全30件 (30件中 1-30件目)
1

モナデニウム2種。リチェイ錦は真っ赤。昼間外で直射日光に当てているからだろう。買ったときはこんな色。ミドリに黄色の斑入りなのがよく分かる。これが本来の色だろう。だが今は真っ赤。こうなると斑なんかもう全く目立たない。ま、この色も好きなんで別にいいんだけどね。ルガルディアエ錦。秋に買ったものだが、コイツは早い段階で終日室内置きにしていたのでミドリ。多分リチェイ錦も室内に置いておけばこうなるんだろうな。葉も付いている。右のヤツは枯れているが左はたくさん残る。終日室内だとここまで違うんだ。しかし…リチェイ錦と似ている。どこが違うんだ?分からん。観葉植物/モナデニウム:リチェイ錦 3.5号22-03観葉植物/モナデニウム:ムラサキシューベイ 3号鉢植えモナデニウム タンザニアレッド|観葉植物 多肉植物 人気
2023.12.31
コメント(0)

アガベ・チタノタにシミができた。しかも中心部の新葉に。外に出しっぱなしにしていたからだろう。寒さでやられたに違いない。5号鉢のチタノタ。入れたり出したりは面倒くさい。もう、室内入れっぱなしでいいかな。春まで窓際で過ごしてもらおう。ここなら安心だし日も当たる。ついでに白鯨も入れておくかな。傷みはないがこれからが一番寒いとき。室内の方が安全だもんね。多肉植物:アガベ チタノタ錦 覆輪*幅12cm 現品!一品限り多肉植物:アガベ チタノタ錦 覆輪*幅17cm 現品!一品限り【現品お届け】 アガベ チタノタ 5号 福建白鯨 (1) ※写真の商品が届きます。 |観葉01-D1\ポイント付き/多肉植物 アガベ 大株 チタノタ レッドキャットウィーズル 高さ36cm前後 セメントポット 多肉 チタノータ 多肉 マニア 収集 爪 トゲ 希少種 観葉 育てやすい ロックガーデン Agave titanota ″Red Catweezle″ コンパクト【現品発送】観葉植物/[ザ・ファームセレクト][送料無料]アガベ:チタノタ ブラックアンドブルー 4号鉢植え
2023.12.30
コメント(0)

ユーフォルビア4種の様子を見る。ユニスピナ。葉は全て落ち丸坊主。太い茎にトゲトゲ。まるで鬼が持っているこん棒のようだ。赤いつぶつぶがたくさん。他のユーフォでもあったな、こんなの。何なのかねコレ?肌質はパキポに似ている。光沢があり明るいグレーベージュのような色。表面の膜が割れているのかひび割れ状になっている。昼はベランダ、夜は室内置き。プリムリフォリア。葉がほぼ全部枯れた。終日室内置きだがそれでも枯れるのね。肝心の塊茎が見えないので180度回す。白っぽくきれいな塊茎だがなかなか太らない。やはりユーフォの塊茎はパキポみたいに早くは肥らないね。飛竜や奇怪ヶ島ぐらいのスピードだ。ミドリの葉が1個だけある。出たばかりなのか前からあったかは分からん。この時期に新葉はないよね?ブバリナ。昼はベランダ夜は室内だが、まだ葉が残っている。寒さに強いのかな?変な花はまだ咲いたまま。ミドリと赤紫と…ゴールド?中心付近にある黄色のものは光ってるぞ。何やコレは?不気味やなあ。キリンドリフォリア。終日室内のためか葉はミドリを保っている。多分このまま冬を越すだろう。外だと無理だが室内だと葉は落ちない。塊根はまだ小っちゃいが存在感がある。肥らせるにはかなり時間がかかりそうだが。【年末年始は店内全品10%OFF】 観葉植物 ユーフォルビア ポイゾニー 5号 選べる樹形 【現品】 白セラアート鉢 受皿付 レア 多肉植物 開店祝い 鉢植え お祝い 誕生日 ギフト プレゼント 御祝 贈り物 インテリア 送料無料【現品発送】プリムリフォリア ユーフォルビア 直径約8.5cmプラ鉢 塊根植物(観葉植物)ユーフォルビア 逆鱗竜 2.5号(1ポット) 北海道冬季発送不可【HLS_DU】多肉植物:ユーフォルビア キリンドリフォリア 実生*S 幅5cmユーフォルビア キリンドリフォリア|観葉植物 ベランダ おしゃれ サボテン観葉植物/[ザ・ファームセレクト][送料無料]ユーフォルビア:ギラウミニアナ 4号鉢植え23-04
2023.12.29
コメント(0)

アボニア・パピラケア。先端が丸い棒のような形状。葉なのか何なのか分からんがウロコみたいなものがびっしりと付いている。ウロコは和紙で包まれているような感じ。和紙→紙→パピルス→パピラケアと連想する。多分紙みたいなこの質感からパピラケアと付けられているのだろう。いったいどういう構造になっているのか?想像すらつかないが、斜め上から見ると茎らしきものが少しだけ見える。ウロコはびたっと張り付いているように見えるが、この角度から見ると少し浮いているようだ。それにしてもこの質感。和紙だな、やはり。さて、では成長具合を確認してみるか。9月27日。現在。茎が斜めになってしまっているので背が高くなったかは分からんが、左のヤツの仔が一個増えてるな。上から見てみよう。9月27日。現在。こうやって見ると茎は少し伸びているようだね。多分だけど。仔は間違いなく伸びている。全く分からなかったけど実は成長していたんだコイツら。上の画像にはあった茎挿しの小さいヤツがなくなっている。大風のとき飛ばされて行方不明になってしまったのだ。紙のように軽いからベランダ外に吹き飛ばされたのだろう。ま、仕方ないね。観葉植物/[送料無料]アボニア:クイナリア 2.5号ブルビネ・メセンブリアントイデス 7.5cm鉢 カクタス長田 ツルボラン科 多肉植物 南アフリカ原産 珍奇植物 サキュレントプランツ 冬型 メセンブリアンテモイデスオトンナ・クラビフォリア 7.5cm鉢 カクタス長田 キク科 冬型 コーデックス 塊根植物 珍奇植物 多肉植物 ナミビア原産オトンナ・カカリオイデス 7.5cm鉢 カクタス長田 キク科 小型 冬型コーデックス 塊根植物 珍奇植物 多肉植物 南アフリカ原産フィロボルス・レスルゲンス (実生) 7.5cm鉢 カクタス長田 ハマミズナ科 メセン 冬型コーデックス 塊根植物 珍奇植物 多肉植物 南アフリカ原産
2023.12.28
コメント(0)

