーン アートプランツ
2022.12.12
コメント(0)

2021年6月1日。雪うさぎピグマエアを植え替えるとき、もいだ葉を葉挿しにした。増殖しようというわけだ。良いピグマエアなので増やしたい。しかし。9月21日。一個を残し、他の葉は全部枯れた。成功率低いな~。だが仕方がない。残ったコイツを大事に育てよう。2022年5月27日。順調だ。まる一年ですでにピグマエアっぽい。元の葉は枯れたがここまで育てば問題ないだろう。そして更に半年経過。現在。成長早ええ~。もうロゼットが形成されている。半年でここまで行くとは予想以上だ。親の様子も見てみよう。白いね。デカくなると乳頭結節が密になることで白くなるのかな。そして一部は赤い。真冬になるともっと赤く染まるのだがこの時期はこんなもんだ。じっくり見るとやはり良いピグマエアだなあ。次植え替えるときはまた葉挿ししてみようかな。観葉植物/ハオルチア ピグマエア 雪之禮磨面寿 3号(観葉植物)品種系ハオルチア ピグマエア 雪之禮磨面寿 3号(1鉢)◇ ハオルチア ◇ 白 ピグマエア ◇2.5寸鉢◇ パウダー多肉植物:ハオルチア 特白毛羽ピグマエア*幅6.5cm 現品!一品限りハオルチア ピグマエア ピンクビューティー(2.5号黒鉢)【現品販売】
2022.12.11
コメント(0)

冬に元気なユーフォルビアは紅彩閣だけじゃない。逆鱗竜。最近成長点が活性化してきたようだ。新葉が出てきている。晴れた日だけ外に出しあとは室内置き。ベランダは日が当たると20℃ぐらいまで上がるが、こんな温度でも生育するのだね。というか、この温度が生育気温なのか?オベサブロウ。コイツも成長点は活動している様子。きれいな緑色をしている。この時期が好きなのだろうか。夏より調子が良い。ホリダモンスト。左に紅彩閣も植わっているがコイツは挿し木で根が出ていないっぽい。他はホリダモンスト。少し前から赤トゲが出始めた。トゲは紅彩閣と似たプラスチックぽい質感。コイツは隣の親から出た仔株だが左には孫もいる。冬に元気なユーフォルビア。ユーフォルビアは全て暑いのが好きだと思っていたが違うんだね。ユーフォルビア オベサブロウ 2.5号 2.5寸 多肉植物 サボテン インドアグリーン 苗 観葉植物 引越祝い 開店祝い 新築祝い プレゼント 贈り物 【送料無料】 ユーフォルビア オベサ観葉植物/ユーフォルビア:オベサブロウ 4号多肉植物:ユーフォルビア ホリダモンスト*S 幅2cm多肉植物:ユーフォルビア ホリダ モンスト*M 幅7cm
2022.12.10
コメント(0)

今年も紅彩閣のトゲが赤くなってきた。夏の間は成長を止めトゲも茶色になるコイツ。秋が深まってきたあたりから徐々にトゲを出し始め今は全ての枝に真っ赤なトゲを付ける。トゲはプラスチックのような質感で色も鮮やか。下の方の茶色にくすんだトゲも元は真っ赤だったのだが、時間が経つと変色するのだ。この紅彩閣もずいぶん長く育てている。何年だっけ?ええと.....2014年4月の購入。もう8年以上経っているのか。購入時。こんなだったのね。小っちゃい枝一本分。これが8年経つとこうなるのだね。下の方は灰色、中間部は茶色。年月を感じさせる。いいねえ、この感じ。こうやって木質化していくのだろうな。◇ ユーフォルビア ◇ 紅彩閣 ◇2.5寸鉢 ◇多肉植物:ユーフォルビア 紅彩閣*幅1cm【送料無料】紅彩閣 ユーフォルビア 多肉植物 グリーン インテリアグリーン トゲ 棘 赤 レッド サボテン かわいい かっこいい 観葉植物
2022.12.09
コメント(0)