それはイネルミス。タコものユーフォで中央の基部からタコのように四方に枝を伸ばす。基部から新枝が複数出ている。最近出たもので順調にデカくなっている。3つ、いや4つか。小っちゃーいのも1個あるもんな。拡大してみると、まだ増えそうだぞ。ごく小さいヤツが潜んでいる。それにしても、冬でも成長するとはスゴい。終日室内置きで窓越しに日光にも当たっているとはいえ、この時期に動くユーフォはいない。峨眉山なんかは多少動きがあるが、ここまでの速度はない。イネルミスの新枝は成長期並みにぐんぐん大きくなっているのだ。タコ足の方はどうだろう?成長しているかは分からないが先端に葉はある。ひょっとしたらここもまだ動いているのかもしれない。基部。まん丸の球体。きれいなカタチだ。冬でも成長するユーフォルビア、イネルミス。恐るべし。春ごろにはさらに変化していることだろう。多肉植物 caユーフォルビア イネルミス 九頭竜 実生 多肉植物 コーデックス 9cmポット観葉植物 【現品】 ユーフォルビア・イネルミス ”タコもの” 九頭竜 000858多肉植物:ユーフォルビア フラナガニー 孔雀丸 ダブルヘッド*全幅18cm
2023.12.27
コメント(0)

パキポディウム・デンシフローラム。晴れた日の昼だけ外に出しあとは室内。毎年これで難なく冬を越す。ユーフォみたいにシミができたりすることもない。育てやすい植物だ。成長開始も毎年早い。春のまだ寒い時期に葉を出し動き始める。今年はいつ頃になるだろうか。あれ?新葉が出てるんじゃないの?てっぺんの花茎が取れた跡の真上。おもいっきり拡大。白い毛におおわれた紫色の丸いコレ。葉だよね?もう出たのか?やけに早いな。晴れた日のベランダは暖かくなるとはいえ12月だぜ。どうなっているんだ。カクチペス。コイツはまだ葉が5枚も残っている。毎年こんなだからパキポの中では比較的寒さに強いのかもしれない。実はコイツも、新葉が出ている。さっきのデンシフローラムよりハッキリ分かる。真冬だというのにもう成長開始したのか?グラキリス。葉っぱゼロの完全丸坊主だが、成長点左上に2個黄緑の葉のようなものが見える。コイツもか?しかしコイツの場合紫ではなく黄緑。ひょっとして葉ではなく花芽か?実際、恵比寿笑いは、花芽を出している。グラキリスの黄緑もコレかな?よく分からんけど毎日観察してればそのうち分かるだろう。しかし、葉のない恵比寿笑いも良いものだ。光沢のあるきれいな塊茎。まんじゅうのようなカタチ。お見事。人気があるのも分かるね。コーデックス:パキポディウム 恵比寿笑い ミニ*塊根幅0.5cm ☆赤松実生観葉植物/パキポディウム:ブレビカウレ(恵比寿笑い) 3号パキポディウム デンシフローラム 実生2年目 2号鉢 塊根植物 コーデクッス 象牙宮 観葉植物 人気種 キョウチクトウ科 パキポディウム属 Pachypodium densiflorumパキポディウム グラキリス 実生1年目 2号鉢 塊根植物 コーデクッス 象牙宮 観葉植物 人気種 キョウチクトウ科 パキポディウム属 Pachypodium gracilius観葉植物/パキポディウム:恵比寿大黒(国内実生株) 3号
2023.12.26
コメント(0)

ユーフォルビア・インゲンスは今年の夏成長を開始しなかった。8月14日になってもこの通り。例年なら7月中旬に動き出し8月には葉がワサワサになっているはずなのだが、どうしたことか?てっぺんにミドリのツノ状のものが見える。新葉が出かかっているようにも思えるが9月になっても10月になっても動かなかった。柱状ユーフォルビアは寒さに弱い。外で放ったらかしにしておくと寒さで傷むので早めに室内取り込み。今年は結局ゼロ成長。残念だ。と思っていたら11月9日。知らん間に葉が出とるがな。何やコイツ?どうなっとるんや?11月だぜ。遅すぎるだろ。なぜこんな時期に動き出したのか?恐らくだが、この時期太陽は低くなり室内にも光が届く。ガラス越しに日が当たると高温になり、それで動き出した。それしか考えられん。じゃあずっと室内に置いておけばいいじゃないかと思うかもしれないが、太陽が高い時期は室内に日は当たらず高温にはならないのだ。どうにもならん。さて、遅ればせながら成長開始したインゲンスだが、さすがに葉が枯れ始めた。現在。ま、当然だ。でも、成長して良かった。ゼロ成長とはえらい違いだもんな。ちなみに…。紅葉彩雲閣は、まだ葉が残る。インゲンス同様終日室内置き。葉が枯れる気配はないがだいぶ赤くなってきた。1月ごろ枯れるんだろう。ま、自然現象だからしょうがないね。\大感謝祭/ユーフォルビア アマック (大戟閣) ブランチ仕立 陶器鉢 h74cm 小型 多肉植物 サボテン 観葉植物 柱サボテン ワイルドな植物【現品発送】多肉植物:ユーフォルビア ホワイトゴースト*S 幅2cmユーフォルビア ホワイトゴースト ビザールプランツ 3.5号 3.5寸 多肉植物 インドアグリーン 苗 観葉植物 引越祝い 開店祝い 新築祝い プレゼント 贈り物 【送料無料】観葉植物/[棚卸セール]ユーフォルビア:ホワイトゴースト 5号\大感謝祭/多肉植物 ユーフォルビア ホワイトゴースト セメントポット 高さ35cm 育て易い 多肉 白い幽霊 白い色 Euphorbia lactea "White Ghost" ラクティア 斑入り品種 バンザイ さぼてん サボテン ビザールプランツ 希少種【現品発送】\大感謝祭/\Xmas限定ポイント5倍/観葉 多肉 ユーフォルビア ホワイトゴースト H107cm 陶器鉢 希少種 白い幽霊 白い色 Euphorbia lactea White Ghost ラクティア 斑入り品種 さぼてん サボテン ビザールプランツ【現品発送】
2023.12.25
コメント(0)

クラッスラ月光。長い毛が生えた面白いクラッスラではあるが焼けている。赤く傷んだ下葉。ただ、焼けたのは夏。直射日光にガンガン当てていたらこうなった。夏は日陰に置くべきだったのだろうな。今は元気良く育っているように思える。新しい上の葉はミドリできれいだから、これからデカくなり下葉が枯れたら完全復活かな。もう一個の月光。コイツはさらに傷みがひどく中心部だけがまともだ。復活までは時間がかかるだろう。やはり夏は日陰に置かないとダメだね。2頭植えの月光。コイツらは傷みが少ないが、小っちゃい。デカい方でも直径2cmない。ま、ゆっくり育ってくれればいいんだけどね。巴。コイツも傷みがある。下葉の枯れが目立つがやはりこれも夏。最近出た新しい葉はまとも。日陰置きにしておけば良かったと悔やんでもあとの祭り。小っちゃいヤツの寄せ植え。上2つは覚えていないが下の双頭は葉挿しだ。これは比較的きれいに育っているな。葉先の枯れがあまり見られない。何でだろうね?‥…よく分からん。多肉植物 hmクラッスラ 巴(ともえ)多肉植物 クラッスラ 6cmポット紀ノ川 クラッスラ Mサイズ6cmポット Crassula 'MOON GLOW' 多肉植物 小〜中型種 葉を重ねるタイプ 多肉植物 男前 かわいい おしゃれ 贈り物 癒し神刀錦 クラッスラ Mサイズ6cmポット Crassula FALCTA F. VARIEGATA 多肉植物 小〜中型種 葉を重ねるタイプ 男前 かわいいブッダズテンプル クラッスラ属 多肉植物 9cmポット観葉植物 雑貨 おすすめ インテリア 暮らし 植え付け 挿し木 実生 冬型 夏型
2023.12.24
コメント(0)

シンニンギア・ブラータの葉が枯れ始めたのは9月29日のことだった。枯れ始めたというか結構枯れている。いずれ完全に枯れるのは間違いない。ということでカット。すでに出ている新葉にあとを託すことにした。すでに季節は秋だが新葉は成長。11月20日。秋でも成長するのね。寒さに弱いイメージは確かにない。ただ、見どころのひとつである塊根の状態が良くないんだよね。痩せているしところどころ割れている。ずっと直射日光に当ててきたが、それが良くなかったのかな。半日陰的なところに移してみるか。その後は半日陰的場所で過ごしたブラータ。さて、1ヶ月後の現在、どうなっているだろうか?ふうむ。ほとんど何も変わっとらんな。葉がほんの少しデカくなったのは分かるが、それだけだ。さすがに11月、12月だと成長しないのね。ま、そりゃそうだ。冬だもんね。しかし葉に傷みは全く見られない。きれいなもんだ。いまだ終日外置きで最低気温は5℃を切っているのだが。やはり寒さには強いようだ。ただ、塊根は相変わらずよろしくない状態。半日陰に置いたら改善されるわけではないみたいね。丸々肥った塊根を作りたいのだが、なかなか難しいね。多分埋めるといいんだろうけど、埋めると見えなくなって面白くないんだよね。ついでに断崖の女王も見ておこう。コイツらも葉が定期的に生え変わっている。シンニンギアってそういうもんなのかね?現在はショボい葉がちょろっと付いている状態。枯れてはいないがみすぼらしい。ま、冬はこんなもんだろう。春からまた元気に成長してくれ。観葉植物/[棚卸セール]シンニンギア:カーディナリス 3号観葉植物/シンニンギア:レウコトリカ(断崖の女王)3.5-4号観葉植物/シンニンギア:フロリアノポリス 3-3.5号多肉植物 塊根植物 コーデックス シンニンギア・レウコトリカ(断崖の女王)3号サイズ≪希少≫【地域限定送料無料】コーデックス:オトンナ クラビフォリア 実生*葉幅5cmコーデックス:ドルステニア フォエチダ*
2023.12.23
コメント(0)

カランコエ・ベハレンシス。2022年1月。だらしなく伸びた茎は果てしなくみっともない。茎は太くならないのでアタマの重みで垂れてくる。このまま育てるのはツラいのでカットした。カットしたのは今年の春ごろだったが撮影しておらず画像はないが、その後茎からは芽が出て葉になり新茎を作り今に至る。まあ、カットしたからといって見栄えが良くなったわけではなく依然カッコ悪さは健在なのだが…。切り口の少し下から出て結構伸びた新茎。早いね。半年でこれだよ。でも、こっちはこんなもん。差が激しいな、おい。一方、株元は大きく変化した。2022年4月。現在。葉挿しもあるが自然発生したような何だか分からない湧いて出たヤツらもいっぱいいて、それぞれデカくなっている。真ん中4つが湧いて出たヤツら。開花したことないのでこぼれ種ではない。正体不明のコイツら、だが小っちゃくて可愛い。手前などの毛が長いのはアンゴラ兎の葉挿し。これもまた可愛いのだ。さあて、これからどうなるのか?引き続き観察を続ける。カランコエ ベハレンシス(ローズリーフ)1鉢 3.5号 プラスチック苗 カランコローズリーフ 仙女の舞 矮性種 WORLD PLANTSカランコエ ベハレンシス(ミニマ)1鉢 3.5号 プラスチック苗 カランコエミニマ 仙女の舞 矮性種 Kalanchoe behalensis 'Minima'【大感謝祭クーポン有】【現品】カランコエ・ベハレンシス/仙女の舞 7号 白鉢【選べる観葉植物】【観葉植物/インテリア/おしゃれ/ナチュラル/鉢植え/贈り物/楽天/通販/ミドルサイズ/ホワイト/珍奇植物/乾燥に強い】カランコエ ベハレンシス|100cm|観葉植物 おしゃれ
2023.12.22
コメント(0)