ハオルチアは基本外で育てている。直射日光には当てないが風には当てることで締まった草姿に仕立てたいのだ。しかし、寒くなってくると調子を崩すヤツも出てくる。パンドラ。葉がへこみ水を吸わなくなっている様子。このまま外で越冬は厳しい。室内に入れよう。宝石寿。秋に植え替えたが下葉が枯れそう。調子を崩しているのかもしれない。室内に移そう。大久保コンプト。去年もそうだったが葉がへこんでいる。去年はそれでも外で越冬させたが今年は室内に入れる。田島の春。コイツも葉がへこんできた。外だとヤバいかもしれない。部屋に入れよう。シュルドチアナ。先月株分けしたばかり。根付いていないのだろう。状態があまり良くない。室内に移動する。コイツら以外にも葉挿しと実生のヤツらや外だと焼ける玉扇イルミネーション斑等が室内にいる。春までは部屋で暖かく過ごさせるつもりだが怖いのは徒長。時々窓を開けて風を当てたりして防がなければ。よく観察して状態を見よう。徒長しそうだったら.....その時考えよう。多肉植物 niハオルチア 白瑠璃×N水晶コンプト 瑠璃水晶(CH-1) カクタスニシさん苗 ハオルチア 7.5cmポット多肉植物:ハオルチア コレクタ錦*幅8cm 現品!一品限り
2022.12.08
コメント(0)

アリオカルプス黒牡丹。成長が遅いということは知っているがコイツ全く変化してない気がする。どうなのか見てみよう。購入は今年6月24日。さてここから変わっているのか?現在。なるほど。よーく見ると葉が3枚ぐらい増えたようだ。というか3枚ぐらい新しい葉が出ている。枯れた下葉もあるので増えているかは微妙だが間違いなく成長はしている。しかし。横から見ると.....6月24日。現在。こ、これは.....。塊根が潜ってしまった。鑑賞しようとかなり出して植えたのだが完全に土中に消えている。やはり根だから土中にいたいのだろうか?もうひとつの黒牡丹。6月29日。コイツも塊根を大きく出して植えたが.....。現在。これは、潜ってはいないがシワシワだ。何でだ?分からんぞ。もう一個黒牡丹。現在の姿ね。コイツの塊根はぷくぷくだ。なぜこうも違うのか?よく分からんね~。でもみんな赤いね。焼けているのか?上手く育てるにはまだまだ工夫が必要だ。とりあえず冬越し。晴れたら外で日に当て夜間と曇りの日は室内に置こう。黒牡丹サボテン:アリオカルプス 姫牡丹 実生*幅3cm 現品 一品限りサボテン:アリオカルプス I氏実生 姫牡丹*幅3.5cm 現品 一品限りサボテン:アリオカルプス 黒牡丹 実生*幅8.5cm 現品 一品限り
2022.12.07
コメント(0)

今日は亀甲竜の様子を見よう。2号鉢に植えた小っちゃい亀甲竜。塊茎は未だ小指の先ほどしかない。そこからツルが伸び葉が付く。葉はデカい。このデカい葉で塊茎に陰を作っているのだろうか?実際この葉のおかげで塊茎にはあまり日が当たらない。そういう役目なのかもしれないね。塊茎は少しずつ成長しているように思える。ちょっと確認してみよう。昨年11月5日。現在。今年の方が浅植えではあるがひとまわり成長しているんじゃないかな。しかし葉は去年3枚今年2枚。少しさみしいね。こんなもんなのかな?デカい亀甲竜はツルをガンガン伸ばし葉も10枚以上付くがコイツは2枚。ま、こんなもんなんだろうね。\本日5日限定10%クーポン/ 観葉植物 コーデックス アフリカ キッコウリュウ 2.5号 塊根 植物 亀甲竜 ディオスコレア 小さい かっこいい おしゃれ インテリア グリーン 卓上 棚 室内 苗 風水 花観葉植物/キッコウリュウ(亀甲竜)3号ポット観葉植物/ごつごつキッコウリュウ(亀甲竜)4号(小)観葉植物/亀甲竜(ディオスコレア エレファンティペス) 6号22-02観葉植物/[ザ・ファームセレクト]キッコウリュウ(亀甲竜)3.5号 22-01
2022.12.06
コメント(0)