長げえ名前の万象。初めて買った万象で2018年から育てている。5年も経つとさすがにデカくなるわけで現在3号鉢。直径も10cmぐらいになっている。これが購入時。2018年7月。2.5号鉢。こんなに小っちゃかったんだな。けど結構高かったんだよね。この時点では模様は単純だが「美白線模様」と付くぐらいだからいずれきれいな模様が出るんだろうと思っていたのを思い出す。実際模様は変化した。かなり複雑な線模様。まさに「美白線模様」だ。透明窓に浮かび上がる白い線。やはり万象はデカくならないと模様の特徴は出ないね。中心から伸びる線は分岐し、ところどころ輪っかを作っている。玉扇でも見られる現象だ。しばらく前に出た仔も結構デカくなった。こういう仔は早めに取らず付けたままにしておいた方が成長が早い。もう少しデカくなったら取るかな。もう一ヶ所仔発見。コイツも一年ほどすれば結構デカくなるんだろうね。多肉植物:ハオルチア 鮮明黄色斑 万象錦*幅5cm 現品 一品限りハオルチア・万象 9cm鉢 カクタス長田 ツルボラン科 多肉植物 軟葉系 珍奇植物 サキュレントプランツ ロゼット サボテン多肉植物 bphハオルチア 万象 実方天空 7.5cmポット多肉植物:ハオルチア 万象 ヘラクレス*幅7cm 現品!一品限り多肉植物:ハオルチア 万象 実生特選*幅7cm 現品!一品限り
2023.12.21
コメント(0)

大久保ピンクピクタ。もう4、5年育てている古株。だいぶデカくなり現在は3号鉢。真冬になるともっと全体的にピンクに染まるのだが、今は中心部のみ。横から見るときれいなドーム型。こんもりと盛り上がった姿が良い。皇太后。大久保ピンクピクタと同じものじゃないかといつも思う。そっくりなのだ。ハオルチアって名前が複数あるものがあるよね。コイツらもそれなのかもしれない。側面もそっくり。完璧なドーム型。う~ん。やはり同じだ。その大久保ピンクピクタと皇太后を交配したのは何年前だったか。ええと…ええと…2021年5月だった。つまり播種から2年7ヶ月。2年7ヶ月も経っていたのか!成長遅っせーな、おい!これが2年7ヶ月した姿。オブツーサなんか半年もあればこうなるぜ。遅すぎる…。あ、皇太后×大久保ピンクピクタは真ん中の2個だけね。右の葉挿しは別品種。そう、成長遅い上に発芽率も悪かった。いっぱいまいたのに2個しか残っていないのだ。まだまだ全くピクタの特徴が出ていないコイツら。特徴が出るにはまだ数年かかりそうだ。ということは親株のような立派な姿になるには……。気が遠くなりそうな時間が必要かもしれない。多肉植物 bphハオルチア モザイクピクタ 7.5cmポット多肉植物:ハオルチア 白銀ピクタ交配種 クイーンフォックス*幅7cm多肉植物:ハオルチア 関西系モザイクピクタ*幅7.5cm 現品!一品限り多肉植物:ハオルチア 関西系モザイクピクタ*幅9cm 現品!一品限り
2023.12.20
コメント(1)

両方とも今年購入した一年目のものだ。一年目はどう動くのか予想がつかない。どんな様子か見てみよう。まずはブレビフォリア。何か順調に育ってないか?もう12月も後半だというのに葉はまだ青々としているぞ。夏型だよね?葉は枯れないないのだろうか?不思議だ。シレニフォリア。コイツは冬型とされているが、新たな葉は出てこないぞ。1、2、3、4、5、6枚。これで終わりか?冬から春にかけてこのまま何の変化もないのか?だとしたら面白くないな。せめて塊根でも太ってくれないかな。ユーフォルビアの塊根はなかなか太らないから無理だろうな。もうひと鉢のシレニフォリアはもっとヒドイ。葉っぱ1枚のみ…以上。何だコイツは?もっと葉っぱ出せよ!1枚はねえだろ?どういうつもりなんだ?今から出すのか?出る気配なし。う~ん。よく分からんな~コイツら。とりあえずブレビフォリアは夜間室内取り込み、シレニフォリアは終日外置きとする。あとは様子を見るしかないね。ユーフォルビア フィッシュボーン ( スパンリンギー )Euphorbia fishbone ( spannringii ) 塊根植物 コーデックス 観葉植物 人気 発根済み 送料無料ユーフォルビア フィッシュボーン ( スパンリンギー )Euphorbia fishbone ( spannringii ) 塊根植物 コーデックス 観葉植物 人気 発根済み 送料無料コーデックス:ユーフォルビア バリダ メス*全幅18cm 現品!一品限りコーデックス:ユーフォルビア デシドゥア 蓬莱島*塊根幅10.5cm 現品!一品限りコーデックス:ユーフォルビア デシドゥア 蓬莱島*塊根幅11cm 現品!一品限り
2023.12.19
コメント(0)

デカい臥牛。通年ベランダ半日陰置き。水は2週に1回たっぷり。冬は2週に1回じょうろでひと回し。これで何の問題もなく育つ。しかし、コイツらは違う。同じようにベランダ半日陰に置き、水やり頻度も同じなのだがこの状態。葉はペラペラに薄く、妙に長い。左上と右下が実生、右上と左下がカキコなのだが全員ブサイクだ。小っちゃい臥牛はこうなるのが普通なのか?締まった株を作りたいとは思っているのだが全く上手くいかない。剛健で育てるのは簡単だがきれいに作るのは難しい。中ぐらいの臥牛。3号ぐらいの鉢に寄せ植えしているヤツら。このぐらいの大きさだと葉がびろーんと伸びたりペラッペラだったりしない。左上のヤツらはちょっと伸び気味だが新葉は良いカタチになりそう。まあ、小っちゃいヤツってこんなもんなのかもしれないな。気長に育てるしかないね。◇ ガステリア ◇ 臥牛 ◇2.5寸鉢◇◇ ガステリア ◇ 臥牛 ◇ 軍配葉 タイプ◇多肉植物:ガステリア 臥牛 吉積B*幅6cm多肉植物:ガステリア 臥牛*幅6cm 現品!一品限り多肉植物:ガステリア 臥牛*幅5.5cm 現品!一品限り観葉植物/[ザ・ファームセレクト]ガステリア:臥牛錦(がぎゅうにしき)3号23-07
2023.12.18
コメント(0)

ニグラを買った。ミドリのニグラ。ニグラといえば黒だがコイツはミドリ。売られていたのは室内。太陽光は全く当たらない場所。日が当たらない場所に長く置かれていたからこうなったのか?長く育てているうちのニグラは黒い。デカいヤツだけでなく小っちゃいヤツらも全員黒。もうひと鉢の大型ニグラも、やはり黒。ニグラは全てこの色だと思っていたが違うのか?そういえば側面のざらざら感も弱い。これ、本当にニグラ?上から見ても、何だかツルツルしてるし、普通のニグラと違う。ニグラにもタイプがあるのか?日に当たっていなかったことでこうなっているのか?とりあえず半日陰で育ててみる。さてどうなるか?ハオルチア ニグラ Haworthia nigra カキ仔 硬葉 多肉植物 塊根植物 小型 ミニ 多肉 植物 観葉植物 小さい 黒鮫 ガーデニング ミニ観葉植物 おしゃれ お洒落 鉢植え 実生 園芸 送料無料 Succulents Codex seed Pot オリジナル培養土 種子から多肉 輸入苗多肉植物:ハオルチア ニグラ No.31*幅3.5cm多肉植物:ハオルチア ワイドニグラ*幅3cm多肉植物:ハオルチア ニグラno.8 特選ダルマタイプ*幅2cm 現品!一品限り
2023.12.17
コメント(0)

ハオルチア玉扇黒武泰スゲー迫力。分厚く、湾曲した葉。鍛えられ盛り上がった筋肉のようだ。3.5号鉢のデカいヤツ。はみ出しているから10cm以上あるだろう。湾曲した葉はところどころ切れ込みが入る。いわゆるM字型か。面白い。窓には白い線模様とミドリの島が同居する。なかなか良い。去年買った黒武泰だが成長具合はどうだろう?2022年8月。現在。鉢からはみ出している分デカくなっているが葉は2枚増えただけのようだ。決して早くはない。玉扇って、でも、こんなもんだよね。M字といえば、大黒良窓M字型。買った時は小っちゃく全然M字じゃなかった。2019年7月。ここから4年。最近ようやくM字に近づいてきた。どこまでM字になるのかな。引き続き観察を続ける。(観葉植物)カット苗 韓国苗 ハオルチア 玉扇 トランカータ 黒武泰(1株) 発根管理中 北海道冬季発送不可多肉植物:ハオルチア 玉扇 海野氏実生特選 曲玉*幅8cm 現品!一品限り観葉植物/[ザ・ファームセレクト]ハオルチア:福屋氏玉扇実生選抜 渋茶(FST-1-6) 2.5号スクエア鉢
2023.12.16
コメント(0)

ウンビリクス・ルペストリス、和名玉盃。12月も中旬だというのにまだこんな具合。ちょっと遅いんじゃねえのか?キノコのような葉が地面から出てきていて多少変化してはいるが、もっとぐんぐん伸びると思っていたのだ。前回登場時と比較してみるぞ。11月24日。現在。あれー?なんかほとんど変わんねー。もう少し成長していると思ったけどほとんど変わんねー。もうひと鉢はどうかな?11月24日。現在。これも…ちょっとだな。成長点の葉がちょっとデカくなっただけ。20日経ってるんだぜ。それでコレかよ?古い葉は縮んできている。多分枯れるのだ。すると残るのは成長点の新葉だけ。めちゃめちゃ小っちゃくなるじゃねえかよ!しかし、こんなペースで大丈夫なのか?春になってもまだ小っちゃいままなんじゃないのか?玉盃。元はこんな感じ。今年6月の姿だが、ここまで育つのか?多分ならないよね。観葉植物 ピレア ペペロミオイデス 3号丸鉢 受け皿付き 育て方説明書付き Pilea peperomioides パンケーキプランツ【送料無料】ピレア・ペペロミオイデス・モヒート 【観葉植物 5号底面給水鉢 リビングやオフィスに置きやすいサイズ/1個売り】つる性で這うように伸びる 小さいシルバーグレーの葉がとても可愛らしい PVP
2023.12.15
コメント(0)

ブラックオブツーサ錦を買ったのは2022年5月。海外から輸入されてきたものだろうか。根はいったん取り除かれている。ただ、新しい根が出始めているので問題はないだろう。しばらく水を与えられていないからへこんでいるが白根は出ている。いずれ水を吸ってふくらむはず。ところが。同年7月。ダメだ。こりゃ腐っとるわ。暑さにやられたのか。数日後にはこの姿。残念だ。同年9月。気を取り直し再購入。またしても根なし。海外輸入株なんだろうね。でも今回も白根が出ている。植えれば大丈夫だ。9月。きれいだね~。糊斑なのかな。ぼやっと浮かび上がる感じがすごく良い。しかし翌年2023年つまり今年5月。下葉に枯れが目立ってきた。下から腐ったんじゃないよね?抜くと弱々しい根しかない。太根が腐り新たな根が出てきた…そんなところだろう。風通し良くするため仔を取り植え付け。9月。何とか夏を乗りきりまあ元気そう。しかし色は結構変化するね。黄色から白、赤、忙しい。そして…現在。赤から白に変わろうとしているのか、ちょっとピンクっぽい。そして…ミドリがなくなってきてるんじゃない?最初の頃はもっとミドリがあったんだけどな~。あ、側面にはあるね。ミドリじゃなく茶色だけど。ま、これぐらいあれば大丈夫かな。ブラックオブツーサ錦。通年ベランダ半日陰置き。水は2週に1回たっぷり。夏と冬は2週に1回少量。購入から一年ちょい。この管理で大丈夫そうだ。引き続き観察を続ける。観葉植物/[ザ・ファームセレクト]ハオルチア:ブラックオブツーサ錦 2.5号スクエア鉢23-01観葉植物/[ザ・ファームセレクト]ハオルチア:三角窓オブツーサ錦 2.5号23-.01
2023.12.14
コメント(0)

マッソニア・ロンギペス。小っちゃいヤツなので寄せ植えにしている。2号鉢。元々は2号鉢2つに分けて植えていたのだが、デカくなっても1cmぐらいにしかならなかったのでひとつにまとめたのだ。これぐらい間隔を開けておけばぶつかる心配はない。デカくなってもせいぜい2cmだろう。拡大して見てみよう。マッソニアといえば葉が2枚だがコイツら全員1枚しかない。これから2枚目が出てくるのだ。去年の春の画像を見ると2枚葉があるから間違いないだろう。コイツもそう。多分いずれ2枚になる。しかしこのチビッ子たち、やけにミドリだね。デカいロンギペスは、こんな色だぜ、紫とミドリの迷彩のような柄。小っちゃいときは違うのかね?ま、そうなんだろう。デカくなったら色が変わる。面白いね。観葉植物/マッソニア・ロンギペス 3号鉢植え【送料無料】球根植物 ケープバルブ マッソニア 斑入り ロンギペス Aマッソニア・ジャスミニフロラ 9cm鉢 カクタス長田 ケープバルブ 球根 多肉植物 珍奇植物 サキュレントプランツ ユリ科 南アフリカ原産プスツラータ錦
2023.12.12
コメント(0)