オキザリス・フラバ・シルバーリーフが芽を出し成長開始したのは9月27日。芽は順調に生育し10月16日。葉が準備され10月22日。このような姿に。ここからさらに成長し現在。葉は3枚となった。シルバーがかったきれいな葉。極めて順調である。しかし一方。もうひと鉢のフラバ・シルバーリーフ。未だこんな具合。どうなっているのだ?一向に芽を出さないので、このヒョロヒョロ野郎を植えた。モヤシのように徒長したコレ。多分コイツと同じものだ。日が当たるところで育ったらこうなるようだ。フラバの鉢のヒョロヒョロ野郎は元々シェフレラの鉢に生えたもの。シェフレラの鉢は土が深いところにあるため徒長した様子。何かのこぼれ種が発芽したものだと思われるがこれはユーフォルビアだろうか?逆鱗竜あたりが怪しいがはっきりしない。薄化粧の鉢に生えたコイツ。面白そうだから育てることにした。フラバの鉢のヒョロヒョロ野郎は育たないかな?多分無理だろうな。プラ鉢 2.5号 ミニラン鉢 (10個セット)黒 ブラック プラスチック鉢 ミニ蘭 2.5号鉢 実生 育苗 多肉植物 サボテン タニサボ植木鉢2.5号 ミニラン鉢 (10個セット)白 ホワイト プラスチック鉢 ミニ蘭 2.5号鉢 実生 育苗 多肉植物 サボテン タニサボシャトル鉢 黒 2寸 八角型 8角 10個セット 多肉 サボテン プラ鉢 植木鉢 プラスチック プランターシャトル鉢 黒 2.5寸 八角型 8角 10個セット 多肉 サボテン プラ鉢 植木鉢 プラスチック プランター
2022.12.05
コメント(0)

臥牛実生。室内置き。外置き。室内置きの方が色も良くふっくらしていてるようにも見えるが大きさはさほど変わらない。外置きもちゃんと成長しているのだろう。一年目は室内でないと成長しない感じだったが、これぐらいになるともう外でも良いのかもしれない。ただ、これから寒い冬を迎える。冬の間は室内に取り込んだ方が良さそうだ。ところでこの臥牛。やたら葉が長い。徒長ではないと思う。なぜなら外置きの方も同じだからだ。このぐらいの大きさの時はこんなもんなのだろうか。多分そうなんだろう。もう少しデカくなったら葉が短く幅広になるのだ。上の画像でも下の葉は細長く上の葉は幅が広い。葉が出る度にかっこ良くなっていくのだ.....多分。しかし。コイツらは小さくても締まった姿。グロメラータだがカタチが良くぷくぷく。上の臥牛と何が違うのか?それは、コイツら仔株を育てたものだということだ。実生だとびろーんと長くなり仔株は小さくても締まっている。そういうことか?いや違う。臥牛の脇から出ている仔株。ペラペラ葉でびろーんと長い。仔株でもこうなるのだ。つまり臥牛は実生でも仔株でもペラペラのびろーんになるっつうことね。グロメラータなら実生でも締まった姿になるのかもしれない。臥牛はまともな姿になるまで時間がかかるのだね。じっくり育てるものなのだ。こんな姿になるには何年もかかっているんだろうなあ。◇ ガステリア ◇ 臥牛 ◇ ザラ肌 軍配 葉◇◇ ガステリア ◇ 臥牛 ◇ 軍配葉 タイプ◇多肉植物:ガステリア 臥牛*幅7cm 現品!一品限り多肉植物:ガステリア 西村氏臥牛*幅11.5cm 現品!一品限りパール臥牛錦
2022.12.04
コメント(0)