2020年11月10日。この時はまだきれいな状態だったユーフォルビア・オベサ。しかし翌2021年7月22日。下から変なシミのようなものが上がってきた。何だこれは?大丈夫なのか?茶幕?茶幕が上がるにはまだ早いんじゃないの?2.5号鉢のまだ大してデカくないオベサだよ。このぐらいの大きさならたいていミドリなんじゃないの?腐っているのか?だが触っても固い。腐5りではないようだ。とりあえず風通しの良いところに移し様子を見ることに。しかし同年10月15日。シミは上に上がってきた。うわぁ。大丈夫かよ?一番上まで行くんじゃないのか?怖ええな。そして…そこから2年経過。オベサはどうなっているだろうか?現在。うわ!汚ねえな。ただれたみたいになってんじゃん。まともな部分はもはや上の方だけ。しかも結構茶色だ。そろそろ室内に取り込むか。春まで部屋で暖かく過ごさせた方がいいかもしれない。いやしかし酷いね。鑑賞価値はゼロに近い。何とか復活させてあげたいが球体が相当デカくならないと無理だね。トホホ…。多肉植物:ユーフォルビア オベサ梵天*幅3.5cm観葉植物/ユーフォルビア:オベサ梵天 3号鉢植え
2023.12.11
コメント(0)

コノフィツム・ムンダム。だいぶ前に開花したのだが、いつ見ても閉じている。これは11月29日の7:32AM。開いている。いったんは咲いたのだ。だが咲いてるのを見たのはこの時だけ。あとはいつ見ても閉じている。何なんですかアナタ?ウィッテベルゲンセも花芽を上げてきた。ブルゲリ、ムンダムに遅れること数週間。だが花芽は次々と出てくる。この調子だと全ての球体から出るかもしれない。出始めの花芽は何だかゼリーっぽい。唐草模様の葉に黄色の花芽。なかなか面白いね。ムンダムも模様は面白い。ドットがつながったような独特の柄。柄は茶色で本体は黄色。毒々しい色合いがたまらない。ちょっとシワが寄っているけど問題ないだろう。春までは元気に育つはずだ。これ以上大きくはならないだろうが分頭して群生になってほしいね。多肉植物 asコノフィツム サブクロボス 多肉植物 6cmポット メセン多肉植物 asコノフィツム 大翠玉 多肉植物 6cmポット メセン多肉植物 asコノフィツム 桃園 多肉植物 コノフィツム メセン 6cmポット多肉植物 asコノフィツム 口紅オビゲルム 多肉植物 6cmポット メセン
2023.12.10
コメント(2)

アストロフィツム鸞鳳玉を3つ。三角鸞鳳玉。普通は5稜なのかな。一番よく見かけるには5稜。でも四角とか三角もあってコイツは三角。5稜のものとは全く別モノの雰囲気。水を蓄えてふくらんでいるのかプクプクだ。丸みのある三角。良いね。白条鸞鳳玉稜上に白い線があるが、これが白条ってことだよね。線は薄いので特徴的とは言えないが、これから濃くなるのかね?こぶもある。複隆なのかもしれないな。今後どう変化するのか、成長が楽しみだ。恩塚鸞鳳玉。鸞鳳玉の特徴である白点が普通のものと違う。うろこのようになっているのだ。これはやはり面白い。恩塚さんという方が作り出したものなのだろうがスゲー人だな。デカくなったら迫力あるだろうね。それぞれの側面も見よう。三角。白条。恩塚。こうして見るとやはり恩塚の白点はデカいというか、つながっている感じで密度が高い。密集しているところはかなりの白さだ。鸞鳳玉。全て室内窓際。太陽が低い今はある程度日が当たる。時々窓を全開にし風を当て、水は2週に1回たっぷり。今のところこんな管理。色んなタイプがあって楽しいね。集めたくなるよ。多肉植物 鸞鳳玉 アストロフィツム サボテン 良株 美株 高品質 1株入りサボテン:恩塚鸞鳳玉(おんづからんぽうぎょく)実生*幅4cmサボテン:アストロフィツム 恩塚鸞鳳玉(おんづからんぽうぎょく)*幅11.5cm 現品!一品限り■多肉植物・サボテン■複隆ヘキラン複隆 碧瑠璃鸞鳳玉(ヘキルリランポー玉)Φ約5cm (2.5号鉢植え)現品販売 No.9サボテン:碧瑠璃複隆鸞鳳玉(へきるりふくりゅうらんぽうぎょく)実生*幅11cm 現品!一品限りサボテン:鸞鳳玉(らんぽうぎょく)モンスト*幅6cm ☆赤松実生 現品!一品限り
2023.12.09
コメント(0)

ピグマエア3種の様子を見る。雪うさぎピグマエア。成長点が分岐し双頭に。単頭でデカくなってほしかったのだがまあしょうがない。近寄るとケバケバ具合がよく分かる。この質感が良いのだ。寒くなり色もピンク味を帯びている。この色合いも好きだ。ただ、プクプクとはいかず調子はまあまあといったところ。植え替えもやったし半日陰に置いているが、なぜプクプクにならないのだろう?葉挿しっ子もデカくなった。コイツの方が状態が良い。小っちゃいのに大したもんだ。春になったら植え替えてやるか。パウダーシュガー。コイツもケバケバで丸っこくややピンク。非常に良いピグマエアだ。ずっと単頭できていたのだが残念なことに仔ができた。まだ小っちゃいがいずれ雪うさぎみたいに双頭になっていくのだろう。ま、しょうがないね。あ、よく見ると側面にも仔が出ている。双頭じゃなく3頭になりそうだ。特白粉雪。普通の粉雪がどれぐらい白いのか知らんが、確かにコイツはかなりの白さ。そこに寒さによる赤みが加わりめちゃ可愛い。ただし葉はややへこみ気味。ハオルチアは基本通年ベランダ半日陰置き。成長期の春と秋は2週に1回たっぷり水やり。生育停止する夏と冬は2週に1回じょうろでひと回し程度の軽い水やり。同じ管理なのにそれでも調子良いのと悪いのが出る。知らない間に根がなくなっていたりするヤツが出てくるのだ。何でだろうね。観葉植物/ハオルチア:特白特ダルマピグマエア パウダーシュガー2.5号スクエア鉢多肉植物 bphハオルチア ピグマエア ’萩原ピグマエア’ 7.5cmポット観葉植物/ハオルチア:ピグマエア スーパーホワイト 2.5号鉢植え(観葉植物)カット苗 韓国苗 ハオルチア ピグマエア アイスダイヤモンド(1株) 発根管理中【HLS_DU】多肉植物:ハオルチア 特ケバピグマエア*幅7cm
2023.12.08
コメント(0)