秋に買ったボンバックスと火星人。どんな具合か様子を見る。ボンバックス。下葉が2枚枯れたが上3枚はまだミドリ。冬には丸坊主になるのだろうか?多分なるんだろうな。というのも、もうひとつのボンバックスは、すでに葉が全枯れ。茎だけが残っている。さみしい姿だ。これが春か夏まで続くのだろう。パキポと違って葉がないと様にならんな~。茎も何だか痩せてないか?大丈夫なのかね?火星人。今のところ葉は残っているが下葉は変色が始まっている。コイツも丸坊主になるとさみしいな。何とか葉をつけたまま越冬してほしい。ボンバックスも火星人も終日室内置き。一年目なので耐寒性が分からない。安全を期してのことだ。このまま春までは部屋で過ごさせる。両方とも塊茎があるがまだ小さい。来年はここを太らせたいね。多肉植物 sdフォッケア エデュリス 火星人 多肉植物 フォッケア コーデックス 10.5cmポット観葉植物/フォッケア・エデュリス 火星人 3.5号コーデックス:フォッケア エデュリス 火星人*M 塊根幅3.5cm観葉植物/プセウドボンバックス:エリプチクム 5号22-10観葉植物/[ザ・ファームセレクト]プセウドボンバックス:エリプチクム(実生) 5号22-01
2022.12.03
コメント(0)

2019年9月に買った玉扇北斎錦。当時は葉も少なく小っちゃい苗だった。2020年10月。一年でひとまわりデカくなった。斑の黄色も鮮やか。なかなか順調だ。2022年3月。上の画像から一年半経過。さらにデカくなった。まだ寒い時期だから赤みがある。この色もまた良いものだ。順調に生育する北斎錦。現在の様子を見てみよう。ちょっと中心部が徒長気味のような気もするが、気になるのはそこよりも斑の具合だ。葉緑素がなくなってきてるんじゃないの?古い葉にはストライプ状にミドリが入るが、中心部の葉は全斑。これはヤバいんじゃない?葉緑素なくなっちゃうよ。反対側も見る。うわっ!こっちはさらに黄色じゃん!ミドリがほとんどない。やべー!やべーぞ!もうちょっとミドリ入ってくんないかな~。全斑になったら光合成できないじゃん。結構な金額だったのに枯れるのはイヤだ~。しかしやれることは何もない。新葉にミドリが入るのを祈るしかない。う~ん。困ったな。多肉植物:ハオルチア 巨大美白線コンゲスタ 玉扇 大縄錦*幅6.5cm 現品 一品限り多肉植物:ハオルチア 鮮明黄色斑 大久保万象錦*幅5cm 現品 一品限り多肉植物:ハオルチア 鮮明黄色斑 万象錦*幅5cm 現品 一品限り
2022.12.02
コメント(0)

恵比寿笑い。今年も順調に生育した。塊茎は横に広がりより扁平な形状になってきた。いやあ、良いカタチだ。成長点も増えた。5個ぐらいか。ほとんどの葉は枯れたがまだ一枚ミドリの葉が残っている。..........あれ?新葉が出てきてるんじゃないの?これ.....新葉だよね?まだ冬にもなっていないこの時期に。考えられない。部屋でぬくぬくと過ごさせているわけではない。外に出しっぱなしだ。窓際なら高温になって、ということも考えられるがそうではないのだ。何なのコイツ?新葉はこっちからも。ん?これ、ひょっとして.....葉じゃなくて花芽か?花芽なら納得がいく。花芽は寒い時期出ることあるもんね。まあ、どっちでもいいや。塊茎が元気で何より。冬の間はゆっくり休んで春からまた成長してくれ。(観葉植物)パキポディウム ブレビカウレ 恵比寿笑い 実生苗 2.5号(1鉢) コーデックスコーデックス:パキポディウム 恵比寿笑い 実生 M*塊根幅2.5cm観葉植物/[ザ・ファームセレクト]パキポディウム・ブレビカウレ 恵比寿笑い 22-01観葉植物/[ザ・ファームセレクト]パキポディウム・ブレビカウレ 恵比寿笑い 22-02観葉植物/[ザ・ファームセレクト]パキポディウム・ブレビカウレ 恵比寿笑い 4.5号22-01
2022.12.01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1