ブバリナというあまり聞かないユーフォルビア。逆鱗竜に似るもちょっと違う。何というか、あまり特徴がないユーフォルビアだ。寒くなり葉が枯れてきたのでますますショボい感じだが、購入時はミドリだった。今年6月11日。きれいではあるが、やはりこれといった面白さがない。蘇鉄キリンや逆鱗竜の方が良いよね。再び現在。デカくもなってないみたいね。葉が枯れて茎が焼けただけ…。う~ん。イマイチだな~。ただ…。今花が咲いている。ユーフォルビアとしてはデカい花だ。ユーフォの花といえばスゲー小っちゃくて色もミドリだったりするので恐ろしく地味という印象だが、コイツの花は比較的デカく縁も赤いので花らしい。とはいえ大した花じゃない。ブバリナ…なんだかイマイチなヤツだが、今後どうなるか観察を続けよう。観葉植物/ユーフォルビア:クランディスティナ 逆鱗竜(ゲキリンリュウ) 2.5号ポット(観葉植物)ユーフォルビア 逆鱗竜 2.5号(1ポット)【HLS_DU】ユーフォルビア・オベサ 7.5cm鉢 カクタス長田 トウダイグサ科 多肉植物 コーデックス 塊根植物 サボテン 珍奇植物 サキュレントプランツユーフォルビア・バリダ 9cm鉢 カクタス長田 トウダイグサ科 多肉植物 コーデックス 塊根植物 サボテン 珍奇植物 サキュレントプランツ
2023.12.07
コメント(0)

スプレンデンス3種の様子を見る。ナタリー。下葉にややへこみがあり完璧ではないが、まあ状態は悪くない。濃いグリーン、薄いグリーン、白で構成された葉は表面がツルツルで光沢があり、まるで陶器のようだ。下の方から仔が出ている。かわいいね。GM452。コイツも下葉はやや頼りないがまあまあ元気そう。ナタリーとよく似ている。何がどう違うということはプロじゃないと分からないのではないだろうか。コイツにも仔が。デカくなったら外してやろう。田島の春。タージ・マハルと付けられず苦し紛れに付けたようなネーミング。思い切りダサいがモノは非常に良い。写真で見るタージ・マハルは真っ白に塗りつぶされた感じだが、コイツも結構白の分量が多い。名前はカッコ悪いがなかなかの逸品だ。仔は出ていない。3種ともベランダ半日陰置き、2週に1回たっぷり水やり。これで今の状態なのだが同じように管理しても葉がベコベコにへこむヤツが時々出てくる。抜くと根がほとんどなくなっていたりする。しかし、そんなヤツも室内に置いておくとほぼ復活する。丈夫なハオルチア。だがきれいに作るのはなかなか難しいものなのだ。観葉植物/ハオルチア:輝白(KA1 GM452スプレンデンス特選)2.5号観葉植物/ハオルチア:葵(あおい)スプレンデンス 3号鉢植え(観葉植物)品種系ハオルチア スプレンデンス ホワイトウルフ 2.5号(1鉢)【HLS_DU】(観葉植物)一点物 品種系ハオルチア スプレンデンス MM3/12×葵 2.5号(1鉢)(349276)【HLS_DU】
2023.12.06
コメント(0)

ダドレア・ブリトニー。夏は乗りきったが下葉が枯れぼろぼろになり12月の今もまだ汚い。他所ではどうか知らないが、うちでは動き出すのがめちゃ遅いのだ。冬型でも9月10月にはたいていのヤツらが始動する。亀甲竜など8月に動き始めるヤツもいるぐらいなのだが、ダドレアは秋には動かない。冬になって初めて動きが出るのだ。ただ、寒いときだけ成長するというわけではなく春から初夏までは成長が続く。12月から5月という感じか。変な生育期だ。なのでブリトニーもようやく動き始めといったところ。成長点に新葉が出てきた。実はここ、夏の間につぶれてしまっていたのだ。大丈夫かと心配したが出てきてひと安心だ。新葉の周りに枯れ葉。最近までこれがど真ん中にあったのだ。とりあえず成長始まって良かった。この後はどんどん状態が良くなっていくはず。ダドレアはうちでは春ぐらいが一番きれいなんだよね。もうひと鉢デカいブリトニー。5号鉢。コイツは難なく夏越ししたが、やはりあまりきれいではない。これからさらに気温が下がると粉の乗りも良くなり、より白く美しくなるのだ。幅広薄葉タイプのブリトニー。コイツもまだイマイチだね。すでにブリトニーは全員ベランダ最前部で直射日光にガンガン当てているのだが、まだ本調子にはなりきれていない様子。ま、これからかな。毎年こんなもんだからね。多肉植物 caダドレア 仙女盃 多肉植物 ダドレア ブリトニー 7.5cmポットダドレア ブリトニー(3.5号)多肉植物ダドレアSP 冬型 ベンケイソウ 観葉植物 観葉 植物 観賞用 インテリアグリーン インテリア おしゃれ 鉢 苗 多肉植物 succulents Agave Codex 種子から多肉 seed 輸入苗多肉植物 hmダドレア グリーニー 多肉植物 ダドレア 6cmポット仙女盃 ダドレア Mサイズ Dudleya brittonii 多肉植物 中型種 ロゼットタイプ きれい かわいい 観葉植物
2023.12.05
コメント(0)

ガステリア・ヘラクレス。2個ある。購入後だいぶ経っているがどれぐらい成長しただろうか。見てみよう。昨年10月22日購入時。現在。なるほど。当時新葉だったのが下にびろーんと伸びて次の葉が上に伸びつつある。一枚葉が増えたわけだが一年強で葉っぱ一枚か。やはり成長は遅い。もう一個のヤツは今年4月2日購入。現在。当時出始めだった葉が下に伸びているが伸びきってはいない。8ヶ月経過でこれだ。臥牛はやはりゆっくり成長するのだね。成長は遅いがこの縁の隆起と切れ込みは健在。この筋肉質な感じが良いのだ。もう一個の方も、縁がぐいっと盛り上がり鋭い切れ込みができる。やっぱカッコいいなコレ。側面も見る。結構分厚いね。水分をたっぷり蓄えているのだろう。しかしコイツら、仔が出ないね。臥牛って結構仔吹くヤツが多いんだけど、コイツらは仔吹かないタイプなのかな?ま、いいけど…。観葉植物/[ザ・ファームセレクト]ガステリア:臥牛錦(がぎゅうにしき)3号23-07■多肉植物■ガステリア 臥牛2.5号鉢観葉植物/[ザ・ファームセレクト]ガステリア:臥牛錦(がぎゅうにしき)3号23-08観葉植物/[ザ・ファームセレクト]ガステリア:臥牛錦(がぎゅうにしき)3号23-10
2023.12.04
コメント(0)

アルブカ・スピラリス。完全にくるくる状態になった。葉が伸びるにつれくるくるが強くなる。十分に日に当てていることも関係しているのかもしれない。葉はコイルのように巻いている。面白いヤツだ。コイツもくるくる。見事な巻き具合だ。何でこんなになるんだろう?何か理由があるに違いないが理由は分からない。葉は3本出ているようだ。上のヤツも3本。このくらいの球根は葉が3本なのだな。もう少しデカい球根のスピラリス。葉は6本ぐらいある。やはり球根がデカいと葉も増えるらしい。さらにデカい球根のスピラリス。もう何本あるか分からない。10本以上あるのではないだろうか。あちこちでくるくる巻いていてにぎやかだ。みんなかなりのくるくる状態になったね。これで完了かな?それともまだ続くのか?引き続き観察を続ける。多肉植物 caアルブカ スピラリス 多肉植物 7.5cmポット観葉植物/アルブカ:スピラリス 2.5号鉢植えアルブカ コンコルディアナ ゆる巻 幅広 Albuca Concordiana 通販 実生 2.5号 ケープバルブ 南ア 球根 エリオクエストアルブカ ウニフォリアータ Albuca unifoliata EQ813 通販 実生 2.5号 ケープバルブ 南ア 球根 エリオクエストアルブカ ディルキュラ Albuca dilucula EQ811 通販 実生 2.5号 ケープバルブ 南ア 球根 エリオクエスト
2023.12.03
コメント(0)

デカい臥牛2鉢の様子を見てみよう。まずは成長具合を確認する。8月10日。現在。 ふむふむ。新葉が伸びさらに新しい葉が出てきているね。4ヶ月弱でこれならまあまあだろう。酒井臥牛。8月10日。現在。コイツも同じく新葉が伸びさらに新しい葉が出てきている。まあ順調と言えるだろう。細部を見る。この臥牛は葉の縁が盛り上がる。これが実に良いのだが新しい葉にはまだ出ていない。完全に大きくなってからできるものなのだろうか。肌はざらざらではなくなめらか。臥牛といえばざら肌が圧倒的に多いが、こういうのもまた良いものだ。酒井臥牛。夏ぐらいから目立つようになってきたのが葉の折れ曲がり。紙袋を曲げたときにできるようなカクカクした角がある。側面を見ないと分からないがこの曲がり方は特徴的だ。何でこんな感じになるんだろう?不思議だ。酒井臥牛には仔がいない。これだけデカくなれば仔を出してもおかしくないのだが、これまた不思議。そういう性質なのかね。多肉植物:ガステリア 臥牛*幅3〜5cm◇ ガステリア ◇ 臥牛 ◇2.5寸鉢◇多肉植物:ガステリア 臥牛 吉積B*幅6cm多肉植物:ガステリア 西村臥牛*幅5cm多肉植物:ガステリア 臥牛*幅7cm 現品!一品限り多肉植物:ガステリア 臥牛*幅7.5cm 現品!一品限り
2023.12.02
コメント(0)

ボウィエア・ヴォルビリス、和名蒼角殿。5月31日。デカいの2つ、小っちゃいの1つ。全員が葉を出し成長開始。さあ、ここからは早いぞ~。と思いきや実は左のヤツはそうではなかった。葉が輪っか状になっていて、ここから全然変化しない。他のヤツらはその後ツルを出しぐんぐん伸ばすのにコイツだけずっと変わらず。そんなはずはない。いつかコイツもツルを伸ばすはず。そう思い毎日観察するも一向にダメ。そのうち見なくなり時間が経過。最近は全く気にかけることもなくなっていたが、ふと見ると、あれっ?出てるじゃん。知らない間にツルが伸びている。上に伸びるツルをたどっていくと、もう途中で分からなくなるぐらい。上の方でからまっていて、かなり長くなっていることが分かる。まあでも出て良かった。しかし、そのツルも枯れが目立ってきた。このまま外に置いていたら全部枯れる。室内だと全部枯れることはなく冬を超す。最低気温が5℃を下回ったら室内に移動するか。さて、この鉢にはもう一個球根が植わっている。去年鱗片挿しでできた仔だ。球根は埋まっていて確認できない。コイツにはツルはない。葉だけだ。ツルを出すのはもう少し球根がデカくなってからなのだろう。去年単独植えした鱗片挿したちも葉だけ。う~ん。これは観賞価値低いね~。蒼角殿とは思えないぐらいだ。ま、しゃあないね。多肉植物 sdボウィエア 蒼角殿(ソウカクデン) ボウィエア ボルビリス 3号鉢 多肉植物球根植物:ボウイエア 蒼角殿(ソウカクデン)*L 球根幅3cm★【現品・現物】多頭 大きいサイズ 蒼角殿(ソウカクデン・ 翡翠の輝き・クライミングオニオン 8号 1番2番【送料無料】多肉植物 サボテン コーデックス ブーファン ディスディチャ(Boophane disticha )アルブカ コンコルディアナ ゆる巻 幅広 Albuca Concordiana 通販 実生 2.5号 ケープバルブ 南ア 球根 エリオクエスト
2023.12.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1